- 1二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:42:46
- 2二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:43:41
貴族の中でも3番目に偉い
一番ありふれてる貴族とも言う - 3二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:45:04
これより上は王族の親族だと思えば良いんでね?
- 4二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:45:11
公爵
侯爵
伯爵←ここ
子爵
男爵
多少の派生はあるけどだいたい上から3番目って覚えておけばおk - 5二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:45:13
ヨーロッパとかそっち系のところで調べてみな。
- 6二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:46:34
- 7二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:47:45
上。一国の主みたいな扱いだった気がする
- 8二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:48:11
- 9二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:49:12
ちなみに他にも辺境伯がいるぜ!名前が辺境って付いてて印象ないけど伯爵より偉いんだぜ
- 10二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:49:43
- 11二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:50:08
王様とその一族
それの親戚関係な公爵
貴族が頑張って成り上がれる限界が侯爵、地方貴族のトップな辺境伯
候爵の下位互換が伯爵(ここまでローマ帝国由来)
子爵、男爵な有象無象、男爵よりもさらに下な1代限りの準男爵とかそんなかんじ - 12二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:50:15
- 13二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:50:48
公侯伯子男の順序は覚えてるけど公と侯が読み同じなせいでどっちが格高いんだっけと毎回引っかかる
- 14二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:50:57
男爵も1代限りがなったりするぞ
- 15二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:51:01
大公と訳される爵位もprinceとgrand dukeが混じってたりするのでややこしい
ルクセンブルクはgrand dukeの方だがモナコはprince - 16二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:51:04
伯爵以上がちゃんとした貴族で子爵はその補佐、男爵は大体一代限りの名誉職が多いと聞く
- 17二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:52:31
もしかして財宝ありきとはいえ船乗りから伯爵になったエドモンってすごい?
- 18二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:54:06
困窮した貴族が爵位を売りに出したとか王家が金で爵位を与えたとかの話もなくはないので時代とかによる
- 19二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:54:44
ぶっちゃけあれって名乗ってるだけで伯爵位持ってない気もするよなぁってなる
- 20二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:56:01
まぁ大陸の辺境ってつまるところ国境付近だから信頼できる人に任せて厚遇もするわな
- 21二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:56:08
- 22二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:56:18
正直エドモンは貴族自称してるだけな気はする
パリの社交界に潜り込むのにイタリア貴族って名乗ってるんだよね? - 23二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:56:40
辺境ということは外国との国境を管理する役職についているから裏切られたら国が終わるので扱い良くしないと…というやつ
- 24二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:56:59
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 18:59:21
因みに史実の方のローランは辺境伯である。
- 26二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:00:01
- 27二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:00:53
- 28二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:00:55
国や時代によって仕様が違うものを一様に和訳してるから
特にフィクションならイメージされてる時代背景によって異なってくる部分でもある
例えばモンテ・クリスト伯なら本来モンテ・クリスト伯領という所領を持ってる貴族
(そうであるかのように振る舞ってる)のはずだけど
時代によっては金で買った肩書きを名乗ってるだけだったり
肩書きこそ貴族だけど所領は持たずに宮中のいわゆる官僚のように働いてる
ってポジションの伯爵もいる - 29二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:01:20
公爵は王家の親戚にしかなれない
侯爵は事実上の最上位
伯爵は日本で言うところの知事クラス
子爵は頑張ればなれる下級役人
男爵はほぼ名誉職
3代続けばいい貴族とは名ばかりの爵位 - 30二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:01:23
ローマ皇帝ェ…
- 31二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:01:38
- 32二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:02:00
- 33二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:02:04
- 34二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:02:25
雑に言うと王がひとつの国のトップで複数の国をまとめた国のトップ
- 35二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:02:59
- 36二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:04:17
これがコードギアスのブリタニアなら強さが是だから、男爵でも相当な力として国家の中で認められる
創作によって爵位の強度は見極めておいたほうがいい - 37二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:04:17
- 38二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:05:46
- 39二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:06:00
ナポレオンなんかは部下の元帥や親族を公爵や大公、王にしてる
非常に稀なケースだが一般市民出身でもなれないことは無い - 40二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:06:10
- 41二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:06:23
上にもあるけど王族、その親族が公爵家なんでシャルルが名乗るとしても変ではない
どっちかと言えば元は王だったのが次代や子孫を意識して公爵になったのであるなら
それらのまとめ役ないしご意見番的な大公になるが
- 42二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:07:25
貴族って相当上手くやらないと赤字経営だし、分子相続だから果てしなく貧乏になっていく
長子相続になるのは封建制廃止後のことだからな - 43二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:07:28
- 44二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:08:54
これはマジで世界観によって違うんで
リアルでどうっていうかその作品でどうかってことで理解した方がいい
そもそもリアルでも違ってくるし
ただぶっちゃけ時代小説とかでもなければ
「なんとなくえらそう」くらいで付いてる肩書きじゃないかって気もする - 45二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:08:59
それはそれとして王であり騎士であり○爵でもあるとか普通にある
理由が無ければふつう一番上のしか名乗らんけど - 46二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:09:15
- 47二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:10:18
没落貴族ってのもあるしなガハハ
- 48二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:12:30
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:13:25
いわゆる諸王の王
皇帝、エンペラー、シャーハンシャー、可汗(ハーン)、天皇、ツァーリ、バシレウス・バシレイオーン - 50二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:16:32
現代日本で例えるなら県知事か主要都市の市長、それか国会議員くらいの役職
- 51二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:17:00
時代と場所によっては同格の家同士の婚姻が基本だから自分の上司的な家に一回養子に出してってロンダリングはよくあるらしいけど
- 52二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:20:02
例え合ってるかあれだけど自治会長と檀那寺の住職みたいなそれぞれ違う種類の権威があるみたいな感じでは?
- 53二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:21:12
基本的に統治者の血を引かない貴族の到達点じゃないか
侯公はもう血筋ありきというか - 54二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:21:52
ローランのモデルが辺境伯なのか
- 55二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:27:58
ブリタニア辺境伯フルオドランドゥスだな
同じとこで死んだ中には宮廷料理長エギハルドゥスやら宮廷伯アンスヘルムスやら - 56二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:28:52
- 57二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:31:36
ペペロン伯爵
モンテ・クリスト伯爵
カリオストロ伯爵
ドラキュラ伯爵 - 58二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:34:12
ウラド三世ってワラキア公だけどドラキュラだといきなり下がるな
ありふれた貴族って感じをプラムさんは書きたかったのかしら - 59二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:35:38
- 60二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:27:06
詳しい話は面倒くさいから省くが皇帝(神聖ローマ皇帝)と教皇が仲悪いのは権力面での主導権争いに起因する
帝国内の寄進領は端的に言えば皇帝と教皇の両属状態みたいなもんで
だから寄進領の司祭(統治者)の任命権について度々揉める
大体の寄進領が昔の皇帝が独立性の強い諸侯に介入されない為に教皇に寄進した美味しい領土ってのも揉める原因
- 61二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:13:02
そもそもドラキュラ伯爵がワラキア公ヴラド三世だなんてひとことも言ってないからな
小説のためにルーマニアについて調べてたらドラキュラって単語があったから
これキャラの名前に使ったろ!くらいの可能性まである
- 62二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:11:25
時代と国とその時の状況によるという前提の上で、欧州ならままあるケース
A王兼B公兼C伯兼D伯兼…のX様がいたとする。この場合X様は基本的にはA王と呼ばれることになるけど私的な旅行で楽に過ごしたい時なんかは格下のC伯やD伯を名乗ったりもできる
何でこんなことが出来るかというと、欧州の爵位は個人や家門ではなく「土地」につくものとしてスタートしたので1人につき爵位一つではないから
だから複数の爵位を持ってる人は目立ちたくない時は低い爵位を名乗ったりするし跡取り息子に自分の持ってる爵位を一つ譲って格上げなんてこともできる
(ただの"⚪︎⚪︎公爵位の法定相続人"より"××子爵にして⚪︎⚪︎公爵位の法定相続人"のほうが身分は上)
実例としてはヨーゼフ2世は国内のお忍び視察や同盟国への外遊なんかの旅行の際はファルケンシュタイン伯爵と名乗ってた
嘘は言ってない。ただ神聖ローマ皇帝でもあるというだけで
- 63二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:05:11
国によっちゃドイツの選帝侯(皇帝になれる家柄)と肩並べるくらいには偉い地位
- 64二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:53:29
ちなみになんでファルケンシュタイン伯爵かというとファルケンシュタインは「ファルケンシュタイン城」がドイツ全土で30以上ある「ありふれた」名前だから
しかも伯爵クラスだと領地持ってない官僚貴族や特定の領地と結びつかない称号の場合も多いから尚更特定されにくい
- 65二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 08:06:37
- 66二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 08:14:07
選帝侯は皇帝を選ぶ側や
- 67二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 08:18:05
中国の公侯伯子男とはまたちがうんだよな