型月世界の朱元璋を考えるスレ

  • 1二次元好き匿名さん24/04/02(火) 19:08:04

    身分は貧しい農民だったのに、皇帝になった男。「一身において聖賢、豪傑、盗賊を兼ねた才物」と評価されるほどの英雄であるが、晩年の有名な「万単位の処刑」や「家族全員殺す」などの残虐な行為が目立つ。政治に関しては富豪や貴族には厳しいが農民には優しかった。

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:11:38

    中華帝国の皇帝らしく母親が夢の中で神霊からお告げを受けたり、産まれた時に発光してて部屋中が真っ赤に照らされたりしていた人

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:11:59

    傑物が並ぶ歴代中華皇帝の中でも異質な存在
    北伐を成功させて明を建国したのも含めて

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:13:24

    史実にある底からの成り上がり系ならトップレベルじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:14:13

    中国版秀吉みたいな人

    >>2の逸話をアレンジした場合実際に何らかの神性を孕んだ結果生まれて全盛期はそれに見合う器(魂)を持っていたけど、老いるにつれて神威を器が支えきれなくなったとかありそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:15:47

    極貧農飢饉一家離散乞食僧からの天子だからなぁ
    高ランクの貧者の見識もってそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:21:53

    中国だと他に底辺から成り上がった皇帝は劉邦と(共産主義中国を中華帝国と見なすなら)毛沢東くらいか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:22:49

    なんか雑に幼馴染ガチャ大当たりしてる人
    特に徐達とかいう東洋圏で聖杯戦争やったらトップライダーでもおかしく無い化け物が、当たり前にスターターキットにいるのは何者かの意思を感じる
    朱元璋、徐達、湯和がキッズ時代から連れ立って遊んでる小規模村落とかよく考えたら異常だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:40:59

    朱元璋の軍事基盤だった元末期に紅巾の乱を起こした白蓮教自体が唐代以降に漢化したマニ教の明教+弥勒信仰が結びついた英雄崇拝と現世救済を基幹にした宗教団体で
    その教義や元末期の社会情勢とその顛末見てると白蓮教徒が待望してた弥勒菩薩の化身である救世主って朱元璋だったんじゃね?って思っちゃう

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:50:01

    常遇春とかいう中華猛将ランキングベスト10入り間違いなしの化け物がヌルッと畑から生えてくる

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:50:18

    >>2

    ちなみに中華皇帝の異常出生譚シリーズだと全身に鱗と角が生えた状態で生まれてきて、明らかに人外存在の尼僧に養育された隋王朝初代皇帝の楊堅とかがいる

    いくら龍が中華帝国のシンボルで、五胡十六国時代を終わらせた偉大な数百年ぶりの統一皇帝とはいえ、外見リザードマンは流石にやり過ぎだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:54:24

    >>10

    常遇春も夢のお告げで朱元璋に押しかけ同然で仕えてるんだから、朱元璋周りは妙にその手の逸話が多い

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:55:22

    五胡十六国時代の石勒もそうだよね
    奴隷から皇帝に成り上がったやつ
    朱元璋みたいにいい話とかろくに無くてひたすら血みどろの話しかないけどこの時代どこもそんなもんなのが本当に酷い…中国怖い

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:15:08

    >>7

    >>13

    庶民ではあるけど、豪農説もあり、当人もいい年までプラプラしてた劉邦と奴隷に堕とされた経緯があるとはいえ、それまではそこそこの部族の取りまとめ役だった石勒


    この2人と比較しても、朱元璋はぶっちぎりの底辺生まれ、底辺育ちよ

    馬皇后にしても呂雉や劉皇后と比較もできないくらい底辺生まれ、底辺育ちだし

    中国史どころか、世界史一のジャイアントキリングカップル

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:16:45

    >>13

    なんでや、「男なら目指すのは高祖の功臣か光武帝のライバルだよなぁ!曹操?司馬懿?ショウジキナイワー」って名(?)言残したり男らしい逸話もあるやろ!

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:17:21

    なんでそんな聖人でも晩年は大抵みんな愚帝になるんだろうな…
    これ中国の政システムのせいなの?

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:19:40

    >>16

    いやこの人の場合はそのレベルを超えてる

    苛烈なまでに処刑しまくるが国政自体はちゃんと回してて国民には慕われてた辺りがイかれてる

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:24:36

    本人は育ちのコンプレックスの塊だから実は凄い産まれ方してましたみたいなのは逆になさそう
    ただ異様なまでに才覚と運に恵まれて凄まじいハングリー精神の持ち主だったみたいな描かれ方しそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:35:48

    >>16

    朱元璋は偉大だよ

    伊達に清王朝の皇帝から始皇帝、劉秀、李世民、趙匡胤よりも有能と評されていない


    朱元璋が狂ったのは、混乱と荒廃と戦乱に疲弊し傷付いた土地と民の為に頑張ったのに苦楽を共にしてきた昔馴染みの功臣や生活の面倒も見て将来性に投資した役人達が、出世すると地主層や大商人、貴族達と結びついて不正と汚職で堕落していく様を見て、優しい皇帝じゃ何にも良くならない現実を思い知らされたから

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:37:21

    >>18

    あと家族への執着かな?

    兄や姉は死んだけど、自分を頼ってきた甥や姪は我が子同然に可愛がってたし

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:39:39

    朱元璋は本人が郭子興の参謀出身だから何気に軍師適性持ちなんだよなこの人

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:44:08

    馬皇后は聖女

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:54:56

    >>19

    朱元璋は統治機構の根幹になる儒教的知識人が元王朝の統治下で冷遇されたおかげで劣化しきってたのも悪い

    明王朝初期の代表的政治家が才能はあっても徳は無いの典型な李善長、胡惟庸に楊憲な時点でろくなのいねぇ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:06:08

    >>23

    浙東の四先生達が超上澄みだったんだよね

    ただ、彼等も政治闘争や李善長、胡藍の獄に巻き添え喰らって死んでいく

    四先生が頑張ったおかげで、朱元璋は儒教の理想とする聖天子になっていたのに、現実は残酷だった……

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:03:58

    暗黒闘気纏って生まれた人とか生首たっぷりのイカダ流して敵軍ビビらせた人とかノッブより200年ぐらい早く三段撃ち使った人とか部下も濃い連中で飽和してる

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:06:38

    >>19

    そんな闇落ち魔王と化しても長年連れ添った奥さんの言うことだけは聞いてたんだよな

    馬皇后マジ良い人

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:28:33

    >>26

    まぁ、馬皇后でも粛清全ては止められてないんだけどね


    ・息子達の家庭教師としてくれた劉基と並ぶ先生、宋濂

    孫が胡惟庸と懇意だったことから、胡惟庸の獄に巻き込まれて死罪

    馬皇后「宋濂先生は、息子達の先生もしてくれたんだよ!?

    私達に勉強を教えてもくれたじゃないか!

    そんな人をお前様は殺してしまうのかい!?」

    馬皇后涙の訴えに朱元璋も折れて、死罪から流罪に変更

    ただ、高齢だった宋濂は追放先に向かう途中で病死

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:04:15

    >>24

    天下統一後は儒教に傾倒して自分が僧侶だったことに触れられるの極度に嫌がって文字の改変や粛清までやらかしたのに、晩年は儒教に見切りをつけてまた仏教に回帰して仏僧を厚遇するようになる朱元璋

    朱元璋のメンタルの振れ幅の激しさがこの時代の混乱具合を現してるように思える

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:06:38

    >>7

    劉裕、朱全忠

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:11:19

    たぶん本人的には超有能なトップがいればそいつを立ててNo2か3ぐらいにいて建国の功臣になるルートが一番平和だったと思う
    けどそんな傑物も周りにいなかったし何より本人のカリスマのせいで臣下という立場のままでいられなかった

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 03:47:00

    >>19

    朱元璋が清王朝の皇帝に評価されたのは清王朝初期の皇帝たちが政務に積極的な働き者で、朱元璋の作った統治機構を十全に活かせる出来物揃いだったからだろうな

    優秀な独裁者だった順治帝や康煕帝にとっては臣下に権力行使を抑圧される明王朝以前のシステムじゃあ意思決定までに手間がかかりすぎて、かったるく思えて仕方なかったんじゃないかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 05:42:51

    この人の一代の治世で見ると超有能。
    ただし、粛清のし過ぎで孫を守る人材がいなくなって、永楽帝に簒奪されたのは擁護できない。

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:07:36

    永楽帝の簒奪もまぁ政治って「やさしいせかいとはいかないよね…」って感傷を除いても
    首都を北京にしたのマジで明崩壊の一助担ってると思う
    本人の政治基盤が北京だしってのを考えても北のモンゴリア・マンチュリアと近すぎ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:10:43

    功績も罪も秀吉の上位互換

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:21:01

    成り上がり度はトップクラスだけど、本人の優秀さがあるからそこまで異常さとかは感じないかな
    文盲でボンクラだった劉邦、なんでオメー統一王朝の始祖になってんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:23:48

    >>34

    秀吉は日本史上初の全国統一って功績があるので一概に比較しにくい

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:42:53

    傑物中の傑物であることは間違いない

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:47:34

    >>32

    建文帝が叔父殺しの汚名背負いたくなくて勝てそうなタイミングで手加減してたって話もあるし

    人材残っててもダメじゃねーかと思うわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 08:49:06

    >>25

    朱元璋軍が一代で成り上がった賊徒からの叩き上げで、軍人も相応に行儀の悪い身分の連中揃ってるからか

    言語障害があって喋れないのに優れた陣頭指揮と抜群の武勇で朱元璋軍屈指の猛将として国公にまで上り詰めた傅友徳とか

    軍功抜群で南北の地域問わず戦勝を納めた徐達の後任任されるくらいの大将軍だったのに人格クソ過ぎて大規模粛清の口実にされた藍玉みたいな癖の強い勇将多いよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 08:59:13

    >>38

    永楽帝は元勲クラスじゃなくて朱元璋時代は中堅クラスだった次世代組にも普通に負けてるんで建文帝の作戦指導がマトモなら普通に地方の反乱で終わる程度には戦力差あったんだよなぁ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:13:08

    聖杯戦争でこの人召喚したらクラスは多分バーサーカーかね?
    狂化された人間不信の皇帝からマスターとしての信頼勝ち取るの無理ゲーじゃね?

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:09:14

    >>41

    銃(火槍)の逸話もあるしアーチャーかランサーもいけそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:17:57

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:21:02

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:33:09

    >>41

    朱元璋が召喚されて聖杯に何を願うんだろうね


    儒による完全秩序を作り人類の秩序善への強制コントロールとかなのかそれとも案外家族と平和に暮らせた世界とかまた人間を信じられる様になりたいとか願うのかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:33:14

    割と真面目に中国の神話における天帝が当時の荒れに荒れまくった中国の大地を救う為に遣わした化身か何かとしか思えん人生しとるよ

    昊天上帝っていう天理を司り禍福両方をもたらすっていう儒教の経典で名前が出る神がいるけど、まさしく朱元璋の在り方そのものなんだわ

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:36:53

    儒のガチアンチ筆頭な始皇帝とは絶対に出会わせたらいけない人でもある

    あれだけ粛清しまくってるのにそれでもなお『聖天子に最も近い』とまで讃えられるレベルで儒教思想の体現者でもあるからなスレ画は

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:40:24

    中華異聞帯の王を始皇帝からスレ画に変えてもなんら問題ないレベルの傑物だからなぁ

    むしろ苛烈さで言えば始皇帝超えてるから中華異聞帯の攻略難易度が跳ね上がるまである

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:45:23

    >>41

    儒教における聖天子概念の体現者なんだから支配者としてのルーラークラスじゃないかね一番相応しいのは


    大粛清した苛烈な部分はただの狂気じゃ無くて『究極の理性は狂気を凌ぐ』みたいな感じで潔癖症の極地みたいなキャラ付けした方が強キャラに出来るだろうし

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:33:43

    >>48

    機械化して寿命問題とよ監視社会完成させたサイバー儒術洪武帝とか鄭成功が一番求めてる皇帝じゃん


    敵が鄭成功で味方がヌルハチですねこれは

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:40:59

    >>49

    個人的には理解されない高潔すぎる理想と人間不信、様々な理由があった大粛清、醜い顔や倒福とかに残ってる民衆からの血生臭いイメージとかから狂化EXと無辜の怪物を持ったバーサーカーのイメージがあった

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:01:41

     頼りないとか甘ちゃんだの、評価がさんざんな長男の朱標もなんだかんだで傑物な感じになりそう
    粛正魔状態の朱元璋を正面から諫めるとか、並大抵の胆力じゃ無いし、意見を一部受け入れさせてるのは、とんでもない事だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:42:20

    この人の参謀ってか軍師の劉伯温は型月的に偉大な魔術師扱い出来そうだなってのと孔明とのキャラ差別化厳しいかな…?の心がある

    でもみてえな~~

    劉基 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 54二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:56:42

    >>53

    孔明と劉基の差別化なんて簡単だろ

    普通に劉基を史実ベースのすげえ真面目で善良な頑固者にすればええやん

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:06:33

    >>41

    豪傑(ライダー)、聖賢(キャスター)、盗賊(アサシン)にクラスを変える宝具持ちとか考えてた

    顔の違う肖像画の逸話からクラスチェンジするとライダー時は荒々しい精悍な顔、キャスターだと福々しい穏やかな顔、アサシンだと目つきの悪い頬のこけた顔になる

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:19:41
  • 57二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:35:22

    >>47

    どっちもやってることは思想統制に重農主義政策と官僚機構の整備と王権の強化策だから政治の基本線は変わらんのだけどね

    儒教に法家が取り込まれた漢王朝以降は儒教思想による法家的統治が中華帝国の本流だし、むしろ儒教思想で支配者の正統性に思想的バックボーンが出来たお陰で体制強化されたまである

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:30:57

    >>48

    始皇帝、良くも悪くも利に聡いところがあるからね

    ちゃっかりしてるというか…

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:51:41

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:07:29

    >>59

    呂后や武則天、臣下なら霍光あたり含めてこの手の権力者って国力と人口回復したって明確かつ絶対的な善政の成果が上がってるから

    歴史家たちが全面的に否定しきれなくなってるの面白いよな

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:15:30

    >>53

    この人は何百年単位で未来予知するガチ予言者の類なんで孔明よりもむしろ神仙側に近い

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:20:12

    とはいえ、あの時代で、直接粛清した人間が2万人超えるのは流石に凄まじすぎるのよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:25:08

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:39:19

    >>53

    ざっとこんな感じの能力のイメージがある功臣団

    劉基:焼餅歌の未来予知と鄱陽湖の火計を宝具にしたキャスター

    宋濂:史家、儒学者、詩文作家、の観点から三重エンチャントを施すキャスター

    徐達:万里の長城ロボに搭乗するライダー

    常遇春:最大10万人に分身するアーチャー

    李文忠:「必勝」の煙と生首積んだ筏が宝具のランサー

    沐英:中華版三段撃ちを扱うアーチャー

    鄧愈:民を守る長城の結界を敷くシールダー

    湯和:対海賊に備えた要塞群を展開するラクシュミータイプのセイバー

    花雲:対軍宝具級の武勇を振るうセイバー

    馮勝:暗黒のオーラを操るアーチャー

    傅友徳:神の如く敵を料る宝具級の戦術眼を持つセイバー

    兪通海:中華版ドレイク的なライダー

    廖永忠:神と驚愕された船団を指揮するライダー

    朱亮祖:海龍を鎮めた望海楼(鎮海楼)を宝具に持つランサー

    藍玉:藍賊として連座させられたメンツを召喚して叛逆実行するバーサーカー

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:41:14

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:44:33

    絆礼装「蒸かしたての蒸し饅頭」

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:59:15

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:15:57

    >>39

    あの大粛清時代の真っ最中に平時でも抹殺級の言動連発してた藍玉は真面目にイカれてたかド級のマゾか破滅願望あったかのどれかだと思うの

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:38:59

    >>66

    朱元璋が主君の疑惑買って幽閉されてる時に馬皇后が懐に熱い饅頭入れて差し入れするエピソード好き好き大好き


    抹茶禁止エピや朱元璋が托鉢僧してる時に豆腐もらったけどカビ生えたけど食うもんないから仕方なくよく焼いてから食べたら美味かった毛豆腐のエピソードといい食べ物エピ多い気がするは

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:51:55

    間違いなく言えるのはこのお方をサーヴァントとして呼ぶのはほぼ自殺する覚悟があるとかじゃないとアカン
    世界レベルの覇者達に張り合えるスペックは絶対あるんだけど

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:01:16

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:10:30

    >>64

    円卓の騎士連中並にキャラ濃いな!?

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:10:43

    >>70

    スパルタクスとかと同じで善良で聖杯の為に戦うのではなく他の人のために聖杯戦争を終わらせる系の巻き込まれ一般人枠じゃない限り令呪二角以上使って自我奪わないといつ殺されるかわかったもんじゃないと思う


    なんなら巻き込まれ善良系一般人がマスターでも猜疑心買って殺されてるイメージあるわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:13:47

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:17:33

    型月の中華文明圏って始皇帝の時代には幻想種的なのほぼ居なくなってた割にはスレ画とその配下のキャラ濃すぎる英傑共みたいな奴らが天然でポップするのって結構な魔境なのでは?

    三国志の連中は元より別の時代だとあの岳飛もいるし

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:36:28

    >>75

    前後にモンゴル版為朝のジョチ・カサルや満州のヌルハチが居るし型月だと現代に草の字とか衛宮士郎とか居るからどんな時代でも化け物は産まれんだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:05:15

    >>75

    なんなら中国史の英雄時代全盛期は塞外異民族と全面戦争するようになって長城内に異民族系統の軍人、宗教家なんかが跳梁跋扈し始める五胡十六国以降だからな

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:28:55

    >>67

    ぐだぐだ時空とか初期メンにリアリスト詰め込んで作劇が回しずらいから近年の面子はそこまで割り切れない人間実装してるもんなぁ

    朱元璋はマジで社会の底辺層から成り上がった系支配者ルーラーというキャラクターが似合うんじゃないか

    今の支配者系ルーラーって血筋良い人達ばかりだし

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:57:39

    >>73

    朱元璋は自分から積極的に乱を起こしたタイプでも、思想先行タイプの革命家でもないド平民が悪政と反乱に巻き込まれたタイプだから、無辜の民草巻き込んで積極的に聖杯戦争起こしたマスターはその時点で処分対象だと思う

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 05:42:57

    >>50

    敵が鄭成功なら味方サイドに方国珍がいそう

    鄭成功とは反りの合わなかった親父の鄭芝龍を一回りデカくしたタイプの海賊出身の梟雄で、朱元璋に敵対したのにうまく立ち回って降伏後も朱元璋政権下で生き延びた処世術の達人

    北方の現行政権の元王朝、朱元璋含む白蓮教系統の反乱軍、張士誠らの塩賊出身の軍閥相手に前方位外交展開した上で元末期の戦乱生き延びてるのはある種の偉業だよ


    方国珍 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 81二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:32:06

    >>79

     朱元璋の怖いところは、仮にマスターが信頼を勝ち得たら

    そのマスターが朱元璋の逆鱗になるところだよなあ


     逆鱗に触れたらどうなるかは、史実が証明してるし

    朱元璋は、オジマンディアス同様に強いけど地雷枠だなあ

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:19:15

    プトレマイオス みたいに二つの姿がある鯖ってのはどうかな?

    召喚者の性質や状況に応じて、イケメン肖像画の聖天子朱元璋と瓜顔痘痕面の粛清大魔王朱元璋が出てくるとか

    どちらかが本当ではなく、どちらも本当
    朱元璋はどういう人物かは人によって捉え方が違うからそうなってる、みたいな感じで

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:39:06

    ぶっちゃけ人間の寿命で死んだから良いけどもう死んでるサーヴァントとして呼ぶとかで存在するのめっちゃ怖い存在なんだよな
    史実からして人の心が無さそうなバケモノみたいな考え方の生命体に超常の力与えるの怖くない?
    単体で魔術師に相対させるの相手の死しか見えない
    「世界を救うのにお呼びしました!」なfgoでギリギリいけるかな…?無理かな…?というか

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 11:18:41

    >>83

    朱元璋自体はバリバリの秩序サイドの人間で弱者の味方ではあるからFGO形式なら普通に召喚出来るだろうし率先して戦ってくれると思うぞ

    あと基本慎重で頭が切れるから世界の秩序回復の為に動いてる限り無意味に暴走したり、戦略的に不利になることはしないはず

    ただし、権力者や立場のある人間の怠惰や無能、不誠実には異常に厳しいから情勢が安定したタイミングでマスターの首をすげ替えるくらいは平気でやるだろうな

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:14:46

    なんなら誰よりも何よりも愛する奥さんの遺品を触媒にしないと召喚されないオジマンと同じタイプな可能性も十分に考えられるのが朱元璋の怖いところ

    そして史実の記録からしてそんな事したらオジマンと同じで即粛清だろうし……

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:22:43

    ちなみに朱元璋と奥方の馬皇后が埋葬されてる霊廟は未だに中国政府が研究目的含めて立ち入り許可を出してないので、現代でも二人が埋葬されてる地下に何があるかは一切不明なんだそうな

    型月の世界観ならここら辺の事実ネタを絡ませてキャラ設定作るのも面白そう

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:23:18

    >>60

    中国史の人口回復は流民や逃散した民を再登録したり、国家組織が安定している証拠なとこ有るからね

    朱元璋も李善長たち文官が戸籍を整備して国力に組み込むことに成功したとこはあるからね、

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:25:23

    >>86

    地下に眠る謎……まさか……サイバー儒術!?

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:57:24

    この人趙匡胤と共に太祖拳の祖って奴をどっかで見たけどそれが本当なら中華拳法のスキル持ってくるの怖くない?

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 14:08:08

    >>89

    そうだよ

    太祖拳には北派と南派があって、北の開祖が趙匡胤で南の開祖が朱元璋、と言われてる(どっちも廟号が太祖)

    趙匡胤は若い頃少林寺に出入りして少林拳を学んで、多節棍を発明したとか言われてる

    朱元璋が開祖なのは、明末清初の動乱期に少林寺は満州族に焼き討ちされて、生き残りの坊さん達が江南の福建辺りに落ち延びて再興して、そのまま反清復明運動に少林寺の坊さん達が参加した際、朱元璋を開祖に奉じたって説がある

    実際、江南に落ち延びた少林寺の坊さん達から、鄭成功に伝わって台湾の少林寺拳法が始まったって話もある

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 18:40:42

    幼少期に地獄を見たオリジンや世を救いたいという思いや志は本物だけど終いには○戮者に成り下がったところとか型月だとエミヤや切嗣の類型みたいなキャラになりそう

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:46:47

    殺戮が間違いでもない所に難しさがある
    だって粛清しなかったら功臣の子孫にじわじわ国の運営乗っ取られるだけなのもまた事実だし
    でも馬皇后が自分の最期に医者に看てもらわなかったのはまあ朱元璋の粛清癖のせいだね
    馬皇后との夫婦関係とか優れた人物を素直に敬慕出来る人なのにその対象を自身の手で苦難に追い込んだりじゃったりするの
    セルフで人生曇らせしてて人物伝読み応えあって良い

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:26:51

    >>50

    ヌルハチ、どう足掻いてもゴリラな見た目と逸話なのにカラスの群れの中から颯爽登場したりスタイリッシュな戦い方見せてくれそう

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:01:49

    >>93

    名前の由来が猪なのでアルキャスとも絡みが作れそう

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:00:14

    >>92

    これとても好き

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:04:21

    >>72

    中にはゲテモノばかりじゃなくて康茂才みたいな真っ当な軍人兼行政官やりながら

    群臣の頂点の国公まで上りの詰めた普通の戦記物の登場人物っぽいのもいるから

    元軍の降将で寄せ集めの朱元璋軍団の中ではまだインテリ寄りだから

    屯田政策の監督任されたり、北伐の兵站管理や進軍路の整備任されたりの実務やりながら

    軍人としても張士誠を追い詰めたり陳友涼征伐でも活躍してる万能型


    陳友涼戦での康茂才の内通からの偽装降伏エピソードがなんか三国志演義の赤壁の元ネタっぽかったりと

    地味ながら要所で活躍してる仕事人タイプだけど物語系だと絶妙にスルーされるポジションにいる人で

    軍人としても行政官としても上の中~上の下くらいのスペックで目立った過失もない堅実に凄いタイプだから

    作劇のメインにはならないけど名前だけは作中にちょくちょく登場してる三国志の満寵とかが近い人

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:11:28

    >>91

    天下を取った瞬間に官吏や功臣が利権の走狗に成り下がって

    護民官として民衆守れるのが皇帝である自分だけになってるの酷くない?

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:39:35

    本名の重八って名前からしてわあー適当な名前の庶民だわーって感じで
    どう考えても皇帝になる様な出自でもないの面白いよね
    石勒だって奴隷になる前は部落の長の一族でそれなりの出なのに

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 07:41:38

    >>97

    文官のトップで自分に道を示してくれた李善長が例外じゃないのが辛いよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:05:49

    >>99

    李善長とかいう実務能力、組織力共に抜群な異常に優秀な派閥政治家とかいう味方としてもクソ厄介なタイプ

    汚い荀彧みたいな奴に人事権握らせたせいで結果的に皆が不幸になったんだよなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:12:27

    たまに太閤と比べる人いるけど、大真面目に世の中を公正にしようとした朱元璋を所詮本性が権力と実力をたてに好き放題して私利私欲を満たしたい程度の小悪党だった太閤を一緒くたにするのは尊厳陵辱が過ぎる

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:41:19

    >>101

    まぁよりにもよって大嫌いな倭人と比べられるとかブチギレ必須だろうね

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:58:53

    馬皇后の足が太いって民が噂してるらしいですよ?って話を臣下から聞いて即ブチ切れ粛清しようとした逸話、奥さんへの重すぎる愛が溢れてて好き

    なお、当の馬皇后は全力で粛清阻止に駆け回った模様

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 10:40:13

    >>103

    それって馬皇后が纏足をしていない低い身分出身だったことをからかったエピソードなんで実際は真面目に不敬罪認定受けかねないんよ

    永楽帝の皇后だった徐達の娘の徐皇后も靖難の変で自身も甲冑を着用して戦ったなんてエピソードも残ってるくらい明王朝の元勲の家系は纏足文化とは無縁のド庶民ばかりだったって証拠でもあるんだけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 11:13:33

    >>90

    朱元璋も寺にいた時期あるしそこで習ったとかになるのかね

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:37:54

    >>104

    金陵の街を輿に乗って移動してたら、突風で御簾が捲れて足置きに載せてた脚がみんなに見られたって話だね

    宋代に纒足は一般に広まって、よっぽどの貧乏でもなければ女性はみんな纒足してた時代だから馬皇后も恥ずかしかったのは恥ずかしかったんだろうね

    馬皇后は人前に出る時は脚が見えないくらい長いロングスカートの服着てたって記録があるし


    >>105

    朱元璋が入った皇覚寺も少林寺同様禅宗だから可能性はなくもない、かな?

    ただ入って2〜3ヶ月で托鉢僧として追い出されたらしいし、そもそも貧乏人の朱元璋に拳法習う余裕があったかは微妙なとこ

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:41:01

    >>104

    他のとこでも許されんわなそういうの。

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:44:43

    どっちかっていうと潔癖なところが強い人物像には見える

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:54:25

    高潔で潔癖だけど自分の理想の為には陰惨な手段も辞さないって
    型月の作風だと敵役側のパーソナリティに見えるな

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 14:29:39

    纏足は漢民族の文化として確立しちゃってたからなぁ歩行に良くないのに

    異民族王朝の清への抵抗として讃えられてたと聞いてなんか複雑な気持ちになった

    【ゆっくり解説】 纏足 奇習は何故、栄えたのか 【春秋戦国 秦 漢 唐 五代 宋 元 明 清】


  • 111二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 14:53:33

    朱元璋のサーヴァントを想像した時に宝具が全然決まらなかった思い出
    最終的に処刑が元ネタの宝具やイヴァン雷帝の親衛隊をベースに錦衣衛と凌遅刑になったな

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 15:26:01

    >>101

    人間性は兎も角、朱元璋夫婦と秀吉夫婦は社会的な地位が低い所から成り上がってるから、養子同然の子飼を育てて家臣団の補強してる所含めていろんな意味で似通ってるところは多いけどな

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 15:32:49

    >>111

    朱元璋の幼少〜青年期の原体験になる淮河流域の蝗害、飢饉、疫病、河川氾濫、人身荒廃、戦災の黙示録の四騎士が忙しくかけまわってそうな地獄の光景を再現する固有結界とか?

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 15:57:50

    >>113

    個人的にあくまで宝具はその英雄が生前築き上げた伝説の象徴だから死後蝗害と旱魃を起こした冉閔とかみたいに能動的に起こしたのなら兎も角悪政に巻き込まれただけの朱元璋じゃ相応しくないのではと思った


    朱元璋には異形の顔やら粛清やら火船やら成り上がりやらと代表的な話があるし

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:16:13

    >>111

    朱元璋にはこんな歌や宝剣の逸話があるしエルデンの屍山血河みたいに血の刃を飛ばす宝具にできるかも あと大明律

    明 太祖・朱元璋 詩詞世界 碇豊長の詩詞 碧血の詩篇 漢詩 mingtaizuwww5a.biglobe.ne.jp

    https://baike.baidu.com/item/试剑石/13145

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:58:27

    >>106

    朱元璋の乞食坊主時期は、その活動領域と重なる感じで白蓮教系列の怪しい宗教家たちが跳梁跋扈してるし

    洪拳の源流自体が白蓮教の叛徒の中で発展したって伝承もあるくらいだから護身用の拳法習う機会なら旅先でもあったんじゃない?

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 17:04:46

    >>115

    俺の剣まだ血生臭えわの詩はやる夫スレで見た事あったけどちゃんと元ネタあったのね

    剣で岩をかち割る方の話は知らなかった

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 18:46:58

    >>10

    陽キャに見せかけて朱元璋に対して矢鱈と重いメンヘラヤンデレっぽさを感じる常遇春

    仕官のエピソードからしてなんか家臣団の中でも一番朱元璋のことを偶像化して崇拝してそうだし

    邵栄の処刑絡みのエピソードとか修羅場感ハンパないんよなぁ

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 18:54:04

    >>52

    朱元璋は本人がああだからか無条件で優しい真正の善人と気骨のある清廉な硬骨漢が大好きたからな…

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:20:00

    >>116

    ほー、洪拳が白蓮教由来説は初めて聞いたな

    なら、彭栄玉の弟子辺りから習ったのかな?

    朱元璋は韓山童と劉福通系列に行ったけど、どっちも准西だからおかしくはないか

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:30:48

    ・幼少期に災害にみまわれた
    ・家族で最終的に自分だけが生き残った
    ・周りにも社会にも自分の理想やそれに対する姿勢が理解されなかった
    ・最終的に忌み畏れられる存在になった
    世や人を救うために選んだ手段が魔術か為政者かの違いで、凛や桜で止まらずに守護者ルートや鉄心ルートを邁進してる士郎みたいに見えてくるんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:36:50

    >>112

    両方とも

    ・養子は沢山いるが、正室との実子には恵まれなかった

    ・政権が安定した老年期になると、養子や親戚は邪魔になったから殺しまくった


    ってのも共通してるな

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:43:06

    >>121

    オビ=ワン返り討ちにしてパーフェクトダース・ベイダーになったifアナキンみたいなもんよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:43:22

    >>95

    懐かしいな

    これ、馬皇后が言ってるのは>>27の宋濂の

    エピソードかな

    ハンガーストライキまでやって、宋濂を助けてくれってお願いしたらブチギレた朱元璋に顔面に箸投げつけられたが、それでも意見曲げなかったから死罪が流罪に変わった

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:54:12

    >>118

    クソムーブしまくった邵栄をなんとか助けようとしたり最後もサシ飲みした後泣きながら送り出した話がギルと子ギル並にミッシングリンク

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:07:00

    >>125

    邵栄って徐達、常遇春と並んで当時の朱元璋軍の3本柱の大将軍格で、謀反の理由も優秀すぎて家族を人質に前線をたらい回しにされた挙げ句にワーカーホリックと単身赴任のストレスでブチ切れたって悲惨な理由だからなぁ


    お労しすぎて群臣の誰も朱元璋の助命放免に異論を挟めなかったのに、常遇春一人が解釈違い起こして邵栄生かすなら自分は出ていくって朱元璋に迫っての処刑だから、朱元璋ももう泣くしか無いよね

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:29:02

    >>122

    上の男子三人は李淑妃が産んだ説は年齢的に無理がありすぎると思う

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:37:11

    >>119

    なんかそう聞くと現代人マスター(善)となら良いコンビ出来そうではあるな

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 21:04:32

    >>127

    その場合、朱元璋がどこぞの槍の又左みたいになってしまうからな

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 01:51:35

    夢や理想の実現のための努力や仕事ぶりが熱心通り越して狂気や執念の域なのも士郎っぽい
    劉邦の性別にもよるけど、サーヴァント劉邦とマスター朱重八でセイバーと士郎みたいな感じにできそう

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 08:04:57

    >>28

    晩年の朱元璋の仏教への逆振れが仏教勢力の復権と、永楽帝の最側近で靖難の変で永楽帝を唆して決起させた靖難の変功臣No.1の仏僧姚広孝の台頭に繋がるんだから

    朱元璋の揺らぎがその後の明王朝の流れ決めちゃってる

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 10:17:32

    >>122

    朱元璋は飢饉で一家壊滅してるから勢力率いるようになった頃に生きてた実子以外の親戚は甥の朱文正と李文忠のみでその朱文正は明建国前に死んでてしかも理由は本人の違法行為のせいだし李文忠の毒○もあくまで疑惑止まりだから一緒にするのはマジで失礼だし、沐英・何文輝・徐司馬の養子組も皆自然死だからこれに限って言えば何一つ当てはまらない

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 10:47:49

    まだ型月には居ない英雄だけどティムールと戦ってほしいは朱元璋

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 13:50:51

    >>128

    そのマスターが聖杯の為に戦う理由が「嫁または恋人を救いたい(守りたい)」とかなら協力できそう

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:17:07

    >>100

    朱元璋が、我が蕭何とまで讃えられた逸材なんだから

    蕭何を見習って引退したままゆっくりしてればよかったのに


    欲の皮が突っ張ってまた出てきたから殺されてしまった

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:11:19

    >>133

    一応既存キャラで遊牧民系統の大物となるとアルテラか?

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:16:59

    型月設定のアルテラを、遊牧民族の英雄と呼ぶのは個人的にはなんから違うんだよなぁ

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:47:42

    それが天下のために正しいと確信したらたとえ誰からも理解されないことでも断行できるところは項羽様っぽい

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:47:46

    元王朝末期はモンゴル族の間でチベット仏教流行ってラマ僧大活躍だし、河北の全信教系の道教に反乱軍系統の白蓮教と含めて歴史の裏でスーパー宗教大戦も勃発してそうで魔術的にも面白そうな時代ではある

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:11:58

    徐達の大軍に勝った実力からしてスブタイ、ムカリ級の将なのに割と終盤まで朱元璋の銀河系軍団に出てくる度にボコされてたココ・テムルとかいう末期元の星

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:59:46

    >>136

    遊牧民キャラと言うより史実で成立しなかったティムール朝対明の戦を聖杯戦争と言う形で見てみたい

    モンゴル帝国を滅ぼした男朱元璋とモンゴル帝国を復活させようとする男ティムールと言う正反対な二人でで戦ってほしい


    まぁティムールが明に攻めようとした時代はもう永楽帝の時代なんだけどね

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:03:24

    >>137

    アルテラはほぼオリキャラだからね遊牧民ならせめて馬に乗ってくれ


    型月はモンゴルとかの遊牧民もそうだけどヴァンダルとかゴート、アングロサクソンみたいなゲルマン系の蛮族も有名どころの多さの割には語られないよね

    そろそろアーサー王死後のブリテン島の話してくれないかな

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:08:54

    >>142

    七王国時代とか聖杯戦争の舞台に真っ先になりそうかと思ってた 一国一騎みたいな

    アングル人もサクソン人も名ありがアストルフォぐらいしか該当しないわ

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 03:47:49

    >>140

    トクトが失脚してからの元末の元軍は内部抗争の合間に戦争やってる状況だからなぁ

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:23:07

    >>142

    蛮族系は伝承を残す力が弱いから種族名以外は記述少ないのは仕方ないね

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:07:51

    英霊召喚システムはメソポタミアに端を発する定住民の有文字社会想定だし

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:20:26

    西サクソン出身のアルフレッド大王は歴史書を残したもん

    既にキリスト教の教化が進んでたと言われたら何も言えんけど


    >>145

    >>146

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:09:15

    >>135

    李善長はギリギリ名臣で終われたけど派閥を継がせた後任の胡惟庸がクソ過ぎた

    人事権を握って自分に不都合な人間は全部外して朱元璋に入る情報を制限し、情報統制に成功したのをいいことに不正や失政の揉み消しや収賄までやりたい放題で

    人を誹謗しない徐達からすら胡惟庸の悪評が出てついに秘密警察組織して内部調査させると簡単にボロが出て粛清コースって典型的な佞臣ムーブしてる

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:14:34

    朱元璋が誰にも理解されずに孤独になったのと比べると、最後まで項羽様の隣で理解者であろうとしたぐっちゃんはすごく良い伴侶では

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:17:47

    >>148

    胡藍でもオープンクズの藍玉の方がまだ可愛げがある

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:12:35

    >>150

    藍玉とかいう名前だけは嫌に優美なゴミ野郎

    こいつをwikiで検索すると同字の宝石アクアマリンの和名ってのが先に出てくるぞ

    藍玉って調べて出力されるのが緑柱石に区分される蒼みを帯びた透明な宝石とかもう捻くれたジョークだろ

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:43:42

    >>149

    朱元璋も理解者居たから‥嫁と長男と劉基が居たから‥

    全員悉く朱元璋より早く死んだけど

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 06:11:38

    >>64

    歴史書に記されてる珍しい二刀流の遣い手で、「双刀王」の異名を持った常遇春も認める剣豪の王弼ってのもいるぞ


    藍玉の北伐の時も先鋒で砂嵐の中を急襲してモンゴル軍を撃破してる陣頭の英雄だけど、藍玉の指揮下にいたせいで藍玉の獄で連座してる朱元璋家臣団おなじみの悲劇の英雄の一人

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:39:45

    >>152

    あと徐達も理解者枠かな

    偉くなった自分に諫言してくれるガキの頃からの弟分

    そのせいで朱元璋に毒殺されたなんて疑惑もあるけど、身内が連座して官職や爵位剥奪されてないから疑惑止まりでギリギリ粛清を躱して逝けた豊臣家の秀長みたいな枠


    同じ兄弟分でも長生きした湯和の方は朱元璋が変わってからは諫言どころじゃなく、保身優先させて従順すぎるイエスマンになっちゃった…

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:50:55

    >>153

    ドドンドンドン(太鼓)→顧成が出て殺す!顧成

    弩が直撃して死ぬ寸前の遺言が「中原の連中掃除してから死にたかった」な特攻隊長趙徳勝

    朱元璋もしゃーないと諦めるチキンかと思えば無駄に戦闘力と胆力溢れる華高

    知略に優れ、百の学問に精通していた(60kg近い愛用武器を担ぎながら) 胡深

    城壁の其の彼方、獲物を屠る丁徳興

    水戦・諜報のマルチプレイヤー呉良・呉禎兄弟

    金持ち虐殺したゲスにして傅友徳に並ぶ隠れ武力チート薛顕

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 17:52:57

    >>154

    徐達はガチョウ食べた後にたまたま死んだだけだから‥

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:43:11

    理解者として挙げられた人は朱元璋を家族として愛していたり友義はあったけどその理想を理解はしてなさそう

  • 158二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 02:14:26

    >>151

    藍玉は中身に転生者が入ってない悪役令嬢レベル100みたいなキャラで女体化されそう

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:32:44

    >>148

    こいつペットの猿にやたらクオリティ高い芸仕込ませた以外ロクな逸話がねぇ…

  • 160二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:11:54

    胡惟庸は胡藍の獄に先行して行われた地方官粛清の空印の獄でも積極的に粛清に加担して
    地方官人事まで自分の派閥に染めようとしてるんで、色んな意味で粛清されても自業自得感がハンパない
    対立派閥のトップで自分を宰相不適格として推薦しなかった劉基を毒殺した疑惑もあるし
    ゴロツキ気質が災いして大規模粛清の口実に利用された感のある藍玉と違って粛清される本人に同情の余地がまるで無いの凄いよな

  • 161二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 17:11:57

    胡藍の極をどうにかしてサーヴァントのスキルか宝具にしたい

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:47:27

    >>160

    挙句、日本や元と組んでのクーデター未遂だからな

    いやまぁ、元は兎も角日本は関係ねえけど下手すりゃおっそろしい朱元璋が日本に攻めてくるところだったから笑えねえんだけど

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:12:20

    聖杯への願いは公が清く正しく民が繁栄を謳歌する世が永遠に続くことでほぼ間違いなさそう

  • 164二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:13:29

    >>163

    嫁さんの最期の願いでもあるしな

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:47:58

    >>155

    明の元勲は兵卒上がりの叩き上げ実践派が多くて戦闘にやたらと強い師団長〜軍団長クラスの層は分厚いけど

    総合的な知的素養が不足してて遠征軍の管理運営やれるような軍事家が足りてない感じなのはナポレオンの元帥連中と似たような印象ある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています