- 1二次元好き匿名さん24/04/02(火) 19:08:04
- 2二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:11:38
- 3二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:11:59
傑物が並ぶ歴代中華皇帝の中でも異質な存在
北伐を成功させて明を建国したのも含めて - 4二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:13:24
史実にある底からの成り上がり系ならトップレベルじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:14:13
中国版秀吉みたいな人
>>2の逸話をアレンジした場合実際に何らかの神性を孕んだ結果生まれて全盛期はそれに見合う器(魂)を持っていたけど、老いるにつれて神威を器が支えきれなくなったとかありそう
- 6二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:15:47
極貧農飢饉一家離散乞食僧からの天子だからなぁ
高ランクの貧者の見識もってそう - 7二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:21:53
- 8二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:22:49
なんか雑に幼馴染ガチャ大当たりしてる人
特に徐達とかいう東洋圏で聖杯戦争やったらトップライダーでもおかしく無い化け物が、当たり前にスターターキットにいるのは何者かの意思を感じる
朱元璋、徐達、湯和がキッズ時代から連れ立って遊んでる小規模村落とかよく考えたら異常だと思う - 9二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:40:59
朱元璋の軍事基盤だった元末期に紅巾の乱を起こした白蓮教自体が唐代以降に漢化したマニ教の明教+弥勒信仰が結びついた英雄崇拝と現世救済を基幹にした宗教団体で
その教義や元末期の社会情勢とその顛末見てると白蓮教徒が待望してた弥勒菩薩の化身である救世主って朱元璋だったんじゃね?って思っちゃう - 10二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:50:01
- 11二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:50:18
ちなみに中華皇帝の異常出生譚シリーズだと全身に鱗と角が生えた状態で生まれてきて、明らかに人外存在の尼僧に養育された隋王朝初代皇帝の楊堅とかがいる
いくら龍が中華帝国のシンボルで、五胡十六国時代を終わらせた偉大な数百年ぶりの統一皇帝とはいえ、外見リザードマンは流石にやり過ぎだと思う
- 12二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:54:24
常遇春も夢のお告げで朱元璋に押しかけ同然で仕えてるんだから、朱元璋周りは妙にその手の逸話が多い
- 13二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 19:55:22
- 14二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:15:08
- 15二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:16:45
なんでや、「男なら目指すのは高祖の功臣か光武帝のライバルだよなぁ!曹操?司馬懿?ショウジキナイワー」って名(?)言残したり男らしい逸話もあるやろ!
- 16二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:17:21
- 17二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:19:40
- 18二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:24:36
本人は育ちのコンプレックスの塊だから実は凄い産まれ方してましたみたいなのは逆になさそう
ただ異様なまでに才覚と運に恵まれて凄まじいハングリー精神の持ち主だったみたいな描かれ方しそう - 19二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:35:48
- 20二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:37:21
- 21二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:39:39
朱元璋は本人が郭子興の参謀出身だから何気に軍師適性持ちなんだよなこの人
- 22二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:44:08
馬皇后は聖女
- 23二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 20:54:56
- 24二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 21:06:08
- 25二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:03:58
暗黒闘気纏って生まれた人とか生首たっぷりのイカダ流して敵軍ビビらせた人とかノッブより200年ぐらい早く三段撃ち使った人とか部下も濃い連中で飽和してる
- 26二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:06:38
- 27二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:28:33
- 28二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:04:15
- 29二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:06:38
劉裕、朱全忠
- 30二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:11:19
たぶん本人的には超有能なトップがいればそいつを立ててNo2か3ぐらいにいて建国の功臣になるルートが一番平和だったと思う
けどそんな傑物も周りにいなかったし何より本人のカリスマのせいで臣下という立場のままでいられなかった - 31二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 03:47:00
朱元璋が清王朝の皇帝に評価されたのは清王朝初期の皇帝たちが政務に積極的な働き者で、朱元璋の作った統治機構を十全に活かせる出来物揃いだったからだろうな
優秀な独裁者だった順治帝や康煕帝にとっては臣下に権力行使を抑圧される明王朝以前のシステムじゃあ意思決定までに手間がかかりすぎて、かったるく思えて仕方なかったんじゃないかな
- 32二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 05:42:51
この人の一代の治世で見ると超有能。
ただし、粛清のし過ぎで孫を守る人材がいなくなって、永楽帝に簒奪されたのは擁護できない。 - 33二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:07:36
永楽帝の簒奪もまぁ政治って「やさしいせかいとはいかないよね…」って感傷を除いても
首都を北京にしたのマジで明崩壊の一助担ってると思う
本人の政治基盤が北京だしってのを考えても北のモンゴリア・マンチュリアと近すぎ… - 34二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:10:43
功績も罪も秀吉の上位互換
- 35二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:21:01
成り上がり度はトップクラスだけど、本人の優秀さがあるからそこまで異常さとかは感じないかな
文盲でボンクラだった劉邦、なんでオメー統一王朝の始祖になってんだ - 36二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:23:48
秀吉は日本史上初の全国統一って功績があるので一概に比較しにくい
- 37二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:42:53
傑物中の傑物であることは間違いない
- 38二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:47:34
- 39二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 08:49:06
- 40二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 08:59:13
永楽帝は元勲クラスじゃなくて朱元璋時代は中堅クラスだった次世代組にも普通に負けてるんで建文帝の作戦指導がマトモなら普通に地方の反乱で終わる程度には戦力差あったんだよなぁ…
- 41二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:13:08
- 42二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:09:14
銃(火槍)の逸話もあるしアーチャーかランサーもいけそう
- 43二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:17:57
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:21:02
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:33:09
朱元璋が召喚されて聖杯に何を願うんだろうね
儒による完全秩序を作り人類の秩序善への強制コントロールとかなのかそれとも案外家族と平和に暮らせた世界とかまた人間を信じられる様になりたいとか願うのかな
- 46二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:33:14
割と真面目に中国の神話における天帝が当時の荒れに荒れまくった中国の大地を救う為に遣わした化身か何かとしか思えん人生しとるよ
昊天上帝っていう天理を司り禍福両方をもたらすっていう儒教の経典で名前が出る神がいるけど、まさしく朱元璋の在り方そのものなんだわ - 47二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:36:53
儒のガチアンチ筆頭な始皇帝とは絶対に出会わせたらいけない人でもある
あれだけ粛清しまくってるのにそれでもなお『聖天子に最も近い』とまで讃えられるレベルで儒教思想の体現者でもあるからなスレ画は - 48二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:40:24
- 49二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:45:23
- 50二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:33:43
- 51二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:40:59
個人的には理解されない高潔すぎる理想と人間不信、様々な理由があった大粛清、醜い顔や倒福とかに残ってる民衆からの血生臭いイメージとかから狂化EXと無辜の怪物を持ったバーサーカーのイメージがあった
- 52二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:01:41
頼りないとか甘ちゃんだの、評価がさんざんな長男の朱標もなんだかんだで傑物な感じになりそう
粛正魔状態の朱元璋を正面から諫めるとか、並大抵の胆力じゃ無いし、意見を一部受け入れさせてるのは、とんでもない事だと思う - 53二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:42:20
この人の参謀ってか軍師の劉伯温は型月的に偉大な魔術師扱い出来そうだなってのと孔明とのキャラ差別化厳しいかな…?の心がある
でもみてえな~~
劉基 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 54二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:56:42
- 55二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:06:33
豪傑(ライダー)、聖賢(キャスター)、盗賊(アサシン)にクラスを変える宝具持ちとか考えてた
顔の違う肖像画の逸話からクラスチェンジするとライダー時は荒々しい精悍な顔、キャスターだと福々しい穏やかな顔、アサシンだと目つきの悪い頬のこけた顔になる
- 56二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:19:41
- 57二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:35:22
どっちもやってることは思想統制に重農主義政策と官僚機構の整備と王権の強化策だから政治の基本線は変わらんのだけどね
儒教に法家が取り込まれた漢王朝以降は儒教思想による法家的統治が中華帝国の本流だし、むしろ儒教思想で支配者の正統性に思想的バックボーンが出来たお陰で体制強化されたまである
- 58二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:30:57
- 59二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:51:41
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:07:29
- 61二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:15:30
この人は何百年単位で未来予知するガチ予言者の類なんで孔明よりもむしろ神仙側に近い
- 62二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:20:12
とはいえ、あの時代で、直接粛清した人間が2万人超えるのは流石に凄まじすぎるのよ
- 63二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:25:08
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:39:19
ざっとこんな感じの能力のイメージがある功臣団
劉基:焼餅歌の未来予知と鄱陽湖の火計を宝具にしたキャスター
宋濂:史家、儒学者、詩文作家、の観点から三重エンチャントを施すキャスター
徐達:万里の長城ロボに搭乗するライダー
常遇春:最大10万人に分身するアーチャー
李文忠:「必勝」の煙と生首積んだ筏が宝具のランサー
沐英:中華版三段撃ちを扱うアーチャー
鄧愈:民を守る長城の結界を敷くシールダー
湯和:対海賊に備えた要塞群を展開するラクシュミータイプのセイバー
花雲:対軍宝具級の武勇を振るうセイバー
馮勝:暗黒のオーラを操るアーチャー
傅友徳:神の如く敵を料る宝具級の戦術眼を持つセイバー
兪通海:中華版ドレイク的なライダー
廖永忠:神と驚愕された船団を指揮するライダー
朱亮祖:海龍を鎮めた望海楼(鎮海楼)を宝具に持つランサー
藍玉:藍賊として連座させられたメンツを召喚して叛逆実行するバーサーカー
- 65二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:41:14
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:44:33
絆礼装「蒸かしたての蒸し饅頭」
- 67二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:59:15
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:15:57
あの大粛清時代の真っ最中に平時でも抹殺級の言動連発してた藍玉は真面目にイカれてたかド級のマゾか破滅願望あったかのどれかだと思うの
- 69二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:38:59
朱元璋が主君の疑惑買って幽閉されてる時に馬皇后が懐に熱い饅頭入れて差し入れするエピソード好き好き大好き
抹茶禁止エピや朱元璋が托鉢僧してる時に豆腐もらったけどカビ生えたけど食うもんないから仕方なくよく焼いてから食べたら美味かった毛豆腐のエピソードといい食べ物エピ多い気がするは
- 70二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:51:55
間違いなく言えるのはこのお方をサーヴァントとして呼ぶのはほぼ自殺する覚悟があるとかじゃないとアカン
世界レベルの覇者達に張り合えるスペックは絶対あるんだけど - 71二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:01:16
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:10:30
- 73二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:10:43
- 74二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:13:47
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:17:33
- 76二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:36:28
前後にモンゴル版為朝のジョチ・カサルや満州のヌルハチが居るし型月だと現代に草の字とか衛宮士郎とか居るからどんな時代でも化け物は産まれんだと思う
- 77二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:05:15
なんなら中国史の英雄時代全盛期は塞外異民族と全面戦争するようになって長城内に異民族系統の軍人、宗教家なんかが跳梁跋扈し始める五胡十六国以降だからな
- 78二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:28:55
ぐだぐだ時空とか初期メンにリアリスト詰め込んで作劇が回しずらいから近年の面子はそこまで割り切れない人間実装してるもんなぁ
朱元璋はマジで社会の底辺層から成り上がった系支配者ルーラーというキャラクターが似合うんじゃないか
今の支配者系ルーラーって血筋良い人達ばかりだし
- 79二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:57:39
- 80二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 05:42:57
敵が鄭成功なら味方サイドに方国珍がいそう
鄭成功とは反りの合わなかった親父の鄭芝龍を一回りデカくしたタイプの海賊出身の梟雄で、朱元璋に敵対したのにうまく立ち回って降伏後も朱元璋政権下で生き延びた処世術の達人
北方の現行政権の元王朝、朱元璋含む白蓮教系統の反乱軍、張士誠らの塩賊出身の軍閥相手に前方位外交展開した上で元末期の戦乱生き延びてるのはある種の偉業だよ
方国珍 - Wikipediaja.wikipedia.org - 81二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:32:06
朱元璋の怖いところは、仮にマスターが信頼を勝ち得たら
そのマスターが朱元璋の逆鱗になるところだよなあ
逆鱗に触れたらどうなるかは、史実が証明してるし
朱元璋は、オジマンディアス同様に強いけど地雷枠だなあ
- 82二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:19:15
- 83二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:39:06
ぶっちゃけ人間の寿命で死んだから良いけどもう死んでるサーヴァントとして呼ぶとかで存在するのめっちゃ怖い存在なんだよな
史実からして人の心が無さそうなバケモノみたいな考え方の生命体に超常の力与えるの怖くない?
単体で魔術師に相対させるの相手の死しか見えない
「世界を救うのにお呼びしました!」なfgoでギリギリいけるかな…?無理かな…?というか - 84二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 11:18:41
朱元璋自体はバリバリの秩序サイドの人間で弱者の味方ではあるからFGO形式なら普通に召喚出来るだろうし率先して戦ってくれると思うぞ
あと基本慎重で頭が切れるから世界の秩序回復の為に動いてる限り無意味に暴走したり、戦略的に不利になることはしないはず
ただし、権力者や立場のある人間の怠惰や無能、不誠実には異常に厳しいから情勢が安定したタイミングでマスターの首をすげ替えるくらいは平気でやるだろうな
- 85二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:14:46
なんなら誰よりも何よりも愛する奥さんの遺品を触媒にしないと召喚されないオジマンと同じタイプな可能性も十分に考えられるのが朱元璋の怖いところ
そして史実の記録からしてそんな事したらオジマンと同じで即粛清だろうし…… - 86二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:22:43
ちなみに朱元璋と奥方の馬皇后が埋葬されてる霊廟は未だに中国政府が研究目的含めて立ち入り許可を出してないので、現代でも二人が埋葬されてる地下に何があるかは一切不明なんだそうな
型月の世界観ならここら辺の事実ネタを絡ませてキャラ設定作るのも面白そう - 87二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:23:18
- 88二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:25:23
地下に眠る謎……まさか……サイバー儒術!?
- 89二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:57:24
この人趙匡胤と共に太祖拳の祖って奴をどっかで見たけどそれが本当なら中華拳法のスキル持ってくるの怖くない?
- 90二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 14:08:08
- 91二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 18:40:42
幼少期に地獄を見たオリジンや世を救いたいという思いや志は本物だけど終いには○戮者に成り下がったところとか型月だとエミヤや切嗣の類型みたいなキャラになりそう
- 92二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:46:47
殺戮が間違いでもない所に難しさがある
だって粛清しなかったら功臣の子孫にじわじわ国の運営乗っ取られるだけなのもまた事実だし
でも馬皇后が自分の最期に医者に看てもらわなかったのはまあ朱元璋の粛清癖のせいだね
馬皇后との夫婦関係とか優れた人物を素直に敬慕出来る人なのにその対象を自身の手で苦難に追い込んだりじゃったりするの
セルフで人生曇らせしてて人物伝読み応えあって良い - 93二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:26:51
- 94二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:01:49
名前の由来が猪なのでアルキャスとも絡みが作れそう
- 95二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:00:14
- 96二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:04:21
中にはゲテモノばかりじゃなくて康茂才みたいな真っ当な軍人兼行政官やりながら
群臣の頂点の国公まで上りの詰めた普通の戦記物の登場人物っぽいのもいるから
元軍の降将で寄せ集めの朱元璋軍団の中ではまだインテリ寄りだから
屯田政策の監督任されたり、北伐の兵站管理や進軍路の整備任されたりの実務やりながら
軍人としても張士誠を追い詰めたり陳友涼征伐でも活躍してる万能型
陳友涼戦での康茂才の内通からの偽装降伏エピソードがなんか三国志演義の赤壁の元ネタっぽかったりと
地味ながら要所で活躍してる仕事人タイプだけど物語系だと絶妙にスルーされるポジションにいる人で
軍人としても行政官としても上の中~上の下くらいのスペックで目立った過失もない堅実に凄いタイプだから
作劇のメインにはならないけど名前だけは作中にちょくちょく登場してる三国志の満寵とかが近い人
- 97二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:11:28
- 98二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:39:35
本名の重八って名前からしてわあー適当な名前の庶民だわーって感じで
どう考えても皇帝になる様な出自でもないの面白いよね
石勒だって奴隷になる前は部落の長の一族でそれなりの出なのに - 99二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 07:41:38
- 100二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:05:49
- 101二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:12:27
- 102二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:41:19
まぁよりにもよって大嫌いな倭人と比べられるとかブチギレ必須だろうね
- 103二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:58:53
馬皇后の足が太いって民が噂してるらしいですよ?って話を臣下から聞いて即ブチ切れ粛清しようとした逸話、奥さんへの重すぎる愛が溢れてて好き
なお、当の馬皇后は全力で粛清阻止に駆け回った模様 - 104二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 10:40:13
- 105二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 11:13:33
- 106二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:37:54
- 107二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:41:01
他のとこでも許されんわなそういうの。
- 108二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:44:43
どっちかっていうと潔癖なところが強い人物像には見える
- 109二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:54:25
高潔で潔癖だけど自分の理想の為には陰惨な手段も辞さないって
型月の作風だと敵役側のパーソナリティに見えるな - 110二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 14:29:39
纏足は漢民族の文化として確立しちゃってたからなぁ歩行に良くないのに
異民族王朝の清への抵抗として讃えられてたと聞いてなんか複雑な気持ちになった
【ゆっくり解説】 纏足 奇習は何故、栄えたのか 【春秋戦国 秦 漢 唐 五代 宋 元 明 清】
- 111二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 14:53:33
- 112二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 15:26:01
- 113二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 15:32:49
- 114二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 15:57:50
個人的にあくまで宝具はその英雄が生前築き上げた伝説の象徴だから死後蝗害と旱魃を起こした冉閔とかみたいに能動的に起こしたのなら兎も角悪政に巻き込まれただけの朱元璋じゃ相応しくないのではと思った
朱元璋には異形の顔やら粛清やら火船やら成り上がりやらと代表的な話があるし
- 115二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:16:13
朱元璋にはこんな歌や宝剣の逸話があるしエルデンの屍山血河みたいに血の刃を飛ばす宝具にできるかも あと大明律
明 太祖・朱元璋 詩詞世界 碇豊長の詩詞 碧血の詩篇 漢詩 mingtaizuwww5a.biglobe.ne.jp - 116二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:58:27
- 117二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 17:04:46
- 118二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 18:46:58
- 119二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 18:54:04
- 120二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:20:00
- 121二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:30:48
・幼少期に災害にみまわれた
・家族で最終的に自分だけが生き残った
・周りにも社会にも自分の理想やそれに対する姿勢が理解されなかった
・最終的に忌み畏れられる存在になった
世や人を救うために選んだ手段が魔術か為政者かの違いで、凛や桜で止まらずに守護者ルートや鉄心ルートを邁進してる士郎みたいに見えてくるんだよね - 122二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:36:50
- 123二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:43:06
オビ=ワン返り討ちにしてパーフェクトダース・ベイダーになったifアナキンみたいなもんよ
- 124二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:43:22
- 125二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:54:12
- 126二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:07:00
邵栄って徐達、常遇春と並んで当時の朱元璋軍の3本柱の大将軍格で、謀反の理由も優秀すぎて家族を人質に前線をたらい回しにされた挙げ句にワーカーホリックと単身赴任のストレスでブチ切れたって悲惨な理由だからなぁ
お労しすぎて群臣の誰も朱元璋の助命放免に異論を挟めなかったのに、常遇春一人が解釈違い起こして邵栄生かすなら自分は出ていくって朱元璋に迫っての処刑だから、朱元璋ももう泣くしか無いよね
- 127二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:29:02
- 128二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:37:11
- 129二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 21:04:32
その場合、朱元璋がどこぞの槍の又左みたいになってしまうからな
- 130二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 01:51:35
夢や理想の実現のための努力や仕事ぶりが熱心通り越して狂気や執念の域なのも士郎っぽい
劉邦の性別にもよるけど、サーヴァント劉邦とマスター朱重八でセイバーと士郎みたいな感じにできそう - 131二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 08:04:57
晩年の朱元璋の仏教への逆振れが仏教勢力の復権と、永楽帝の最側近で靖難の変で永楽帝を唆して決起させた靖難の変功臣No.1の仏僧姚広孝の台頭に繋がるんだから
朱元璋の揺らぎがその後の明王朝の流れ決めちゃってる
- 132二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 10:17:32
朱元璋は飢饉で一家壊滅してるから勢力率いるようになった頃に生きてた実子以外の親戚は甥の朱文正と李文忠のみでその朱文正は明建国前に死んでてしかも理由は本人の違法行為のせいだし李文忠の毒○もあくまで疑惑止まりだから一緒にするのはマジで失礼だし、沐英・何文輝・徐司馬の養子組も皆自然死だからこれに限って言えば何一つ当てはまらない
- 133二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 10:47:49
まだ型月には居ない英雄だけどティムールと戦ってほしいは朱元璋
- 134二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 13:50:51
そのマスターが聖杯の為に戦う理由が「嫁または恋人を救いたい(守りたい)」とかなら協力できそう
- 135二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:17:07
- 136二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:11:19
- 137二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:16:59
型月設定のアルテラを、遊牧民族の英雄と呼ぶのは個人的にはなんから違うんだよなぁ
- 138二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:47:42
それが天下のために正しいと確信したらたとえ誰からも理解されないことでも断行できるところは項羽様っぽい
- 139二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:47:46
元王朝末期はモンゴル族の間でチベット仏教流行ってラマ僧大活躍だし、河北の全信教系の道教に反乱軍系統の白蓮教と含めて歴史の裏でスーパー宗教大戦も勃発してそうで魔術的にも面白そうな時代ではある
- 140二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:11:58
徐達の大軍に勝った実力からしてスブタイ、ムカリ級の将なのに割と終盤まで朱元璋の銀河系軍団に出てくる度にボコされてたココ・テムルとかいう末期元の星
- 141二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:59:46
遊牧民キャラと言うより史実で成立しなかったティムール朝対明の戦を聖杯戦争と言う形で見てみたい
モンゴル帝国を滅ぼした男朱元璋とモンゴル帝国を復活させようとする男ティムールと言う正反対な二人でで戦ってほしい
まぁティムールが明に攻めようとした時代はもう永楽帝の時代なんだけどね
- 142二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:03:24
- 143二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:08:54
- 144二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 03:47:49
トクトが失脚してからの元末の元軍は内部抗争の合間に戦争やってる状況だからなぁ
- 145二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:23:07
- 146二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:07:51
英霊召喚システムはメソポタミアに端を発する定住民の有文字社会想定だし
- 147二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:20:26
- 148二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:09:15
- 149二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:14:34
朱元璋が誰にも理解されずに孤独になったのと比べると、最後まで項羽様の隣で理解者であろうとしたぐっちゃんはすごく良い伴侶では
- 150二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:17:47
- 151二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:12:35
- 152二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:43:42
- 153二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 06:11:38
- 154二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:39:45
- 155二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:50:55
- 156二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 17:52:57
徐達はガチョウ食べた後にたまたま死んだだけだから‥
- 157二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:43:11
理解者として挙げられた人は朱元璋を家族として愛していたり友義はあったけどその理想を理解はしてなさそう
- 158二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 02:14:26
藍玉は中身に転生者が入ってない悪役令嬢レベル100みたいなキャラで女体化されそう
- 159二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:32:44
こいつペットの猿にやたらクオリティ高い芸仕込ませた以外ロクな逸話がねぇ…
- 160二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:11:54
胡惟庸は胡藍の獄に先行して行われた地方官粛清の空印の獄でも積極的に粛清に加担して
地方官人事まで自分の派閥に染めようとしてるんで、色んな意味で粛清されても自業自得感がハンパない
対立派閥のトップで自分を宰相不適格として推薦しなかった劉基を毒殺した疑惑もあるし
ゴロツキ気質が災いして大規模粛清の口実に利用された感のある藍玉と違って粛清される本人に同情の余地がまるで無いの凄いよな - 161二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 17:11:57
胡藍の極をどうにかしてサーヴァントのスキルか宝具にしたい
- 162二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:47:27
- 163二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:12:20
聖杯への願いは公が清く正しく民が繁栄を謳歌する世が永遠に続くことでほぼ間違いなさそう
- 164二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:13:29
嫁さんの最期の願いでもあるしな
- 165二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:47:58
明の元勲は兵卒上がりの叩き上げ実践派が多くて戦闘にやたらと強い師団長〜軍団長クラスの層は分厚いけど
総合的な知的素養が不足してて遠征軍の管理運営やれるような軍事家が足りてない感じなのはナポレオンの元帥連中と似たような印象ある