重箱読み←わかる 湯桶読み←はぁ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 22:56:36

    ユトウって実生活で使ってんの聞いた事ないんだけど
    現代社会に合ったヤツに変えた方が良くない?

    相棒読みとか蜂蜜読みとか

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:02:29

    昔はめっちゃ一般的だったからしゃーない
    相棒や蜂蜜や豚肉なんかより遥かに湯桶の方が言葉として使われてた

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:02:48

    松茸(まつたけ)は湯桶読みなんだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:04:10

    相棒読みって言ったらなんか「相棒」のノベライズ読んでそうだし

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:06:02

    >>3

    松-ショウ/まつ

    茸-ジョウ/きのこ・たけ


    なんで普通に訓読みっすね

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:08:38
  • 7二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:11:41

    箱に対して桶って字も
    相対する感じが丁度良い

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:12:38

    >>2

    ニクって音読みなのかよ初めて知った

    中国語のロウと1ミリもかすってねえな

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 02:28:17

    あれ?なんか湯桶とは別のやつなかったっけ…気の所為?

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 02:53:22

    >>8

    ニクは呉音だからな

    漢音は広東語に近いジク

    なお肉をジクと読む場面に遭遇することはない

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 06:13:22

    湯桶読みの問題はどっちかというと湯桶が「ゆとう」「ゆおけ」どっちの読みも使われる事だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています