今思うとこの映画

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:53:58

    リュウガ弱くない?
    絶好調のリュウガならブースト2ぐらいの強さはあってもおかしく無いと思うんだが

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:56:48

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:58:13

    龍騎自体スペックを特別高いように設定してるわけでもない上に強化もサバイブの一段階しかないから妥当っちゃ妥当

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:58:51

    じゃあそうなるとそんなリュウガに勝った龍騎はブーストマークⅡレベルの力を持っていますかって話になるだろ

    龍騎(サバイブではない)がそんなに強いと本当に思う?

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/02(火) 23:59:37

    ぶっちゃけこれに関しては英寿がめちゃんこ強かったで片付く話ではあるからな別に

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:01:04

    絶好調なら〜ってことは絶不調ならやられてもおかしくないってことやん

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:01:59

    浅倉なら他作品(ライダー問わず)と同じ匂いを感じる

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:03:21

    冬映画でパワーバランスが壊れるのはよくある事

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:04:37

    この時龍騎組が戦ってるのが英寿・一輝・バイスと作中通して強い奴らだから
    まあ退場した時に景和があの人達強すぎるよ〜と言ってたからあの場では強い扱いだよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:06:10

    なんか時折低く見積もられることあるけど英寿って普通に近接戦の技量はトップクラスもトップクラスじゃ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:06:57

    >>8

    この前の冬映画でギーツⅨもなんかおかしくなってたからな

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:07:57

    >>10

    それに関してはリュウガもトップクラスなので…

    ファムに使った置きアドベントとか英寿でも対処キツイだろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:08:58

    龍騎作中で強い奴ははっきりしてるけど正直歴代で匹敵するかと言われたら微妙

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:09:53

    >>12

    言うてリュウガってどんだけ強くても必ず真司に負けてるしそんなトップクラスかって言われると少し劣る強キャラクラスでは?

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:12:06

    リュウガ言うてボコったの戦闘途中の王蛇にファム、サバイブ使ってないナイトやし

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:12:27

    >>11

    ハッキリ言わないあたり好感がもてる

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:13:02

    >>9

    一年戦ったジャンヌがやる気のないナイトに手も足も出ない扱いだからな

    龍騎勢は普通に強キャラ

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:13:25

    >>15

    ただFVで真っ向からジェノサイダー潰してんだよなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:14:42

    リュウガは強いけどそれまでって感じ
    寧ろスレ主みたいにそこまで評価してる人の方が珍しい

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:14:44

    >>18

    それリュウガの戦闘技量がというよりファイナルベントのAPの高さじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:17:46

    素の強さ:英寿>鏡真司

    スペックの高さ:リュウガ>レイジング


    システムとしてのパワー劣ってんのを英寿の力量でカバーしてたけどアドベントカード1枚使われたら戦局ひっくり返そうな戦いだった

    ってイメージがあるわアレ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:19:17

    あまり強く表現しすぎると味方側が勝てなくなるので…
    最上とかめっちゃ盛られてたし

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:19:57

    >>1

    そこまでは無いだろ。オーディンですらコマンドフォームと同等かちょい上くらいだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:20:27

    むしろこの映画は割とパワーバランス考えられてる方の部類ではある気はする

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:21:05

    ぶっちゃけると英寿は現場の判断で弱くなる事もあるが脚本の中ではクソ強い
    ガッチャードの内田さんもめちゃくちゃ配慮するぐらいに
    まあ主人公組に勝ちきれないがサブライダー組には圧倒できる(エビリティとかインビンシブル使ってないから微妙だが)からええやろ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:25:08

    あの映画では戦いが続いてて真司と蓮の技量が極まって龍騎が格闘戦でもリュウガ押してるんだよな
    戦いが続いた結果鏡像の真司はもうトップクラスから落ちてる

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:25:17

    寧ろリュウガって他作品混ざると大抵ボコられる敵役だったからこの映画が1番強い再登場まであったぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:28:52

    >>11

    あれむしろ理屈通ってるよ

    人々を眠らせてパワーソース絶ってるから

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:29:54

    初期の強化フォームが1〜2個あれば良かった時代と現代の強化が5〜6個は当たり前のライダーを比較するとどうしても強さにズレが生じる
    ビルドとかそのズレが冬映画でモロに出てたし

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:30:22

    >>29

    そうだっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:31:26

    >>29

    5〜6個は盛りすぎじゃない?4段階くらいで1つの段階にいくつか派生があるってことなら分かるけども

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:32:43

    >>30

    ムテキと互角に戦うバイカイザーにスパークリングで参戦とか自殺行為だろ

    ジオウはシステムが特殊だから割とジオウとの戦力差を誤魔化せたけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:33:16

    >>32

    じゃあどうしろと?

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:34:01

    まあ言うて最強フォームと一緒に未強化サブライダーが共闘してたりするし

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:35:38

    >>33

    冬映画だから仕方ないと諦めるしかない

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:36:36

    ぶっちゃけ今回の映画に関しては
    英寿・一輝・バイスはめちゃくちゃ強かったです
    で説明付かね?

    強化フォーム多い理論もギーツの並列バックル使ってるから味方ライダー間のスペックに対して差がないしし、サブライダー瞬殺した龍騎ライダーとの戦闘では途中優勢になったりしたけど決着は龍騎ライダー同士でって形で収めてるし

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:36:44

    >>32

    といってもあの時点でのビルドの最高戦力がスパークリングだぞ

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:38:04

    >>37

    だから戦兎はよく死なずに済んだなと

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:39:07

    >>38

    なら参戦しない方が良かったのか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:39:58

    ぶっちゃけムテキも苦戦してる感じは無いしバイカイザーのスペックも公開されてないから戦兎があの場で混ざったら普通死ぬかなんて分からないんだよね
    最上が予想以上に粘ってるだけとも取れるし

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:41:06

    そもそも世界観も設定も何もかも違う作品を繋げて何の矛盾点も存在しない作品を作るとか無⭐︎理

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:41:20

    >>40

    バイカイザーのスペックは判明してるんだ。ライダー図鑑を見ればわかる

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:42:04

    >>40

    ライダー図鑑でスペック出てるよ

    これが2倍になる感じ

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:43:27

    でも主人公補正抜きにしても真司及びリュウガが歴代の強キャラに勝てるかと言われたらそう言うキャラじゃねえよなって思う

    公式からも強キャラです!って扱われてる感じはしない
    寧ろキャラに強すぎるとか言わせてる時点でだいぶ格上がったなって

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:44:06

    >>41

    先輩組が毎回なにかしらデバフ喰らってるからね

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:44:34

    言うてムテキが一緒にいたら格上相手でも大丈夫だろ
    スペックに開きがあるから数発食らうだけで終わりって言う戦闘描写はそんなに無いし

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:44:50

    >>41

    ライダーシリーズとか戦隊シリーズとか言われるけど中身は全くの別物だからな

    全部パラレルです!と開き直った小説版鎧武がある意味最適解かもしれない

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:45:38

    >>46

    エグゼイドの時点でムテキ抜きならてんで勝てないけどムテキいたら勝てますって感じだもんな

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:49:16

    >>28

    そもそも直接戦闘もギーツⅨが優勢だったし、鎖もバッファたちを心配した隙をつかれての拘束だからね

    ギラギラのリソース源を経ったり、事前にギラギラを使用させて枯渇させたりもしてるからかなり考えられてると思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 00:52:50

    作中クソ強い扱いの主人公組に勝てずサブライダー組には余裕
    そのサブライダーも初期フォームしか使ってない
    決着は龍騎勢のみで行った

    スレ画に関しては寧ろ納得できる方だよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:12:12

    ノーマルか最強しかない昔のライダーと比べて最近のはパワーバランスにグラデーションあり過ぎるからな
    今の環境でいえばリュウガもブーストⅡくらいはある役回りではある

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 01:19:58

    設定とか強さ描写を真面目に考え出すとドラグクローが真横で炸裂してるのに炙りネタになるだけで済むスシローの握り寿司と平然と寿司持ってる老夫婦の耐久力に突っ込まなきゃいけなくなる

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 02:27:05

    >>46

    ストーリー構成上ムテキを届ければ勝てる!って物語だから虎の子みたいに出されるスパークリングであれ?ってなるだけでまあ戦闘面的には2人でやればちょっと楽になるくらいの差しかないよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:46:29

    冬映画で4対1で本気だした上でくぎゅを倒しきれないギーツⅨみたいなもんやんけ
    その場のノリでそんなムキになるもんちゃうやろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:50:45

    >>54

    上でも書かれてるけどギーツⅨは普通に釘宮がメタを張りまくったりした上であそこまで持ちこたえられたんでリュウガとは状況が違うかな

    4体1っていってもギーツⅨ以外まともに攻撃は与えられてなかったし

    まあ、でもムキになるもんじゃないってのは同意

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:50:58

    >>1

    リュウガに好調とか不調があるとは思えない

    常時コンスタントに力を発揮できる戦闘マシン的な存在に見える

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 10:27:09

    >>56

    ディケイドの時あたりから他作品にでてくるリュウガって割と再生怪人程度の扱いが多いんだ

    悲しいだろうが仕方ないんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:17:53

    >>57

    特にリュウガに思い入れがないから

    客演の扱いに不満があるとも思っていない

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:20:14

    言語化していくとリュウガって他のライダーと違って初出の段階で存在がかなりふわふわしてるから
    あるべきリュウガの強さと立ち位置ってのがどんどん判らなくなっていくんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:23:07

    >>55

    実際ギーツⅨってギラギラ封じて創世の力で大掛かりな事できないようにすれば小技を使って器用に戦う真っ当に強いフォームだからなあ

    それに元々出てくれば無双できる相手を絶対倒せる無敵なフォームって訳でもない

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:32:23

    >>54

    ギーツⅨについてはまぁマジでその場のノリだからな…

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:35:08

    そもそも冬映画の時はギラギラ以前にギーツケミーの影響で全力出せてたかも怪しいしな

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:56:24

    >>62

    新しい説だしてくるやん

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:59:24

    くぎゅが英寿メタ戦法とってきた
    事前にギラギラを使い切った
    周辺の人々は眠らされてギラギラを補給できない
    ギーツケミーの影響 new

    そりゃこんだけの材料あれば本気出したギーツⅨでもくぎゅ倒しきれへんわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:03:06

    >>60

    ギーツⅨがめっちゃ強いってよりは英寿が強いんだよな

    ギーツⅨ自体も普通に強いけどあくまでスペックがかなり高いフォームって感じで、英寿の戦闘能力と創世の力があってこそ神みたいな力を出せるわけだし

    だから例えばチートライダーの代表格のオーマジオウに比べて創世の力を封じることさえできればまだ戦うことができるフォームだと思う

    まあ、創世の力を封じても英寿自身の戦闘能力が高いからそれでも勝つのはちょっと難しいんだけど

    だから釘宮の創世の力を封じてそもそも拘束することで戦闘自体を避けるのはかなりいい線いってた戦法だよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:05:12

    >>61

    冬映画のパワーバランス的なノリで使われてる言葉に撮影現場で決まった展開とかいうマジモンのその場のノリ出してくるのやめろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:06:43

    >>65

    おそらく英寿を2000年間見続けてきた男だからくぎゅは

    そりゃ神になった英寿の対策もバッチリよ


    あれ…でも英寿が神になったのって最近じゃ…

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:07:53

    冬映画のギーツⅨ云々に関しては他の誰かが自力で拘束突破したわけじゃないならええやろって感じ 

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:08:35

    ギーツⅨに関しては脚本段階のマグナムブーストでも問題なくね?ってストーリーの流れなのと、手を抜かないと言う解釈なのにその後のギーツキラー戦ではマグナムブーストとか言うチグハグさの方を言われてる感じ

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:10:50

    >>67

    あくまで妄想なんだけど多分クロスウィザードの鎖で拘束すること自体は決まってたと思うんよな

    そこから神になったって知ったときにクロスウィザードの夢に人々を閉じ込めたりすれば対策できるんじゃねって考えたんだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:11:56

    >>69

    なんならギーツキラー戦のパワーバランスが明確におかしくなってるんだよな

    当時はそんなに強くなったようには見えねぇとかいわれてたけど事情知ったら納得したわ

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:12:17

    脚本変更は裏話を聞くと「え?」となるが作中だけなら気にすることでもないので何とも言い難い感じだか 
      

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:14:23

    お前ら冬映画のギーツⅨの話題どんだけ好きなんだよw
    他所じゃ全く見ないのにあにまんでは軽く10回以上は見るぞこの話題  

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:15:09

    裏話がなければクロスオーバーあるあるなんだが、裏話が発覚したせいで余計なことしやがって感が
    あそこギーツⅨに改変してよかったって戦闘描写でも無いし

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:15:31

    >>73

    おそらくギーツを弱いことにしたい安置とギーツ最強にしたい過激派ファンで永遠に擦られると考えられる

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:15:49

    >>73

    あにまんめっちゃ見てるんだな

    模範的あにまん民やん

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:17:26

    >>25の典型例だからな冬映画

    というか32話の変身解除とか含めると割と藤田さんが>>25を占めてる

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:20:17

    >>75

    正直ギーツ最強にしたい過激派ファンよりギーツを弱い扱いするアンチをよく見るのは俺なんだよね

    今はギーツⅨはかなり強いチートライダーではあるけどまだ対策方法はあるからオーマ系の下ぐらいの位置に落ちついたと思われる

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:22:49

    そもそもここは前作のリュウガのスレなんだよね
    スレ違いは去れ!

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:24:53

    >>78

    ギラギラって曖昧なもので強さの加減ができるからそれが上手いよねパパ

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:28:43

    リュウガが強いのは間違い無いが流石にブーストⅡ程とは思えない
    せいぜいフィーバーマグナムぐらいじゃない?

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:38:06

    インフレ後の前作主人公とインフレ前の現作主人公が肩を並べて戦わなきゃいけないのが冬映画の悩み所だな

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:40:07

    リュウガがブーストマークⅡレベルに強い

    そんなリュウガを倒したノーマル龍騎はブーストマークⅡ倒せるレベルに強い

    って図式成り立っちゃうのが余計にそんな訳なくねってなる

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:52:06

    >>82

    今回の冬映画はレベルNo.10の5枚使用って上手い具合にギーツⅨと並んでも見劣りしないようにしてたと思う

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:54:10

    ラスボスの悪魔入りシーカーとリュウガが互角ぐらいだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:57:27

    >>85

    それは絶対に無いわ

    作中でもコマンドフォームとビートバックル同時に相手してた悪魔入りシーカーとレイジングフォームと戦ってたリュウガだぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています