カーカブルード目線、あまりにもクソすぎる

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:54:52

    突如出てきた大陸のせいで漁業輸送経路全滅
    おまけに攻め入ろうにも魔物に遮られるクソっぷり

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:57:25

    実効支配を口実に政治的アプローチしようにも1000年住み続けてたヤアドおるしな

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 07:58:01

    先祖が先王毒殺のやらかしを廻りまわって子孫に直撃した形…

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 08:11:23

    >>2

    なお将来的に見ても1000年生きるハーフエルフが政治中枢と国防と諜報に携わり続けそうという

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 08:41:44

    政治的支柱のヤアドが1000年生きてるくせにいつ死ぬかわからんのも痛い
    政治家を他国から集めてるから他国からのコントロールにはやや弱そうなのが唯一の光明かな

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 08:58:32

    何なら擬態説がある国王のライオスと竜の血と魂入ってる王妹のファリンの寿命も分からん

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:02:03

    >>6

    100年後にケンスケ(鎧の姿)が王の霊呼ばわりされてるから、少なくともライオスの寿命は短命種並み

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:04:31

    引きこもってるだけでは?
    間諜は全部つぶしてるし

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:04:51

    西のエルフと同盟組まれると地政学的にヤバい

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 09:58:32

    >>5

    逆に色んな国の思惑が絡み合ってて迂闊には手を出しにくいかも。建国の経緯からしてエルフ女王ともパイプできちゃってるし。

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:55:41

    畑とか普通にできてたけど塩害とかなかったんだろうか海に長時間沈んでたのに

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 11:58:00

    >>11

    そこに関してはワールドガイド完全版で解説されてるからぜひ読んでくれ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:03:16

    >>11

    とりあえずなんか都合の良いキメラがいたお陰でなんとかなりもした

    故に塩害は無かとです

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:15:01

    >>11

    >>12

    ちゃんと本編で伏線はられてるので、よく読み込んでみると良いよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:22:09

    タンスさん何も悪くないしガイドによると領主の顧問に就任したらしいから責められてもないだろうけどヤアドとの交渉は超必死だったろうな

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:24:42

    しかもエルフドワーフノームも関わってくるからもうカオスよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:24:57

    割と洒落にならないレベルで産業が壊滅してると思うんだがこの街は今後大丈夫なの?

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:25:47

    海運と漁業は壊滅だし(大陸が浮上しなかったところも潮流が変わる)、その直前になんか魔物をお漏らししたアホな冒険者が王に就任してるし…なんか賠償求められたらしいけどどうしたんだろうね。適当に関税優遇とかで手打ちにしたのか、そんなの知るかと突っぱねたのか。

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:37:13

    あんまりゴネるとメリニ側はライオスに「じゃあそんなに言うんなら直接詫びに行こうかァ」させるって脅しが出来るから強く出れないのキツいな。

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:37:52

    >>10

    カーカブルード的には何らかの賠償させないと今後が立ち行かないので絶対に引き出さないといけないんだけど下手に突きすぎると横から刺される可能性あるのが面倒くさすぎる

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:40:42

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:21:31

    >>19

    ゴネたところでポッと出の国家に予算も何もないし、土地奪ってもライオスの気分次第で魔物に襲われる場所になるというからどうしようもない

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:30:00

    >>11

    ライオスのうんちヤバい(イヅツミ談)

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:31:03

    >>21

    1000年前の先祖の所業の責任とか知るかクソボケ!!!

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:33:59

    >>21

    真面目な話になっちゃうけど因果応報が子孫にやってきたといえばそう、とはいえ1000年後の為政者ならともかく市井の人間に責任があるかと言われるとね

    カーカブルードって多分ダンジョンの発見にともなってやってきた移民も多いだろうから「お前の先祖が〜」と言われてもハア?になるし

    いきなり生活がめちゃくちゃになったのをカーカブルード側もほっとくわけにもいかない

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:54:00

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:56:18

    森がモリモリしたお陰で林業関係の利権とかは勝ち取れそうなのが救いかな。

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:00:51

    戸籍や国籍をきっちり管理している時代じゃないし
    住民たちが漁業できなくなったから移住したいというなら歓迎するあたりの着地点だろう

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:09:09

    一番悲惨なのは島主じゃないかね?仮にあの街の町長とかとして残れたとしても、地形から考えて元あった街は山の上だからみんな下の方に移住するだろうから。

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:04:05

    どっかで見たんだけど
    シスルが死ぬとメリニが浮上するということは=カナリア隊による島の攻略が成功していればどのみちカーカブルードはとんでもないことになっていた
    しかもそれは推定カーカブルード側に対して何らリスクを伝えられることなく遂行された
    だから西方エルフはここを突っつかれることを考えるとメリニの味方をしつつ有耶無耶にするしかないよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:16:59

    >>24

    短命種はこれだから…

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:02:58

    範囲的にライオスの魔物バリアが切れて魔物がたむろするのってカーカブルード周辺じゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:05:50

    ライオスの魔物バリアってメリニ国を覆うくらい広いのかな
    それとも王都や城下町覆うくらいの範囲なのかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:32:10

    海沿いで暮らしてた漁師とか船乗りとか大変なことになるな…

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:52:48

    目の前にでっかい大陸できて従来の産業が死んでって…国としては詰んでるやん
    ライオスがもっと好戦的で戦力豊富なら植民地になってたな

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:38:40

    この図を見るとカーカブルードは首都機能も沿岸部にありそうだし津波でだいぶ吹っ飛んでてもおかしくない
    かわいそうなカーカブルード…
    ひとえにてめェらの先祖が持て余して譲り渡したはずの土地になぜか再侵略をかけたせいだが…

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:59:25

    >>36

    津波で言うとカーカブルード側の塩害も怖いんだよな

    あっちには除塩手段ないでしょう

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 03:15:14

    >>37

    それでも戦争は魔物という壁に阻まれてまともにできない


    メリ二側はライオスの魔物避けパワーで人のいる領域(ライオスの匂いかナニカがあれば)は安全とかいう厄介っぷり

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 03:27:30

    エルフとドワーフで争って持て余してるから短命種にこの土地あげるよっつって渡した土地を
    首都の黄金城攻め滅ぼすほどにレコンキスタしにくるドワーフって控えめに言って野蛮人では
    長命種しぐさって傍迷惑だな…

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 06:16:25

    >>1>>36 の画像を見比べるにかなりの沿岸が陸地になったよね


    __| ̄ ̄→ ̄ ̄ ̄ ̄の垂直せりあがりなのか


     / ̄ ̄→ ̄ ̄ ̄ ̄の城辺りを中心にした斜め上がり

    なのかでも被害かなり変わってきそう

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:08:49

    海水の溜り場が出来てそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:42:07

    >>39

    集落単位の結束が強すぎて国が要請しても誰も聞かないという、日本の戦国時代か少数民族が多すぎて内乱だらけの中東並の治安っぽいからな

    1つの集落が国の方針を無視して攻め込んで、エルフや他の種族が見境なくドワーフを攻撃して全面戦争に発展するなんてことがしょっちゅうありそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 10:15:57

    >>36

    この住宅密度だと農業林業はほとんどなくて

    漁業と迷宮探索の中継地点としての商売が主な産業だろうし

    海岸線が全部魔物の領域と隣接したら滅ぶのでは


    住人皆殺しとかはないだろうけれど

    境界線が長すぎて侵入を防ぎきれないから

    逃げて出て行く人が多そう

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:03:36

    >>43

    だいぶ不味い状況だな

    魔物が居ないメリニ領

    魔物が来るかもしれない自村

    魔物が来ないかもしてない母国の内陸の三択になるけど


    …自村には残らんわな

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:24:25

    魔物狩りとかリスクがでかいけどリターンそんなになさそうだし産業にはならんよな

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 12:37:58

    >>42

    長命種がどうとかじゃなくて単純に政体が成熟してないだけだなよかった

    よくねえよ蛮族の国がよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 17:29:46

    >>45

    魔物食が浸透すればワンチャン…?

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 17:59:15

    >>46

    ・生まれた時点で身分や階級が決まるので、コミュニティが強固な分亀裂を生みやすい

    ・集落を追放されたら職に就けない、物が買えない、家が借りられない等はぐれ者に容赦ない

    ・ダークエルフはいてもダークドワーフの呼び方がないのは親切なドワーフがほぼいないから


    本編に出てくるのが自由人のセンシに追放されたナマリに脱走したダイアだからまともに見えるだけで、ドワーフ自体かなり蛮族よりっぽい

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:34:00

    >>48

    蛮族ではあるけど

    エルフとは対照的に中央は科学技術が発展してるみたい


    古代都市もモノレールみたいなのあったし

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:41:41

    レバーとかパイプとか平然と存在してるの発展ってレベルじゃねえぞ!?ってなった
    レッドドラゴン程度なら銃であっさりやれそうな位の技術してそうよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:46:11

    メリニに移住して農業せざるを得ないかな
    土地だけあって国民が欲しいメリニはかなり門戸を広く開けているだろう

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 13:37:09

    技術レベル的に(というか現代でもそうだが)積載量とか水運>>>>陸運でこの地形だと海岸線に沿って比較的安全に国土のいろんなところに大量に物資を動かせたろうにそれが壊滅したのも痛い

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 13:56:30

    もしかしてカーカブルードって水運業が壊滅した上にこれまでの水運やそれにまつわる諸産業が全部メリニに移ることになんのかね

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 14:11:31

    なんか結局上手いとこ取引して実質的にメリニに飲み込まれるのがましな感じがするのがなんとも
    ライオス達もそこまで無碍には出来なさそうだし

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 14:21:00

    >>30

    >>31

    この2つで耳長の悪い所が出揃ってる

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 14:45:37

    >>5

    ふつう「いつ死ぬかわからない」って表現は重病患ってるか寿命間際のヨボヨボの人に使うはずなのに、明日には塵になってるかもおじさんの場合はマジでいつ死ぬかわからないのが怖すぎる

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 15:12:42

    経済実態失った上に絶賛少子化中となり戦争での領土回復もまるで見込めないとなると
    緩やかに吸収されていくか属国になっていく未来しかないよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています