一般事務職とかいうクソ倍率高い職業

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 12:59:22

    なんでこんなに人気なの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:03:50

    職歴無しニートや障がい者は事務を希望したがる

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:05:58

    でもこの人手不足社会ですら事務はそこまで応募されてないのよね
    頭と頭候補以外は派遣よ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:07:01

    貴重な座り仕事だからじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:07:43

    肉体労働ってもしかして穴場?

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:08:10

    お客さんの相手しなくていいイメージあるからかな?

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:09:50

    都心だと1人採用枠に100人応募してくるとかあるらしい

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:10:38

    >>5

    日本は復興現場とかに事欠かんから土木の現場仕事に食いっぱぐれはない

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:11:03

    楽そうなイメージを持たれがちだからじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:11:30

    ずっと座って仕事してるのつまんなそうだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:11:34

    誰でもできると思われてるし実際そこまで資格とかは必要ないからな
    実際には社内や社外とめちゃくちゃやり取りするから柔軟性が必要だし
    コミュ障こそ苦手とする職種だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:12:14

    逆に事務が苦手なんで…
    つか土建業の求人多すぎだろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:12:47

    >>11

    理不尽な営業の要求にも答えないといけないし

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:13:39

    年収400万超えるなら介護でも肉体労働でもしてやるよ
    実際は低所得だからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:14:10

    そもそも募集枠が少ないのかな
    入力作業とかある程度機械で自動化されてそうだし

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:14:43

    >>15

    はい

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:15:04

    そんなに大勢いる職でもないし求人が少ないのかね

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:15:20

    事務凄いよね
    勤務日報の抜けとか指摘されたときよく気が付くなあって
    それを同時に複数人ってなると細かいことに気を配れる人に適性があると思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:16:05

    基本的に5,6人の技術系に対してそいつらの手伝いとして1人欲しいなーくらいだから単純に少なくなるよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:16:42

    >>8

    てことは若い内から体力付けてれば仕事にはありつけるってことでええんか?

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:17:00

    利益生む職種じゃないから会社的にも人数揃えたって仕方ないしね

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:19:50

    >>20

    職人というより現場監督が稼げるしいいと思うよ

    自分は設計だけど前にゼネコンいたから身近にたくさん現場監督いた

    大変そうだったけど現場手当とかあるから新卒でも月30万貰えてたし社宅で5000円だけ払えばよかったからめっちゃ金貯まるみたいだった

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:23:34

    >>12

    建築需要が減る事はないし結局人力だから自動化もし難い尚且つ力仕事だからやりたがる人が少ないからまぁ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:25:30

    >>23

    ブラックなの知れ渡っちゃってるからなあ・・・

    そうじゃない企業のが多いとは思うけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:26:03

    >>11

    そりゃ人とのやり取り自体がダメなら事務だってダメだけど、営業と違って交渉力求められないから比較的ラクなのは違いないし、そもそも人とのやり取りがダメなら働ける職場なんてないでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:29:34

    土木系って過小評価されてるよな
    体力さえあれば勉強なしで稼げるしAIの代用の心配なくコスパ最強なのに

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:36:39

    頭悪いのは労災で死んでるだけだろ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:39:00

    楽だと思われて応募殺到しちゃうのかもしれないけど
    楽ではないです……

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:39:07

    >>27

    本当にポンポン死んでたら仕事成り立たねえよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:40:08

    >>20

    そう

    ただしシンプルな現場の肉体労働は年と共に限界が来るので資格は取りたいところ

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:40:21

    土木系は体力あるならマジオススメだけど未だに社保ちゃんとしてないとこも多いからそこだけは気を付けて
    年とった時に色々問題が出て来る仕事だから尚更

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:40:36

    >>26

    職場環境が変わっていって、それが一般の人々に知れ渡ればまあまあ人気の業種になっていくと思うわ

    問題は人手不足も原因で職場環境が劣悪になり、悪循環から抜け出せていないことなんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:41:33

    テレビとかのドラマで映る仕事って机に向き合ってパソコンカタカタしてるヤツってイメージあるから頭では分かってても肉体労働とか接客業はちょっとね····となるのがね···· ドラマの肉体労働とか接客業は大体上司や客にクレーム入れられて心底疲れきってる可哀想な人達みたいな扱いばっかだし

    そういう自分は肉体労働やってるんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:41:38

    土木は体育会系の陽キャが多いと思われがちだけど陰の者というか話ができねえ感じのもいっぱい居るから大丈夫
    みんな違って全部クソだよなってノリに馴染めるなら大丈夫

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:41:55

    いやでも動きっぱなしと座りっぱなしどっちが良いかと言われたら大半の人は後者選ぶだろうよ。歳取ると体力も落ちてくるし
    身体動かすの好きって人は天職だからやればいい

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:44:06

    土木の労働員はある程度お勧め出来るが現場監督施工管理者は上と下からあらゆる難癖と責任追及と納期のお話を食らって勤務時間なんかあってないようなもんで精神病んで失踪する人とか死んじゃう人が多い激務だからそこだけは気を付けてね……

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:46:16

    土木は関連資格あれば一気に高級取りだし替えが効かないから仕事はいくらでもある
    ただし危険だし体力無いと辛いから身体動かすのが苦痛じゃない人向けだな

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:47:42

    土木が大変で嫌われ仕事ってのは分かるけど「資格なしでも働ける場がある」ってのは精神安定につながるから有難いよ。今はとにかく学歴資格社会だから

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:49:25

    >>37

    (続き)

    知り合いに1人いるけど仕事が日本全国どこにでもあるから案件終わったら遠征とかザラ

    現場次第な面があるから計画して旅行に行くとかライブで◯◯に遠征して…等の趣味がある人は辛いかも

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:50:41

    あと5年もすればAIとの熾烈な競争でホワイトカラーの雇用激減すると思うから、そうなれば多少は人手不足の業界もマシになるんじゃないかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:50:54

    >>1

    今でもここに乗ってる仕事よりYouTuberの方が人気なんかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:52:39

    >>41

    その人気って子供の将来の夢レベルの人気だからスレ画の人気の仕方とは違う気もする

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:53:10

    事務はきちんとした会社ならそんなに辛くないからな
    やりたがる人がいるのも分かる
    田舎の小さな会社だと地獄だぞ
    通常の事務作業にプラスして営業や現場仕事や出張、採用担当などの人事めいた事までやらされてる
    それで手取りは普通の事務と変わらないか安いくらいだからな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:56:20

    上京して事務職の転職先探してて就職難民になってた後輩いたわ
    浪人留年もせず4年大出て第二新卒のまだ20代半ばの子だったのにお祈りばかりされてた
    本当に倍率やばいんだなって

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 13:56:24

    事務は社内の色んな人間と接触しないといけない場合が多いので(デカい会社はしらん)
    コミュニケーション苦手な人には向いてないと思う
    パソコンカタカタ以外の要素が多い

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:01:05

    事務で重要なのは誰にどれだけ融通を効かせてOKかを察するスキルだなと経験して思った
    細かいチェックが多いのと曖昧な庶務を色々やるのの両方が必要だ

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:04:43

    田舎の小さい会社で事務員してるが実質何でも屋さんだよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:09:24

    土木建築業といえば事務とは違うけど図面書きことCADオペなんかは座り仕事だし資格もいらないし人手不足で未経験でも取ってくれるところ多いしで穴場なんじゃね?
    …等と思ってたらここ数年は人手不足が極まりすぎて教育に割ける人材がいないとかで未経験取ってくれるところはもうほとんど無いそうな
    悪循環怖いわあ

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:10:52

    >>15

    大手でも無い限り基本会社に1人~2人の役職だからな

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:16:07

    >>40

    結局まだまだサポートしか出来ない技術だから当面人は必要だし5年で切り替わるとは思えんけどなw

    IT業でCopilot使ってるが便利過ぎて手放せん反面、嘘つかれるし思い通りには中々ならん

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:22:34

    AI使ってない人のAIに対する信頼と恐怖ってなんなんだろうな
    少し調べればどの業種も人が急激に要らなくなることなんてないのは分かりそうなもんだけど

    ちなみに土木も大手が今無人化の実地テストしてるから仕事は絶対無くならないということもない

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:26:15

    AI導入するにしてもそれを使いこなす技術が必要だからな

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:27:14

    体力無いパートの女がみんな事務希望するからなあ……だから男女の平均給与格差が埋まらないんだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:28:21

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:29:06

    あれだけテレワーク言ってたのに「やはり対面の方が」「もっとコミュニケーションを」「温もりが」って普通の業態に戻っていってるんだしAI浸透するのはまだまだ先になりそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:30:31

    >>55

    「やはり対面の方が」→メールとかだと行き違いもあるしまあ分かる

    「もっとコミュニケーションを」→zoomでも…まあ直に会うのは大切か

    「温もりが」→消えろ

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:32:09

    こんだけ需要供給バランス悪いなら派遣やパートでも十分求職者くるだろうしな
    正社員事務なんて一部の重要判断しなきゃいけない管理職以外は雇う必要なさそう

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:32:58

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:36:07

    >>55

    IT業(SES)はほぼ在宅に移行してるから業種さえ選べばずっと在宅いけるんだよな

    ソースは自分と所属元の会社


    コロナ禍終わっても4割が在宅だからな

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:36:28

    週休2日すら完全徹底出来てない国でAIが浸透するわけねえだろ

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:38:04

    >>58

    ごめんちょっと何がなおなのか解ってない

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:38:32

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:39:30

    >>62

    うん……

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:40:05

    年間休日105日もある!この企業候補に入れよう!ってなるけどよく考えたら土日休みなだけだからな
    感覚が麻痺しちまう

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:41:03

    逆に公共事業をがっつりヤる土木は完全週休二日にしないと仕事貰えなくなるから田舎でもちゃんとしてるんだよな
    その辺は安心だけど現場が休んでるだけでセコカンは出社して暗い室内で仕事したりしてるから気を付けよう

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:41:42

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:41:54

    AIが職場に浸透する系の人はやっぱり都会っ子が多いのでは……?
    ネット環境すらない事務所とかざらにあるぞ

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:42:17

    >>65

    おかしいなうちの会社は土曜も出勤してるぞ

    変だなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:42:42

    仕事しなくて良い金持ちの嫁や富豪の娘が世間体もあるから仕事したいって申し込んでくるパターンが多い
    そこそこな学歴あって美人でおじさん好みだからウケがいいダメ押しで旦那や父親から直接偉い人に通すから一般受験者は受験すらできないこともしばしば

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:43:47

    >>66

    あね

    イメージカラーと現実のギャップ的なやつか

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:44:11

    実際は滅茶苦茶コミュ力必要だし土木関係とかは人手が足りないと現場に駆り出されるわで思った以上に楽な仕事じゃない

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:45:47

    >>59

    SESで在宅って意味わからんこと言うなよ

    ほとんどが客先常駐だろ

    何処の馬の骨と分からんエンジニア(笑)に外から繋げさせれるか

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:46:28

    司書も実家極太の人が多いから給料安くても倍率高いんだよな

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:47:31

    >>72

    落ち付け

    客先常駐でも客先から在宅の指示があったんでしょ

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:57:12

    >>72

    74の話し通りだけどいちいち喧嘩売らないとコメも出来んの?

    カルシウム足りてる?

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 14:58:39

    男の事務って採用されても長続きしないんだよな
    あくまで給料も安いド田舎の零細企業の話だが
    よく言う名も無き家事だっけ?あんな感じの雑用ばかりやらされる訳でプライド折れるんだかすぐ辞める
    女はなんだかんだ家庭でそういう扱いに慣れてるんだか割と続いてる
    妊娠出産で辞めることも多いがそんな傾向だからうちの会社は結果的に女を採るようにしてるな

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:05:04

    パートのおばちゃんにぞんざいに扱われてもヘラヘラニコニコしてるタイプじゃないと男性は続かない
    逆に女性だとコミュ障ぼっち飯タイプでも結婚or妊娠までは続く

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:09:16

    キャリアアップもなかなか見込めないだろうしね

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:12:39

    ぶっちゃけ暇な時は現場作業員が羨ましくなるくらい暇だし
    忙しかったら忙しかったで眠気との勝負だから元気なうちはやんないほうが良い

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:17:25

    雇用が激減するってことはAIにとって代わられるってことじゃない
    AIの補助によって一人ができる仕事量が増えて、その結果その企業のそのホワイトカラーの職種につく人数が減るんじゃないか
    結局折衝とかはAIにはできないけど、不要な人員削減が増えるんじゃないかということ
    書いてて思ったけどこれAIの技術革新以前に「本当はもっと仕事できるけど仕事増やされたくないから隠す」みたいなことを減らさないと無理だな

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:29:36

    >>75

    知ったかぶりで適当なこと言ってたら叩くだろ普通

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:32:41

    >>81

    なるほど、だからお前は叩かれるんだな

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 15:41:42

    営業→日雇い土木→企画広報で転職してるまん民だけど、土木に戻りてぇなって事が多々ある
    責任がそこまで無いし、考える事が少ない。
    目の前の事を一生懸命やってれば評価してくれるおじさんが多かった

    ただ一番実になってるのは営業、仕事から日常までマジで人生の土台になってる
    まぁ頑張りすぎて鬱って退職したからバランスは取れてないんだけどね

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 16:48:46

    事務職募集するのって欠員が出た時くらいだし、そんな常時人集めてる職種でもないのかな

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:47:37

    単に募集が少ないから倍率が高いだけな気がする
    事務っていうほど楽じゃないし

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 17:48:35

    >>3

    人手は余ってるぞ

    単に給与不足社会

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 18:04:21

    >>86

    失業率2%でバイトに外人ガンガン入れてる国で人手が余ってるわけねーだろ(呆れ)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています