- 1二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:44:19
- 2二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:45:32
俺も良く分かってないから心配するな
なんか楽しかったからそれでいいやと思ってる - 3二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:48:09
ビッグ・オーは第1クールまで…って言うには第2クールにも良いシーンが結構あるから困る
- 4二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:48:26
俺もよく分かってない
ドロシーかわいいのは激しく同意 - 5二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 19:54:02
- 6二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:02:40
シュバルツバルトは作中世界の人間でありながら「自分がフィクションの登場人物である」ことを認識してしまった人物ってとこで
まぁデッドプールやギャグマンガの住人しか認識出来ない(しちゃいけない)ものを見てしまった人間なわけよね
- 7二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:05:29
ザ・ビッグに意思があるのも当然だわな。ロボットである以前に紛れもなく登場キャラクターなんだから
- 8二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:07:27
- 9二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:09:29
とりあえずシェイクスピアの「人は皆役者である」を下地にしてるんだな
と納得しといたよ - 10二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:09:52
YE NOT GUILTY←起動コマンドかっけーな
YE GUILTY←あっ… - 11二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:16:09
- 12二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:18:18
ちなみになんで40年前かというと放送年か企画の開始の年だかかが監督の40歳の年だからなんよね
監督が40年間生きてきて見て聞いて知った面白い特撮とかアメコミとかのネタ全部突っ込んだ面白ムービーだから40年以前の情報は無い
- 13二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:20:49
- 14二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:24:00
- 15二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:25:08
- 16二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:26:33
- 17二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:27:17
個人的にはメモリーも単なる舞台設定な気がする
- 18二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:30:58
- 19二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:35:30
00年代入る前にメタネタやっちゃってるのめちゃくちゃ先進的だしUndertaleだのドキドキ文芸部だのメタネタが浸透しきってる今見ても見劣りしないクオリティしてるの普通にもっと評価されていいんだよね
- 20二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:42:17
「経年劣化で倉庫送りにされてた腐ったスーツが、ヒロインが近くに現れた事で自分に与えられた役割(脚本)をもう一度果たそうと動き出した」
って考えるとお労しいなアイツ!
ドロシーが何か交信して絶叫したのは、台詞合わせしたらアイツの中に入ってる脚本が『ビッグ・オー』と全く違う事に気付いたから…?
- 21二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:57:57
- 22二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 20:59:08
- 23二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:03:22
結末含めてめっちゃ好きだったからネットで調べた時に賛否両論、否寄りの意見多めって聞いてびっくりしたんだよね。意見見て納得はしたけど
自分としては、もし役者であったとしても精一杯生きようとするロジャーの姿が好きだな。舞台だろうがそうでなかろうが結局自分は自分っていう - 24二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:06:45
アレックスとアランにシュバルツ程の魅力がないのが2期のマイナスポイント
- 25二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:20:04
R・ドロシー・ウェインライトって名前めっちゃ語呂いいよね
イニシャルRの設定ドロシーから知ったわ - 26二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:24:18
- 27二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:25:46
2期ラストは夢落ちみたいなので嫌い
やり直しを要求する - 28二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:30:42
- 29二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:35:05
ビッグデュオとインフェルノが同一機体なのに戦闘スタイルが真逆なのが好き
- 30二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:36:31
舞台とか役者そのものでもないっぽいのがややこしくしてるんだよな
- 31二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:38:06
ビッグオー、アクション!の掛け声がまんま撮影開始なんだよな
- 32二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:41:47
1期は文句無しに面白かった
2期は んにゃぴ…よくわかんなかったです
最後のエンジェルが監督(?)みたいのやってたりメタ的アレなのは分かるんだけどこう…先にパラダイム・シティとかロジャーの出自とか教えて欲しかったです
まぁそんなもんそう言うキャラって設定されてるからでそれ以上でもそれ以下でもないよって話なのかもしれないんだけどさ - 33二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:41:48
- 34二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:43:31
- 35二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:44:03
それまで本編に出てた謎の女エンジェルと二期最終話でネゴシエーションされてた脚本家エンジェルは「ワトソンとコナン・ドイル」みたいな、作者を仮託したキャラクターだと解釈してる
- 36二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:46:30
- 37二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:52:14
中盤位から出てきたユニオンは正直要らなかったんじゃないかと思ってる
これ話纏められるのか?って思ってたらなんか違う方向にぶっ飛んでった… - 38二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:54:09
- 39二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:56:04
1期まではこの数年間で見てEDも含めて凄い好きになったんだが2期は実際見た方がいいんだろうか?
このスレは極力見ずにさっと下にきたけれどもそもそも評判が芳しくないみたいだが - 40二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:57:13
2期は2期で色々粗はあるけど面白いと思う
- 41二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:57:26
- 42二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:58:23
- 43二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:58:46
- 44二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:02:39
ついでにアートワークにある初期案だと、まずは鉄人28号(太陽の使者)みたいな体型で、他のロボ共々「特撮もしくはオモチャ」みたいなデザインが多かった
ソフビ人形をサイズアップしたような怪獣なんかも描かれている
実際にコンセプトは「子供がオモチャ箱ひっくり返して、適当に掴んだ別作品のロボや怪獣を戦わせるイメージ」とのこと
- 45二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:05:55
スパロボZエアプ知識しかなかったからシュバルツバルトが見た目も相まって獅子雄みたいなキャラかな?と思っていた
ちょっと面白い人だった
退職金の小切手受け取ってニッコニコで燃やすところとかめっちゃ楽しそうだったね - 46二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:07:27
- 47二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:08:41
ワッ太「ロジャーさんっていつもビッグオーで解決してネゴシエーターしてないってみんな言ってるよ」
ロジャー「!?君の言う皆とはもしかしなくとも君の中にしかいないのじゃないかね(震え声)」
※交渉中めっちゃくちゃにされてやむを得ずビッグオーでグッバイせざるを得ない状況にされるだけです
- 48二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:08:48
- 49二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:09:22
あの回、実は画面の方(こちら側)を向いてるシーンがいくつかあるんだよな…
- 50二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:20:36
スカート押さえてるの滅茶苦茶かわいい
- 51二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:27:09
- 52二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:38:12
見せてやるッ!
東洋の神秘をッッ!! - 53二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:40:30
それとか量産型のビッグオーとかバーコードトマトとか含め「そういう設定がある」というだけで特に深い意味は無い可能性もあるんだよね…
- 54二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:44:19
- 55二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:45:43
ミサイル乱射する時なんか横に沢山あるボタンをまとめてバンッ!ってやるの見て良いなってなったんだが他に出てこねえ
- 56二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:47:52
Qなんで二期作ったの?
A海外から散々要求されたから… - 57二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:49:05
実写版レッドバロン見ようぜ
元ネタの宝庫だぞ(SE含めて) - 58二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:50:41
カートゥーンとかアメコミのパロディやったら現地民からの人気の方が出ちゃったのってこの作品のテーマとしてはある意味敗北だよね笑
- 59二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:55:28
この時期のアニメとしては一クールずつ一期二期に別れてるのって珍しいけど、それもそのはず元々二クール通しなのが玩具が売れないから短縮されて一クールになったんよね。エヴァ以降のオリアニブームとサンライズらしい販促アニメに板挟みされた時代を感じるアニメ
- 60二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:59:10
まぁビッグオーは最初から衛星放送で続きなんて作るつもりすらなかったけど…
- 61二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:04:56
1期最終話のドロシーに瓜二つなRed destinyって何者だったんだろう
- 62二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:10:17
一期の時点でドロシーの太陽が幾つもあるとか作り物だって伏線はチラホラあるんだよね
地下に色々あるのは没案捨て場 - 63二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:12:33
- 64二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:17:27
すべて舞台の上での事なのだ
なんだけど役者が舞台裏の事まで認識しだして混乱しているのだ視聴者も混乱するのだ - 65二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:18:50
誰が何と言おうと2期の暴走したデュオが天井に激突して照明が落ちてくるシーンが大好き
アニメであんなにゾッとしたことない - 66二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:22:44
確かOPテーマ、後々クイーンの作曲者に存在がバレて半公認みたいになったんだっけ
The Big O (THEビッグオー) - Creditless Opening Theme [4K AI Upscale]
- 67二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:23:39
- 68二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:24:21
- 69二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:26:10
- 70二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:28:20
急にメモリーを思い出して暴れる人がいるのは別番組の設定思い出したと思えば良い
なのでビッグが三機あっても本来はロジャーしか乗れない - 71二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:28:45
- 72二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:30:38
自分をヒロインに昇格させてまでモノにしたかったロジャーが、話をどう転がしてもドロシーとくっ付く方向に行くからだと思ってる
- 73二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:33:30
自分が神だと気付いたりドロシーがヒロインだったりで消したくなった
交渉されたのでやっぱやめた - 74二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:34:53
- 75二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:37:35
- 76二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:37:55
- 77二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:51:58
ジャンルは違うが『めだかボックス』って作品の敵キャラに「漫画内でどんなに強くても漫画外には影響がないように無敵で、漫画のページを破るようにどんな防御も破る」キャラがいて
「言葉」だけは通じる=効くんだ
ネゴシエーターの本領発揮なんだ
- 78二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:32:54
自分を物語に登場させて遊んでたらヒーローキャラにガチ惚れしちゃって
ヒロインキャラに嫉妬したり色々脳がバグってたのかなエンジェル - 79二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 01:12:48
最後らへんで制作室?の机にエンジェルが突っ伏して寝ているのを
ロジャーとドロシーが起こす流れ好きなんだ
一人称で流れるヤツ - 80二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 01:42:10
ラストわけわかんねーけど最後まで面白かったのでOKです😉👍
- 81二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:01:04
カメラ回ってなかったからね
- 82二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:38:31
グレートビッグオーでも出てくんのかと思ったわ
- 83二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 02:40:13
- 84二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 04:26:52
- 85二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 04:31:19
その後に出る汝ら罪無しってもしかして役は役なんだから俳優には罪ねーよってこと?
- 86二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 05:10:51
映像もウルトラシリーズ(ウルトラセブンあたり)ぽいとよく言われるな
- 87二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 06:29:36
異国のメガデウスあんまり理解できなかったから、設定とかモチーフ詳しい人いたら教えて欲しい
- 88二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 06:32:43
異国のメガデウスは大体キングジョー
- 89二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 06:39:08
個人的には1期の「年越してから放映されたクリスマス回」が印象的。
時期ズレてるのもそうだけど「クリスマスが忘れられた世界でサンタのコスプレをする老人」っていうメモリーを思い出した人間がゲストキャラとしてサラッと出て失踪してるのがすごいのよアレ。 - 90二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 06:49:50
個人的にはマトリックスみたいな仮想現実、でもAIに支配されたとかではなく大きな破綻後の世界で冷凍睡眠した人々が平穏に暮らせる空間がパラダイムシティではと妄想してる
メモリーはその世界における個々人の配役で、過去を失いメモリーによって自分を定義する仕組みは現実を思い出さない為の安全弁
メガデウスはメモリーの定義から外れてパラダイムシティの崩壊を招きかねない因子に対するカウンタープログラムとか - 91二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:35:03
トゥルーマンショーも「自分を演じている偽りの街」って点で似ているかな
- 92二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:37:41
確かインタビューによると
自分の作品の主人公(ロジャー)に恋をしたが、その事を認められなかった
ロジャーの側にいられる”自分”としてドロシーを設定するも嫉妬するようになる(人間でなくアンドロイドにする辺りが意味深)
またエンジェルが毎回、都合よく不二子ちゃんの如く現れるのは「作者だから自由に出番を捩じ込める」からなんだとか
余談だがアートワークスに収録された最終回の初期プロットは本編と所々異なっており、ラストが第1話にループする
その”新たな第1話”において、エンジェルは相棒となり、ドロシーもまた囚われのヒロインとして登場する
ついでにドロシーの初期案は人間で、幼いエンジェルと似ている
- 93二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:39:58
ああ、ドロシーの「もしも違う出会い方をしていれば私達は恋仲になっていたことはあるのか?」とロジャーが出した答えの「あるいはそうかもしれない」ってそういう…
- 94二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:48:11
世界三大ツンデレ
ドロシー
海原雄山
ベジータ - 95二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:50:25
- 96二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 07:59:34
某学級裁判ゲー三作目の舞台と最終盤の展開って
今見るとモロにBIG-Oとパラダイム・シティがモチーフなんだろうなぁって
というか、あるキャラの教室にまんまR・ドロシーの赤いレインコートが掛けてあるのよ… - 97二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 08:19:10
初期案の終わり方だったとして
前向きに言えば堂々と自分を出演させたってことになるけど、見方を変えれば「懲りてねぇなこの人」にもなる…
ただ間違いなく、助けられたドロシーが押し掛けヒロインになるだろうし
2人のヒロインが主人公(ロジャー)を巡って愉快な三角関係になっていくんだろうさ
- 98二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:15:43
- 99二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:19:14
ドロシーは押し掛けヒロイン適正ある
エンジェルはむしろ遠慮しちゃいそう - 100二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:33:13
やっぱり個人的にはビッグ・オーvsビッグ・デュオ戦がベストバウト
ビッグ・デュオの肩にガラス片がパラパラ…→『STAND A CHANCE』が流れ出しての逆転劇がカッコ良すぎる
「あ…な…なんだとぉっ!?」
「お前の言う『偽りの空』が、私に勝機を与えてくれたようだ。
形勢逆転だな。…ぬんッ!!」
- 101二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 10:15:14
R・ドロシー・ウェインライトはな
青色い肌に隈がある病弱な見た目ながら
無敵の戦闘力を誇るのだ
あとかわいい - 102二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 10:56:07
- 103二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 11:08:01
メジャーマイナー問わず滅茶苦茶な量の特撮パロディを含有してるんだけど
話の面白さには一切関わってないという稀有な作品
電気ウナギの話のシチュエーションがエレキングだと気づいたときマジで唖然としてしまった - 104二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:45:32
またスパロボに出てほしい
出たらQUEENの方のopに差し替えて使うんだ - 105二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 15:15:00
- 106二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:55:03
3体のメガデウス送り込んできた外国?ってなんだったの
- 107二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:23:00
ぶっちゃけ何にも考えてないんだよ、本当にただの雰囲気作りで40年前に記憶を失った町って設定にしただけ
これで1クール完結したら海外で無茶苦茶受けて話完結すること義務づけられてしまった結果が2期
考えてない設定を説明するとか無理だからあのオチ - 108二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:32:10
- 109二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:16:49
何もかもよく分からんけどとっても楽しかったなあって感想だったし、案外それで良いのかもしれない
- 110二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:20:59
- 111二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:25:33
- 112二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:26:09
- 113二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:28:39
- 114二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 14:16:49
- 115二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 17:07:11
- 116二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 21:07:25
2期の何話かで天井に吊り下げられた今まで出てきたメガデウスがあったけど着ぐるみをハンガーに吊るしてるっぽくみえたのはそんな感じだったな
- 117二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 21:12:12
確かオチが実質ラスボスに論破されつつそれを倒して現状維持を図ったビターエンドだったような記憶。
- 118二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 21:26:56
「汝、罪有り」って「作劇から逸脱してんじゃねーよ!」って意味とかも含まれてる?
- 119二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 21:28:31
ドロシー「ロジャー❤すきすき❤」
(解釈違いのミサイルパーティー)
それはそれとしてベックはよくやった - 120二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 22:38:32
- 121二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 22:47:15
あ、わかった!!
ゴードンはこれアメコミネタだからスタン・リーがアメコミ作中にカメオ出演して来てる奴なんだな……
作中認識しか無い人物にとっては『一般人のスタン・リーさん』だけど、メタ認識を持ってるデップーとかからは「黙れスタン・リー!!」されるそういう…………
- 122二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 22:51:13
猫にされた少年とドロシーがピアノ弾く話が印象に残ってる
- 123二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 06:37:43
泣いたなぁ…あの話
- 124二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 06:44:10
- 125二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 07:06:17
漫画版において、ベックの手下に女の子(ヤム)を加えて三馬鹿トリオにしていたのが良かった
何というかドロンボー一味とかロケット団みたいな感じ
ヤムのキャラとしては、ベックの事が好きで髪型を真似ていたり、本人は「ベックの女」のつもりでもベックからは妹くらいに見られてそうな辺りとか
(ただ一緒に風呂入ったりはしている) - 126二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 12:47:30
書き直す前の設定が漏れちゃったんじゃね
- 127二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:59:12
- 128二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:04:32
まして精神性も褒める部分が何一つ無いからな。ロジャーに情けをかけられたことも気付かず反撃する始末だし
- 129二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:20:14
- 130二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:23:50
エヴァが究極的に言えば「庵野のかんがえただいすきなものつめあわせ」が前提で意味ないとこはけっこうあるのに意味深なこといろいろ見出されまくったみたいなもんだな
- 131二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:26:38
- 132二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 07:47:47
パラダイスとパラダイムが逆
- 133二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:31:19
シュバルツバルトのテーマいいよな
- 134二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:09:02
アランはやられてスカッとするタイプの悪役だったよな