- 1二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:42:24
- 2二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:43:41
最終的にスケールでかくあってほしいけど、根底にホビー楽しい!大好き!が主人公にあってほしい
- 3二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:44:47
バトスピ覇王みたいな大会優勝目指しててホビーしてるホビーアニメの方が好き
- 4二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:47:17
爆走兄弟シリーズくらいのバランスが好みかもしれないけど、どのパターンも好き
- 5二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:48:00
俺はバトスピはバトスピでもダンさんに脳焼かれたからシリアスでスケールデカい話のが好きや…
- 6二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:49:52
スレ画みたいな「遊びだからこそ本気になれる!」って作品の方が個人的には好きだな
- 7二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:50:34
ダン戦で世界の危機や殺伐とした展開を見た後だと、ガンダムビルドシリーズでめっちゃ癒されるんだ…
- 8二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 21:54:10
デュエマのジョー編みたいな世界背負いつつホビーらしく子供みたいな綺麗事で戦うタイプが好き
ダン戦だと世界の命運背負ったことそのものよりもバンのやろうとした「LBXをダンボールに戻してホビーにしたい」みたいな - 9二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:02:52
両方やるやつ
ホビーをホビーとして楽しみ、大会とかでライバルと鎬を削り、悪人や悪の組織もしばき倒して世界を救う
つまりアニメメダロット無印 - 10二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 22:45:06
カードゲームアニメは前者が多めのイメージ
- 11二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:41:49
- 12二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:43:00
- 13二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:45:28
- 14二次元好きの匿名さん24/04/03(水) 23:59:32
どっちも大好き それぞれのよさがあるよね
- 15二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:02:00
遊戯王セブンスはちょっと独特な目的で戦ってた感じあるな
- 16二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:02:50
まあスレ画もラストで取ってつけたような世界の危機があったから…
- 17二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 00:45:05
世界の危機はいくらでもあってもいいけど子どもの命を奪うな
- 18二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:41:55
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 09:42:13
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:38:54
- 21二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:45:41
- 22二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 13:59:00
兵器となってしまったLBXをオモチャとして箱の中に戻せました!→箱の中で戦争してる…
- 23二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 14:03:33
- 24二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:58:16
- 25二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:59:43
ホビーアニメって買うシーンがなんか少ないよね
なんか創造したり敵から奪ったりする方が多い - 26二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:02:42
- 27二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:18:40
あとは味方側の博士が作った次世代型の試作機とかもあるね。
- 28二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:21:32
- 29二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 04:07:46
俺の中でラスプーチン=ベイブレード作ってた人で固定しちまった作品だなあ
- 30二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 10:24:57
- 31二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 12:15:59
最近のはビルドファイターズに近いタイプだよねベイって
- 32二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 13:20:50
- 33二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:13:55
- 34二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 22:00:35
ファンタジー要素抜きで艦隊壊滅させる超小型ロボット怖すぎる
- 35二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 00:32:27
ダン戦はいつも父さんが作ってくれたホビーを悪用するなんて許さない!みたいなスタンスで戦ってはいるから…
そもそもホビーで収まる性能じゃないんだけど - 36二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 10:00:12
ビルドダイバーズでは命すくったから次作では世界救ってみよう的なノリではじまったそうね
- 37二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 10:04:39
意外なことに初代ビーダマンは競技志向が強く、鉄製の器具をぶち抜く半兵器じみた描写があるのにラスボスは「ビーダマンで世界征服するぜ!」じゃなくてスパビー運営上層部のいざござの結果生まれた敵だったりする
- 38 24/04/06(土) 10:05:15
どっちも好き
- 39二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 10:08:39
- 40二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 10:09:23
遊戯王DMみたいに「古代の遺物を発掘して現代の技術で再現しました、何箇所か現代の技術で翻訳不可能だったのでそのままコピーしました(まあなんとかなるでしょう)」はロマンあっていいよね
- 41二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 10:23:11
- 42二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 15:29:32
プリリズはADはあくまで競技としての熱い戦い、DMFは競技が危機に晒される要素が加わる、RLは競技というよりは世界の危機の要素が強い
なんだかイナイレやダン戦に近いよね、演出面もかなり超次元感あるし
超次元スケートや




