- 1二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:14:35
- 2二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:23:15
敵をどんなにするかを考えてその後
その敵に逆転する能力を考える - 3二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:24:06
シンプルな強化系じゃダメなんスか?
- 4二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:24:39
応用の効く能力と柔軟な発想で戦う.......
- 5二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:32:39
チートだけど直接的な火力が弱いから
使いこなすには本人の工夫が必要… - 6二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:34:22
1か2ぐらいの属性を使う超日本刀かナイフ使い…
- 7二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:34:26
ぐるる…能力はある程度限定的にした上で
仲間同士の連携で敵を攻略する展開がいい… - 8二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:35:33
能力バトルそのものに話の比重を置く作品の定石だ
なんか物語の途中で主人公の成長と共に強くなる余地があるやつだったりする - 9二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:35:51
電子を操る雷撃能力でええやん…フィールド次第で無敵にも雑魚にもなる無限の発展性があるで
- 10二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:36:34
最初は能力ほぼ使えなくて…後から覚醒するガッシュ方式!
- 11二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:37:01
敵の攻撃を受けたダメージで可変するカウンター攻撃とかどうすか?
- 12二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:37:07
重力を操る…
- 13二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:37:19
派手かどうかっすね
- 14二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:37:52
とりあえず手を使わずに金玉を動かす能力にして後から拡大解釈すれば良いと思われるが…
- 15二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:38:27
○○する能力と見せかけて実は××する能力で○○はその余波とかオマケに過ぎなかった…とかいう設定にすれば成長とか覚醒がやりやすいぜケンゴ!
- 16二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:40:08
呪術の反転みたいな普遍的な?回復技があるかどうかも重要っスね
それが無いならあんまり殺傷力高い技は扱いにくいのん… - 17二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:40:12
火力は頭抜けてるけど隙がデカかったり回数制限があったり発動条件が厳しいロマン砲タイプがいいと思われる
- 18二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:41:46
眼精疲労に悩む…魔眼使い…
- 19二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:42:40
土属性の...魔法...
俺はさあ 結構ファンタジー経験豊富なんだけどあんま見たことないんだよ
土とか石の魔法でメイン張ってる奴 - 20二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:43:18
何種類も考えてその中で一番使えなくてバカみたいな能力…
ワンピースのルフィがこれらしいけど実際多少の外連味を持たせるのは大事じゃねぇかと思ってんだ - 21二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:45:01
はい…めだかボックスは参考になります
- 22二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:45:20
やっぱり時間系っスね
普段は移動とかに使って
ピンチの時には相手の時間を500億倍速にして老衰させるのん - 23二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:48:34
雑にその場にある水を操るとかで良いんじゃないっスかね
あらかじめ用意した水を使ったり水場を探したりして話を広げられるし、操れる量や操り方で強化がわかりやすいのもウマイで! - 24二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:50:36
水使い良いっスよね、川とかプールとか大量の水があるところまでは苦戦してたどり着いたら大逆転とか考えたことあるのん
- 25二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:50:46
相手をデバフなりでどうこうするより自分にバフをかける方向性にしたほうがいいよねパパ
- 26二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:54:13
なんか化物のの力を使うとかも定番っスね
ムフッ 出力と理性のトレードオフで暴走展開もいれようね - 27124/04/04(木) 19:56:41
すごい数の能力の案が出て来ているっ
ちなみにワシはファンタジーものを描いてやねえ、魔法の適性はあるけど属性魔法を出力できないヤツを主人公にするらしいよ - 28二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:58:08
- 29二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 19:58:25
なにっ、書き込もうと思ったら既に決まっていそうだっ
生命……エネルギー……操る…… - 30二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:01:18
悪魔との契約魔術とか昔考えたことあるのん…
生きた人間を魔界に捧げてコイン貰ってやねぇ…そのコインと魔力を消費して悪魔の力行使してやねぇ…マトモな勢力からは鬼龍の如く嫌われててやねぇ… - 31二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:03:14
主人公が裸に近づくほど強くなるとかどうすか?
- 32二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:05:48
何かしら仲間を助けられる能力だとチームワークや連携や絆を描きやすくて便利だと思われるが……
- 33二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:06:49
悪魔だの死霊だのそういう社会的にアウトな魔術は麻薬ですね…
放浪する系の主人公なら次の土地へ行く理由にもなるし定住系でも隠したり仲間に打ち明けたりいろんなイベントのフックになるのん… - 34二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:08:10
強力すぎ、かつ制御が利かない能力をダウングレードして何とか制御できる形にするようなのも面白いと思うんだよね
ワシサイレンのメルゼズ・ドアめっちゃ好きやし - 35二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:09:53
能力が複雑過ぎると文字での表現が難しいし読者がついていけないからシンプル目にするといいのん…
能力がシンプル過ぎると戦闘が短調になったり地味になったりするから多少の派手さや奥深さはあったほうがいいのん… - 36二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:12:53
このレスは削除されています
- 37124/04/04(木) 20:13:32
- 38二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:14:49
上手くハマれば必殺するけど必殺以外では大して役に立たない奴がいいよねパパ
具体案ハ知ラナイ イメージシテルノガACノトッツキダカラ言エナイ - 39二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:44:24
応用が聞く能力がいいよねパパ
- 40二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:52:50
- 41二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:57:54
シンプルな能力に多大な応用力を持て…クノンのように
- 42124/04/04(木) 21:29:45
- 43二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:40:06
相手と自分が同時に急激にうんこがしたくなるとかでいいんじゃないスか
主人公がクソ漏らし慣れてればだいたい勝てますよ - 44二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:44:14
演出に使える能力にしろ… 鬼龍のように
- 45二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:46:07
- 46二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:46:32
東堂とかヒソカとか……シンプル!故に強い!みたいな能力は麻薬ですね……
- 47二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:55:11
ぐるる…マジの無能力とちょっと高めの身体能力だけで能力持ちに立ち向かう展開がいい…
- 48二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:13:26
ククク...火属性は攻撃力の高さ・わかりやすさ・カッコよさが含まれた完全主人公向け能力ダァ...
炎を操って武器を作るとか物を燃やして出した煙で呼吸を封じるとかその気になればいくらでも応用をきかせられるしなっ - 49二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:15:03
風系...神
丁度俺の構想してるキャラも風系だけど技を膨らませやすいし... - 50二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:16:56
- 51二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:26:27
僕ヒデの常闇くんやらスカルガのフィリアやらDMC5のVやら、自我のある使役能力ってのそそるよね
主人公のかわりにいっぱい喋ってくれるから主人公のキャラを壊さず場を盛り上げてくれるんだ、これはもう能力を超えた相棒だっ
主人公がある程度貧弱でも使役体が強ければ戦えるし割とロマンのある能力じゃねえかと思ってんだ - 52二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:40:30
- 53二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:46:20
念動力ってのはそそられるよね
特にこの出力が弱めだから服やナイフを動かして人形を作る人形使い
魅力的だ - 54二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:56:29
- 55二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:56:30
魔力の流れを作って攻撃を受け流すのはどうなのん?
少ない魔力で相手を摩耗させ、身体強化魔法が主人公を支える⋯ ある意味“最強”だ
ダメージレースで強敵に打ち勝つ、カッコいい勝ち方と考えられる。
敵の本気とかで受け流しきれなくて怪我を負うとかで展開も作れるしな(ヌッ) - 56二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:59:58
ぐるる… 動きをブーストさせる能力で自分を速くしたり投擲で弾丸のような威力を出す奴がいい…
出力を上げると何かしらの反動があるとなお良い… - 57二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:03:18
おい
大っぴらに奇抜な能力にはするなよ
能力が限定的すぎると戦える相手もそれだけ絞られてくるからな
大っぴらに地味な能力にはするなよ
大技の一つでもないと敵を倒す時にいまいち見栄えがしないからな
大っぴらに科学的な能力にはするなよ
作者の頭と説明できる能力がないと読者が直感的に理解できず受けが悪くなったり有識者からツッコミが入るからな - 58二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 04:43:38
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:15:32
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 04:15:49
このレスは削除されています