KASUAR考察&妄想&ファンスレ(その他シュナイダーパーツの話題も可)

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:27:38

    シュナイダーが頭空力な割に、なんで飛べない鳥の名前つけたのか疑問に思ったので色々考察するスレです

    その他のシュナイダー関連の話題とかでもいいですよ!

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:30:26

    横から見るとカッコいいけど正面から見ると前の出っ張りが変な所から出ていてヴェノム・スネークみたいというか侵食されてるみたいな不思議なデザインなんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:30:29

    乗ってるやつは頭空力に片足突っ込んでるけど
    スレ画はシュナイダーじゃなくてエルカノの製品だよ!

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:31:13

    >>3

    いやシュナイダーだが

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:31:35

    >>3

    いや、コイツはれっきとしたシュナイダーパーツだ

  • 6スレヌシ24/04/04(木) 20:33:20

    >>3

    シュナイダーなんだよな……(空力性能に言及までしてるし)


    ただまあフィルメザみたいなカメラアイしてるから間違うのもわかる

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:35:57

    使っているのが独立傭兵1人だけで
    ヴェスパーは使っていないという悲劇

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:37:11

    >>7

    確かシャルトルーズだったか、唯一の使用者は

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:40:41

    >>8

    キングの方 シャルトルーズはVP-44S アーキバスの頭

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:40:52

    (スレ画をフィルメザと勘違いしてたなんて)

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:43:22

    読みって「カスアール」なのかな
    ヒクイドリを指す言葉なんだな

    飛べない鳥の名前を付けると言うのは、大豊のガトリングキャノンの少微のように開発元にとって不本意な経緯で出来た製品なんだと思っていた
    が、アプデで追加された四脚を見て、あんな飛ぶための脚部を作っていたらどう足掻いてもジャンプすることしかできないKASUARは飛べない鳥扱いされるのも分かる気がした

  • 12スレヌシ24/04/04(木) 20:45:50

    >>8

    キングだぞ


    そのキングにしても四脚だしで、逆関節とか2脚とかの高機動機体には使われてないんだよな


    脚の方は低安定&比較的低負荷だから、それを補う高安定&高負荷なのかな、とか妄想したり

  • 13スレヌシ24/04/04(木) 20:49:37

    >>11

    妄想だけど、出来はともかく経緯は多分シュナイダーとしても不本意ではないと思うんだよな。きっちりKASUARパーツは両方とも空戦に有利に働くよう設計されたことが確認できるし、大豊の肩ガトとかベイラムの4脚みたいに、アーキバスからの要請で作らされた感薄いし


    まあ実際は空戦にあんま適してなかったからこんな名前つけてんだろうってのは同意

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:51:07

    あるいは「飛べないヒクイドリでも空力で空を駆けさせてみせます」なんてシュナイダーの矜持かもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:51:31

    シュナイダー一式でランクマD帯を飛び回っているので好き
    ヒロイックな頭という印象
    たぶんツノのせいだと思うんだけど

  • 16824/04/04(木) 20:52:32

    >>9

    >>12

    (年度末忙し過ぎて最後にAC6起動したのも早3ヶ月前…。記憶が曖昧になってる)


    肩プラズマキャノンとパルスシールドランチャーもシュナイダー製だったような。どちらも外観とかチャージギミックで何となく見た目が羽っぽく見えるやつ

  • 17スレヌシ24/04/04(木) 20:54:53

    >>7

    シュナイダーフレーム使ってるのは、ラスティとメーテルリンクとペイターの三人。というか、こいつら以外だとキングくらいしかシュナイダーのフレーム使ってるのいないか……?


    まあラスティは大真面目に検討していいと思うが、メーテルリンクはほか二人と比べると機体安定性高いアセンで、ペイターはホーキンスの補佐として探知性能確保しつつ盾で防御を固めるアセンだから、あんまし乗せる旨味なさそうなのがな

  • 18スレヌシ24/04/04(木) 21:02:47

    >>14

    割とありそうな線。頭の方はそもそもナハトの換装想定っぽいこと書かれてるし


    >>16

    あれもかっこいい。まあキャノンはともかくシールドランチャーは使ってるキャラ多分いないんだが

  • 19スレヌシ24/04/04(木) 21:13:37

    >>15

    2枚目ながらなかなか変わった角の生え方してて格好いいよね……

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:15:17

    >>10

    解釈しもす!

    (画像が無いこと許せっ…!)

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:19:43

    AC規格と内装性能と空力を全部取りした結果
    かなりのお値段(ナハト頭の2.5倍くらい)に紙装甲の異形頭部(皿頭2枚組の次点でワースト3AP)にアホみたいなEN負荷(ワースト2)って感じの外見と性能
    総長ヘッドとはまた別の方向でハイエンドの完成系

  • 22スレヌシ24/04/04(木) 21:26:50

    >>21

    ナハト頭と比較してなお小さい印象になるのすごいよね


    あと顔のカメラが占める割合の高さからして、スキャンとかの性能が高いのはすごい納得できるデザインしてると思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:36:09

    パルスシールドランチャーやパルスミサイルは自前で開発したんだろうか
    もし自社で開発したならタキガワのとは作動方式も別と妄想してる
    というかフレーム一式やブースターは勿論、パルスにプラズマ(発振装置はVCPLに外注)と親会社のアーキバスより手広くやってないかシュナイダー

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:39:22

    >>19

    改めてみると頭部小さい!!!

    ランクマでの冒頭の登場(紹介?)シーンで機体が映るけど

    小顔すぎて肩幅広く見える

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:42:33

    ヒクイドリの蹴りは結構エグめだから、そこから付けられた可能性もあるよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:46:35

    >>23

    肩パルスのほうで弦がどうのこうの言ってるけどタキガワはパラボラ式な当たり多分ほんとに作動形式も違いそう。 

    こいつらほんと手広くやってるな。 頭空力なのはともかくアーキバス裏切ってもそれなりにやっていけそうな下地はあるわけだ

  • 27スレヌシ24/04/04(木) 21:50:49

    >>23

    パルスキャノンは明確に別っぽいんだよね。あれでパルス関連のノウハウを得てからのシールドランチャーやパルミサなのか、それともパルスアーマーとかシールドの研究を経てシールドランチャー作ってからの独自路線のパルスキャノンやパルミサなのか……

    実際ラマガが飛び抜けて頭空力なだけで、その他フレームとか武器、ブースターは手堅い出来が多いんだよな。そりゃアーキバスもVP-20Sとか開発するわけだ(ナハトに乗せるには微妙だけど)


    >>25

    バーゼル作ってるとこだしね……空力からのキックはとても有効とか大真面目に考えてそう

  • 28スレヌシ24/04/04(木) 22:12:18

    KASUARは多分ナハトの換装フレームだからないとはおもうが、もしKASUAR腕とコアがあったらどういう構成にっなったんだろうか
    コアはまあナハトとラマガの間の子みたいなんだと思うけど、腕が想像つかないんだよな

    武器腕とかだったら素敵だと思うが

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:14:43

    空力に特化しすぎた故の姿勢安定性能を補うための頭部なのかな、そこまで気を回すかはわからんが

  • 30スレヌシ24/04/04(木) 22:17:39

    >>29

    逆脚と頭が同時並行で開発されてんなら多分そうだと思う。ナハトが地上戦に寄ってる機体だから、逆脚で空戦に移行しやすくしつつ、トレードオフになった機能を頭でカバーってのがコンセプトっぽい

  • 31スレヌシ24/04/04(木) 22:18:17

    あとはそれこそ空中で自在に飛ぶために姿勢制御に昨日割いてるんじゃねえかな……

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:21:01

    >>29

    現実の戦闘機もそのままの機体バランスだと安定性が低いからOSとかのソフト面で飛行中の機体をある意味強引に制御してるなんて話があったような…

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:27:08

    フライバイワイヤ方式か。 小回りが利く=ちょっとしたことですぐ回転してしまう、だから安定性が低いのはそれもあるのかもね

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:42:08

    KASUARめっちゃかっこいいよね
    正統派からはちょっと外れているのにスタイリッシュでいいわぁ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:59:20

    >>34

    自分も愛用してる。

    軽量機シリーズではこれだけはトレードマークとして外せなくなってる。

  • 36スレヌシ24/04/04(木) 23:31:22

    >>34

    本当に格好良くて大好き

    バルテウス撃破後からショップに並ぶから、早い段階で変えるのも手伝ってずっと頭はこれだった

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:02:17

    コアと腕をナハトライヤーにして4系の企業標準機体みたいなのを妄想したことある
    色は取り敢えずスティールヘイズだからもっと良い案があれば欲しい

  • 38スレヌシ24/04/05(金) 00:06:16

    >>37

    スティールヘイズの対になるみたいに濃紺のところを深い赤にしてみたりはしたことある。

    装備はランセツRF2丁に、六連プラミサ、レザブレハンガーにして、スティールヘイズより中距離戦闘を意識した、みたいなコンセプトで仕上げた

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:49:59

    KASUARのコアはブースタ効率とジェネレータ出力が高くて腕は接近武器適正が高かったら良いなと妄想することはある

  • 40スレヌシ24/04/05(金) 00:57:19

    >>39

    理想のコアすぎる……供給補正か姿勢安定性が悲惨なことになりそう


    腕はラマガも割と格闘強いから、どう差別化されるか考えるの楽しいよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 07:44:17

    参考までに
    シュナイダーとタキガワもパルス兵装の稼働と冷却状態の一例

  • 42スレヌシ24/04/05(金) 12:13:23

    >>41

    こうして見ると弦を使ったパルス発生機構はパルスキャノンだけなんだな……


    タキガワみたいな発振形をシュナイダーが再現するための独自構造っぽい?

  • 43スレヌシ24/04/05(金) 17:57:59

    シュナイダーはパルス技術もレーザー技術もある

    ので近接兵装作ってくれねえかなとしみじみ思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 18:02:29

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 18:03:18

    ひょっとしてシュナイダーも楽器とか音響機器とか使ってたりするかね。

    しかしパルス兵装って一体何なんだ………。

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 18:05:56

    >>45

    使ってたり

    じゃなくて

    作ってたり、だ。

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 21:27:38

    こっちは封鎖機構のHCとアーキバスバルテウスのパルス兵装
    封鎖機構のパルス兵装は独自開発っぽい?
    アーキバスバルテウスのパルス兵装はタキガワかシュナイダーのを使用してるのかと思いきや
    作動方式はHCのとよく似てるから元からEN兵装仕様のバルテウスを有人機に改修しただけの可能性も

  • 48スレヌシ24/04/05(金) 23:21:42

    >>45

    >>47

    パルス自体はACの拡張機能として搭載されてるくらいだし、技術としては普及しているものだと思う。パルスシールドとかも色々あるし


    ただ射撃兵装とかブレードとかの攻撃にパルス使うにはそれ用の技術が必要で、そこら辺を重点的に研究してるのがタキガワとシュナイダーと、あとは惑星封鎖機構なんだろうな

  • 49スレヌシ24/04/05(金) 23:30:51

    惑星封鎖機構:ACのパルスによる防御機構への対策とACS負荷を与えることを目的とした副兵装用に開発

    タキガワ:多分パルス技術を兵器以外でも使用していおり、ノウハウが豊富。パルス発振技術をそのまま活かしてパルスガンやパルスブレードを開発

    シュナイダー:恐らくアーキバスやタキガワのパルスシールドを元にしてパルスシールドランチャーを開発。このノウハウを足がかりに、発振したパルスによる攻撃方面で開発したのがパルスキャノン、パルス発振器を投射するコンセプトをより攻撃的にしてのがパルスミサイル

    とかじゃないかなと推測する

  • 50スレヌシ24/04/05(金) 23:35:41

    封鎖機構のパルス発振器は外見や攻撃方法から類推するにタキガワに近い方式なんだろうね。アーキバスバルテウスはそのパルス兵装の発展形を鹵獲してそのままバルテウスにポン付けしたか、アーキバスが技術解析をして試作したのをバルテウスに取り付けたかじゃねえかな

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 23:49:31

    あくまで見た目の話だけど
    タキガワはメガホン(パラボラ)
    シュナイダーはマイク&弦
    封鎖機構はスピーカー(アンプ?) をモチーフにしてるの感じかな

  • 52スレヌシ24/04/06(土) 03:06:37

    ずっとシュナイダーが自社フレームと相性の悪いEN武器開発している納得の行く理由にたどり着いたかもしれない。

    実弾兵器よりもEN兵器のが軽いから空力的にアリとか考えてるんじゃなかろうか

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 03:11:23

    単体で見れば軽いっちゃ軽いけど、そのEN兵装や元よりEN負荷が高い自社フレームを動かす為に重いジェネ積まなきゃいけなくなるのは本末転倒じゃねえかなシュナイダー...

  • 54スレヌシ24/04/06(土) 10:42:43

    >>53

    シュナイダー「だから改めてラマーガイアーを作ったんですよね」


    とかそんなオチになりそう

  • 55スレヌシ24/04/06(土) 18:15:43

    シュナイダー製品の型番の最後にあるアルファベットはそのままドイツ語での数字を指してて開発順じゃないかという説があるけど、そこでいくとKASUARはE系列のナハト(Eins)に続くZ系列(Zwei)の開発機ということになって、これはパーツの入荷順とかフレームの説明文とも合致する。

    ただそうなると、同じ開発系列がシュナイダーにしては手堅すぎて推力が物足りないブリューゲルになるんだよね

  • 56スレヌシ24/04/06(土) 18:34:13

    ここから妄想だけど、KASUAR含むZ系列自体はアーキバスの要請で開発がスタートしたんじゃねえかなと思う

    というのも、ナハトの組み合わせが、というかE系列の開発品が死ぬほど噛み合ってないから、尖らないもの=組み合わせて矛盾のないものを作れというお達しがあって、それでフリューゲルの開発して、それを十全に活かすためのその他のE系列パーツも設計されたと推測してる

  • 57スレヌシ24/04/06(土) 18:45:18

    >>56

    訂正。ブリューゲルとかKASUARはZ系列


    ナハトはご存知の通り、コアと脚、そして同じ系列のアルラとの組み合わせがすごい優秀。高い基礎推力と軽いフレームが相まって高速だし、QBもたくさん使える。

    ただ欠点として、コアの出力補正が低いわりに、脚もブースターもEN負荷が高い。


    これは同じ系列のレザショとプラズマキャノンもそうで、目茶苦茶負荷が重い。


    ただ設計思想としては割と理にかなっていて、ナハト腕は近接適性と反動制御に難があるけど、射撃適性がとても高い。これは反動が低くて、かつ連射を基本しないレザショにはぴったりの特性だし、そのレザショ自体スタッガーを取った後は近接武器に近い運用が出来るから、近接適性なくとも問題ない理由としても納得できる。


    プラズマキャノンは遠距離から高速で撃てるため射撃とプラズマの爆風による牽制と考えればセットで開発されたのもわかるデザインしてる


    問題は、全部一緒に装備なんてまず出来ないこと

  • 58スレヌシ24/04/06(土) 19:02:51

    シュナイダーの目的としている性能はあれど、肝心要のENについてはE系列の機体は根本的な欠陥を抱えている形になっている

    で、それに対してアーキバスは文句の一つや二つが出てくる。武器はともかく、同社のジェネレータより他社のジェネレータ積んで他社の武装を装備したほうが強い機体なんてものを出されて、当然放置するわけもない

    そこで基礎推力やQB性能を妥協しある程度の空戦性能も揃えて、軽量でなくとも機動性を確保できてなおかつEN負荷の低いブースターなんてものを要請したんだと思う。結果出来上がったのがフリューゲル

  • 59スレヌシ24/04/06(土) 19:09:22

    ただし、この仕様については少なからずシュナイダー内部で文句もあったと思う。どうあがいてもアルラより速度が落ちるし、そもそも軽量以外のフレームを作る気なんてサラサラなさそうだし

    だから、この不満を埋めるために合わせて設計、開発されたのがKASUARフレームと、パルスキャノン。基本的にフリューゲルはQBを連続で吹かさない設計になっているので、同じく最大効率でQBをするのに間隔が開く逆関節フレームは理に適う。ジャンプから空戦に移行するにしても、アルラより空戦能力の高いフリューゲルは噛み合いがいい

  • 60スレヌシ24/04/06(土) 19:16:16

    で、こうなると徹底して上を取って攻撃をすることが目的のフレームになる。そこで継続的にトップアタックを仕掛けられる武装としてパルスキャノンが開発されて、インファイターとしての運用が可能なフレームになった

    重量はどうやっても増えるし増えてもカバーの出来る設計だから、それをそのまま攻撃力に転換できる逆関節に、キックで近接したあとそのまま近接状態で威力を発揮するパルスキャノンとレーザーショットガンのアセンが、Z系列の製品運用しそうなんじゃないかなと推測する

  • 61スレヌシ24/04/06(土) 19:18:33

    まあ全部妄想だけれど、確かバージョン1.03時点でVP-0Dを使えばZ系列フル装備したシュナイダーマンは可能だったから、まるきりない考察でもないんじゃないかな、と考えている

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:50:06

    スレヌシのシュナイダー愛に脱帽

  • 63スレヌシ24/04/07(日) 01:12:37

    >>62

    ありがとう

    久々に上に書いた機体に乗ってコーラルリリースやってみたけどびっくりするくらい弾薬シビアで泣けてきた


    画像はすこし古いけど大体同じアセン

    これでも上をとってショットガンとパルスキャノンで継続ダメージという戦法自体は取れました

  • 64スレヌシ24/04/07(日) 11:11:10

    EからZ系列は考察したので、残りのDとFも考えてみる

    D(Drei)系列は、番号で考えるならZに続く三番目に開発された系列になる
    これまでフレームが開発されていたけれど、D系列にはそれがなぬて、含まれているのはバーゼルとパルスシールドランチャー、それに加えてパルスミサイル
    おそらくはナハトやKASUARフレームとの組み合わせを目的としたパーツ群

    フリューゲルやアルラと比較しても高負荷ながら、ABに特化した性能はわかりやすく頭空力で、シュナイダーがにっこにこで開発したのが目に浮かぶ。恐らくは最後発なのも鑑みて最もシュナイダー社の理念を体現したブースター

    追加の2種類の武装は、バーゼルの性能を考えるとわかりやすい。EN負荷を抑えつつも重量の増した装備は、バーゼルのQB保証重量の高さとマッチしてるし、シールドランチャーは突っこむ際の防御用に使用できる

    パルスミサイルは、基礎的な推力不足を補う迎撃武装になりつつ、チャージ射撃で積極的な攻撃兵装にもなるので、多分セット運用が考えられた設計になっている

  • 65スレヌシ24/04/07(日) 11:44:20

    ナハト系列では根本的に「空力的には優れていても、長時間の飛行には不適格」であるため、これを解消するために設計された試作フレーム系列が、F系列───ラマーガイアーと考えるのが適当なところだと思う

    皆さんご存知の行き過ぎたほどに徹底した軽量化に加えて、ナハトの反省からか高い出力補正のコアに、独自変形機能搭載の脚部と、完全に飛行に特化した設計になっており、シュナイダーの「ブースターに頼らず、フレーム一つで自在に空を飛びます」という心意気がうかがえる

    ……なので実はこいつに関しては考察するところがほとんどない。なんていっても大体パーツ開発でやりたいことが全部書かれているので

  • 66スレヌシ24/04/07(日) 12:14:28

    ラマーガイアーで唯一疑問がつきまとうのは、その型番になる。ラマガフレームは型番の末にFがつくため、F系列機とおうことになるが、これはドイツ数字開発順説に照らし合わせるとよくわからないことになる

    FだとFunf(5)の意味になり、Vier(4)を飛び越してしまっているからだ

    完全な妄想だが、これはラマーガイアーが試作段階のままショップに並んだことが原因ではないかと考える
    ラマーガイアーもとい、F系列はシュナイダー社内で複数ある製造ラインの内で先行開発されたにすぎず、それがどういうわけか独立傭兵の手元に渡っている、というわけである

    設計段階でアーキバスにツッコミが入れられた上で実際製造された製品はこれである。試作という言葉のとおり、これで完成というわけではないだろうから、恐らくは正規にロールアウトされる際には装甲などが増設されてマイルドな性能になるのは目に見えている

    シュナイダー社の狙いは、最も同社の思想に合致した設計の機体をあえて独立傭兵に流し、技術的なデータの獲得や戦術的有効性を実証させることにあるのだろう

  • 67スレヌシ24/04/07(日) 12:45:14

    シュナイダーはほとんど横流しに近い形ながら、何故か試作パーツが市場に出たという体を取るのは想像に難くない

    独立傭兵を試金石にし、成果を上げたのならよし。成果を上げられなかったとしても、勝手に性能評価も終わっていない試作パーツを使用した独立傭兵が問題であり、未完成のF系列に問題はないと開発をそのまま推し進めることができるだろう

    そのため、独立傭兵の手にしたラマーガイアーフレームは、技術実証機、概念実証機としての側面が色濃く、機体デザインとしてはそれまでのシュナイダーフレームとは少し外れていることにもある程度の説明がつく

    F系列の開発段階がそのレベルであるのなら、それ以前に開発がスタートしているであろうV系列のパーツは現在量産に向けての調整段階であり、強引な形で市場に流れたF系列にロールアウト順で追い越されるのも仕方がないことだと考えられる

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:50:13

    KASUARの考察はなかなか筋が通ってていいと思う
    真っ当な企業パーツの組み合わせの中ならKASUAR+FLUEGELの組み合わせが一番上昇性能高いんだよな
    スピードよりも上下移動を多用した3次元インファイトを重視した機体…惹かれるな

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:44:36

    スレ主のシュナイダー愛には脱帽だわ
    このデカールを進呈しよう
    共有ID:RNQQLJWRCR3V

  • 70スレヌシ24/04/08(月) 00:46:25

    >>68

    ありがとう。スレタイがスレタイなのでそう言ってもらえると嬉しい


    軸となるフリューゲルの性能(アプデ前)を活かそうとするとそうするのが一番強いと思うし、なんならまともに組めるZ系列仕様のフルシュナイダーはそうするしかないんだよね


    フリューゲル自体がアーキバスの差し金で作ったパーツなのだとしたら、KASUARっていう飛べない鳥の名前を与えられたのも、そもそもZ系列開発の開始地点が不本意であったことの表れなのかもとか邪推してみたり

  • 71スレヌシ24/04/08(月) 00:47:16

    >>69

    うーん、シュナイダーバグ……!

  • 72スレヌシ24/04/08(月) 00:50:49

    あ、あと地味にフリューゲルがアプデされたことと、F系列パーツ入荷で可能になったことなんだけれど、Z系列とF系列のパーツを組み合わせるとなかなか悪くない近接アセンブルが組めるようになったよ。まあ、近接武装は他社製品に頼るしかないけれど、アーキバス内でもパルスブレードなんかはペイター君が使っているし、組み合わせてみるのも一興かも

    図らずしも、フリューゲルと逆足による高高度からのトップアタックと、近接推力と水平跳躍による伸びのいい近接攻撃は、現実のハヤブサみたいなコンセプトになって乗ってて非常に楽しくなる

  • 73スレヌシ24/04/08(月) 01:02:59

    >>13

    こうしてちゃんと考察してみると、このレスは逆だった感じしてくるな


    経緯というか、発端はアーキバスからの要請によるブースター作成で、その不満な性能を可能な限り同社の理念に合わせようと努力した結果がKASUAR


    ただまあ、いずれにせよ全部不本意だったんじゃなくて、できる限りの努力の成果っぽく見えるのは本当によかった

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:05:07

    KASUARの鬱憤をぶつけたのがラマーガイアって訳か。
    でもそこでも設計に茶々を入れられた(シュナイダー視点)から……(

  • 75スレヌシ24/04/08(月) 01:20:52

    >>74

    まあお陰で621はラマーガイアー乗れてる(可能性がある)から、悪いことばかりでもない


    ラマーガイアーは本来腕に当たるパーツがなかったっぽいから、つまり今のラマーガイアーの腕は別のなにかの設計を流用してる疑惑がある


    例えばランディングギアとか、懸架ハンガー用のアームとか。いずれも機体重量を支えるためのパーツだから、射撃適性が低い代わりに反動制御やら近接適正に優れているんじゃないかと思ったり

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:21:59

    空力保守

  • 77スレヌシ24/04/08(月) 20:08:48

    落ちてると思ってたら保守されてビビる男、シュナイダーマン!

    さておきだいぶん語り尽くしたのであんまりもうレスすることがなかったり

    なので次機の写真貼ってお茶濁しときます。見てくれた人も自分の自慢のシュナイダーアセン機載せてくれると嬉しいな!!!

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:54:52

    >>77

    パルスキャノンの発信部分の上2か所にカメラがあるからか口から発射してるみたいに見える

  • 79スレヌシ24/04/08(月) 20:56:18

    >>78

    確かにそう見えて草

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:09:23

    別スレでも貼ってた機体。
    如何にも飛びそうなくせに実は空戦適正はそんなに……(ジャンプは悪くない)

  • 81スレヌシ24/04/08(月) 21:29:46

    >>80

    アルラは高機動なんだけど、上昇推力が貧弱なのよね…… 

    逆関節との組み合わせなら縦横無尽に高い推力を発揮できるけど、肝心のQB推力が活かせなくなるから、結局接地して戦うのが一番強い


    それはそうと、真っ黒な機体に赤いカメラアイは映えていい……

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:39:38

    >>81

    真っ黒に見えて実は深い群青色もあちこち入ってるんじゃ(カラスが見る角度によって青っぽくなるのをイメージしてる)。


    機体名は「Three Legs」=3本脚→八咫烏。(エンブレムのカラスはよく見ると3本脚)

  • 83スレヌシ24/04/09(火) 07:03:07

    他の人の語りとかスクショとか見たいので保守をする男、シュナイダーマン!

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 09:15:49

    なんていうか邪道を行く者というかアウトローなカッコ良さがある…安直にシンメトリーにせず横から突き出した角、なんかピーキーな性能…

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 09:52:41

    ナハト、ラマは空中戦主軸、カズアーは逆足で地面を蹴る陸戦意識のモデルだったのかな
    頭のトサカや、足の爪などヒクイドリっぽいよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 09:59:46

    >>17

    スラスター採用ならノーザーク、スウィンバーン、ホーキンス、オキーフ、スネイル、フロイトがいる

    他だとANALYSISに出てくる企業ACがナハト胴を採用してる

  • 87スレヌシ24/04/09(火) 11:22:22

    >>84

    二枚目なんだけど素直な格好良さじゃないのがいいよね……

    ジャンプに命かけてるような性能と合わせて唯一無二の魅力がある


    >>85

    軽さとか特性だけで行くとナハトとかラマガのが滞空しやすいしね。Z系列のフリューゲルが空戦に向いた性能してるのは脚が重いからってのもありそう


    >>86

    シュナイダー、地味にファーロンに次ぐブースター屋だな……。昔はマジで戦闘機作ってたりしてそう

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:53:38

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:55:34

    もしかしてシュナイダーってかなり新興の企業なんかな?アーキバスとは明らかに毛色が違うし、ああいう趣味に走ったり色々手を伸ばしてる在り方は新興の成長企業にありがちだし。

    あと、何気にエルカノはブースター屋と悉く関係があるんよね。

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:46:26

    腕はともかくコアはどういう差別化するんだろ。
    エクスパンションが固有の物になるとか?

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 17:29:10

    スレタイから少しズレるかもしれないけど
    確かにコア毎に拡張機能の差別化は欲しい、ナハトライアーならブースター消費EN削減とか

  • 92スレヌシ24/04/09(火) 17:41:13

    >>89

    地味ーに逆関節は大企業が作ってないから、割と新参者にも手を出しやすい技術な可能性はある


    >>90

    >>91

    コアエキスパンションはあれコアって付いてるけど、多分機体にもともと備わっているOS系統のチューンっぽいからなぁ……

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:28:31

    >>91

    わかり味が深い。

    下手したらコアだけシュナイダーの異形重2がAB突してくるとかいう鬼畜環境になる可能性もあるけどそういうの欲しい。



    >>92

    AAとかコアからブッパされてるように見えるからまぁそこは各々こねくり回す感じで……

  • 94スレヌシ24/04/09(火) 19:18:04

    実際問題コアが変形はしてるんだから、まったく関係なし、ということはなさそう

    OBの時も展開するし、ジェネレーターを滅茶苦茶稼働する時用の放熱機能だったりするのかね

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 23:07:22

    コア拡張機能は自動車のターボチャージャーみたいなもんなのかね
    それにしては付けるチップだけで機構が追加されてる見えないから通常駆動時に出た余剰分を溜めてるとか?
    内燃・還流共に拡張機能の発動エフェクトに変化なくC燃焼型だけ色と性質が変化してるということは
    パルス若しくはパルス兵装の媒質そのものが6世界の標準的なジェネレーター燃料でブースターはそれを燃焼させて推進力に、拡張機能の時はそれをそのまま機体外に噴出させてる?
    だったらブースター大手のシュナイダーがパルス兵装に手を出す理由になるかも

  • 96スレヌシ24/04/10(水) 00:46:28

    >>95

    多分それで間違いないと思う。内燃型と還流型で燃やしてるものは一緒で、燃やし方は違うとか(排気炎の色の差はそれ)


    だから発振されるパルスとかも同一になるけど、唯一そもそも燃料が違うコーラルジェネは拡張機能のパルスも特殊な発振のされ方されるんだろうね


    コアの拡張というのも、出力やら供給やらで補正かかる以上は内装に差があるということだし、多分電子的にその制御パターンを変えてアサルトやらターミナルに切り替えるんじゃないか?

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 01:19:41

    還流型はエネルギー変換効率が良くて一度に沢山電力を作れるけど、重量なり容積なりを食うから同重量あたりの蓄電容量では劣りやすい。
    内燃型は変換効率では劣るけど小型化が容易で空いた分を他の能力に投資できる、とかかな?
    コーラル型は発電力もコンパクト性も両方高く作れるのかもしれぬ。

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 01:21:07

    >>97

    復元や供給周りは多分冷却性能も関係してるだろうな。

  • 99スレヌシ24/04/10(水) 02:18:44

    >>97

    変換効率自体は多分内燃型も悪くない……というか、なんなら短期的には内燃型が有利なんだと思う。ただ、最低限機体維持のために出力し続けなきゃいけない点では還流型に軍配があがるとかじゃねえかな


    >>98

    還流型は燃料を複数回反応させて変換してるだろうから、多分重量比的に純粋な発電装置としての部分が大きくなってそう。内燃型は燃料を多く保持しなきゃいけないから、その管理のためにも冷却性能優秀だったり

  • 100スレヌシ24/04/10(水) 02:21:34

    コーラルジェネは多分両者のいいとこ取りで、燃やすものが勝手に増えるし効率よく燃えるから短期的にも長期的にもENを多く使えるし、真空状態なら増やせる以上は通常の内燃型より燃料自体の量を減らすことができて、結果軽くもなる

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:20:18

    ラマーガイアーをSCHNEIDERで埋め尽くそうとしたら久々にps5のアプリが落ちた
    流石に負荷かけ過ぎたか

  • 102スレヌシ24/04/10(水) 12:15:11

    >>101

    そんなレベルなの……?と思ったけど実際の使用例見るとまあそうだろうなってなる……

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 12:41:18

    メーテルリンクとかいうアーキバス視点での模範的シュナイダーパーツ運用
    フルナハトだとどうあがいてもコアがアーキバスが主運用しているEN武器と噛み合わないためコアをVP-40Sに換装、そうするとどうあがいても脚部が積載超過するのでVP-422で妥協
    ある程度余裕ができたのでパルスガンのダメージを稼ぐためにジェネをEN射撃適性寄りの重ジェネに
    ALULA特有のQBクソ燃費は重ジェネ故の容量でカバー

  • 104スレヌシ24/04/10(水) 12:56:20

    >>103

    舐めてかかるとというかフルシュナイダーアセンで行くとまあ苦戦するんだよな……(倒せるけどパルスガンもらわないのが無理)

    コーラル到達でシェルパ縛れない理由の一つだわ

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 12:58:40

    デカケツとビルの谷間とかで真正面から撃ち合うとモリモリAP減ってくからな

  • 106スレヌシ24/04/10(水) 13:05:35

    >>105

    デカケツだからシュナイダー脚使えなかった説(逆恨み)

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:09:22

    保守

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:37:13

    ランセツrf2丁とパルスシールドランチャー2丁のシュナイダーマンで補給無しでSは取れる…けど残弾の関係で殲滅はMURI

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:38:19

    >>108

    集積コーラル到達の話ね

  • 110スレヌシ24/04/10(水) 21:37:13

    >>109

    補給ありなら旧純正シュナイダーマンでもSいけるんだがな……


    パルブレ持ちてえ

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 07:27:50

    これは保守代わりのラマーガイアーシュナイダーマン

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:24:20

    もしかしたらレーザー、パルス共に同じ媒質を使ってるのかな
    プラズマは…そういやオマちゃんの複合兵装があったな
    もしかしてコーラル以外のEN兵装は持たせる指向性が違うだけで全部同じ媒質だったりするのかな

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 17:22:45

    そもそもレーザーの癖に弾速が遅すぎ(光速基準)だからなレザライ……。
    何らかの媒質をレーザーの光圧で噴射してるのかも?

  • 114スレヌシ24/04/11(木) 19:29:38

    流石に武器ごとに固有で媒質があって、レーザーとかにする時は武器側の能率が機体側の出力で上下するとかだと思う

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 05:47:00

    技研のアウロラや緑月光のようにレーザーとパルスの技術は合わせて使う事が可能なのと
    オマちゃんの激重カラサワの弾数はレーザーとプラズマで共用な所からもしかしたらEN兵装の媒質は全部同じものなんじゃないかって発想が思い浮かんだ
    まあ実際の所はゲームの都合上の弾数表示で、媒質はEN兵装の種類や企業ごとに専用の媒質があるんだとは思うけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています