7つの大罪ってアニメがちゃんとしてたら…

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:45:58

    絶対もっと有名になったと思うんだ。どこの会社が良かったんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:46:41

    大罪は充分有名作だと思うが

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:47:22

    >>2

    海外勢はだいたいアニメから入るからね。海外でも売れるポテンシャルはあったと思うんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:48:28

    1期2期までは作画良かったって言われてるけど、今のアニメ見てたらそれすら物足りなく感じる

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:49:04

    あー海外への波及効果を考えてってことかそれ言われるとちょっともったいなかったか

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:53:31

    あんまり話題に上がらないけど、この作者マジで絵上手いからな。殺陣の見やすさで言ったら個人的に漫画界でも五本指に入る

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:55:34

    七つの大罪中盤以降の絵がカッコ良すぎる
    ちょっとレアな画風だけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:56:30

    漫画が良すぎたせいでアニメの作画が見劣りする部分もある。それでもアニメのあれは酷いけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:58:34

    7つの大罪アニメ1期が確か10年前?だって考えたらめちゃくちゃ神アニメなんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 20:58:53

    >>8

    tverで配信されてるの見てたけどデリエリとの2回目の時の作画は真面目にこいつメリオダス…?ってなった

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:00:30

    原作者側はなぜあれでOK出したんだ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:01:03

    >>7

    実はばっちょの画風の基本はドラゴンボールなんだ

    今度アニメ化するライジングインパクトとかわかりやすい

    東道院の顔がモロにベジータだし

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:01:37

    >>11

    作者が毎週毎週作画チェックして許可すると思ってんの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:02:05

    エスカノールとかいう今までにない神キャラを出した功績は大きい。エスカノールに限らず大罪メンバーはみんなキャラ立ってて純粋に漫画が上手い

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:02:39

    >>12

    確かに第一印象はドラゴンボールに似てるな、だったわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:04:01

    そもそも大罪の単行本の背を並べると絵が繋がるのはドラゴンボールのやつをやりたかったって言ってるし、そりゃ影響は受けまくってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:04:20

    あの超画力をちょっと前までアシスタント1人(嫁)で週刊連載成立させてた化け物と比較するのはね…
    というかライジングインパクトが最初に打ち切られるまではほぼワンオペでやってたし

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:05:01

    ドラゴンボールを見て学んだならそりゃ見やすいわな

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:05:39

    一昔前みたいなスケベ主人公で脱落したほうが多そう

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:05:56

    最初のメリオダスが敵を斬るシーンはマジで上手いなと思ったよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:06:11

    ゴツさと繊細な表現がマッチしてる背景としなやかな体の描き方のバランス具合が最高なんだ、たまに混ざるちびキャラもかわいさ際立つ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:06:18

    言うて海外でもボチボチ知られてる方では?

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:07:05

    ボチボチというかライジングインパクトがネトフリでアニメ化するのも
    そもそも七つの大罪が海外人気あるからじゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:07:07

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:08:29

    >>19

    お互いにやってるからセーフ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:09:33

    中盤〜後半にかけては画力の伸びがえげつなかったな

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:10:17

    数年以内とは高望みしないからリメイクを切実に願ってる、漫画見て脳内で動いてたやつを見たいんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:11:02

    海外では作画に関しては何も言われていないのだろうか

    >>23

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:11:55

    楽曲は最高だったな

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:12:14

    金剛番長のようなガチムチも描けるしブリザードアクセルのような繊細さも上手いんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:13:28

    >>30

    ばっちょはドラゴンボールとりぼんと海外ファンタジーで構成されているからな

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:13:37

    >>28

    ソース出せないけど放送当時外国人ニキネキの嘆きツイートはそこそこ見た記憶ある、日本語に混ざって流れてくるくらいにはあったような

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:16:14

    元々有名作品ではある
    もう1段2段上を狙えたのではという意味でならわかる

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:19:55

    ネームドでも割とポンポン人間が死んでいくハードな世界観好き
    アニメがアレだったとはいえソシャゲも続いてるしコラボもしまくってるしで漫画の中でもかなり上澄みな方だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:21:54

    久々に見たけどスレ画のシーン最高だな

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:22:47

    >>25

    作者はおねショタ好きか…

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:24:34

    悟空の股ポンとかは何も思わなかったけどメリオダスが無理だったのは普通に性欲でセクハラしてるから

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:24:37

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:25:13

    >>34

    オタクやってるとネット掲示板で人気じゃないヤツは低く見られがちだけど

    実際は普通に人気で売上も高いのあるある

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:27:56

    読者が見たいものを見せてくれる作品といった印象

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:29:47

    この人が描く戦闘ってだいたい多対多か多対一なんだよね。乱戦をこれほど上手く書ける漫画家は稀

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:30:00

    してくれるならリメイクアニメ作ってほしいものだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:30:28

    >>41

    これもアニメにするのが難しい原因かもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:30:43

    >>36

    はい

    ライジングインパクトからぶれずにおねショタ好きです

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:31:33

    あと鎧が大量に出てくるのも作画むずそう、素人の勝手なイメージだけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:33:02

    バンとかメリオダスとか元ネタのアーサー王物語ではほぼ出番ない人たちをメインキャラにするセンスがすごい

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:34:01

    >>40

    これ当時メリオダスが死んだのすぐだからヤバかったんだよなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:35:03

    >>40

    よく考えたら四大天使マエル生きてる伏線はこの辺りから作ってたんだなあ

    マエルの力を受け継いだエスカノールに負けるエスタロッサがマエルを殺せるわけがないと

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:35:35

    >>41

    乱戦の中で合技出したり、連携の取れた戦いは見てて気持ちいい

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:35:43

    エスカノールという負けたのが前日譚だけの男
    大半の十戒に何かしら影響与えているのやばいよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:36:48

    エジンバラのもう戻らないあの日々って感じ好きだったんだけど、エスカノールの最期からこっちマジで泣くので滅多に読み返せない

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:36:51

    >>48

    殺意ではなく抱くのは哀れみだから効かなかったとも解釈できるのが本当にうまい

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:37:40

    メリオダス一行&リオネス聖騎士団vs魔人化ヘンドリクセンの戦闘はもっと評価されてもいいと思うんだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:39:34

    主人公の技が自分からは攻撃できない反撃技ってのが初っ端からそうとうズラしてるよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:41:30

    >>44

    ショタ(3000歳以上)

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:46:27

    エスタロッサがマエルに戻る直前のこの見開きが好き

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:46:40

    言いたくなるのもわかるけど過ぎた事を言っても仕方がない。だから俺は黙示録の四騎士を愛読します

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:48:02

    >>56

    今連載してたら間違いなく存在しない記憶って言われてたな

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:48:11

    黙示録の方のアニメ作画良くてbgm良くて最高よね
    2期が今から楽しみじゃ

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:49:01

    >>45

    他作品だけどグラブルの黒騎士はガンダムより線が多いとアニメサイドを苦しませた伝説がある

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:51:04

    画力高すぎだろ…ってなったシーン

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:54:17

    1期2期で作画良かったからまだ恵まれてるかもと思ったけどなんであそこからあんなことになってしまったんだろう

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:54:47

    >>62

    まあ予算とか人員確保とか色々あるんじゃろ

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:55:26

    >>62

    シンプルに会社と局が変わって制作環境の変動からじゃねーかな

    日5が継続して生きていたら違ったかもね

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:55:51

    >>62

    その間に映画挟んでキャパオーバーになった

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:57:24

    >>61

    ん?七つの大罪って週間連載だよな?

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 21:58:56

    >>66

    そうだよ

    アシスタントもメチャクチャ少ないよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:00:21

    映画はガランの甥っ子出たのと二代目妖精王やエリザベスのお母さんとか原作で出さなかったキャラ消費したのは知ってる

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:00:44

    >>67

    凄すギィ!!

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:03:22

    >>57

    黙示録はギルサンダーの息子が嫌なやつすぎる…

    同じく最初は嫌なやつだったキングとディアンヌの長男のマートルは取り替えっ子で本当の息子(パーシバルの仲間のナシエンス)が妖精王の森に来て捨てられるのが怖くなったという可愛い一面が語られたから憎めないけど

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:03:58

    監督が話数ごとに入れ替わるのが良くなかったっぽい。でも呪術廻戦の渋谷事変もそうじゃなかったか?

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:04:34

    >>71

    その辺は結局全体の体制の問題じゃね?

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:05:39

    この鬼作画のクセに拘りまくって原稿が滞るタイプじゃないみたいなのおかしい

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:10:38

    >>61

    これもう美術の教科書に乗せて一点透視図法の説明に使えるやろ

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:12:46

    >>70

    妖精からは尊敬されてるしなんなら多少当たり強いナシエンスからも悪感情持たれてないマートルとアレは比べるのも失礼なレベル

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:12:51

    ギルサンダーはかなりもったいなかったな…
    技もカッコよかったし宮野真守って声優だけじゃなく顔出しでも引っ張りだこの超人気声優起用したのも主人公のライバルになること前提だっただらうしもうちょい活躍してくれても…

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:14:43

    エスカノールもいなくなったしこの世界真っ当な人間で強いのバンしかいなくない…?

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:16:35

    >>77

    ランスロットは一応人間…?なのか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:18:54

    >>78

    バンとエレインの息子だし人間と妖精のハーフでしょ

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:19:19

    >>78

    妖精とのハーフだしなあ…

    てかバンが強くなったのは妖精の力(永遠の命)で煉獄行ってゴリ押しで環境に慣れたおかげでエスカノールに至っては強かった理由が女神族(マエル)の力からだから純粋に強い人間って初期の聖騎士くらいしかいないのでは…

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:25:30

    >>77

    黙示録で聖騎士を瞬殺してガチで気持ちよかったわ

    ばっちょなんやかんや前世代のキャラ弱体化はしない方針だよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:46:54

    当時の人気考えたらアニメ化してくれただけでも御の字だと思うぞ
    十戒篇の中盤以降はとにかく話題になってなかったし
    本来やる予定無かったんだから

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:50:17

    画力画力言うけど当時の掲載って今週みたいにベタトーン貼らずにマガジンに載ってたことがしょっ中あったから言うほど褒められたもんじゃないぞ
    単行本で直ってるけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 22:53:30

    >>76

    三馬鹿に成り下がったのほんと悲しかった

    ヘンドリクセンぶっ飛ばしたところがピーク

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:00:21

    めちゃくちゃカットされたどころかアニメだと話が繋がってない東京喰種に比べたら
    作画微妙な上にグロ規制されたとはいえほとんどカットせずに最後までやり切った大罪の方が全然マシよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:02:55

    >>81

    メリオダスとか最終話で最強形態返上してるのにアーサー相手に善戦できてたのはなんなんだろう

    映画見てないから力どれくらい残ってるのかわからん…

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:08:25

    >>82

    十戒編は倒すべき敵多すぎて話がダレていつまで同じ敵と戦うんだ…って気持ちになって心が挫けそうになったのは俺だけじゃないはず

    五戒ならまだマシだったかも…

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:10:40

    強すぎて漫画として面白くなくなるけど不死身の煉獄バン見たかった
    ほぼ無能力だけどバカみたいな身体能力で三節棍振り回すって呪術のパパ黒に似てるよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/04(木) 23:34:27

    バンは最後の最後にバケモン級に強くなったのは嬉しかったけど燻ってる期間が長すぎてしんどかった

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:16:49

    バンの神器を溜めに溜め過ぎてもはや神器があったところでだから何?ってぐらいインフレで差が開いてたから
    作者はバンの神器を忘れてるって散々言われてた当時

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:22:10

    神器は割とガバガバ設定だったね
    国王から貰った設定なのに霊槍は似たようなの初代妖精王が持ってたりマーリンは役に立ちそうもないもん貰ってるしゴウセルに至っては実体のなさそうなオーラの弓矢だったけどどうやってバルトラは渡したんだ?

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:30:20

    明らかに最初の方は十戒全員討ち取ろうとしてたのに最後になって急にゼルドリス助けたいとか言い出したのは編集に「血を分けた弟くらいは助けてもいいでしょ」と言われたのだろうか

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:45:52

    >>90

    ぶっちゃけ今でもバンの神器は作者忘れてたor既に出したつもりでいた可能性の方が高いと思ってるよ

    マーリンが持ってたわけだけど理由が適当過ぎるし今までさっさとバンに渡してた方が良かった場面が多過ぎる

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:58:32

    なんでかヴァイスシュヴァルツでは海外のみでカード化されてたりする

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:15:09

    >>46

    バンやメリオダスに元ネタあった事に驚いたわ

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:19:02

    >>95

    バンやメリオダスでライジングインパクトの方のトリスタンやランスロットとの絡み絵とかむかーし見たわ

    つうかライジングインパクトにもメリオダスいたな

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:20:01

    >>50

    団長ブッ倒した形態で過去に団長にブッ倒されてたから団長の暴走デバフが大きすぎる

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:25:16

    マエルとゼルドリスが結局どの程度強いのかがよく分からなかった

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:30:37

    金剛番長アニメ化しねぇかな

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:21:04

    ごめん、本当にどうでもいいんだけどスレ画の腹筋の位置おかしくね??

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:46:59

    >>100

    漫画的誇張表現の範囲には収まってると思うが

    地味に不安になる配置というかバランスだよね

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:01:50

    >>95

    あるにはあるけどあってないようなもんだぞ

    恋愛漫画の主人公の親みたいな存在

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:04:23

    >>101

    言語化うますぎか??不安になるバランスってすげえわかる。漫画的誇張表現だと分かっていても胴体が長え…ってなってた

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 16:10:33

    バンはメラスキュラに喰われた辺りは暗黒期だったな
    固有魔力が変則的で十戒相手にも最初は一矢報いていたけどこの辺は全然ダメだった

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 22:19:19

    >>86

    その形態、魔神王に乗っ取られてた時の余韻的な力でメリオダス本人の強さを捨てたわけじゃないからな

    というかいまだに全反射ではないメリオダス本来の魔力は謎なんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 02:01:39

    >>105

    あの形態、魔神王に乗っ取られてた時の余韻的な力じゃくて普通にメリオダスの本来の魔力なんだが。魔神王以上の消滅または破壊の力としか情報はないけど


    逆に魔神王に乗っ取られてた時のあの姿は乗っ取られてたことで本来の魔力の鱗片が出てただけだと思う。しかも、仮に魔神王に乗っ取られてた時の余韻的な力だったらゼルドリスもあの姿になってなければ可笑しいし

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 02:03:21

    >>92

    別に殺さなくても戒禁を奪うという意味で討つって表現してるだけだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています