- 1二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:09:26
- 2二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:09:57
- 3二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:09:58
- 4二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:11:40
- 5二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:13:48
橙子が来るまで31秒
- 6二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:15:24
まぁ実際原始人が現代に表れて、その歴史間違ってるよって言ったら終わるからな
逆説的に言えば物質でなくとも、古い記憶でさえ神秘をぶった切る - 7二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:17:22
例えば、三国志の時代とかの無銘の武器(逸話も何もゼロ)とかでも神秘斬れるのかなぁ
- 8二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:20:37
- 9二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:22:41
歴史を積み重ねないと意味ないんじゃないかなあ
- 10二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:23:26
- 11二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:25:18
- 12二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:25:43
- 13二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:27:39
てかそれやってるのが伊織君やんけ!
- 14二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:28:37
鞭「刀やなくてすまんな」
- 15二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:28:57
テクスチャが貼り替わる前の世界の残滓
永く残る物をありがたがるという一種の信仰
それがそこに存在するという歴史(人類史)の証明
このどれかに該当すればサーヴァントにダメージ与えられるレベルの神秘宿ると思う - 16二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:29:02
- 17二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:29:25
- 18二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:30:38
た わ し
- 19二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:37:49
??????「傷赤ちゃん怖すぎ」
- 20二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:37:59
- 21二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:37:59
- 22二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:39:46
- 23二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:41:01
なるほど…?えーっと、そしたら魔術とかにだけそういう古いものは影響するって感じ…なのかな…??型月神秘学難しい…
- 24二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:44:06
型月難しいな…よく🍄こんなの考えられるわ
いまだにテクスチャとかもよく理解してない - 25二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:46:05
古くて名前なんかが残るくらい認知や信仰があれば神秘が宿るなら…
三国志で名前も無い剣でエピソードすらない存在が知られない剣はいくら古くても神秘が無いけど、劉備が甘露寺の十字紋石のエピソードで使った剣なら銘は無くとも神秘が宿るってこと? - 26二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:48:20
- 27二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:51:25
結界ぶった切り刀も
「銘は無いし真偽も定かでないけどたぶん兼定」の状態でそんな刀だったんで
別にエピソード無くても宿りはする
折れたら直しても失われるそうだが
> 式は帰ってきそうにないからお互い退散したんだ。その時に預かったのがそれ。
> 銘がないとか、兼定らしいが真偽がはっきりしないとかなんとか」
>奈:打ち直しはできたとしても、培った年月は失われたでしょうね。
- 28二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:51:41
古ければ古いほど神秘が強いのはなんとなくわかるけど魔法はまた別なん?
魔術は隠匿されないと発動すらできなくなるから駄目だけど魔法はそんなの関係ねぇ!って感じ? - 29二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:53:13
- 30二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:53:48
たとえば博物館にある古墳時代の銅剣も結構神秘宿ってるんだろうか
- 31二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:57:33
極論本物かわかんない矛を「これがかの呂奉先が戦場で振るった方天画戟だ!」って先祖代々引き継いだら真偽はともかく方天画戟っぽいことが出来るようになるんかな
- 32二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 00:58:18
そうか…伊織みたいに剣技にも魔力は乗るんだよな…
…もしかして技量が凄ければ神秘宿るってつまり…めっちゃ料理上手ければ魔術使わなくてもバフかかる料理作れるとか、大谷翔平ならサーヴァントにデッドボールすればダメージ通るとかそういうこともあるのか…?? - 33二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:00:05
時間経過でどんな物(命)でも風化や酸化等で朽ちたり綻んだり腐ったり滅びるものだけど、そうはならずに現代まで綺麗な形を保ったまま(ほとんど変化していない状態)で存在していることが重要なのかね
代々何者かに守られて来たか、時間の経過の影響をほとんど受けないような場所に在り続けたか。何にしてもその貴重さ・希少性がある意味で「神秘」と言うか - 34二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:04:37
- 35二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:08:43
- 36二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:10:33
- 37二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 01:19:54
- 38二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 06:49:03
根源云々の話も含めてとりあえず古い方が強いってのがざっくり分かってることだけど
頭上がらないくらいの大先輩や第一人者を後輩が無碍にすることができないみたいな感じの圧ありそうだよね
シリーズものの初代主人公(古い神秘)が後輩の神秘(後発の神秘)と戦うと、後輩の方が設定上どれほど強くとも展開の都合上初代主人公といい勝負することになるみたいな - 39二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:52:50
てことはワンチャンすげぇ古い名刀とかなら魔術斬れるのか
- 40二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:53:42
実際式の刀なら結界切れる
- 41二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:54:02
それこそ三日月宗近含めた天下五剣なら切れるだろうね
- 42二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:55:58
ごめん…一つ言いたい
名刀山育ちなら魔術師とかワンチャン英霊も斬れるとかめッッッッッッちゃかっこいい… - 43二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 08:59:08
ちなみにそんな神秘モリモリ武器使ってもサーヴァントにはかすり傷程度だとか
- 44二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:06:48
- 45二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:07:18
- 46二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:10:15
武蔵小次郎クラスならまあ……?
- 47二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:31:29
まぁぶっちゃけ二次創作でそういうの考えるのなら伝承保菌者とかの方が良いと思われる、フラガラックの力を完全に引き出したバゼットさんとかかなり強いらしいし
- 48二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:39:31
- 49二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:42:23
天下五剣クラスの古刀+野生のYAMA育ちマスターとか聖杯戦争のバランス壊れるんだよなぁ……
- 50二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 09:57:40
神代鯖は存在だけで古いから技術なんてなくても強いのずるいな
- 51二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 10:05:30
- 52二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 13:45:24
紀元前の食器でサーバントの頭叩いたらイテッ!!ってなるのかな
- 53二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 18:51:50
- 54二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 18:57:41
- 55二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:24:08
愛歌もルートによってはファブリーズされるぞ
- 56二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 02:32:39
さらに傷んだ赤なってる
- 57二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:24:24
恐竜が蘇ってガブっとしたらサーヴァントにもダメージ通るのかな
- 58二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:27:19
- 59二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:28:15
死霊魔術で、恐竜の骨とかを動かして〜とかはどうなんだろう