紅麹の件だけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:07:38

    小林製薬の紅麹を避ける←当たり前
    紅麹全般避ける←普通
    麹関連全部避ける←やりすぎじゃ…
    コウジもコウボも同じ←うちのバカ親

    味噌とか醤油ならともかくイースト菌捨てんなよ…

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:08:04

    お前の親って味の素とか嫌いそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:08:21

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:08:55

    >>2

    うん

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:09:32

    >>4

    あー…

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:09:36

    水のコピペ見せたら水飲まなくなるのだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:10:24

    >>6

    まぁ、水を飲むと200年以内に死ぬって言うぐらいだし…

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:10:28

    なんと言うか...うん
    どんまい

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:10:36

    よし子供にお小遣いをあげないと○○に悪いみたいな情報を見せまくってお小遣いもらおうぜ

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:12:34

    そういう界隈の人ってニュースで流れてること信じずに「◯◯がダメってニュースで言ってるってことは◯◯は体にいい!政府と企業が隠蔽しようとしてる!」って騒いでるイメージあるんだけど界隈にも派閥があるんだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:12:53

    ワクチン打った?

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:12:58

    陰謀論にハマりそうな親だな…御愁傷様

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:14:16

    >>7

    まじかよ水危なすぎだろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:15:16

    親にそれ以上ネット見せんな、戻ってこなくなる

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:16:24

    なんか素材変えたせいで特定ロットからの生産品に混ざるようになったのかな推定原因プベルル酸
    生産途中に故意か偶然か混ざったかもしれんが

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:26:46

    >>14

    手遅れやろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:29:09

    >>12

    もう両足突っ込んでるのでは?

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:30:12

    ヴィーガンみたいやな

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:31:33

    例の紅麹サプリが問題なだけで他の紅麹は特に問題無いんだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:31:48

    いっそ全ての発酵食品指摘してやれ

    醤油味噌みりん鰹節
    納豆漬物
    パンチーズヨーグルト
    酒ももちろん禁止、あ、お茶も発酵食品だよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:32:33

    麹由来の物が全部ダメなら料理するの大変だな
    何食べてるの?

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:32:38

    >>20

    それが食べられなくて困るのは1だしなあ

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:34:18

    >>22

    嫌いな食品だけ伝えておこう

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:35:23

    >>20

    お茶は酸化のことを発酵って呼んでるだけ

    菌で発酵させてるのはプーアル茶みたいな一部

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:38:38

    >>20

    今の漬け物なんて調味液で味つけただけのも多いでしょ

    それはそれでスレ主の親嫌いそうだけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:42:21

    >>19

    「小林製薬」の「大阪工場」の「特定ロット」の問題


    小林製薬がサプリの安全性再調査した報告に対して

    大臣「有害性は認められなかったか……でも被害多いから安全性なし!」って言ってるが

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:45:51

    >>25

    調味液にも発酵食品使われてるんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:47:43

    サプリメントによる健康被害みたいな初報だったけど
    現状判明してる限りは特定店舗で特定の日に提供した特定の食事で食中毒が発生している状態が近い?

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:47:53

    >>26

    その発言は当の小林製薬のものだろ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:50:18

    >>27

    お酢とか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 19:53:51

    麹と酵母が同じ理論は本当に分からない

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:20:24

    >>26

    その理屈だとコロナワクチンが安全じゃなくなって自分らの首を締めるのによく言うよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:35:12

    お酒とお酢とチーズを避けて米で食えば洋食は行けそうかな?

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:41:51

    >>32

    コロナワクチンとただの健康サプリを同列に語るべきではないでしょ。

    ワクチンは副作用のリスクと打たないことによる感染の重症化、周囲への感染拡大のリスクを比較してどちらがデメリットが大きいかによる判断でしょ。

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 20:49:21

    >>28

    流れてるニュースなんとなく見る限り、それ自体が体に有害ってより一部の製造工程で変な反応が起こったっていう異物混入に近い話のような気がする。

    ただすでに半分政府叩き(当時これをなんとか機能食品に指定したのはアベ自 民だ!アベガー!責任がー!みたいな)に利用されてるだけになっちゃってる感もあるので、当分傍観しとくくらいでいいと思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています