- 1二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 13:59:24
- 2二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:02:11
・料理店を出している人が比較的少数
・結局メニューがカレーとか優しめの味のスープとかフォーみたいな麺とかフルーツだから新規性を出しきれない
外国人が多めの街ならローカルレベルで結構店見るよ - 3二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:05:25
フィリピンはともかく他は政情がやばっかったり閉鎖的だったりで料理持ってくる場合じゃなかったんじゃないかなあ
- 4二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:10:29
- 5二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:11:55
フィリピン、ラオス、ミャンマー、カンボジアは単にメシマズっぽい
ブルネイ、東ティモールは国の規模が小さいのが原因だと思う - 6二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:13:33
普通に美味いんだけどどこのもわりとベトナム料理屋でも食えそうな感じなんだわ
- 7二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:16:57
フィリピンは在.日フィリピン人も多いしもっと料理屋あってもよさそうだよね
- 8二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:25:28
- 9二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:26:29
- 10二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:27:01
アドボは割りと有名なイメージ
- 11二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:27:37
ミニップのハロハロってフィリピン料理がモデルなんだ
てっきりハワイかと思ってたわ - 12二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:42:25
- 13二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:47:16
国内情勢が安定しない国は食文化自体があまり育たないから…
移民は増えるけどさぁ - 14二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 14:50:41
- 15二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 15:04:14
見比べると元宗主国の違いっていうわけでもなさそうだな
有名側だとベトナムはフランスの影響強め - 16二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 15:09:07
- 17二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 15:09:34
東南アジアの宗主国をメシウマとメシマズに分けたら
イギリス(マレーシア、シンガポール、ミャンマー、ブルネイ)オランダ(インドネシア)アメリカ(フィリピン)→メシマズ
フランス(ベトナム、ラオス、カンボジア)、スペイン(フィリピン)ポルトガル(東ティモール)→メシウマ
って感じか
- 18二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 15:10:03
君主の権限が強い所も中東と似てるよね
- 19二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:25:48
シンプルに好みがはっきり別れる味付けだからでは?
- 20二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:47:30
ベトナムとタイも割と好き嫌い分かれる味な気がするけど人気じゃん
- 21二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:50:59
- 22二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:24:43
ラオスはビールが有名
日本じゃあんまり買えないけど - 23二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:23:32
単に分かりにくいから近くの国の料理に混ざってるだけだと思うよ
海外の和食で「和食……?」ってパターンは多いし - 24二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:25:21
ミニストのハロハロの語源がフィリピンの氷菓って新たな知識を得た
- 25二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:28:29
- 26二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:29:16
- 27二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:32:51
高田馬場とかミャンマー料理何軒かあったはず
日本人も食べやすいように多少アレンジしてるかもしれないけど美味いぞ - 28二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:33:14
今年はまだ抹茶だけか…
- 29二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:45:34
現地に行った人はフィリピン/ラオス/ミャンマー/カンボジアの飯は不味いっていってる人が多かったけどあれは口に合わなかっただけかな?
- 30二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:47:25
- 31二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:49:07
- 32二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:51:46
大陸の東南アジア諸国と違ってフィリピンには王朝らしい王朝が殆ど無かったってのも特徴的よね
- 33二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:55:25
日本人って割と味覚の許容範囲狭いよ
上にあがってる国とはあまり関係ないけどライスプディングとかえー?無理って人多いでしょ
だから食べ慣れない物や味を受け入れるのにだいぶ時間かかるんだと思う
フィリピンのチェーン店といえばジョリビーとか有名だし海外展開してるけどまぁ日本上陸は難しいだろうなと思う
バナナケチャップとか無理そう
- 34二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:59:01
母親が昔タイ人と同居してたらしくてちょくちょくエスニック料理作ってたけど
ニオイがきついor味の癖が強いor両方
で幼心にギブした覚えがあるぞ
特にニオイがきつかった
やっぱ根本的に日本に合わないんじゃないか? - 35二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:15:11
- 36二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:14:14
フィリピン料理はそれなりに有名なのがあるけどミャンマー料理、カンボジア料理、ラオス料理、ブルネイ料理、東ティモール料理はどんな感じなんだろ?
- 37二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:23:19
有名ではない理由は紹介されてないからでしょう
マスメディアに紹介されたら有名になるよ - 38二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:52:55
1週間だけカンボジアに行ったことあるけど、カンボジア料理じゃなくてクメール料理って名前らしい
あとホテルだとベトナムのフォーとか中華とか他国の料理メインで、カンボジアの郷土料理はあまり食べられなかった
郷土料理はココナッツミルクが入ったやつが多い
辛いものはあんまりなかった
デザートはフルーツそのままが出ることが多くて、ライチの仲間の竜眼とかドラゴンフルーツとか食べた
粒コショウが有名だからおみやげに買ったけど、香りがすごくよかった - 39二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:22:11
ベトナムばっかイメージ持たれてるけど実はカンボジアやラオスもフランス植民地だった時期あるからかフランス料理店やフュージョンレストラン案外あるよ
プノンペンのレストランで食べた胡椒(生で実のまま食べれる)とプリン合わせたデザートなんかまた食べに行きたいくらい美味かった - 40二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:07:32
- 41二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:31:19
- 42二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:41:49
確かに美味しそう
- 43二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:00:31
40のサイト軽く見た感じにはミャンマー、フィリピン、カンボジア料理のレシピは載ってたけど他は載ってないっぽかった
- 44二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:20:13
- 45二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:35:13
フォーと似てる
- 46二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:16:44
- 47二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:12:56
ハロハロ初めて知ったんだけどこっちの感性に似たトッピング、めちゃ豪華だね
いかそうめんぽい見た目だけは許せんけど - 48二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:14:21
- 49二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:03:43
- 50二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:31:31
発案したのは日本の元からゆきさんらしいけどね
- 51二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:47:40
マレーシアとかは元々多民族国家かつ貿易の拠点で色んな文化が流れ込んでくる場所だから、美味しい料理のバリエーションが豊富な気がする
オーソドックスなマレー料理中華料理インド料理+それぞれが複合した料理もあるのがデカい - 52二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:49:41
- 53二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:52:55
ミャンマー料理とカンボジア料理とラオス料理に関しては既に言及されてるけど東ティモール料理とブルネイ料理はまだ謎のまま
- 54二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 01:39:14
確かにこりゃかなり違う
- 55二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:29:27
保守
- 563424/04/09(火) 13:31:25
- 57二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:35:26
- 583424/04/09(火) 13:38:23
彼女は好きみたいだしそういうもんかもしれん
- 59二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:44:54
- 60二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:57:14
海外料理だと出汁というか旨味を活かす文化がない料理は味気なく感じる日本人が多い気がする
味噌汁がマジで味噌といただけみたいな感じのって日本人はキツいじゃん?
それをチーズみたいな乳製品かスパイスでうまくカバーできりゃ食えるんじゃないかな - 61二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:58:07
ミャンマー系ってカレー屋やってるイメージだけどあれ多分シルクロード経由だよな
- 62二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:59:43
着色多くない?
- 63二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:55:33
- 64二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 00:35:24
- 65二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 08:51:06
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 08:52:21
マレーシアはモルディブフィッシュとかあるし日本人好みなんちゃう?
知らんけど
あとは、華僑や華人多いところは中華料理が発達してるしその国独自のカレーもあるし不味いって事はないとは思うけどね - 67二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 09:30:51
油と香草の使い方なんだよね
南の方は食材がすぐ痛むから高温調理できる油とか虫除けの香草がどうしても出てくる
沖縄料理もゴーヤとかヨモギ多用するし、揚げ物炒め物が多い - 68二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 11:08:59
- 69二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 11:58:17
- 70二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:10:11
- 71二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:10:47
- 72二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:35:26
普通に美味しそう
- 73二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:55:21
- 74二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:58:38
- 75二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 12:12:41
保守
- 76二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:01:53
東南アジアの国々との交易が盛んだったからね
- 77二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:26:08
保守
- 78二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 18:08:44
ほしゅ
- 79二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 18:10:26
もうさすがに落としていいだろ