身の周りの頭良い人がスピリチュアルな事言ってた時ってあるか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:19:29

    大学の物理学教授に説明が上手くて雑談も面白い人がいるんだけども、その人が最初の授業で「引っ越した時は必ず近隣の神社にお参りに行っとけ」って言ってたんだよ。
    曰くある地域の神社の神様を氏神と言って、その地域の近隣に居住してる人
    を氏子と言うらしいんだが、引っ越した後はその地域の氏神の加護を得られていない状態だからお参りに行くことで新参者が来たことを知らせる必要がある 的な事を言ってた
    みんなの周りにもそういう人っている?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:21:56

    量子力学とか宇宙物理学とかはそういう知識に精通してる人多いって聞いたことあるで

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:24:00

    社会学の教授で良い人なんだけども自著がめちゃめちゃ思想強いみたいなことはあったよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:24:48

    面白い先生だね
    俺もそんな凄い人がいる所行きたかった

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:25:11

    わりと賢い人程一周回ってそういう事言う説ある
    文化の大切さをよくわかってるとか
    あと上でも言われてる通り量子学ってなかなかスピリチュアルじみた世界よ

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:25:43

    人事を尽くしたら残りは天命に頼るしかない

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:25:50

    量子力学は古典力学の常識なーんにも通じないからね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:26:40

    物理学教授はそういうのを無視するものだと思ってたの?

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:26:50

    1の疑問には力になれないけどなんか教養がある人って憧れるよね(語彙力)

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:27:20

    最近だと頭かっとんでるのは「宇宙際タイヒミュラー理論」かな…
    名前だけ見て物理系の理論かなと思うじゃん?

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:27:21

    経営者してる人とかもそういう事言う人多い

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:28:43

    世代もあると思うけどね

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:29:03

    頭良い人がそうなのかはともかく面白い話だな
    自分も今度から旅行行った時とか神社にお参り行くことにするわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:30:21

    大谷も成功のためには運が必要と考えて日頃から徳を積もうとしてたしな

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:31:02

    学者は合理的にしか考えないってのもステレオな気がするな
    理屈の世界を極めた人々だからこそロマンの世界も重んじる人も多いような
    アインシュタインがたどり着いた結論も宇宙は愛ですし

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:31:06

    逆に数学者は一般常識から演繹できることまでしか言わない印象
    有名数学者のエッセイを読んだり身近の一般研究者をみた総評だけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:31:59

    >>5

    これだと思う

    頭が良い人ほど「神?ハッくだらねぇ」とか「そんなの無駄でしょ」とか冷笑的な態度は取らない傾向にあるように感じる

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:33:52

    実験室の器具に応援したり撫でてたりしてたね…

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:35:03

    仕事柄ロータリークラブに所属してるような老舗企業の会長さんとかに良く会うけど
    風水とか神仏とか大事にしてる人は多いな

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:35:49

    例えばプラシーボ効果というものを学んだとして
    頭の悪い人は「こんな偽薬なんて飲めるか」って言って捨てて
    頭の良い人は「これは思い込むと効果がある。全力で効くと思い込んで飲むぞ」ってなるみたいに
    スピリチュアルなことに対しても同じ姿勢なんじゃないかなと思ってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:36:10

    エジソンは晩年霊界との交信を大真面目に研究していたらしいしあながち馬鹿に出来ない物なのかもな

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:37:58

    どっちかというと氏神信仰は初詣やクリスマスといった文化風習の側面が強そう

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:38:09

    >>21

    いやそれは疑念が残る。頭がよくて実績がすごい研究者が晩年アホな研究をして、それを数年後追っかけてしまった院生とかはちょいちょい聞くから…老いって怖い

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:38:28

    >>3

    スレチかもだがこれは政治・社会学部では割とあるあるだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:38:33

    引き寄せの法則とか言霊とかまぁ分からんでもないし、信仰や文化を蔑ろにするよりは尊重する方が対外的にも+だし

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:40:59

    なんだこの啓蒙高そうなスレは

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:42:33

    スポーツとかに関してはこういう心持になるためにスピリチュアルなことを大事にしてるんじゃないかなとは思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:44:03

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:46:15

    うまく言葉に出来なくて申し訳ないけど…
    神社仏閣にお参りして神様に挨拶する云々っていうのと
    パワースポットに行くと"氣"が体に巡り運勢を引き寄せる
    とか言うのは両方同じスピリチュアルのように見えて全然別物だと思うんだよね
    何が違うのかわからないけど…前者は文化や伝統とか価値観レベルになってるけど後者は詐欺っぽいみたいな…?

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:47:23

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:48:19

    >>29

    前者は精神で後者は肉体かなぁ

    精神への作用は疑うことはほぼ無いだろうけど肉体への作用は疑う(歩き回ったことで健康になってるだけ感)

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:49:19
  • 33二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:51:51

    >>32

    出木杉とのび太の関係定期

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:52:21

    >>30

    まぁ落ち着いて

    誰かを説得しようとしたわけじゃないから説得力ゼロなのは当たり前だよ

    自分は何となくそう感じたがそっちはそう感じなかった

    それで良いんだからさ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:53:18

    >>26

    メンシス学派は確かにスピリチュアル…スピリチュアルかなこれ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:53:24

    >>5

    観測技術も理論に追い付いてないしね

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:55:12

    実際現代の人類の科学でもよくわからんことはまだまだたくさんあるしな、スピリチュアルな話も何もかも嘘っぱちとは限らないぜ

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:56:14

    >>33

    この辺のくだりののび太めちゃくちゃ質問がうまくてビビる

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:57:32

    >>37

    逆に何故無いか?とか考えずに無いと盲信する方がのめり込む適性高いとか言われるよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 16:59:24

    呪術もあくまでその文化圏で集められるだけの知識と手法でそこで起きてることの理由を自分に納得できる形で得ようとするものだし、その「納得できる範囲」を知識と他の人の目で広げて、手法を洗練させて知識も記録の管理をしっかりして増やしたり精度が高めたのが「科学」ってだけだし

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:08:31

    >>40

    Drストーンでも「幽霊にほんの少しでも再現性があれば調査しまくる」的な事言ってたしな

    科学とオカルトは割と関係が深い

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:13:37

    というか現代科学発展の原型である錬金術自体オカルティズムがバリバリ入ってるからな
    たまに中世ファンタジーで出てくるダマスカス鋼を近代において再現させようとした結果できたのが今はどこのご家庭でも使われてるステンレスだったりするしそんな否定するようなもんじゃないんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:15:08

    例えばジョセフソン素子の開発でノーベル物理学賞を取ったブライアン・ジョセフソン

    この人は超心理学(いわゆる超能力の研究)とか超常現象肯定派で

    「人間の意思が確率に影響を与える」というスピリチュアルに通底する仮説を唱えていることで有名


    ブライアン・ジョゼフソン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 44二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:26:15

    あにまん勉強になるスレ好き

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:29:25

    >>28

    フロム系のネタでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:31:07

    合理的っていうのは心理的なものを捨てるわけじゃないぞ

    人間が誰しも心を持っているのだから、完全にロジカルに考えることこそがむしろ非合理的ということになる
    (研究とかならともかく、日常生活においては特に)

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:31:33

    こういうスレで「いや別に言ってる人のほうが少なかったけど」とか言うと「それはお前が頭いいと思っただけで大して頭良くなかっただけ!」とか怒涛のレスつくの面白いよな

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:32:33

    理系ニキ達でもお参りとか初詣に行くとかそういう話か?

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:36:21

    自分以外で何か信じられるものを持つって結構大事だと考えてる、日本人はあんまりだけど海外だと宗教を本当に信仰してる人多いよね。

    なんとなく責任の分散なのかなって考えてる全て自分の責任ってのは大変だからそこを神様なりなんなりにお祈りしたけど失敗した神様でも無理だったから仕方ないって考えは精神的に楽になるんじゃないかな

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:37:59

    >>49

    人生の艱難辛苦は神が与えた試練だから乗り越えられるとかもそういう感じかね?

    合理化の一種かな?

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:52:32

    理を尽くしたがゆえにその果てが見えてしまうんだよね
    すべてを理で割り切れるほど世界はカチッとしていないことがわかる
    だから頭の良い人ほど神秘的な領域に惹かれがち

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:58:59

    何か大きなことを達成したら大きな感動が生まれるわけよ
    その感動を「偉いぞ自分! よくやった!」って振り分けるけど、それでも沸き上がってくる感動の振り場に困るわけよ
    そういうときに信ずるものがあれば「この天恵に感謝します」と感情の指向性をコントロールできるわけよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:00:39

    科学だって世界の全てを解明できてる訳じゃないし
    頭いい人や上澄みの科学者ほど神秘の領域を信じるようになっても違和感はないな
    むしろ分からないことをないものと頭から否定する方が頭悪く思える

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:02:36

    昔は天動説が信じられてた事だってあるからスピリチュアルも昔から見たられっきとした事実になるよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:03:33

    調べれば調べるほど「やっぱ細いことは分かんねぇな」ってなったり
    「こうなると言われてどけど何でだろ?」ってところから新しい発見とかあるから単にスピリチュアルだからって無視する方が視野狭くなってしまう

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:04:20

    フラットアーサーとか陰謀論者は逆に「かもしれない」ことを絶対の真理として譲らないから嘲笑の的になるんだよな
    色んな物事の捉え方に寛容になるのが大事

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:07:15

    1の疑問には答えられんけど勉強になったわ
    サンキュー

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:08:16

    >>49

    7つまでは神のうちとかみたいに本当にどうしようもないけどどうしても責任めいた気持ちが出てしまうぐらいならどうしようもないことを想像して子供が産まれた理由を作ったりして自分の負担を軽くした方がいい人は諺が生まれた時代じゃなくても必要な人は絶対いるからねぇ

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:09:31

    話し方上手い教授の雑談ってアホ程耳に残るよな
    内容がどうでも良かったりすると尚更

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:09:48

    スピリチュアルな話が物理学で解明されるかもしれんし

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:15:38

    >>50

    そう思う、辛いことも良かった事も全て自分だけによるものじゃないって考える事で全てが自分の責任ってよりは結果的に合理的になる人もいると考える。


    ただ全てが全て神様の用意してくれた運命って信じるのはバランスが悪く感じるから精神的に辛い人にはアリくらいかな

    ・・・これ宗教勧誘の手口っぽいな心が弱った人に宗教というか信仰対象勧める事になるんだけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:22:29

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:23:55

    >>49

    >>50

    ただ、それが行きすぎると「全部神の思し召しだから考えるだけ無駄」と思考停止して少しでも考えれば対策できるこもやらなくなるという欠点がある

    去年の大地震の救援の為にトルコに行った日本人が驚いたこととして、トルコ人達が「地震も神の思し召しだから」と対策しようとしないことを挙げてたし

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:25:27

    科学だって源流辿ればスピリチュアルからの派生だしなぁ

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:26:25

    >>53

    足りないのは知能じゃなくて真剣さだと思うわ

    ビジネスでも研究でも勝負事でも真剣にやったら理ではどうにもならないところにぶち当たる

    何でも理で割りきれると思ってるのは理を尽くしたことがないからよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:30:04

    よく分かんねえけどこれから引越しする時が来たらその地域の神社にお参りする事にするわ

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:33:16

    コロナは中国が仕掛けた細菌兵器って言ってる予備校講師いたなぁ・・・スピリチュアルなのはいいけど押し付けないことが大前提よね何事も

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:37:52

    というか陰謀論とかスピリチュアルにハマるやつは「かもしれない」思考が全然できてないんだよ
    全か無かの思考しかできてない
    対立意見があったとしても「そういうこともあるかもね」ができない

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:03:31

    知人のパチカスも奇跡をいつまでま信じてましたね…

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:36:39

    >>69

    このスレで挙げられてる奴とそんなもん一緒にすんな

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:03:23

    頭良い人っつーか何か特定の物事に全力を注いだ人だからこそ自然と努力の範疇を超越した物(占い、祈祷等)に触れざるを得ない→結果その方面に造詣が深くなるんじゃねーかな

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:14:53

    頭のいい人は限界を体感しているから、限界のその先に変なのがあるってわかるんだろ

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:17:38

    実際伝統文化っていい部分は尊重した方がお得ってのもあると思うわ
    頭ごなしに否定してもいいことないし
    なんなら伝統ってある程度何らかの経験則で生まれてる面もあるし

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:19:06

    身の回りではないけれど「アメリカに行ったことのないお前がアメリカの写真を信じるのに幽霊を見たことがないからと心霊写真を否定するのは違うだろ」ってあるところで見たんだがはぇーってなったわ

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:28:49

    興味深い話が多いスレだな

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:40:36

    知り合いAがパワーストーンを身に着けていたんだが事故に合った時パワーストーンだけ割れて体は無事だったって話を思い出すな
    信じる者は救われるみたいな出来事なんだろうか?

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:14:40

    SF作品に(いろんな形の)「神」が登場することはよくあるけど
    割とあんなノリで神について語る科学者はいると思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:23:51

    お参りに行く時についでに周辺の店とか家とか雰囲気とか目に入るから行っとけくらいの意味かと思ってた

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:30:52

    コペルニクスは神が作った美しい世界のことが知りたくて宇宙を観察した研究した結果地動説に気づいたみたいな話があった気がする
    うろ覚えだけど

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:48:08

    実際に会ったことないけど医者が科学的に説明のつかない現象について語るのが大好き
    幽体離脱とか金縛りとかある程度説明がつくものはあるけどその中でもどうしても説明がつかないやつはあるらしい
    自分自身全然頭いい人とかではないけどスピリチュアルな話に興味があるからこそ医療の方に興味持つようになった

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:52:39

    >>32

    皮肉主義・冷笑主義って、要は「自分よりも劣る(と自分の中で判断できた)相手を注目して蔑むことで安心する」思考回路だからね


    学者とかスポーツマンみたく基本上ばっか見て生きてるような連中がやる思考とは確かに真逆な気がする

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:54:57

    俺は全然頭よくないけど
    学生時代地球にどうして生命は生まれたのか?って映像見せられてこの世界って本当に神のような上位存在によって造られたのでは?ってすげーこわくなったことあった
    何億何万分の一の確率で生命が生きられる土壌が整ったのがただの偶然だと思えなかったんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:59:36

    証明することを諦めなかった人間と
    証明することを諦めた人間がいるというのはある

    この場合の証明することを諦めたというのは、理解を得られなかっただけで能力はあった人
    異端者だね
    理解されない存在は総じて異端者扱いされるからスピリチュアルにもなっちゃうさ

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 03:26:06

    やっぱオカルトやスピリチュアルを馬鹿にする方が頭悪いんか

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 06:15:08

    >>84

    厳密には盲信することが頭悪い

    例えばキリスト教の神父や牧師は科学もやってたりする神の意図を知りたいからね

    でも神様が叶えてくれるとか絶対に逆転する引き寄せの方法とか言っちゃう人はなぜそうなるのか?どうすればそうなるのか?は考えないでしょ

    全体重預けて何もしないのは神も見放すよ

    せっかく知能を与えたのに遊んでくれないんだから

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 07:26:08

    >>84

    オカルトやスピリチュアルに限らず本当に頭いい人は他人の信じてるもの無闇に否定しない

    ただ似非科学とかやられると科学者の責務として理論が間違っていますよという話はする

    科学者倫理ってのがあってな

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 07:30:46

    >>85

    最後らへんの文章が気取ってる感じ

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 07:38:14

    >>29

    前者の仏閣云々の横に『世界平和統一家庭連合』と書かれてるのを想像してみ?


    急に胡散臭くなるやろ

    要は君の価値観やでスピリチュアルは詐欺ってのが無意識レベルに入り込んでいるだけで本質的な違いはないよ…

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:23:07

    物理学者とか天文学者はロマンチスト多いからな

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:35:03

    どっかのアニメでやってた
    天国があるかないかは不明だがあった方気が楽になる物って説明は真理突いてると思ったね

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:42:06

    御神木ってあるけどさ、あれ要は「歴史上そこがひっくり返ったり水没したりがなかった安全なポイント」とも言えるんだよね
    んで御神木にお参り=安全な場所への避難ルートの確認とも言えるわけで、そういうのを叙情的に「神様にご挨拶」と言うわけだ
    そういう意味ではオカルトやスピリチュアルも無碍にできないかもねってだけで、例えばオカルトやスピリチュアルで語る場合既に科学的に否定されてる要素が含まれるならそこは科学を優先する
    未科学と疑似科学は全くの別物だからね

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:51:29

    >>84

    線引きは難しいしオカルト、スピリチュアルに限った話でもないけど

    何の根拠もなく、論理的な活動も行われず、一方的におしつけるだけだと

    馬鹿にされてもしょうがないわね

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:22:30

    現在の化学はまだまだ万能には程遠いからね
    現状人類の理解を超えた超然的な物に惹かれる人がいるのも分かる

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:52:58
  • 95二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:21:00

    実際頭悪かったり学歴ない人に限って聞いてもないのに自分が無神論者なこと言い出したりするもんね

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:26:57

    再現できるオカルトのことを科学って呼ぶのかなと思うときがある 神頼みとかはまた別方向だけど

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:33:31

    >>95

    友人の聞いた話だが、悪徳な新興宗教の一番のカモは信心深い人よりそういうタイプなんだって。

    アイドルやVに例えるとなんのファンじゃない人を沼にはめるのと他ファンを推し変させるのどっちが難しい?って話らしい

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:05:32

    科学者は現在の科学をどこかしら疑ってるから科学者でいられるんよ
    現在の科学がすべて万能なら新しい事実を見つける意味も薄いわけだからね
    「科学が全部正しいに決まってるじゃんww」みたいなのは単に科学という宗教を妄信してるだけでそもそも全然科学的な態度じゃない

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:10:28

    >>49

    日本の信仰は習俗や生活に染み込んでるから宗教とは意識してない人が多い。

    正月は初詣に神社に行く

    実家に帰った時に仏壇に線香を上げる

    お彼岸に墓参りに行く

    墓石やお地蔵様を丁寧に扱う

    食事するときにいただきますと言う

    亡くなった方を仏さまと言うetcetc

    これが「当たり前」だと思うなら諸外国では普通に「信仰心が篤い」扱いだぞ?

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:12:34

    100%信じるのも100%否定するのも同レベルで思考停止だからね
    根拠無しにいることを信じる
    根拠無しにいないことを信じる
    やってることは全く同じ

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:17:40

    日本を震撼させた某カルト教団幹部に理系の高学歴な人が多かったのもそういうことなのかな…

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:59:33

    昔の地形図を見ると、寒川神社や三嶋大社、諏訪大社なんかは大地(たまに揺れる)・水(たまに溢れる)・山(たまに火を噴く)の境界にあったのがわかって、神様に護ってほしかったんやろな…というのが伝わってくる。
    有名な神社は創建が古すぎて不詳なことが多いが、原型は集落の祭祀場とかだったのだろう。まあ、そういう場所に挨拶くらいはしてもいいんじゃない?と思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています