- 1二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:04:17
こいつ……実はかなり有用な食料になるのでは?
なんたって寄生先の探検家が眼球穿られて脳も欠けて身体が半ば腐った状態でも寿命間近のこいつを腹に突っ込ませればひとまず"生きては"いるわけだからな。
あんな状態になってなお、ほとんどクオンガタリしか食べてないような状態でさえ生きている……つまりクオンガタリはそれだけ栄養価が高く水分を摂取できるってことにならないか?
おまけにコロニーを作れるほどいるし、レグやリコの反応的に毒もなさそうだし、リコが卵を五層の亡骸の海に辿り着くまで携行できてたから保存も容易みたいだし
いざという時は他の生き物の死体が何かに寄生させてしばらく放置すればクオンガタリを量産できるし、リコがボ卿にやったみたいに強い原生生物に寄生させて弱らせるとか出来そうだからそういう意味でも有用だと思う
以上のことからボ卿のつくった行動食4号とかがなくなった時はクオンガタリを数匹捕まえていれば六層以降で安定して取れる栄養価の高い食料兼武器になり得るんじゃないか?
欠点はしくじったら自分が寄生されて死ぬことだけどアビスの深層ではミス即ち死だからこれもさして欠点にはならないし - 2二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:07:31
ど、度し難い……
- 3二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:11:23
調理がうまくいってないと腹の中から寄生されそう
- 4二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:11:28
別の所に持ち込んで管理ミスった時に生態系崩れる可能性があるのが恐くね?
そもそも繁殖力ヤバいからボ卿が燃やしたわけだし
持ち込んだ本人が自滅するだけならまだしも奇妙なバランスで成り立ってるアビス内のバランスがおかしくなったら影響の予測がつかなくて怖い
自然淘汰されるのかそれともよその生物を駆逐するのかすら分からん - 5二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:11:31
こいつ本体に毒はなくても卵や幼虫の方に毒がある可能性ない?現実でも幼虫の時期は毒持ちだったりするケースもあるし
- 6二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:15:11
それが有用で実用的ならボ卿が既に試してそうではある
してないってことはおそらくそれをやる苦労対費用が釣り合ってないんじゃないかな?
でも品種改良とかで弄ってみるのも面白そう - 7二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:15:25
6層にはこいつを捕食する、もしくはこいつの寄生を跳ねのけられる原生生物がいるかもしれないんだよな
- 8二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:18:36
- 9二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:20:39
多分調子に乗って試したら腹から寄生されるか、>>5みたいに卵や幼虫に毒があって乙るか、ワンピでいう白鉛みたいに実は毒があるけど微毒だから気づかず気づいたら発症する蓄積型系だったとかありそう
- 10二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:24:35
- 11二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:24:38
そもそも寄生して脳を食い荒らす虫を食うのはちょっと
- 12二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:26:28
実際ライザの手記にも強さはそこまでだけどリュウサザイの鉄の雨を防げる生き物描いてあった気がする
- 13二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:35:16
どこぞのバカがしくじって深層でクオンガタリが大繁殖したらクオンガタリに追われて本来なら出現しないような原生生物が地上付近に現れるとかありそうだしな
現実でもバスやザリガニが持ち込まれて本来いない生き物が追われたり餌狙いで別のところからやってきたり、荒らされて在来の生き物が死滅して死の水域と化した川や池とかそこそこあるし
- 14二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 17:52:35
ただでさえアビスは訳のわからないもの(ナナチ、レグ、ファプタ)が突然生まれたりするんだから変な変数を打っ込むのは得策じゃない
- 15二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:42:29
アビスには正常なんて概念お呼びじゃないから、おかしくなる分には誤差な気がする
- 16二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:46:51
行動食4号の材料にすり潰されたクオンガタリが入ってたりするかも
- 17二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:48:06
実際食料としては良いって話だったよな確か
普通に味は良さそう - 18二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:45:37
休眠状態のクオンガタリは微動だにしないし
捕獲レベルは貝並じゃないかな
祈手も問題なく活動出来て
知ってればリコも逃げ切れるし
養殖したり携帯するより現地調達のが良さそう - 19二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:17:07
実際ボ卿が思いついて試してそうではある
というか、試した結果が水場に毒を撒くことになったクオンガタリ異常発生の原因だったりするかも - 20二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:15:31
- 21二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:45:07
ほ
- 22二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:25:17
水もどきも殺す方法があれば養殖して水の代わりに飲めそうだな
煮沸しても死なないと言われてたけどろ過や凍結はどうだろう?