言うほど士郎って異常者じゃないのか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:33:43

    視聴当時は異常者って印象が強かったけど
    最近の作品見てると幼少期にあんな重たい経験したら多少拗らせてしまうのも仕方ないんじゃないかって思ってしまった

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:34:39

    いくら過去にあろうと異常なもんは異常だから…

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:35:00

    まあ一般人目線からあの感性は理解できないからな
    実際に経験してみたらどうなるかわからんからこそ今は「俺らからしたら異常者」で固定されてる

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:35:03

    おかしくなる過去があったとしてもおかしい奴っていう結論は変わらないのでは…?

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:35:56

    今出た作品なら「カウンセリング行って治療しろ」という感想が増えるかもしれないね

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:36:51

    健常者ではないって意味で正しく異常者だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:37:28

    サバイバーズギルトまではともかく自分の幸福より見知らぬ他人を選んでしまうのは異常だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:38:15

    筋肉の成長速度が異常

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:38:26

    傷つくことを厭わず誰かを助けようとするキャラって割とよく見る正統派主人公な気がするんだけどな
    ご都合主義的に助けられず実力不足でボコられて作中のキャラから非難されてるから異常者扱いされてるだけで

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:39:08

    >>8

    鍛えnightほんと好き

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:39:12

    異常なほどに自分の価値をゼロに設定できるってところ以外は割と普通だと思う
    そこが常人には出来ないロボット的思想だから異常者扱いなんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:39:55

    >>9

    衛宮士郎が異常と言われているのは何かを行う際に自分を勘定にいれず道具として使い潰すのが標準になってるとこなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:43:00

    そういや魔術師達の魔術師的な思考っていうのは普通の人から見たら割とアレなイメージあるがこういうのは異常とかにはならん感じなんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:44:47

    士郎の行動はだいたいアシモフのロボット3原則で解釈できるからマジでロボットに近い

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:44:50

    生まれつきの異常者かといえば否だとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:46:21

    >>13

    魔術師は魔術師の家系に生まれて魔術師としての常識の中で育った結果だからネジが取れてるんじゃなくて成長の矯正され方が一般人と違うだけだからまた違うと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:48:46

    >>15

    ○○士郎は火災の時に死んだようなもので衛宮士郎はあの火災から生まれたようなものって意味では生まれながらの異常者とも言えるとは思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:49:50

    士郎が異常者という印象が強く残りやすいのは、ADVゲームで「このゲームの主人公はあなたではなく士郎です。だから士郎の視点で正しい選択をしなさい」をプレイヤーに迫るからだと思うの

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 18:58:34

    普通の人間ならどっかで折れそうだけど、なまじっか精神肉体信念の全てが奇跡的に対応出来てしまったがために産まれた正義ロボットではある
    結果として守護者の過酷さに擦り切れてちょっと捻くれた客観視するようになったアーチャーからは厳しい意見ばかり……

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:02:55

    満足死できる基準が低過ぎて異常者感はある

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:05:34

    火事無かったらまあ普通の高校生男子だよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:05:41

    もっと自分を大事にしろよとは思うけど他人を助ける為に頑張ってる奴を異常者っていうのはちょっとなぁって感情がある

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:08:37

    他人の喜びでしか生を実感できないってのはちょっと休んだ方がいいぞと思う
    けど出力されるのが善方向だし内心俗っぽいとこもあるからいうほどロボ感や異常者感はない

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:09:45

    火災のせいでサバイバーズギルトという大怪我を負うのはどこも変じゃない
    でも何年も怪我しっぱなしの上に自分の怪我に気づいてるかも怪しいので、身近な人からすると「大丈夫かお前!?」ってなる

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:11:50

    1日のタイムスケジュールがギチギチで娯楽の時間が1つもないから異常者感がある
    リアルで居たら両親居ないのに自炊家事1人でしてバイトもして若いのにしっかりしてるなとしか思わんだろうけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:15:16

    聖杯戦争が予定通り60年後だったら
    もう少し余裕をもって将来や自分のことを考えられそうだから
    原作より色々落ち着いてそうだとは思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:21:21

    >>25

    とはいえ、他人の役に立つ事が生きがいという人も現実に居たりするからそれ自体が娯楽でもあると言える気はする

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:25:57

    ちょっと前にも似たスレ立ってなかった?

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:27:52

    少年漫画で言えば武装錬金の武藤カズキは自分が傷つくことを厭わずに人を助けようとする正統派主人公だけど
    自分が犠牲にならざるを得ないであろう場面を目前にして冷静になれちゃった瞬間には「俺がみんなを守るから 誰か俺を守ってくれ」って弱音がこぼれるんだよな
    士郎は根本的に自分に価値を見出さないからこういう弱音というか自己保存の発想は絶対に出てこない気がする

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:28:20

    SN読んだ時は異常って思うより目的がはっきりしてなくてイライラしたな
    そんなに人を助けたいなら「人を助ける」ってどう言うことか自分の夢を具体化してそれに向かって努力しろよと思ってた
    闇雲に使えるかわからない鍛錬してないでさ

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:29:26

    >>17

    とはいえ士郎がそうなったのは士郎に自分は誰かのおかげで生かされたって思えるほど〇〇士郎が成長していたってのもあるだろうし

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:31:01

    >>30

    士郎が鍛錬してるのって切嗣になりたかったからじゃないっけ

    正確には切嗣の諦めた正義の味方に

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:32:02

    >>30

    将来は法律関係に進むつもりです、毎日筋トレしてます

    本当にSNやったのか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:36:30

    >>9

    突き抜けたらそれって普通に異常だと思うんだよね

    他人の為に自分使い潰すって、ささやかなら可愛いもんだけど命までになったら……

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:38:16

    法政方面が(去年/五次前 までの)第一志望、はhollowでないと出ないよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:38:32

    >>31

    それ以上に自省からかつての自分をあえて捨ててしまっているからな。異常というよりは重症

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 19:59:03

    「この世すべての悪」からして「こいつ、化け物だわ」と言われるレベルの異常者やで

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:07:26

    >>37

    たぶん化け物と言うべきなのは思想じゃなくてその強靭な意思の方だろうな。HFルートぐらいの劇物無いと表層は揺らいでも根幹が折れないし

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:09:12

    自分を助けてくれた切嗣のヒーロー的な行動に憧れたよりも先に自分を助けた切嗣のまるで自分の方が救われたかのような笑顔に憧れたってのに驚かされた記憶あるわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:15:51

    まあ心が強かったら大火災の記憶を乗り越えて一般人やってたしな
    弱い…というか一般人だったから粉々になって人助けロボになった

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:17:18

    あの切嗣に脳を焼かれた場面が思い出として士郎の生きる核心みたいになってる印象
    それまでの過去は意図して蓋をしたけど、アーチャーはこの切嗣の笑顔を思い出せなくなったのが哀れ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:24:57

    今の士郎が決定的になったのは切嗣の死に際に正義の味方になるって宣言したからだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:27:03

    >>37

    唯一事件を解決出来るって人間に成り変わってる時点で普通は勝ち確だからな

    どんなに幸せでも間違ってる事は正さないとって意思に影響されて解決したけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:27:33

    >>42

    紛れもなく呪いなんだけど、それによって救われる人間もいるから悩ましいよな。ただ関係者は(アイリまで含めて)絶対に肯定しなさそうだけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:31:13

    HFエンドで幸せな生活遅れてるのも
    腕を介した投影の反動で切嗣の最期の思い出を不可逆的にぶっ壊したからだしな
    それだけ士郎に影響を与えてる

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:47:23

    >>30

    SNの士郎は自分の幸せを考えたことがないから

    「人を救う」ことがどういうことなのか分からない

    「人を助ける」こととは違うのは何となく分かっているが具体的に説明できないから

    今出来ることとして切嗣に言われた鍛錬を続けたり人助けをしている

    そうやって他人の困り事解決したりお願いきいてるだけじや人は救えないし

    自分の幸せが何か分からないやつが他人を幸せにする方法なんて分かるわけないだろって問題にぶつかるのがセイバー√

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:51:55

    >>46

    むしろ本編やや前だと慎二にフォローされてる始末だからな。割と本気でこの時点では切嗣は余計なことしかしてない

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 20:54:26

    真面目な話士郎は切嗣の信徒だからな
    善い生き方と贖罪の指針という意味で信仰している
    HFで信仰を捨てて言峰を救おうとした奥さんの話が出てくるのそういう話でしょ

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:28:54

    >>42

    士郎は英霊エミヤになってから理想との違いに消耗して擦り切れて生前のことをすぐには思い出せなくなっても(凛のことは名前を聞いたら思い出した)

    切嗣との約束は忘れられなくてずっと覚えているもんな

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:36:51

    >>37

    赤の他人の我が身可愛さ、我が身の善性を具体的に保証させるために『この世全ての悪』を担わされた者にとっては自己保存はしても自己正当化のプロセスが欠けた思考は化け物としか呼べんよなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:38:45

    >>49

    凛によれば約束もその相手も忘却の彼方

    それでも唯の一度としてその誓いを違える事は無かった…のが彼の生涯の全て

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:40:31

    >>50

    一般視点から見れば生前にアンリマユを生み出した奴らこそ化け物なんだけどな。そっちは人間の普遍的な弱さとして見てしまっているならやっぱり根が善良すぎる

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:47:42

    >>9

    よくわかる

    正直少年漫画の主人公ならよくあることだから作中で異常だ異常だ言われて最初ピンとこなかった

    今なら作風の違いってのは理解してるんだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:02:55

    人間のふりをしたロボットみたいな奴で、あの外道麻婆とならぶくらいおかしいって辺りでアレ
    SNプレイ中は熱くはあっても共感できるタイプの主人公ではないなと思っていた
    でも、個人的な最終結論はそれこそアンリと同じだな
    一人くらいはこんな奴がいたっていい

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:05:23

    >>54

    わかる


    わかる

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:13:06

    ただサバイバースギルトなキャラはそれこそ結構いるよね
    昨日の映画のすずめも立派にサバイバースギルトたし

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:15:31

    アンリからも化け物って言われてるの好き

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:31:00

    多分あの火災さえ無ければもうちょいまともに正義の味方やれてたように思うな

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:36:45

    >>56

    SN発売当時は『衛宮士郎という男はロボット的な〜…』って説明していたきのこ自身後続作品ではエミヤ自身の口から『サバイバーズ・ギルト、私は典型なソレ』と語らせてるからね

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:01:25

    >>59

    SN発売当時ってサバイバースギルトなんて言葉も無かったんじゃない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:08:30

    >>60

    言葉自体はあったぞ

    大きく広まったのは電車の事故以降かもしれないけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:13:12

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:13:34

    EXTRAではザビとの差別化、対比を分かりやすくしたい意図もあって使ったんじゃないかと思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:18:33

    士郎は分類的にサバイバースギルトではあるんだけどじゃあサバイバースギルトになれば士郎にみたいになれるかと言ったら多分そうではないのよね
    どれだけ罪悪感を抱えててもなんだかんだで自分の命は大切だし自分の気持ちは優先しちゃうと思うしそれが普通だと思う
    ただ士郎はそこで自分の命とか感情とかそういうものの価値を完全に蔑ろに出来てしまうようになってしまったのが異常

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:22:45

    >>64

    常人の考えるお人好しレベルMAXな遠坂凛をして度を超えている、狂ってると言わせしめるのが衛宮士郎の歪みだからね…

    その性根が変わらなくても実感できるだけ幸せにしてやる!って回答を出すのも大概なので割れ鍋に綴じ蓋カップルだわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:03:19

    >>65

    こういうのを割れ鍋綴蓋と呼ぶかは疑問ではあるが


    ただまあ士郎の歪みは元々の正義感×過去の大火災によるサバイバースギルト×切嗣への信仰で出来ているんだよね

    一つだけでも常人からかけ離れかねないのにそれが三つ複合してるからね

    だからこそ激ムズなわけだが

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:07:48

    自分がないんじゃなくて、自分を優先できないってところが厄介よな。
    死を恐れる本能も、恐怖に足が竦む感情も、冷静に脅威を判断する理性もあるのに、死ぬような目に遭ってる誰かがいるとそれらを優先できなくなる。

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:13:37

    >>54

    アンリが強烈だけど、なんだかんだ凛もサラッと同じようなこと言ってたりするんだよね。


    「それでもわたしは、あいつの甘いところが愛しいって思う。

     あいつはああでなくちゃいけないって、ああいうヤツがいてもいいんだって救われてる」

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:14:22

    >>67

    冷静にその辺りを分析すると、元々の正義感とサバイバースギルトによるもので動いてしまってるように思うね

    つまるところ大火災で1人生き残ってしまった時のトラウマ

    死にゆく恐怖よりも他を見殺してしまった罪悪感の方が大きいのだろう

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:15:45

    >>66

    まあどんなにおかしなヤツでも相応しい伴侶はいるって意味なら合ってはいる。

    でも凛は別に士郎でなきゃいけない理由はなくて、でも凛は士郎を選ぶし、士郎も凛に相応しい人間になろうと努力する訳なんであんまりそういう感じはない。

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:18:17

    >>69

    まあそこら辺はな。

    そういう生き方がでしか自分が生きていることを許せないっていうのは難儀なもんよね。

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:19:39

    >>71

    その在り方に切嗣への信仰で方向性が定まってしまったって感じだよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:24:03

    まあ正直なところ、衛宮士郎がああいう生き方をしてるだけで救われる人もいるってのが答えじゃないかね。

    だから凛やアンリの「ああいうヤツがいたっていい」に繫がる。

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:48:16

    正直桜よりもずっと多面性あるように思うんだよね士郎は

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 02:58:02

    >>67

    士郎は誰かの代わりとしての意識が強いからその辺の影響かもね

    災害の犠牲者の代わりに理不尽に命が奪われるような悲劇は止める

    切嗣の代わりに正義の味方になる

    行動方針が他人の意思になってるから自分の意思の優先順位が下がってくる

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 03:05:59

    原作のシロウになる前に止める余地は結構あったと思うんだよね
    なんというか致命的なまでに色々と噛み合っちゃったから…

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 03:39:44

    >>64

    大火での経験が、助けを求める死に行く人たちを自分が生き残るために見捨て続けて、結果自分だけが生き残るという、サバイバーズギルトに至る過程の中でも最悪な方の部類で、

    さらにそれに対して「謝ってはいけない、謝ったら楽になってしまうから」と考える生来の真面目さと優しさがあったせいで歪さが大きくなった感はある

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 03:51:12

    士郎の歪さに拍車をかけているのは、何も捨てられないことだと思う
    多くの人が亡くなった災害で自分だけが生き残ってしまったことへの士郎の代償行為は、それをなかったことにすることではなく、
    悲しいことや痛みと向き合って、その先で誰かを助けること
    今目の前にいる人だけではなく、過去にあった大切な想いまで捨てられないから、背負うものが増えていってしまう

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 06:23:44

    Fateルートライダー戦後のセイバーの体調が悪い・・・一体どうすれば良いんだ言いながら1人出歩いて案の定イリヤに捕まって凛セイバーに助けに来てもらう所は話の都合とはいえ理解出来なかった
    あまりにも自分の命を勘定に入れて無さすぎる

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:48:59

    >>77

    そして自らの無力さを呪った

    側から見ての無謀さは自らの無力への反発行為よな

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:53:57

    >>53

    ぶっちゃけ少年漫画的主人公の身を削り方とは士郎明確に違う

    結果が似てるから勘違いされがちなんだけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:55:50

    >>81

    少年漫画的主人公は「自分がやりたいからやる」けど

    士郎の場合は「やらなくてはならないからやる」んだよね

    「自分がやりたいから負う義務」と「自分がやらなければならない義務」の違い

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:58:22

    ぐだとか虎杖とかルフィとかナルトとか一護とか少年漫画的主人公の根本には「個人の良心」として
    「自分がやりたい」と決めた事の為の義務として身を削り人を助けるが
    士郎の場合はいきなりやらなくてはならない事の義務として正義の味方があってその為に肉体を削ってる

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:00:46

    士郎も恐らく火事がなければそういう普通の良心の発露から「人が人を助けるのは当たり前だろ」って言える人間で居られただろうが
    そこにサバイバーズギルトが入って来たせいで当たり前の善性ってやつは歪められてしまった

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:01:27

    旧来の漫画家のようなものだな
    漫画家なのだから毎週掲載させないといけないみたいな使命感というとわかりやすいかな

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:03:47

    「正義の味方になりたい」んじゃなくて「正義の味方にならなくてはならない」なんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:06:52

    無銘なんてそれで言うなら「個人の良心に従い助けたい人を助ける」という事すら
    もう自分には許されないって数を救う事ばかり使命感だけで多くの人を生かして少ない人を切り捨ててたからな

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:08:00

    何つーか修行僧見てえな思考だよな
    「人を助けたい」すらも「もう自分には許されない我欲」って

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:10:31

    きのこの言う「ロボット」って「感情が無い」って意味のロボットじゃないんだよね
    「己では何一つ自己の指針を決められず造物主に定められた義務の為に動き続けるモノ」の意味なんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:13:54

    人を助けたいから助けるじゃなくて
    自分は助けるための道具なので助けるみたいな
    ウルトラマンよりも人間らしくない

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:13:57

    士郎がやりたいから正義の味方になるって決められたのは実はUBWだけなんだよな……

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:16:59

    >>91

    実はFateルートもバグり散らかしっぱなしのまま突き進んでるからな……w

    バグり散らかした果てにセイバーを救えたから義務感のままでそれで良いってなってる

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:21:32

    「何かおかしい」で止まって士郎のおかしさを言語化出来る人も割と少ないのが
    要するにこいつはどうおかしいの?ってなっちゃう理由だよなー

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:22:24

    >>93

    上でも少年漫画的主人公との違いは「作風だけ」って思ってる人居るしな

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:25:46

    ただ◯◯士郎には恐らく少年漫画的主人公の資格があったんだよね
    極当たり前の善性を尊び義務ではなく自分の良心に従い人を助けられる様な
    だからこそ衛宮士郎の在り方としてああなった

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:27:02

    >>95

    そこは思う

    カプ鯖のシロウとか見ても

    ぶっちゃけカプ鯖のシロウかなりぐだに近いよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:31:19

    異常者になる理由がある時点で本当の異常者じゃないって理屈は分かる
    異常者ではあるが異常者になるロジックはもう何というか理解がされて来たのよね

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:32:07

    >>97

    要は後天的異常者よ

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:35:25

    はー…士郎のおかしさ言語化出来る人の話を聞くと確かに士郎っておかしいな

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:39:21

    >>97

    先天的異常者である言峰がそのまま受け入れられて

    後天的異常者である士郎が疑問を持たれるの、理屈の難しさを感じるわ

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:41:01

    >>100

    綺礼はわかりやすい

    士郎はわかりづらい

    単純に理解しやすいか否かの差かと

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:23:18

    言うて性欲はあるし色恋もするしだから、作中士郎の段階ではそこまで壊れてるわけでもない気はする
    エミヤルート入ると明らかに異常な気はする

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:31:58

    >>91

    とは言っても、Fateルートでも自らが美しいと思った星を求め続けた旅路の中で正義の味方になったわけだから、自分の望みで正義の味方になったと言えるんじゃないか?

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:34:57

    >>95

    火の中で助けを求める人の声を無視して歩き続けながら思っていたことが、

    「謝ったら楽になってしまうから謝ってはいけない」だからな

    あまりにも善性が過ぎる

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:37:59

    恋人と他人二人のどちらかしか助けられないなら他人二人を助けるの時点で頭おかしいわ

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:42:25

    どこで見たんだったか忘れたが、
    ほほをつたうを「正義の味方であるために過去を捨てた」と捉えるか、
    「亡くなった人の祈りや思いを含めて何一つ捨てられなかった」と捉えるかで、士郎への味方が変わるみたいな話がある
    士郎は後者だからこそより歪で、痛ましく、救いようがなくて、
    だけれどもそのあり方は美しくて、きのこにも「報われなかった人の心に届く」といわれるんだと思う

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:38:46

    そもそもエミヤは正義の味方だし、衛宮士郎が目指すものとして標榜したのも正義の味方だけど、衛宮士郎が本当にしたかった事は正義の味方ではないってのが認識の捩れ

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:45:07

    >>104

    あそこで加害者意識を抱いてしまったことがある種の歪みだよね

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:13:42

    >>107

    士郎が憧れた切嗣の笑顔も

    切嗣が災害の犠牲者を救いたいと願っていたからなので

    自分の救いたい人間犠牲にして人を救ったところで

    切嗣のように笑えるわけがないっていう

    だから実は士郎の憧れには自分の救いたい人間を救えたHFが一番近かったりする

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:17:52

    やっぱ憧れたものからだいぶ明後日の方向に突き進んでいるよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:31:29

    >>86

    そこら辺踏まえて、UBWエピローグの士郎は「正義の味方になりたい」って言えてるのが感慨深くもある。


    >>106

    士郎の在り方が美しい訳ではないんだよな。

    士郎は美しいものを守ろうとしている人間で、その生き方はどこまでも真っ直ぐで泥臭いものだが、その愚直さが誰かの心をうつこともあるだろうってキャラクター(byUBWアニメビジュアルガイドのきのこ談)。

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:32:58

    >>103

    違う、「私欲自体はある」のに「私欲が義務を上回る事がない」のが異常者

  • 11311224/04/07(日) 15:34:15

    >>102だった

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:35:25

    私欲はあるのに「やりたい事の為でもない義務」を絶対に私欲が上回らないんだよね士郎
    私欲と義務がぶつかったら義務が絶対に勝つ

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:37:14

    >>103

    セイバーの為に正義の味方になったというか

    セイバーを救えた正義の味方の形を投げ出せないからこそと言うかだからねFateルートの形は

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:44:41

    >>102

    聖杯戦争とか非日常に巻き込まれないと異常性が表に出ないってだけだぞ

    ちゃんと感情あるけど自身が幸福感じたら死にたくなるらしいし

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:46:03

    >>1

    それは異常になった経緯を理解して受け入れられただけで士郎本人が異常でないという否定にはなってなくないか?

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:47:11

    咄嗟に誰かを庇うとかの行為も少年漫画の主人公とかが咄嗟にとか無我夢中で庇うとしたら、士郎はちゃんと考えて自分を切り捨てて庇うからそこら辺が違う

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:48:38

    てか士郎は後天的で言峰は先天的な異常者ってきのこ発言してなかった?
    そこ否定するのはどうなんだ?

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:50:11

    士郎は別に自分が傷ついたり死ぬことに恐怖を感じてないわけでもないしここで飛び込んだら死ぬなってのがわからないわけでもない。でも飛び出していく
    危険に飛び込みきゃバッドエンド!危険に飛び込んだらデッドエンド!

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:51:07

    >>118

    最初から自身の命の優先度が最底辺なんだよね

    自身1人が危険な目に遭ってたら普通に自衛するから、そこがまた複雑になっているというか

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:53:01

    何で生きてるの?幸せ何て感じていい訳無いだろしねよ。自分の存在理由は償いをする事のみ。って内心だぞ。異常だろ

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:53:16

    魔術と切嗣に関わらなければここまで悪化しなかったと思う

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:55:19

    >>123

    魔術を使わなくなるだけでやる事は変わらない

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:55:43

    善悪という境界線で間違いなく悪の側に身を置くのが士郎よ

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:56:50

    >>111

    真っ直ぐで泥臭い愚直さが美しいという解釈

    そのへんは感性によるところだから正解はないけど、作中でも魂の双子であるセイバーが美しいあり方、きれいなあり方として扱われているんだから、美しいと言って間違いはないと思う

    セイバーと士郎の魂の双子たる所以は色々あるけど、その一つに間違いなく真っ直ぐな愚直さはあるのだから

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:01:53

    >>115

    そして、セイバーという星を目指し続けたルートでもある

    その形が正義の味方だった。それでもその星にたどり着くことはできなかったけれども、それでも満足の行く人生だった

    だからそれはそれで一つの形で、もちろん罪悪感の後押しもあったけれど、間違いなく士郎の望みでもあった

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:03:45

    >>126

    キャッチコピーか何かでその生き方が報われなかった者達の胸をうつとかあった筈

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:14:01

    >>128

    初出かはわからんが、人気投票のコメントできのこがいってる

    アンリマユすらも魅せられた、という文脈で 


    多くの痛みや悲しみで作られた道をそれでも間違いじゃないと肯定し、そこに続く痛みを負い続ける。その先で、誰かを救えたのならそれは決して間違いじゃないからと。

    だから、Fateルートの士郎もエミヤも死の直前にはその生に満足して息を引き取っている

    アンリマユの結論はそんな士郎を依り代にしたから可能なことだったんだろうね

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:16:19

    士郎ってサバイバーズギルトかメサイアコンプレックスの2択ならどっちが近いの?

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:22:00

    >>130

    サバイバーズギルト

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:23:14

    >>130

    サバイバーズ・ギルト。

    士郎のそれはコンプレックスや劣等感によるものじゃない。

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:29:41

    ちょっと調べた限りだと、メサコンはむしろ真逆に近い

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:37:56

    >>1

    異常になった理由は特殊では無いって事なのか異常者では無いって事なのかどっちよ?

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:42:25

    士郎にとって他人を助けることは生きるうえで必要な義務。
    それはとても苦しいことなんだけど、その苦しさは自分が生きていくために払う対価みたいなもの。

    確かに苦しいのに、それを辛いとも大変だとも思っていない。
    あって当然のものだから、自殺紛いの魔術鍛錬も楽しいとも辛いとも思わずに続けていたっていうのは、士郎の歪みを端的に表していると言えるよね。

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:46:03

    >>135

    鍛錬は単純に知識不足と選択肢がそれしかないというのもあ?から歪みというとちょっと

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:51:03

    >>136

    選択肢云々は関係ないぞ。

    進歩も感じられないただ苦しいだけ、しかも背骨まるごと人工の背骨に移植するような無茶なコトを8年間毎日続けられるのは異常だよ。

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:52:27

    >>137

    それが魔術の修行だと教えられたからこそでしょ

    それを指して歪みというとね

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:55:46

    士郎が魔術師になることは親から受け継いだ責務ではなく士郎が望んで始めたことだ
    師である父が亡くなった後も何の成果もないのに鍛錬を欠かさなかった
    それだけやる気があるんだからよっぽど魔術に思い入れがあるのかと思うじゃん
    別に魔術は好きじゃないし鍛錬も楽しくないっていう

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:56:50

    それが鍛錬だと教えられていたとしても、
    苦痛が伴い、それでいてなんの成長や進歩も感じられず、楽しさも一切ないものを続けられるのは異常

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:01:10

    >>139

    魔術は正義の味方に必要な力という感じはあるよ

    だから楽しさとか抜きでやれてる

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:04:31

    周りに藤ねえやワカメもいたのに変わらず毎日平然魔術回路生成綱渡りしていた変態をオブラートに包まず表現すると歪み、異常、化け物という評価になるんやな

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:12:56

    士郎の歪みってさアヴァロン埋め込まれて起源が剣になりつつあるのも関係あるのかな…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています