本編以降の連合勢力を妄想するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:09:01

    コズミック・イラの映画頃、もしくはそれ以降の地球連合所属国の戦力を想像するスレです。「映画での描写からこんな事情が考察できる」「外伝や続編があればこんな機体を出して欲しい」といった「詳細が判明していない現段階だから言えるネタ」について語りましょう。

    ※無根拠に否定的だったり攻撃的な内容は独断で削除しますのでご容赦ください。

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:09:14

    個人的にはゲルググを仮想敵としたウィンダムの後継機とか来ると予想してる。ビームシールド装備とか、ウィンダムのノウハウをフィードバックした改修機じゃないストライクの正当後継機とか。

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:11:27

    エクステンデッドとかの生体CPUはまだ使ってそう。
    デストロイもまだ使ってると思うんだよな。

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:12:23

    フルボッコ状態のユーラシアに対して東アジアが極東方面でちょっかい出しそうな感じはする。

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:13:21

    >>3

    ブルーコスモスはともかく正規軍だとどうなんだろ?ロゴス壊滅で技術が失われたり世論気にして使わなくなったり、となりそうだけど。…逆にテロリストが自作しちゃうとか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:13:59

    >>4

    ライゴウガンダムの量産型で東アジアダガーとか来るのかな。

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:15:15

    >>5

    作ってしまった生体CPUを廃棄処分とか政権の維持ができるかわからんし使い続けていかすしかなくね

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:15:37

    独立ラッシュになりそう。特にユーラシア

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:16:04

    国力的に大西洋がまだ余裕ありそうだし、ワンチャンブラックナイトのデータ使って標準的MSの大きさに落とし込んだ新型デストロイ(戦力は元のまま、生体CPUなくても動かせる操作性確保)とそれを基に簡略化した量産機による対コンパスエースも想定した新部隊の創設とかやりそう。

    尚細心の注意を払ってたけどそれの乗り手や部隊運用の指揮官にブルコス思想に染まってるのが混ざってたせいで、次の戦乱の引き金を引くオマケつきの方向で

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:16:39

    エクステンデットに頼らずに一般ナチュラルでも高性能機を乗り回せるようにするためにOS研究やAI技術系に今後は力を入れていくんじゃないだろうか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:17:15

    まだどっかにいるのかな量産型ハイペリオン

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:17:19

    >>8

    天空の皇女だと量産型ハイペリオンだったあたり、大西洋との対立が深刻化してダガーシリーズの提供が打ち切られたりして。

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:18:06

    現状、連合OSがキラのモーションデータをある程度選択したら半自動で行うて奴でストライク性能なウィンダムで扱いきれるパイロットがほぼ居ない状態だから
    キラパテントな選択行動やキャンセルの自由度の高いOS借りて頑張って練度上げるか、歩兵MS、メインMA路線に行くか

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:19:40

    ウィンダム名機だからこれをベースに色々と開発されてるのかも。ロングダガーとかみたくフォルテストラ装備のフルアーマー/ライトアーマー系とか。

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:20:56

    生体CPUはファントムペインのようなロゴス系の部隊しか使ってないのでは?
    東アジア共和国と南アフリカ統一機構空気だよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:21:25

    >>13

    実は「連合パイロットはウィンダムの性能を活かせてない」という設定は存在しないんやで。プラモの説明でもこんな感じだし。

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:22:38

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:23:10

    >>12

    ユーラシアは明らかにウィンダムの提供は断られるだろうけど、アクタイオンとアドゥカーフがあるから独自路線のMS増えてそうだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:23:35

    >>10

    AI系は伸び代有りそうだよね。パトレイバーのAVR-0みたく半自動で回避したりとか。

    ガンダムReonみたくパイロットとのバディ物みたいな話も面白そう。

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:23:49

    量産可能・飛行可能かつオプションでソードやランチャーを付け足す形で切り替えられる新型ストライカーを完成させて兵器開発の観点からイニシアチブを握ろうとする企業(が所属している国)……みたいなのは二次創作ストーリーみたいなので考えたことはあった

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:26:39

    今後はMAとの連携を前提とした機体の開発が進むんじゃないかと
    例えば陽電子リフレクターの穴を埋めるためにビームシールドを内蔵するとか

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:27:16

    映画だとモビルアーマーいなかったけど、財政悪化で以前のようにデカいモビルアーマーを大量配備できなくなったとか有りそう(メタ的にはCGモデル作るの面倒くさいからだろうけど)

    もしくはユークリッドにダガー載せてタンクデサントとかメガライダーみたいな方向?

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:27:38

    南アフリカ統一機構や種デスのときは連合になってた南アメリカ合衆国はまだストライクダガー使ってそうな雰囲気

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:31:19

    大西洋大統領なんかは融和政策を兼ねてコーディネイター部隊を設立してたりして。ダブルオーのデカルトみたいなポジションで、後期GATを近代化改修したのに乗せて。

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:33:20

    >>24

    種時代でもパナマ後に追い出されてしまったけどジャン・キャリーみたいなのはいたし、左遷されてた非ブルーコスモス系の人材活用でコーディネイターやハーフで自国に忠誠誓うパイロットを積極活用は有り得そうだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:34:59

    とりあえずフォビドゥンヴォーテクスは現役だな。というか今後新型の需要があるかも(別の意味で)怪しい。

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:37:12

    シナリオフックに独立AI制御による大陸弾道弾とかはありそう
    当然主人公格三人の誰かが飛んでいる最中に弾頭を切り落とします

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:45:27

    フジヤマ社に限らず、地球連合内の結束が乱れた結果独自に各国がモビルスーツ開発することもありそうよね。

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:46:50

    ファウンデーションのレクイエムのせいで反コーディ思想煽られてるからブルコス思想は生き続けそう
    ジョージ・グレン友の会とかいうカルトがある世界だから、議長やオルフェを神の如く崇めたてる宗教とか生まれても面白い

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:47:40

    設定上難しいのはわかっているけど
    ウィンダムの系譜で超ハイスペック機は欲しい

    だってかっこいいんだもん、顔……

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:48:41

    >>29

    小説のエピローグだとアコードを救世主と崇める勢力が示唆されてたからなあ…ブラックナイトスコードの模造品使うユーラシア独立勢力とかいそう。

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:50:42

    長い航続距離、オプション装備次第で大気圏離脱&突入可能の可変MSレイダーの後継機が出ないかなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:54:15

    >>31

    もうお終いだよこのC.E.…

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 21:58:30

    >>29

    プラントのコーディネイター限定の反コーディネイター思想なんてのも生まれてそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:02:12

    >>32

    ザフトがバビを作ったから対抗馬は必要よね。

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:15:35

    またしても宇宙艦隊壊滅したから、いっそのこと新造艦とか出ないかな。ガーディールーみたいなの。

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:17:40

    連合内で反ロゴス、ブルコスの清流派が勢力伸ばすけど結局そいつらが過激化&腐敗して次の世代の火種になりそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:29:33

    個人的な願望込みだけど、連合版のデスティニーガンダムとかは作りそう。デストロイガンダムですらどうにもならない相手だから、万が一を想定したハイエンドモデルを開発とか。映画でキラが意味不明な行動取った事実がある以上、備えは必要だろうし。

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:43:25

    悪の三兵器めいたストライカーパック付けた強化ウィンダムとかいてほしい

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:48:08

    >>33

    いつもの事だろ……(なげやり)

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:49:33

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:53:25

    >>10

    そこは割り切ってザムザザーやユークリッドの後継MAの開発にに力入れるかもしれない

    一般パイロットはMAでエースパイロットはMSといったように棲み分けはかるかも

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:53:53

    >>16

    設定は存在しないってのは分かる。ウィンダムの性能を活かせてないはその画像のさらに上にある設定で本機はパイロットの腕次第ではザクとも互角に渡り合えるといわれる。とか、本編描写からとか言われるのはしょうがない所もある。

    あと、プラモの本編解説は間違いも多くて参考にならないよ。


    劇場版の頃には使いこなすパイロットがいてノワールウィンダムとかiwspウィンダムとか配備されたりして。

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 22:57:26

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:05:32

    >>39

    カラミティのシュラークを搭載したカラミティパック

    陽電子リフレクターを搭載したフォビドゥンパックまで思いついたがレイダーは思いつかなかった…

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:06:29

    何やかんや言って大西洋連邦も強かに立ち回って戦勝国側になれるんじゃないか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:09:21

    >>46

    というか映画の大西洋連邦は明確に勝ち組側だと思う

    レクイエムで艦隊がやられたのは有るかもしれんが……

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:11:40

    >>47

    レクイエムでやられたのってメインはユーラシア艦隊じゃないかな

    ユーラシアは報復に備えて〜ってニュースのシーンで艦隊出てきてたし

    まあ絶対大西洋連邦の被害もヤバいが

    プラントにもオーブにも文句言いまくれるし普通に勝ち組

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:23:04

    最近知ったけども、どうやら自由編の地球軍はМSやМAよりも、既存の戦艦達の底上げを優先していたらしい…

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:23:14

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:24:57

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:26:35

    >>12

    独自にMSできないなら鹵獲・拿捕なんかで手に入れたザフト製やオーブ製のMSを戦力に組み込んだり

    あるいはサンダーボルトのダーレみたいなリアルミキシングビルドする勢力もあったりして

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:29:45

    >>49

    というか宇宙軍で判明してるのが艦艇ぐらいしか無い。設定的にはウィンダムぐらいなら居そうだけど、モビルスーツが映らなかったからいるのかどうかすら不明。

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:35:03

    ブルコスが勢い増すは分かるけどどこもそれに乗っ取られるはちょっと悪く捉えすぎ過ぎないかな?監督いわくオーブが発言力を更に増すまでが確定だから海賊認定で発言力低下はちょっと考えにくいのと
    客観的にラクスの状況見たらラクス・クラインって影響力を利用するためにアコードが拉致して名前を利用したように見えるから救出後の即DP否定でやはり名前を利用してたのではと見られると思う

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:38:50

    エグザスのストライカーパック化(もしくは連合版ドラグーンのストライカー)は開発されてるんじゃないかな。戦争する金もないからやむなく少数精鋭化が進み、結果的に単騎で集団を相手にできる機体の需要が増えるとか。

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:39:33

    あくまで戦力の話をするスレなので政治の話はほどほどにね。

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:41:53

    やっぱり防御タイプのハイペリオンは人気になりそうだな
    ウィンダムをPS装甲化するのとかありえるかな?

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:44:00

    >>3

    そういう外聞気にする余裕がないなりふり構わず戦力求める勢力が陰で技術入手しそうよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:44:51

    >>57

    ビーム兵器が普及してる今だと無理してPS装甲にする理由が少ないのよね。ガンダム等の高級機なら貴重なエースが乗る前提だから、少しでも撃墜されるリスクを減らすために必要だとは思うけど。だから今後はビームシールドがメインになりそう。フェムテク装甲もコスト高そうだし。

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:51:59

    >>58

    問題なのは強化パイロットをわざわざ製造したとして、何に乗せるかだよね。そういう勢力がガンダムタイプ用意できるとも思えないし、ダガーに乗せても勿体無いし。

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/06(土) 23:59:01

    >>59

    ビームシールドもいいんだろうけど無人機仕様になったジンとディンやそのままな旧型機もかなり多そうだしあった方がいいかな?とは思ったんだけど

    やっぱり目指すところは量産型ハイペリオン辺りが丸いか

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:06:49

    ストライクEはファントムペインの次期主力機のテストヘッドでもあったらしいから、そのデータを流用した新型は有りそう。

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:18:29

    新規に創設される大西洋連邦コーディネイター部隊用の第3期GAT-Xシリーズ開発話があったらちょっと見てみたい
    でも大西洋連邦ってコーディネイター用OSの開発ノウハウあまりなさそう

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:21:03

    >>63

    ソキウスが使ってたのがあるんじゃないかな。フレイムアストレイの時代でも現役だからなんとかなると思う。

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:35:04

    無人機ってどういうのがあの世界できるんだろう随伴機とかくらいまでなのかな
    育成にカネがかかり政治的に高価で脆弱なパーツを全く保護しなくてもいいなら
    有人仕様としても使える機体よりも最初から無人設計の方が連合向きなのかなあ
    もちろんナチュラル用の有人機の底上げと少数の高性能機は研究続けるとしても

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:41:45

    >>65

    ファウンデーションの無人機は「AIが賢くないからミサイルキャリアにしかならない」「ベースとなるジンはザフトから安価で売られたもの」だからちょっと参考にしにくいのよね。アストレイには出てきた80とかが実用化できれば良いのだけど。

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:48:52

    PS装甲もビームにはちょっと耐性はあるから、可能であるなら搭載はしときたいと思う
    特にギャンみたいなおっぱいガトリングみたいな威力低めだけどビーム弾幕とか出てきたし
    プロヴィのドラグーンで1発で爆散するダガー、ストライクは被弾しても被弾部位だけ欠損で済んだし

    隠者盾みたいなVPS装甲+ビームコーティング+ビームシールドの欲張りセットな盾配備されたら
    前線の兵士らは凄い喜ぶだろうな

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 00:58:33

    モーガン専用のウィンダムエグザスストライカーなんて機体出てくるかなって思ってました
    まあウィンダムではなく普通にストライクEかもしれないと思ったが

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:03:07

    カオスのポッドデータは盗れたんだから、誰でも使えるエグザスタイプのガンバレル装備が出てきてもおかしくはない
    有線ビームで弾幕しつつ近付かれそうならビームカッター突貫

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:09:27

    艦隊組は改修じゃない新造艦欲しいだろうなってのはよく思ってる
    宇宙世紀で言えばマゼランとサラミスの改修型ずっと使ってるような話だし

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:10:16

    >>32

    むしろ優秀すぎて量産効果でコストさえ下がれでこいつ生産続行で済んじゃうから

    連合水泳部も似たようなものを感じる

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:14:02

    ガーディールーとアークエンジェルを足して割る2にした艦艇とか出てきそう

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:14:51

    ラー・カイラムポジは欲しいな、メタい話するとスーパーミネルバ級がそうなんだろうけど連合もスーパーアークエンジェル級(仮)を建造して欲しい

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:15:43

    >>45

    普通にF90 W-typeなサブフライトシステムと代わりにもなる

    飛行可変機パックで良いんじゃない?

    https://p-bandai.jp/hobby/special-1000012923/

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:18:30

    >>71

    レイダーってシュラークも取り付けること出来るからレイダーコストダウンして航空戦力は普通にあり

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 01:31:33

    >>74


    本編のレイダーがカラミティの足場になってたから、あんな感じで他のモビルスーツを輸送するとか?背中に乗せたりクローでぶら下げたり。

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:06:47

    新型艦を作るなら陽電子砲載せようぜ。ファウンデーションだって出来たんだから陽電子砲艦隊構想だ。

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:12:22

    >>66

    連合でやるなら余ってるメビウスやストライクダガーを使い捨てで無人機にする位?

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:31:01

    >>43

    パイロット側の質が上がるってよりナチュラルパイロットによる操縦データが集まって操縦難易度が下がった結果として実質スペックアップする可能性もある

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:33:02

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:34:09

    >>78

    メビウスの遠隔操作は実際ありじゃねえかな?

    バッテリーとビームガンユニット積んでミレニアムのドラグーン砲塔みたいに戦艦の随伴ユニットとして運用するとか

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:14:11

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:16:05

    ストライクのコンセプトを受け継いだ新世代ガンダムとか出してほしい

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:16:31

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:26:34

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:20:14

    案外ワイルドダガーの需要高まりそう

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:28:33

    複座のMAはそれなりに成果を上げているのだから
    3機のMSが合体してMAになるとかで臨機応変に対応しよう

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:28:45

    どうも宇宙世紀のようなある程度作中時間が経過している感覚で見てしまうが
    第一次世界大戦と第二次世界大戦を合わせたような国土を焼くような惨禍を
    わずか数年のインターバルでやったCE世界だと細かい紛争は続くとして
    数年後には大規模代理戦争か長期の戦間期(休戦)とどっちになるんだろうな
    兵器開発は第二次世界大戦後のような感じになるのかな

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:42:13

    >>88

    地球・プラント間は冷戦状態で、地球上では対テロ戦争や非対称戦争がポツポツと起こるリアルの世界情勢に近くなるかもね。

    既存のMAとMSの性能向上させた量産機が主流になって、完全な新型機は少なくなっていくかな。

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:42:33

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:43:59

    >>10

    スターゲイザーでDSSDが狙われたのは無人操縦用AIが理由だし

    物量以外でザフトに対抗するなら質を高めるしかないからな

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:47:15

    >>88

    種→種運命の間ですら一年戦争終わってからデラーズ紛争が起きるまでより短いからな…とんだ地獄よホント

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:48:52

    バッテリー技術もめっちゃ向上してるからアグニも楽に撃てるんだろうけど
    飛べないのは困るし火力出そうとするとザムザザーが便利すぎてな

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:02:27

    >>88

    まあどうなるかは監督の発言なら高確率で後者かと

    戦争って経済発展の視点から見たらマジでただの無駄だから

    相手に問題があるなら経済的、政治的に圧かけるのが1番安上がりなのよ

    だから話として戦争させる為にブルコスっていう過激派宗教に頭を取らせてた面あるから

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:10:39

    >>89

    連合もザフトもウィンダムとザクウォーリアでよくねってなりそうな雰囲気

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:21:13

    弱小国に売り飛ばされジンやストライクダガーをベースにした現地改修機とか。ジンに最低限シールドとビームライフル持たせるだけでもかなり使い物になるし、ストライクダガーにストライカーパックのプラグを追加して地方の需要に合わせた特殊なストライカーパックを持たせるとか(山岳地帯用に登攀用アンカーなど)

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:26:27

    ノベライズでラクスが独白してたけど結局全部の問題が綺麗に解決するたった一つの冴えたやり方なんてないから一歩一歩やってくしかない、ってオチだからねCE問題

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:26:56

    >>95

    ぶっちゃけアグニやオルトロスのビーム一発でたいていの量産機や艦艇に有効なダメージ出るし

    本体が古くなってもストライカーやウィザードだけ新しくして底上げもできるんだから

    ストライカーパックやウィザードシステム搭載してない機体が主流になることはもうないだろうなあ

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:28:11

    >>96

    ストライクダガーの背中はストライカーでこそないけどパラシュートパック装備とかするときのための簡易コネクタならあるから

    その規格に合わせて現地とかででっちあげられたオリジナルパックみたいなのはあるかもね

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:28:25

    スレ違だけどライフリやデスティニーとかの動力はまだ未設定なんだっけ?
    舞台挨拶の福田が森田が考えてる最中だって聞いたけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:32:58

    ロゴスもいないしデストロイは絶対アウラが関与してると思ったけどノベライズで記載なかったしブルコス単体で運用してたのかね

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:33:01

    >>93

    そういう流れなら戦場まではザムザザーに乗っかって運べて短時間なら高機動飛行できるコンパクトな飛行パックに近接武装積んだストライカーとかなら開発されるかも

    ザムザザーじゃ巨体すぎて対処しきれない近接防衛用の随伴器とかで

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:34:33

    >>83

    なんならストライクをそのまま改良発展させたウィンダムのさらに上位種のガンダム(肩装備も使用可)とかほしい

    ライゴウ?あれはその…顔と肩がね…

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:35:42

    >>101

    工作員を送り込んでたとあるし、コンパスが出なきゃならなくなる程度には裏で援助しててもおかしくは無さそうだけどね。丁度あそこで戦力使い切るようにしないと計画が成り立たないし。

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:35:42

    東アジア「ウチの秘蔵っ子ライゴウのディスリは許さねーぞ!」

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:37:13

    >>105

    ならもっとライゴウ出演して下さいよ!!

    早くバトルフリーダム出せバンナム

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:39:51

    いっそストライクの焼き直しじゃなくてもっと開き直った仕様なら良かったのかも。ノブシガンダムとか、自衛隊が使ってそうなミリタリーガンダムとか。

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:40:01

    フリーダムのイメージがどうなのか知らんけど
    それにあやかってツインアイ角突きヘッドにすれば開発コンペを通れる?

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:42:05

    >>107

    ムシャガンダムだな!

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:44:06

    量産型ストライクならウィンダムより105ダガーのほうが軍配が上がりそうな気がする。肩ジョイントの有無は言わずもがなウィンダムと違って生産が早い分工場のラインとかもこっちの方が多くて信頼性も高いだろうし。

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:44:27

    >>105

    クロスレイズにすら出演できなかったお前はほんとに知名度が低すぎるんだよ!

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:46:16

    ガンダムヘッドのウィンダムはあり得るか?

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:46:39

    >>110

    ところがなあ

    105ダガーは正式採用されずより廉価にしたストライクダガーが大量生産枠になったうえに

    戦後もそのストライクダガーのラインを転用し105ダガー相当の性能にしたダガーLが主力になって

    そっからダガーLの上位機としてウィンダムが開発され各地に配備されつつあるって経緯だから意外と105ダガーや派生機のスローターダガーは生産規模とウィンダムに比べると性能がもはや型落ちってところで微妙なんだ

    いくらブロック7まで改良が進んでるとはいえ基礎設計がストライクと同時期だからなあ…

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:50:09

    ガンダムヘッドいやあの世界だと何て呼ぶんだ?
    えーと改良型ヘッドがシビリアンアストレイみたいな感じでもいいかも

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:51:37

    映画の前後の連合の仕事は防衛任務が主だろうからザムザザーよりゲルズゲーのほうが相性いいかもしれない。あとゲルズゲーの上半身を大量に退役したダガーLにすげ変えたらストライカーパック対応型になって色々応用効きそうだよね

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:53:46

    >>113

    宇宙世紀で例えるとダガー系列の性能って

    105ダガー:ジムスナⅡ

    ストライクダガー:初期生産型ジム

    ダガーL:ジムⅡ

    ウィンダム:ヌーベルジムⅢやジェガン

    みたいなポジションだと思うしなあ

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:55:17

    >>114

    あの世界だとガンダム顔はオーブっぽい顔って呼ばれてそうだな

    連合もザフトも一部特殊な試作機とかくらいでしかあの顔使ってないのにオーブのはM1アストレイやムラサメ等総じてガンダム顔ばっかだ

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:55:47

    ストライクダガー<ダガーL<105ダガー<ウィンダム≒ストライク(初期)

    ぐらいのイメージある。ストライクはPS装甲で勝ってて他の基礎性能ならウィンダムのほうが高いと思う。

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:02:21

    山岳地帯でワイルドダガーを引き連れて掃討作戦してるゲルズゲーか…なんか犬の散歩みたいだな。

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:04:02

    いや、アグリッサみたいに多脚戦車がダガータイプを収納することでゲルズゲーっぽくなる強化パーツとか…?
    キャバリアーみたいに兵員輸送車としても使えるとか。

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:08:28

    >>117

    PS装甲機はガンダム顔になるからね

    違うのは装甲不明なハイペリオン位

    M1やムラサメはアストレイからの系譜だから

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:11:30

    >>120

    ああ、Vガンダムのアインラッドみたいな機体強化として使えるSFSとして作るのはアリかも

    MA一機作るより効率いいだろうし、軍縮の風潮にもあう

    どうせ随伴歩兵としてMSは大量に作るだろうし

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:13:44

    >>121

    ハイペリオンはビームシールドで電力食うから通常装甲じゃないかねえ。制限ありとはいえ全方位展開できるなら不要だろうし。

    ハイペリオンと言えば、量産型の仕様見るにストライカーパック程ではないけど換装タイプっぽいところがあるよね。ファルフォントリーの代わりにマシンキャノンやミサイルランチャーとか載せてるのもあるし。

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:14:01

    >>120

    連合がミーティアに刺激を受けてモビルアーマーにもなる大型強化パーツをつくるのはありそうだけど、ミーティアと違ってモビルアーマー側にも乗員入れた方がいいな

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:42:34

    フェムテク装甲対策にめっちゃ強力なレールガンとか開発されてそう。ゼウスシルエットの簡易版で、弾頭に耐ビームコーティングされてるからビームシールドも貫通するとか。

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:47:17

    とりあえず制式レイダーの次世代でも作って、適性がない人はモビルアーマー形態、適性のある人はモビルスーツ形態に

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:57:58

    正直映画の時点で正規の連合軍ってやることが治安維持とかくらいだろうし兵器の発展はそんなに見込め無さそうなのよね
    ロゴスやブルコスの過激派はボロボロで第三次大戦は当分の間は起こらないだろうし、種→運命での105ダガーの更新みたいにウィンダム更新していくくらいな気がする
    コンパスの方には金さえ出しとけば後はオーブやザフトが勝手にやってくれるだろうし

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:15:28

    >>127

    まあ基本的に治安維持の為に人員出してくれるオーブに金出して開発任せて、その成果を自軍に反映していくってのが1番ありそうだよね

    そうなると既存機をそのまま追加オプションで強化していくような感じになりそう感ある

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:18:08

    >>127

    ただ抑止力としての精鋭部隊や新型機も世論向けに必要な気もする。大西洋連邦は穏健派化してるからコーディネイターの人材積極的に活躍しそう

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:19:27

    …つまり、都市部の治安維持任務に用いられるプチモビ?
    アストレイの方だと普通の着るパワードスーツも存在してるのよねコズミック・イラ。

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:22:23

    >>129

    連合とザフトの正面衝突はなくなるかもだけど、衛星国を経由しての代理戦争とか連合内での小競り合いに移りそうよね。

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:55:47

    ダガーLはあくまで105ダガーに近い性能を有してストライクダガーに匹敵する生産性を持った機体だから105ダガーが生産できる余裕があるなら105ダガーを生産した方がいい

    ハイローミックスならぬハイミドルローミックスでハイにウィンダム、ミドルに105ダガー、ローにダガーL
    いまだにジンとかディンを運用しているザフトには優位とれるんじゃない
    バクゥはワイルドダガーに対応してもらって

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:22:06

    >>132

    ただその105ダガーもほんと開発は古い…なんならストライクダガーより古いくらいなうえに

    製造設備もそろってるとは言うがストライクダガー側製造するの優先されて少数生産止まりだったから言うほど製造設備も多くないんだよ

    わざわざもうスペック的に時代遅れになった機体の製造設備を拡充するくらいならいっそウィンダムないしウィンダムの次世代機を開発して工場拡充するのとあんまり変わらんかと

    映画でそんなの未だにブルコス過激派が使ってたのはそもそもあいつらそういう正規の軍事力確保事情とか関係ない連中だからってのが大きいかと

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:24:04

    >>133

    ブルコスの場合「まだ時代的に通用するから使う」じゃなく「とりあえず入手できたMS手あたり次第に使う」って感じだもんな

    そんな連中が連合正規軍でもまだまだ充実してないウィンダム確保できてんだから本当にあいつら根が深くてめんどくさいが

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:26:17

    >>133

    オルドリン襲撃の時はウィンダムいっぱい居たのに

    現状の最高権力者のミケール大佐の護衛にはほぼ105ダガーと半壊デストロイだったし財布がやっぱりカツカツなんだな

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:29:39

    そもそも戦争してたのも後ろでロゴスが援助と音頭取ってたのがあるからそれがなくなると金がねえ息のかかってない将校はやる気ねえな状況だからな

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:30:52

    >>135

    そもそもブルコスの連中が好き放題軍事力使えてたのってロゴスをブルコス過激派の思想で好き放題してたやつが

    ブルコス過激派を私兵化して武装提供してた結果ってのが大きいからな

    ようは「ブルーコスモス過激派」という位置勢力が地球連合とまた別に存在してたようなもんだったんだよ

    んでそのロゴスがジブリール絡みでそういう私兵としての運用をやめたら後はそりゃ干からびるだけよね

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:32:55

    >>136

    もっと言うならロゴスの中でも盟主がブルコス過激派の思想だったから軍内部のブルコス連中に融通してただけで

    本来のロゴスは軍需産業に限らず工業関係の会社の互助組織みたいなもんだからな

    アズラエルとかジブリ―ルみたいなブルコス系盟主が自分らの思想のために支援するとかなければロゴスの理念的にはブルコス過激派に支援する義理ねえのよ

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:35:18

    >>137

    ミケール大佐のネットワークも援助も亡くなったけど思想はより強固になりそうだからな……

    下手するとアストレイ系のレイスタすら取り込んで無理やり数を揃える可能性もあるか

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:45:09

    こっそりイシュタリア跡地に特殊部隊とか送り込んで情報収集行ってフェムテク装甲やブラックナイトの技術を
    フィードバックした機体とか出てきそう

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:45:45

    >>136

    ついでにいうならブルコス過激派と癒着してた連中はデュランダル議長が大々的にジブリール糾弾した煽りを食らって打撃受けてるだろうから今までほど軍内部で無理通せなくなってるだろうしな

    今ある戦力絞りきっちゃったらもう「武装勢力ブルーコスモス」はまともな形で存在できなくなると思うよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:50:29

    >>139

    まあそれでも最終的にブルーコスモスはコーディネイターを保護しましょう!みたいな活動する本来の環境保護団体としての性質に立ち返ったような組織になるって情報が映画公開前から公式にあるらしいんで

    もしかしたらIRAに対するリアルIRAみたいにブルーコスモス過激派だけがもはやブルーコスモス本体からすら独立して暴れる極小勢力として細々死なずに残るだけかもしんない

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:10:57

    とりあえずミラージュコロイドディテクター装備の長距離偵察機は必要だろうな。軍団は用意できなくてもレクイエム作れれば一発逆転あり得る世界だし。


    >>142

    (それ有名なガセやで…)

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:18:00

    ブルコス勢の活躍でデストロイの有用性が再評価されてトリコロールカラーになったデストロイが拠点防衛にしれっと配備されてそう
    操作系統も一般兵士向けにオミットされて

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:18:15

    数が減ったのをカバーするために即応性上げるためのVLストライカーとか?
    あとは核エンジンストライカー(普段はリミッターかけてバッテリーで運用、本当にヤバい時は換装してフルスペック)とか。

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:24:36

    >>144

    デストロイそのものは無くても複数人乗りにしたデストロイ位の大きさのモビルスーツを配備するのはあり得るかもな

    ストライカーパックの技術応用して、重装備と軽装モードに換装できる

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:28:47

    有用性といってもデカい兵器にわんさか火器を積んで強化人間にワンオペさせたから強いです、だからなあ。デストロイそのまま量産する金あるのかも怪しいし、ソコソコにダウングレードしたらそれこそザムザザーで良くね?で終わりそう。

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:35:14

    >>147

    ぶっちゃけデストロイ一機作るために生体CPUまでわざわざ運用するくらいならゲルズゲー三つ用意するほうがまだ手軽そうだしな…

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:38:07

    >>133

    105ダガーの設計は古いけど105ダガーもストライクダガーもダガーLも第1次連合・プラント大戦時の機体だぞ

    製造ラインはそれこそ105ダガーがヘブンスベースにいるくらいだからストライクダガー(早急に数をそろえるため)→ダガーL(ストライクダガー並みの生産性で105ダガーに近い性能を確保できるため)→105ダガー(停戦で生産性を気にする必要がなくなった)の順で置き換わっていって第2次連合・プラント大戦中は製造ラインは105ダガーとウィンダムが占めているかもしれないぞ


    あと連合としてはウィンダム量産、完全配備が一番いいけど一機種にしてしまうと何か問題があった時に戦力がゼロになるから複数機種運用するんじゃないかな

    その際まだ影も形もないウィンダムの次世代機なんて製造候補に入らないだろ

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:45:58

    ウィンダムの次世代機は映画冒頭でジンの重突撃機銃で落とされるやつがいるくらいだから運動性よりも防御力重視した方がいい
    あとはあれだけ投入してもコンパス介入までに防衛隊を排除できなかったから火力も手数も不足してるからそこの改善も必要だな

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:47:42

    複座型で一部武装をオミットしたコストダウンデストロイとか配備しそう

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:55:22

    >>32

    改修するならビーム兵装は欲しいよなぁ、ライフルとサーベル、あとツォーン

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 09:48:23

    とりあえずマルチプルアサルトカラミティだな!エールカラミティは使い勝手悪いらしいからその辺を改善して運命後の技術も盛り込んだ正当後継機。

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:16:16

    >>150

    装甲強化といやフォルテストラはどうなんだろうなぁ

    専用のロングダガー・デュエルダガーを少数生産してたみたいだけど

    未だメインで使われてる(であろう)105ダガー版とかないのかな

    機種転換の間に合わせくらいにはなりそうな……

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:26:13

    ゲシュパンとかビームシールド作るより手っ取り早いからと、耐ビーム素材のフォルテストラ纏った着膨れダガーか…(機動性劣悪だけどハンマーパンチだけでアストレイが骨折する質量)

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:06:07

    >>152

    後期型はビームライフルやアフラマズダ(MA形態の時の脚のビーム)を装備して、PS装甲機対策してはいるらしいけど、レイダー後継機も欲しいよなぁ。ムラサメ改のような

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:08:36

    ウィンダム大量生産+ジェットストライカー装備で揃えた方が訓練とか整備とか輸送手段も画一化出来て楽なんじゃ…水中だけはどうしても別種になるけど。

  • 158二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:09:36

    実はレイダーにはカラミティのビームキャノンが取り付けれるのです
    多分やろうと思えばソードカラミティのシュベルトゲペールも

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:14:40

    というかレイダーガンダム、なんかやたらと機関砲だらけなのよな…三馬鹿のも機首と両肩にあるし、量産型は機首のは無いけどアブラマズダが機銃になってるし手持ち火器もマシンガンだし。ディン相手だったらとにかくマシンガン浴びせまくれば十分、という発想だったのかな?

  • 160二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:17:27

    >>159

    主に強襲を目的にしてるからMSと言うより基地や母艦を叩く為とか?

    発展した自由後ならビームライフルが増えそうだけど

  • 161二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:32:50

    ゲルズゲーのストライクダガーの部分をダガーLかウィンダムに交換してランチャーストライカーやドッペルホルンをポン付けすれば結構強くなるんじゃないかな?

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:44:38

    ザムザザーやユークリッドはハードウェアの更新すればやっていけるし、MSの性能向上が急務だよなあ

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:10:20

    特に意味は無いんだけど、ゲルズゲーのダガー部分にケルベロスウィザードを装備させて、腹部に複列位相砲を装備させてみたいと思った。

    スキュラ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 164二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:30:02

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:32:41

    外観を含むその心理的威圧能力でワイルドダガーは低強度紛争向けの任務で重宝されてるらしいから

    >>163みたいな威圧能力マシマシの異形MAや異形MS作る連合もアリか…?

  • 166二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:00:28

    南米共和国どうなってるのかな。ユニウス条約で主権回復→第二次大戦で再び占領らしいけど、また戦後に独立、とかやってたりして。本来は親プラント国だけど使う機体は連合系だから、独自開発することになったら連合ザフト両方の性質が混ざってそう。


    >>165

    (すまん、イージスの複列位相砲がスキュラだからそれに引っ掛けただけのネタや。)

  • 167二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:13:15

    >>166

    南アメリカは独立したけど、勢力としては中立ではなく地球連合側についた設定でまた占領はされてない。中立に戻るか地球連合入ったままじゃないかな

    どうしても隣近所の大西洋連邦から離反するのは難しい気がする。種で短期間で占領されてるから、独立派に対して、連合に協力する連中、例えばオーブのセイラン閥のような親連合派もあるのかもしれない

    ストライクダガー使っていたけど、種自由の頃はダガーL使ってそうだ

  • 168二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:51:21

    映画直後は難しいけど、そのうちフェムテク装甲とかも安価に普及してその結果モビルスーツ戦が殴り合いメインになったりして…とか妄想してたがそれだいたい鉄血だな。

    それはそうとウィンダム、シールドはカラミティのケーファーツヴァイの系統だし縦長銃口ビームライフルは映画の時系列じゃライフリやルドラが使うくらいにトレンドだったりで、以外と面白い装備してるな。

  • 169二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:52:44

    フェムテク装甲対策の実弾や特殊なビーム兵器が生まれる可能性もあるかもしれないな

  • 170二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:11:09

    ペーパークリップ作戦みたいに密かに生き延びたファウンデーションの技術者をスカウトしてとかもやりそう

  • 171二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:38:42

    >>170

    生き残ってても確実にユーラシアにリンチだからなあ…こぞって大西洋に亡命してそう。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています