テレビで「黒歴史」がガンダム初出と言っていたのだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:26:59

    これってマジ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:27:47

    そうだよ
    ターンエーでの造語だよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:28:08

    なんならラッキースケベもだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:28:12

    そもそもターンエーガンダムの作中用語であり
    その時は今使われているような意味とは全くの無関係の言葉だったんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:28:30

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:30:09

    スタンバるもだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:31:08

    忌まわしい戦争の記憶だけど忘れてはならないものという扱いだから
    ネットスラングとしての使われ方と似てるようで違う

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:31:13

    >>4

    当時は歴代ガンダムの歴史…戦争の歴史だっけ?

    まぁ今の様に忌まわしき記憶という意味合いも合ってるのかもしれんけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:31:24

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:32:49

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:33:38

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:35:04

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:35:41

    冨野さんは自分が初出じゃないとおっしゃっていたと聞いたけど
    元ネタがあるんかね

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:35:48

    原点では忘れてはいけない悼ましい歴史的な意味だったのに
    現在は忘れたい過去的なニュアンスになってて、完全に真逆の意味になってる

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:36:07

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:38:22

    >>14

    ネタ要素含む誤用が意味を持ってしまった例でもある

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:39:35

    >>13

    英語圏では黒人奴隷に関する歴史という意味のBlack historyという言葉が存在するのでそこを元としてる可能性はある

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:40:16

    封印した(あるいはしたい)過去として使われてるから別にそこまで意味が変わってるわけでもない

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:40:31

    >>14

    原典でも当初はこんなの公表しちゃダメって封印されてたから

    忘れたい過去っていう意味もあったのはあったぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:40:50

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:40:58

    確か辞書には隠された歴史って意味で記載されてたな

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:42:02

    「忌々しい記憶」って部分の意味は変わってないからセーフ

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:43:35

    「スタンバる」
    これもそうだったけ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:44:07

    >>17

    あー まんまなのね

    ∀のBGMにも同じ曲があったような

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:44:26

    >>23

    初代でのブライトさんの「スタンバっておけ」が初出らしい

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:48:22

    >>13

    小説かなんかから取ったって言ってたと記憶してるが探してもその原典が見つからないので

    多分インプット後お禿の中で知らず変質してオリジナルになったんじゃないかと思われる

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:52:17

    富野監督の造語は語感がよくて使いやすいのでネットでは使われがち
    ファンネルとかもガンダム知らない層にまあまあ通じるし

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 08:52:23

    おそらくはdarkhistoryが元だろうなって
    彼特有の言語感覚で変化した可能性が大きい

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:05:20

    >>27

    ファンネルって元々は「じょうご」の意味だがその意味でファンネルという言葉使われるのほぼないよな


    エルメスのビットみたいなオールレンジ攻撃兵器のじょうご型のやつ…みたいなネーミングだったのにガンダム関係ないところでも「ファンネル飛ばす」みたいな使われ方しかされてない

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:10:14

    >>29

    まあガンダムの作中でも

    「フィンファンネル」とかいう

    意味不明なネーミングあるからな…

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:12:58

    お禿のネーミングで好きな話は「ザンスカール」は現実にあるのに「カサレリア」は造語
    あまりにもそれっぽすぎるけどポリネシア語でそれっぽいの見当たらないし調べてもガンダム関連しか出てこないんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:19:11

    もう今の時代∀という作品と機体の立ち位置を知った上で見る人の方が多いだろうけど、当時の反応ってどうだったんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:23:40

    一応ファンネルと言うとエンジンのカスタムパーツにじょうご型のものがあってそれを指して言う事もあるね
    エアフィルターを取っ払うモノなので街乗りで使うようなもんじゃ無いからネット用語で使われるものよりマイナーだけども

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:25:47
  • 35二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:25:53

    >>25

    ブライトさんそんな砕けた言い方するんだな

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:39:37

    >>32

    OPで今までのガンダムの映像が何個も使われてたから、総決算かなとは思ってたよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:49:47

    >>3

    これマジ?

    ラブコメ漫画とかじゃないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:50:48

    >>37

    シン・アスカが第1話でおっぱい揉んでたのが由来

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:50:58

    >>37

    SEED DESTINY1話で主人公のシンがよろけた女の子を支えた時におっぱいに手が当たっちゃって、友達にラッキースケベだなっていじられたのが初出

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 09:55:16

    >>25

    銀魂のこれが初出だと思ってたわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:02:52

    >>40

    銀魂ってサンライズが作ってるんじゃなかったっけ?

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:20:01

    SDは当然ガンダムでできた造語
    スーパーディフォルメの略だよ

    別スレでガンダムが元ネタと知られてないワードとして「EXDB」が挙げられてたけどこれは何?

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:23:27

    >>42

    ageのEXA-DB?EXDBじゃ防爆記号にしか連想できんけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:35:36

    中二病に侵されてたころの恥ずかしい過去=黒歴史みたいな広がり方してた時期もあった気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています