ワシ ネット小説でナイフ使いの暗殺者を主人公にした作品を書こうとしてもアクションが思い浮かばんのや

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:50:51

    ナイフだけで戦闘するのって味気くて地味なのん
    それに一発で暗殺に成功したら話も終わりそうだし、逆にダラダラと長引くようだと暗殺者としては失格のように思えてきた
    それがボクです ナイフだけの主人公のアクションってメチャクチャ難しーよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:51:55

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:52:45

    近接戦闘が発生する時点で暗殺者失格だと考えられる

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:53:10

    投げナイフ、突き、斬り等の色々あると思われるが…
    ナイフの持ち方、種類でもバリエーションを持たせられるよねパパ
    アクションが思い浮かばないではなく書けないんじゃないのん?

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:53:27

    ウドちゃんVSキー坊戦でもしばらく眺めていればその内それらしいアクションでも思い浮かぶかと思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:53:37

    たまにナイフをブラフにして反対の拳や蹴りを打ち込め…鬼龍のように

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:54:50

    作者の経験談やインタビュー形式にすればええやん…

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:54:59

    沈黙シリーズのセガールのナイフ捌きをパクってやねぇ
    ◇このクネクネダンスは...?

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:56:01

    まあ気にしないで 最終的にぶっ殺せればマイペンライ!ですから

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:56:53

    逆に主人公が狙われる展開ならアクションに持ち込めると思われるが…

  • 11>>124/04/07(日) 10:57:18

    あ ごめーん
    書き忘れてたけど、魔法が登場する世界だけど主人公は魔法を無力化するナイフを装備してるから飛び道具はできないのは主人公なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:57:45

    突発的なトラブルで暗殺に失敗してやねぇ…熟練した技術で挽回のために奔走する話もええけど、失敗の原因を巻き込まれ型ヒロインにしてラブコメチックにするのもウマいで!

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:59:03

    >>11

    はっきり言って一発ネタにしてさっさと次書いたほうが良い 魔法あるのにナイフしか使えないなんて周りを無能にするだけの駄文になるだけなんだァ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:59:13

    怒らないでくださいね
    アクション描きたいなら暗殺者なんて職業にしなければいいじゃないですか

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:59:31

    ほらよっ
    活用してくれよなあっ

    GIF(Animated) / 1.43MB / 1740ms

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 10:59:51

    ジョンウィックを見ろよ
    タフで関節技を学べよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:01:05

    ナイフアクションならバイオハザード4のムービーシーンとか色々見栄えがいい事例があると思われるが

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:01:54

    どん詰まりしそうな主人公だけど まっ頑張って下さいよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:02:43

    アクション映画を見まくるのがいいのん

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:03:11

    はっきり言ってナイフなんて近接格闘の殺傷力を上げるための道具でしかないから
    普通の徒手空拳が描けないならお前詰むよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:03:59

    “魔力を無効化するナイフ”ってことは“遠距離物理攻撃は対処できない”ってことやん
    スナイパーと戦わせろ…オトンのように

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:04:16

    まさかマネモブでありながらハイパーバトルベストバウトにも挙げられるキー坊vs有働を読んでないわけじゃないでしょ?

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:04:17

    武器が1種類しかないアクションは飽きやすい!
    暗殺者ならなおのこと臨機応変に色々使うべきだと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:05:05

    >>11

    そんなもん投げるようのナイフでも別で携帯しとけば良いやんけ

    何頭固なってるねん

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:05:44

    >>23

    その回だけは魔法無効ナイフをメインテーマにしてるだけの方が幅広く描けるよねパパ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:10:13

    ナイフを投げ尽くしてやねぇ
    丸腰に見せかけてやねぇ
    袖に隠してるのもええけど
    靴に仕込んでるのもウマいで!

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 11:12:55

    >>11

    "マクガフィンありきで主人公の戦術知能だけを異常に下げる"みたいな論理は俺には理解不能

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:10:17

    >>11

    ふうん ブラ・クロということか

    なら連携でもさせるべきなんじゃないスか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:17:13

    >>11

    どうしてナイフが一本しか無いの?

    弓とかと違って嵩張らないのに何故…?

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:19:02

    >>1

    >>11

    忍者みたいにたくさん武器携行していた方がいいのは俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:28:40

    ルッソ兄弟「喰らえっ我が乾坤一擲の戦闘シーンをっ!」

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:39:48

    そもそも暗殺者だから暗殺だけやるってのも発想が狭いんだ
    必殺仕掛人みたいに自分も狙われる話をちょくちょく挟めばいいと考えられる

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:42:08

    暗殺者ものなんて段取りが99%で戦闘が1%やんけ
    見てみいゴルゴを

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:42:20

    暗殺者に戦闘シーンなんて必要ないと想っているのは…俺なんだっ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:56:32

    というかナイフって古今東西で技法が確立されててリーチの短さから徒手を交えたりとか浅手で抵抗されたりみたいな展開の幅作りやすい創作における武器としてかなり使い勝手の良い部類だからそれ選んで失敗とか言ってるようじゃ何選んでも難しくないスか

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:00:03

    君にダレン・シャンを参考に進めたいよ
    まぁ逆にいえばナイフでの戦闘描写がある作品なんてあれ以外思いつかなかったんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:02:00

    そもそも暗殺をメインにしたいのか主人公が殺し屋なだけの魔法バトルモノにしたいのかで変わると考えられる
    前者なら準備の段階で面白くすればあっ一発で死んだっでも問題ないし、後者なら長引いたところで暗殺してない…糞とか言われることもないのん

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:06:38

    むしろアクションにはかなり向いてる武器だと思われるが……
    基本的に人間は自分の体から離れれば離れるほど想像がしにくくなるんや
    特に鞭みたいな離れていてかつ不定形の武器なんて最悪で文章で書かれても読者は全然頭に入ってこないのん
    ナイフは身体の延長線上で、かつほぼ体に密着している武器だから小説のアクションには非常に向いてると鬼龍様からお墨付きをいただいている

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:07:39

    舐めてんじゃねえぞ!こらっ!ゴッ
    格闘技の知識も無しに読ませるナイフアクションが書けるわけねぇだろうが!グシャッ

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:08:50

    君に空の境界や月姫をオススメしたいよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:10:26

    まっ細かいことは気にしないで
    レッドオーシャンの極みみたいな剣と魔法のファンタジー作品書こうとしてる時点で取り立てた人気は期待できませんから
    描写が思いつかない物にはそもそも手を出さず書きたいものだけ書け…鬼龍のように

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:11:56

    >>18

    やっぱワイヤーナイフと電撃のコンボは

    王道だよねパパ

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:13:05

    >>11

    紐か鎖か何かを繋げてリーチを伸ばすとかどうスかね

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:13:18

    怒らないでくださいね?
    小説なんだから不夜城みたいにコンゲームを中心に書くべきなんじゃないですか

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:13:42

    もう棒の先に括り付けて槍や銃剣みたいに使ってくれと思ったね

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:14:30

    そもそもバトルでナイフ使いには4つのタイプがあるんだ
    1つはTOUGHの有働みたいな近接格闘はナイフに頼りつつなげナイフも使うタイプ
    1つは東方の十六夜咲夜のように投げナイフを多用するタイプ
    1つはガンダム00のソードビットのように遠隔操作能力で刃物を操作するタイプ
    後は馬鹿みたいに刃物を振り回すクズども

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:17:04

    思うに1が本当に感じている問題は「ナイフのアクションが思い浮かばない」じゃなくて「ナイフの達人である主人公とまともに近接戦闘できる設定の敵がいない」ことじゃないっスか?
    敵の設定が魔術師っぽいあたりからそう感じるっスね
    主人公の方の設定じゃなく、敵の方の設定を盛るべきだと思われるが……

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:20:31

    >>45

    しかし…ナイフの操作思いつかないやつが槍や銃剣の扱いを書けるとも思えないのです

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:23:34

    これでも私は実践派でね ナイフを用いた戦闘シーンを書かせてもらった過去があるんだよ
    その結果ナイフとは別の飛び道具と機動力とワシめっちゃタフやしを持たせるべきだと言う結論に至った

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:26:13

    >>47

    魔術師の拠点にデュラハンやゴーレムを放て

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:28:19

    >>47

    ウム…魔法を使う敵に魔法無効のナイフを持って近づいたらあとはアクションの必要もなく突き刺すだけになってしまうんだなぁ…

    あれ?このアクションを考えるのにナイフは必要なのか?敵の攻撃を避けたり近づいたりするための身体能力をどう書くかの話になるんじゃないか?

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:29:08

    >>15

    かっこいいを超えたかっこいい

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:31:37

    ナイフで敵の弾を切り払ってやねえ
    なにっワシの魔法が効かない!と狼狽える敵を書いてやねえ
    しゃあっと範囲攻撃や飽和攻撃で対処する敵を書いてやねぇ
    そこからナイフと機転で切り抜ける主人公を書くのもウマイで!

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:33:34

    >>51

    その近づくまでの過程を解像度上げればいいだろうがよえーっ

    もしかして無効とついたらどっちかを知恵遅れにしないと作劇できないタイプ?

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:33:51

    そもそも小説でアクション描写って相当難しいんじゃねえかなって思ってんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:37:31

    >>54

    なんじゃあお前目が見えんのか

    近づくためのをどう書くかって言うとるやろうが

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:38:42

    主人公が暗殺者なら
    もしかしてアクション盛ろうとするより依頼人や標的のキャラクター性や人間関係、社会情勢、標的を仕留めるチャンスを構築する過程に力を入れた方がいいんじゃないスか?
    まさか単に魔法無効ナイフで無双する主人公を書きたいだけってわけじゃないでしょ?

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:40:26

    >>56

    魔法使えるターゲットに近づく方法みたいなもん暗殺者なんやから雑踏の通りすがりでとか部下に変装してとかいくらでも方法あるやんけ

    なにムキになっとんねん

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:41:09

    >>11

    ほう 癖が出ていますね!!

    ならばナイフを鎖でつないで鎖ナイフにしたり超高速ナイフを投げまくったりすればいいんじゃないと思いますよ(ニコニコ)

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:41:21

    >>56

    君に月姫のヴローヴVS遠野志貴戦を薦めたいよ


    時間制限付きで敵の遠距離攻撃を切り払う

    近づく方法をどのように選択するか

    近接戦闘も強く不用意に近づけば死ぬ

    そこでヒロインの力をどう借りて絶対的な力の差を埋めて殺すのかという緊迫感があるんだなァ

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:45:47

    ”魔法無効”ってことは”無効化されたってことはヤツが来た”ってことやん……
    って感じで相手が対策を取ってくる展開もやりやすいんだよね
    上条当麻をサーチする方法とかだいたいそんな感じなんだ

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:46:54

    それこそfate.zeroの切嗣みたいな書き方にした方が良いんじゃないんスか?
    「騙し討ち、盤外戦術、ハニートラップ…とにかく何でもアリだ」で相手に近付き、時には魔力を必要としない爆薬や弓矢や罠で相手の戦力を削ぎ、いざ戦闘となった時は防御魔法や耐性防具を貫通する必殺の短刀で相手の心臓を一突き……って主人公ならウケはいいと思うのん

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:47:35

    小説でアクション描写気にしてるやつなんていねーよ
    SPY×FAMILYだって戦闘は一瞬で終わりますよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:47:40

    >>61

    ぶっちゃけ、パッシブな魔力波レーダーとかやられたら丸見えだよねパパ

    そいつの周囲だけ無効という違和感が浮き出てくるんだから

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:48:25

    >>58

    その過程でどうナイフを使ったアクションを書くのか教えてくれよ

    ナイフ使う必要ねえよバカヤローって言ってるんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:48:42

    アサシンクリードみたいに潜入アクションを重点に置いて標的と接敵したら一撃必殺でもいいと思われるが

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:48:52

    ずっとナイフで戦ってるダンまちや処刑少女でも読んでみればいいんじゃないスかね

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:50:16

    >>65

    それこそ敵の防御装備とかを密かに破壊したり

    相手が近接に長けてるから咄嗟に障壁張ったけどそれを容易に貫いてなにっさせたり

    街中でそのまま戦闘に突入すればええやん……

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:51:43

    >>65

    えっ 逆にナイフレベルで殺傷力ありつつ隠しやすくて殺すための動作や音も小さくて済む道具が他にあるんですか

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:52:57

    暗殺者ということはナイフが一番使える状況にターゲットを誘導するということ
    閉所に誘い込んだところを接近戦にしろ…レオンのように

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:53:21

    ちょっと待ってください!スレ主さん…
    主人公がナイフ戦闘以外にはどんな殺し方ができるかという…そんな重要な部分を伏せて話を進めるつもりじゃないでしょうね

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:53:37

    >>69

    お客さんこのスレの1はナイフを使ったアクションについて話したいらしいんですよ

    ナイフを隠し持ったりするだけなら私だっていくらでも話せますよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:55:33

    するっと殺したと思ったら私のゴーレムが一発で死ぬなんてそんなんアリ?
    化け物の自覚が足りんのと違うって本体が出てくるとかやって敵の魔法特有の強みを見せればいいと思われる

  • 74>>124/04/07(日) 13:57:13

    >>71

    もちろんナイフか殴る。ぶっちゃけ武器はするべきぎゃねえかとは思ってたんだ


    >>72

    アクションだけじょなくてもいいですよ ワシ武器をめっちゃ持つの好きやし

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:58:56

    武器をめっちゃ持つの好きってま…まさか…

  • 76>>124/04/07(日) 14:00:11

    >>74

    このスレを見てたらナイフ以外にも武器を持った方がいいと気づいたのは俺なんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:00:40

    袖に仕込みナイフを隠してやねえ
    靴に仕込みナイフを隠してやねえ
    腕時計に仕込みナイフを隠してやねえ

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:00:46

    >>76

    ありとあらゆる武器を警戒させて必殺のナイフを滑り込ませる=神

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:01:45

    まんまドロヘドロヤンケ

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:02:50

    >>76

    とりあえずワイヤーは持たせろ……

    立体戦闘と罠とナイフのリーチ伸ばしに使える!

    持っていて損は無いはずだ!!

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:03:39

    >>77

    まるで"全身凶器"

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:04:54

    >>80

    いいや作者が便利使いしすぎてそればっかりになってしまうので常備はさせないほうがいいことになっている

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:04:58

    魔術師が接近された時点で魔法無効化するまでもなく終わりヤンケ シバクヤンケ
    投げナイフでバリア貫通にしてもワンパターンになるヤンケ
    戦闘アクションよりも如何にして不可能暗殺を成功させるか段取りと準備に重きを置くべきかもしれないね

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:06:19

    嘘か真か『魔法無効化』の設定も持ってるだけで一定範囲無効化や魔法での攻撃防御を切りつけると無効化できるなどマネモブの解釈がバラバラなので明確にした方がいいと言う科学者もいる…

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:06:27

    そもそも魔法が強い世界観で魔法無効化ナイフが主人公が持つ武器として強すぎると思われるが……
    対魔コーティングとかその程度にするべきだと思うのは俺なんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:10:27

    ナイフvs魔法使いなんて如何に懐に入りこむかの勝負で刺す段階では必殺ヤンケ
    至近距離でページ数割いた格闘戦やりたいなら相手もナイフか格闘家とかにしないと説得力出ないヤンケ

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:13:48

    回復魔法とかも効かないなら強すぎるからやめた方がいいと思うんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:17:54

    ここまでの書き込みを見て何が一番書きたいのか伝わってこないのは俺なんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:19:47

    「ナイフで魔法を無効化する」のイメージがイマイチ浮かばないのは俺なんだよね
    とあるの上条当麻みたいな感じでいいのん?

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:26:45
  • 91二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:28:18

    相手の魔法が指や杖から指向性の光線出すタイプなら銃使う近接アクション参考にしたらいいんじゃないんスか

    "Guilty By" Concept Fight (2018)


  • 92二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:35:33

    強い設定の主人公に最強の武器を付けたら無双するのは当たり前なんだよね 強すぎない?
    アクションがしたいなら主人公か武器のどちらかをデバフするのが早いと思うけど、多分1が描きたい物語はアクションじゃなくてクライムノベルで、アクションは必要ないんじゃないかと思いますね 設定的にね(グッ

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:18:19

    小説に長々としたアクション不要ッ
    必要なのは結果と多少の技巧描写と味のある心情描写なんや

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:19:28

    >>1

    物書きの才能がない蛆虫ってだけっスね

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:36:51

    まっ 武器なんか関係なく主人公らしい行動がてきれば十分ですよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:32:14

    お言葉ですが
    敵の数を500億人くらいにしておけば一瞬で殺しつついつまでも戦闘させられますよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:24:50

    ミスター>>1

    その設定で俺が書いちゃっていいですか

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:36:20

    >>93

    ウム…そう考えると>>18で出てるDTBは割と真面目に最適解なんじゃないんスか?

    あらためて見るとバトル自体はそんなに長くなくて敵の能力紹介も兼ねた短いバトル展開を何回か挟んだり不意打ち気味な決着の付け方が参考になる気がするんだなァ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています