気付けばオタク文化が市民権を得た!

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:18:57

                          ・・
    ワシはオタクバッシングが激しかった時代のおじさんだから号泣するぐらい嬉しいんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:19:46

    いちいち主張しなければなんでもいいですよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:19:47

    タフがオタク文化だと そのエビデンスは?

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:19:52

    欺瞞だ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:20:04

    >>3

    タフカテ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:20:20

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:21:24

    良いんですか?世間の掌返しを恨んでしまっても…

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:21:25

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:21:53

    お言葉ですがオタク文化が市民権を得たのではなく市民権を得ていないものがオタク文化とすら見なされなくなっただけですよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:22:26

    オタク文化が嫌われてたんじゃなくてオタクが嫌われてただけですよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:22:50

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:23:25

    広がるのはいいけどでっかい15禁くらいの広告とか萌え声放送とかはやめてくれって思ったね

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:23:37

    >>10

    オタクが嫌われるようありとあらゆるメディア総出でオタク文化もオタクも叩いてましたよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:25:10

    >>13

    まさか10万人の宮崎勤というソースの無い発言を言うつもりじゃないでしょう?

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:26:58

    オタク趣味をコソコソ隠れながら嗜むのは麻薬でしたね

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:29:48

    オタみいきなり早口になるのはやめろアニメを見てるといっただけで声優や設定の話をしてくるのはやめろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:30:33

    迫害されてたって話だけ聞いて実際は被害を受けてなくて恩恵だけ受けた年代の人たちが
    やたらと攻撃的になってる気がするんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:31:05

    市民権以前にタダの趣味を迫害すんなや

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:31:14

    キモいとかじゃなくてマジで性犯罪者扱いだったってネタじゃなかったんですか

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:31:25

    オタク文化は市民権を得たけどオタクは市民権を得た訳じゃないんだァ
    勘違いしないでもらおうかァ

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:31:28

    >>16

    つまり声優の話をしない奴はオタクじゃないって事でいいのん?

    参ったなァこれでも漫画やゲームを嗜んできた方なのにオタクじゃなくなっちゃったよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:32:32

    >>20

    基本的人権の原則どこへ!!!

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:32:45

    >>21

    どわーっ嫌われる理由の一因が湧いてるやん!

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:33:02

    オタクの境界線を教えてくれよ
    推しの子や鬼滅見てるガキッも分類としてはオタクなのん?

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:34:04

    まぁ昔の基準で言うならアニメを見てたらそれはもうオタクじゃないスか

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:34:26

    >>21

    早口会話伝タフ

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:35:19

    毎週プリキュアやワンピース見てる人もオタクになるんスかね

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:35:48

    オタク文化はともかくオタクはクソも多かったから同情できないんやけどな

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:35:54

    >>24

    おそらくジャンプアニメくらいなら幅広い少年層に見られるから別にオタクでもないと思われるが


    そもそもオタクって異常知識者や異常趣味愛者の意味なんだよね

    いつの間にかアニメや漫画が好きなモブを指すことになって一番戸惑ってるのは俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:37:24

    >>29

    昔は科学者とかがそのオタクポジだったらしいスね

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:37:56

    お言葉ですが、オタクという言葉はどちゃくそ当たり判定がデカくなってますよ
    もはやオタク同士でさえお前は真のオタクじゃないと言い合っている状態なんだ 猿くない?
    やっぱオタクってクソっスね

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:40:21

    >>29

    な…なんやその曖昧すぎる基準は…ギュンギュン

    ジャンプアニメだけ特別扱いするの解せねーよ

    ひょっとして昔はそんなよく分からない基準でオタク文化は迫害されてたんスか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:41:19

    まあ気にしないで
    どっちにしろこの掲示板覗いてる時点でオタク寄りなのは疑いようもないですから

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:41:55

    ロリコン文化が2次元に限定することで生き残ったのは中々面白いっスよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:42:00

    そもそもオタクならこれは必修だろってのが面倒くさいんだよね
    正直適当にアニメやゲームを楽しんでるだけなんや

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:42:59

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:43:15

    お見事ですハルヒボー
    萌え文化を広く知らしめる景気となった貴方は凄いメスブタだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:44:06

    >>35

    昔の作品を神格化してるタイプとはあんまり喋りたくないんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:44:06

    >>7

    世間なんて実態の無いものを逆恨みしてどうするんスか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:44:21

    >>28

    ウム…女児アニメの剥ぎコラを公式に怒られたら逆ギレしだした時は流石にビックリしましたよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:44:32

    >>13

    >>オタクが嫌われるよう

    お見事 "陰謀論"炸裂だあ!

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:44:57

    あにまんの荒れ方を見てるとオタクなんて差別されて当然だと思ってんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:46:29

    今ではもうそこまで差別されてないのに
    未だにお宅への差別迫害を擦り続けるのって被差別者がよくやる蛆虫ムーブと同じなんじゃないスか?
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:48:52

    >>42…すげぇ…あにまんが世界の全てだし…

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:50:39

    ネットのオタク文化を作り上げた神々としてお墨付きを与える

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:51:16

    オタクって差別利権弱者特権がどうのこうの言って差別を訴える活動を嫌う割に
    自分たちの差別のことを主張するの好きだなぁ!

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:51:45

    >>43

    いいや ここからは掌返しを恨むことになっている

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:52:17

    >>46

    パイの奪い合いだからね

    自分以外の利害関係者を憎むのは仕方ない本当に仕方ない

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:52:28

    >>45

    真ん中の段は誰…?

    その界隈だと有名だけど狭すぎてワシには伝わらない人…?

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:52:36

    >>46

    それはポリポリ連呼マンのことを…

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:53:08

    市民権を得たオタクがVを貶すんだ
    満足か?

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:53:12

    >>46

    えっ差別を訴える活動を嫌ってる奴って全員もれなくオタクなんですか

    ふうんオタクを判別する時はその話題を適当に振ってやればいいと言う事か

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:53:30

    >>49

    誰って

    パックマンやん

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:54:12

    >>35

    俺と同じ意見だな(特撮オタ書き文字)

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:54:57

    お見事です初音ボー
    貴方もオタク文化の発展に貢献した凄いメスブタだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:55:40

    >>41

    しかし…メディアとは嫌われ者と好かれる者を生み出してソレをお金に換えるお仕事なのです…

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:56:48

    オタクがオタク叩いてて草伝タフ

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:56:58

    マスコミ=神
    清廉潔白で常に公平な報道を欠かさないマスコミが対立煽りなんてする訳ないんや

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:57:04

    >>32

    この犯人の家にはですねぇ

    アニメグッズやゲーム機があったんですよ

    ってニュースで流れるんだよね

    猿くない?

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:57:19

    >>55

    時代は変わったのか

    今は初音ボーとポケボーがコラボする時代なんだ

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:57:20

    >>57

    いつものことやんケ

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:57:53

    >>57

    オタクがオタク叩いてるのをオタクが冷笑してて爆笑伝タフ

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:57:57

    >>59

    コミケではですねぇ

    銃の作り方を売ってるんですよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:58:09

    >>51

    差別を訴えてるやつが別の集団を差別したら盛大に愚弄してるくせに

    自分たちも同じようなことし始めるのはルールで禁止スよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:58:19

    >>59

    ホラービデオテープとかも一緒に紹介されてたから別に狙い撃ちしたワケじゃなくないっスか

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:58:43

    >>57

    女の敵は女みたいな話っスね忌憚の無い意見って奴っス

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:59:30

    もしかしてオタクってみんな女だったんじゃないっスか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:59:39

    オタクという言葉の意味合いが「教室の隅っこの根暗で気持ち悪いやつ」から「何かしらの趣味に熱中している人」に変わっただけだと思われるが…

    オタクという単語に悪口のニュアンスがなくなりリア充もアニメ見てるのを公言するのが当たり前になったと思ったら、陽キャと陰キャというカテゴライズが始まったんだよね酷くない?

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:59:46

    普通に世代交代して受け入れられるようになっただけじゃないっスか?

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 12:59:52

    >>57

    明日もう一度タフカテに来てください

    🟦🟥対立煽りスレでオタクなんて滅べと思わせてあげますよククク…


    AIVS反AI、国産VS中華、アニメの覇権争い、オワ.コン論争、作品の政治利用、人権侵害のINMがオタクを支える…ある意味最悪だ

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:01:25

    なん・J民がチー・牛みたいな造語作ってるしオタクを一番嫌悪してるのはオタクってのはあながち間違いでもないんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:02:07

    >>64

    支持する物が異なる時点でオタクとオタクで仲良しなんてありえない


    決着と上下にこだわる者はの存在は必然だ

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:02:09

    そもそも受け入れられると言う割に
    「はいはい もうええやろ …ったく いつまでも差別差別うるさいオタクさんたちやで」
    みたいな意見には未だオタクへの迫害や差別はあると噛みつく人が多い時点で
    本当に受け入れられてるとは皆思ってなさそうだと思うのが俺なんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:02:50

    >>72

    現実の宗教も似たような事になるんだ

    人間の避けられない性だと思っていい!

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:03:25

    >>70

    へっ何がオタクは滅べや

    それしか知らない癖に

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:03:27

    Fateシリーズがメジャージャンルになってるのにプリヤは未だに市民権を得れないなんて…こ、こんなの納得できない…

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:03:48

    >>71

    最近はもうオタクじゃなくてネット住民じゃねえかと思ってんだ

    昔はパソコンの知識必要だからオタクがメインだったけど今じゃ誰でもスマホから書き込めるんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:04:02

    始まったあっ!

    オタクとオタクを客観視する第三者の立場をめぐったレスバトル!

    冷笑と冷笑の死のロード!

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:04:08

    >>72

    …売上厨とかマウント取りとか言って普通に嫌われてるのをごまかしてるだけですね

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:05:24

    ワシの家の漫画置き棚に初音みっくすがあったのを見つけて学校に広めた友達…貴方はクソだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:05:44
  • 82二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:06:43

    >>7

    推し活インテリアとか言い出してふざけんなと思ったのが俺なんだよね

    嫌悪してたら近寄らないだろえーっ!?

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:06:50
  • 84二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:07:00

    ネオ麦茶や加藤みたいなことしなけりゃ何でもいいですよ。(猿渡)
    人権侵害や放火予告はまあまだマシじゃないスかね

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:07:02

    声優に対して結婚しろと野次を飛ばしたりしてる連中に関しては滅んで良いですよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:07:27

    >>75

    ほいだら「それ以外」を具体的に挙げてもらおうかあーん

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:08:11

    オタクが反反差別というそのエビデンスは?
    どう見ても反差別の方がずっと多いんだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:09:29

    市民権を得たオタク文化は本当にオタク文化とは言えないんじゃないっスかね?
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:10:56

    ま、オタクもメジャー作品に対して逆張りして叩く風潮があったからバランスは取れてんだけどね

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:12:30

    >>87

    お言葉ですがポリを声高に叫ぶ人間のこと考えればそれはだいぶ苦しい言い訳ですよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:13:41

    >>89

    一時期チョ・ンピースとか言われてたんだよね 酷くない?

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:15:36

    かつてオタク叩いてた層が今オタク名乗ってるだけな気するんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:15:51

    けものフレンズが割と最初から大衆ウケした辺りから潮流が変わったと思ってる
    それが僕です

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:16:59

    >>7

    ほいだら掌返しせずにずっと嫌悪したろか あーん?

    って話になるんスけど…良いんスかこれ

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:18:20

    ぽまいらwwwレスバ自重汁wwwww

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:19:15

    あの頃のオタクは良かった=欺瞞

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:20:12

    ま、猿漫画は昔のほうが市民権あったんやけどなブヘヘヘ

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:22:17

    >>35

    しかし…古い作品知らずこれが原点と語られるのはそれは腹立つだろうなと思うのです

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:23:36

    >>12

    ソシャゲの萌えCMを嫌う人間は好感が持てない

    そいつが勝手に照れてるだけだからな

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:29:17

    おまいら=マネモブ
    時代が変われば呼び方も変わるんや

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:30:28

    >>71

    なん Gへの移住やそのGの崩壊、さらなる移住先たる防弾の崩壊によって今はもう見れないけど、

    深夜になるとネットでDQNと叩かれそうな奴が現れたりグラドルスレもずっと立ってたりとあんまり二次オタの住処って感じではないんだ

    まっ漫画語りになると極めてサブカル的だったりするんやがなブヘヘ

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:34:22

    インターネット老人の集まってる🌱を見るに昔のオタクが弁えてたなんて思えないんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:36:41

    >>102

    今よりは棲み分けができてたのは確かにあるかもしれないけど

    それは利用者も含めて大規模なネットサービスが無かったから成立してたってとこもあるよねパパ

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:39:07

    >>91

    この辺りは右翼がどうとかよりネットオタに根深く存在した反権威反権利意識が走りなんじゃねえかなと思うんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:48:17

    漫画アニメゲームが漫画アニメゲーム受け入れられただけで、なんというか個々の文化的には叩かれ気味なものだと思うんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:59:19

    >>105

    コンテンツそのものは好きでもファン層がキモいってのはよくあるしアニメ漫画は面白くてもオタク(陰キャ)はキモいって感じじゃないスか?

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:00:04

    >>60

    ワシ「オタク文化だった初音ミクが天下のポケモンとコラボ!?」

    あにまん民「鴨がネギしょってコラボしにやってきたぜグヘヘヘへ」

    ボカロとポケモンがコラボすること自体はもう有り得なくないというレベルの気運になってたのは時代の流れを感じたんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:13:48

    アニオタ兄は気分えぇやろうなぁ市民権得てバカにされ見下されなくなってきたんやからな見てみい特オタを今だにバカにされ見下されとるわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:27:42

    お言葉ですがオタクという呼び名が一般人に取られただけですよ
    見てみぃ便利な罵倒ワードとして使われるチー丑を

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:23:16

    オタク文化を蔑んでた同級生が掌返してるのは醜い!

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:06:44

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:11:10

    オタクはメディアに名指しで犯罪者扱いされてた時代から良くなったよねと言いに来たら
    妄想と思い込みでヒートアップして罵り合ってて驚いたのは俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています