- 1二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:46:44
- 2二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 13:51:30
今現在も不明なんだよな
最悪ツノゼミだけって可能性も - 3二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:00:15
ゴキ真っ二つがまさか専用武器とは思わんて
- 4二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:06:07
ツノゼミだけかそれすらもしてない可能性も……
- 5二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:10:22
兄貴のハンニバルが手術無しでサムソ圧倒してるしな
- 6二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:12:29
- 7二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:15:54
でもファティマはカブトガニのMO手術した金姫が負けた時手術しといてこの様かよみたいな事言ってたからどうだろう
- 8二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:21:50
無料話の最新話で「テラフォーマー相手に殆ど「特性」を使わずして1位であった」って解説があったから何らかのM.O.は受けてると思うけど
- 9二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:27:24
テッポウエビの衝撃波で見えない斬撃を繰り出しているとかいうトンデモ予想好きだった
- 10二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:40:32
テッポウエビとゲジゲジはで出てきたがススキってすごいの?
- 11二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:40:50
切断能力のある生き物かぁ…なんだろ
- 12二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:42:46
カマキリだな!!
- 13二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:46:34
葉っぱが天然のノコギリになっててスパスパ切れるんよ
- 14二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:47:05
アレクサンドル=ジョセフ説から若返り出来るベニクラゲ説もあったな
- 15二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 14:48:04
エヴァ使ってmo手術自分でしてたからベースのツノゼミだけじゃないかなぁ
あの頃は一種類だけだったし - 16二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:01:24
再生するベースって話もプラナリア移植でどうにでもなっちゃうし、マスティコアで複数回MO手術したパターンも出てきてるし
割と真面目に何をベースにしてるか皆目見当つかないの面白いけど、正直今更ベースが明かされても、それが何であれ賛否両論ありそうだよな - 17二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:04:58
- 18二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:51:07
- 19二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 15:54:18
プラナリア奪う前提でツノゼミだけなんじゃね
- 20二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 16:56:11
ウミウシでコピー説もあった
- 21二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:36:29
- 22二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:45:09
種としての強化を図るニュートンのベースが長寿命生物なのはアンバランスだな
- 23二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:03:37
- 24二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:04:54
露の大統領ってフィラデルフィアのアイツじゃないのか
- 25二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:11:59
ベニクラゲ説好きだったなぁ
基礎スペックは既に完成してるから重要なのはいかに死なないかで、ベニクラゲの若返り特性で実質不死になるのを狙った、プラナリアを奪ったのも不死性の強化の現れとか、ジョセフの正体がベニクラゲげ若返ったアレクサンドル本人で…みたいな考察はかなり筋が通ってるようでわくわくしたわ
こんだけ時間開けて再開したんだからここら辺はしっかり種明かししてほしいなぁ - 26二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:18:07
- 27二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:18:40
個人的にはススキ説凄い好きだった
単純に意外性あるし、まあススキは切れるよな…って思える - 28二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:19:48
ジョセフが好き勝手やってた時の蘊蓄ラッシュ好き
- 29二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:43:57
今まで散々ビックリドッキリ生物でやってた雑学を人間でやるのいいよね
- 30二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:49:41
でも何のベースが当たるかはニュートン一族とは言えガチャだから普通なら外れのベース引いてる可能性もあるよな
条件整わないで変身したら不利になったり戦闘向きじゃないとか厄介ものなのかも - 31二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:51:29
しかも人種から何から混ざりまくってるからな
- 32二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:48:52
- 33二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:55:32
昔2chで見た
蝶々になって竜巻を起こすやつバカバカしくて好き - 34二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:12:15
- 35二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:43:15
範馬勇次郎の型みたいなパターンもありうる
- 36二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:02:56
- 37二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:05:51
- 38二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:23:44
何で下半身と上半身ずれてんの?
- 39二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:28:15
- 40二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:43:27
ロシア大統領はジャックの子孫説はほぼその通りなんだろうけど、伏線回収めんどくさくなってなしになった感はある。
アレクサンドルの爺さんの孫が登場するのが2577年(バグズ1号)
アネックス1号計画が2620年
ジョセフがアレクサンドルに対して「我ながら凄まじい高祖父(ジジイ)だ」っていってるので
ジョセフが孫だと年齢が合わないのでアレクサンドルがベニクラゲの能力で若返りしたのがジョセフって説らしいけどほぼあたりな気がする
バグズ1号に載ってたニュートン一族はどうもジャックのもう一人の息子(ジョセフの息子)ぽい
- 41二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:17:09
インタビューでそんな感じにした理由を作者も答えてる
テラフォーマーズQ&A!!!【回答編!!】|週刊ヤングジャンプ公式サイト特設ページにて募集していた貴家悠先生&橘賢一先生に聞いてみたいあんな事こんな事の質問の回答を大公開!!youngjump.jp劇中だと、九頭竜や一族の黒い宇宙船やアネックス号みたいなハイテクなのは国傾く金使うようなものなので量産できない代物なんて話をしたりはしてる
- 42二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:41:14
ベニクラゲは若返るけど記憶の継承はしない
なので記憶の継承するプラナリアの特性を狙ったのか
筋が通っている……