- 1二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:00:21
- 2二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:03:09
無駄にゴチャゴチャしてると保持出来ないから少ない方が良いと思ってる
- 3二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:06:20
親指、人差し指、中指にボタン一つぐらいが上限かな
操縦桿を操作しながらそれ以上の武装と動きをして欲しいなら思考直結にしてくれと思う - 4二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:07:51
- 5二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:07:52
ユニコーンのスタークジェガンくらいは欲しい
- 6二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:08:51
流石にこの数はキモイな
- 7二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:09:13
- 8二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:09:34
- 9二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:11:17
スレ画やばくないか?
- 10二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:11:23
このシーンほんと好き
- 11二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:12:25
まあ原作でもこんな感じだったから
- 12二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:12:30
- 13二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:13:15
- 14二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:13:44
- 15二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:15:17
RSデバイスの出番だな
- 16二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:15:31
- 17二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:19:41
ナイツマの斑鳩とかもうキーボードだったよね
- 18二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:21:38
- 19二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:22:57
- 20二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:23:25
正直に言うと操縦桿にはボタンは「戦場の絆」並でいい
- 21二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:24:28
- 22二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:26:04
- 23二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:26:39
- 24二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:28:35
初代ガンダムは色々と少なすぎ
- 25二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:31:21
バルキリーは指の一本一本を細かく動かせるボタンがついてるな
- 26二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:32:39
- 27二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:33:14
タッチパネル形式で…
UCのクソ使いづらいやつは嫌だけど - 28二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:37:39
フルメタは番外小説で使い方しっかり説明してたの面白いと思ったな
- 29二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:42:40
操縦桿から一度手を離してコンソールにある内臓武器の発動ボタンをポチッと押すのってもしかしてかなり危ない?
- 30二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:44:36
- 31二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:45:48
ガンゲリオン!マイゴジの監督が撮ったのに出てきたガンゲリオンじゃないか!
- 32二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:46:31
- 33二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:47:38
ロボットの操縦桿って機体が揺れた時に掴んで体重かかるだろうからかなり強度必要そうだよな
- 34二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:48:58
- 35二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:54:04
握り込んだら入力無効になるんじゃね?
- 36二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:56:26
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 17:56:55
こういうボタンの多さとか見てると、ゲッターの音声入力って割と理にかなってると思う
- 38二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:00:41
- 39二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:14:51
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:17:43
- 41二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:22:48
- 42二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 18:48:35
ウラエヌス のレトロチックと言うか独特な操縦システム好き
- 43二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:07:38
音声認識+操縦桿が個人的に好き
- 44二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:21:25
付けるだけで全身の骨を折ってくるシステムはちょっと…
- 45二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:39:08
蜜柑を綺麗に剥いたりとかもしてたな
- 46二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:45:32
武装セレクトに左右二つか三つのボタンプラス先端にトリガーぐらいがいいのかもしれん。
- 47二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:03:02
高速戦闘でそうなるような奴はそもそもゲッター乗れないもんな……
- 48二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:05:54
何時見ても誤作動しか起こさなさそうな操縦桿で不安になる
- 49二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:09:23
- 50二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:24:24
サイコザクみたいな感じ?
- 51二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:28:09
フルメタの操縦方法が作中で説明されてたの好きだけど実際の動きを増幅するのは現実とのギャップが大変そうだ・・・
- 52二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:58:51
- 53二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:07:31
このアホコックピットが既にゲッター線からの第一試験みたいなもんだったのか…
- 54二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:23:25
これどこのシーンだっけ?
- 55二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:30:17
- 56二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:59:15
実際に使用例はそれなりにある
>戦闘車両をゲーム用コントローラーで動かすことも新しいアイデアではない。
>2018年には米国海軍のUSSコロラド潜水艦もXboxコントローラーで潜望鏡を操作していた。
>2014年、米軍のテストでボーイングの高エネルギーレーザーモバイルデモンストレーターを制御したのも同じコントローラーだった。
>2008年には、軍事および民間産業エンジニアのチームが爆弾処理ロボットにWiiのコントローラーを使用したと発表したこともある。
イスラエル軍の次世代戦車は「Xboxのコントローラー」で操縦される。装甲車両のAIを育てたソフトは、あの老舗RTS - AUTOMATON軍事とゲームが奇妙な融合を果たしているようだ。操縦や武器を統御するのは極めて手に馴染むツールで行われている。オペレーターが握っているのは、Xboxのコントローラーなのだ。automaton-media.com