- 1二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:10:52
- 2二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:12:09
未来予知前提とは中々無茶をおっしゃる…
- 3二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:12:15
アイマスの新作が来るよ(学園アイマス)
- 4二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:12:56
夏にシャドウバースの新作アプリが出るらしいよ
- 5二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:13:30
とりあえず新作情報とか追いかけていく事ぐらいしかできないのでは?
- 6二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:15:43
任天堂作品を追うとか
無くなる可能性は低いから20年後には古参だよ - 7二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:15:53
全コンテンツ追い続けろ
どれかの生き証人にはなれる
コンテンツの死にざまも見ることになるだろうが辛くても頑張りな - 8二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:16:32
普通に自分が良いと思ったものを追っかけてれば
その内その中から大きなコンテンツになるものも出てくるのでは? - 9二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:16:34
ファミ通とかの最新ゲーム情報とか追えば
- 10二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:17:02
大手や神絵師を追うといいよ
女性向けだと神絵師が描いた作品に一気にみんなハマってく傾向が強い - 11二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:18:17
ソシャゲをリリース日が近いものからやるっていうのはどうでしょうか
- 12二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:19:33
もし何が流行するか明確に見極められるなら
ユーザー側ではなくプロモーション側に回ってくれ - 13二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:20:42
ジャンプとか流行が生まれやすい媒体を追いかけるとか?
- 14二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:20:59
ジャンプの新連載追えばええやん
2,3年でヒット作巡ってくるで - 15二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:21:49
オタクになりたいとか二次創作で交流したいとかそうだけど前後関係逆だよね
- 16二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:22:04
好きなものを追い続けた結果...てのが理想なのは分かってるんだが新しいものが多すぎてな...
結局は流行らず消滅していくものにかけるリソースもないしどうせなら供給に困らなくなるようなものを好きになりたいんだ - 17二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:22:34
これが一番手っ取り早い気がする
- 18二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:22:43
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:23:58
お祭り感とか盛り上がっていく過程だけなら新しい掲示板サイトとかSNSとかできたら早めに触ってそこに人が集まっていく過程眺めるのが早そう
- 20二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:25:36
>>これからデカいコンテンツ(例:東方、Fate、艦これ、VTuber、ちいかわ、フロムゲー、ブルアカ並みに)なりそうなもの
それが分かったら苦労はねえ
- 21二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:25:59
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:27:06
自分が気に入ったものを
自分が盛り上げていくんじゃダメなん?
例で挙げてるコンテンツだって
黎明期に必死に支えて盛り上げたファンがいたと思うよ - 23二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:28:11
無理は承知なんだが何かないだろうか
本当に個人的にこれ絶対流行る!って思ってるものでいいから - 24二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:28:14
- 25二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:28:34
これで終わり、だな
- 26二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:28:37
もし仮に自分がクソつまんねえと思ってるコンテンツに初期からいて、そのコンテンツから常にクソつまんねえ供給が与えられて
しかもそのコンテンツが盛り上がってる様を見せられてそれで本当に満足出来るのか?
- 27二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:29:04
絵も小説の描けないし発信力もないんだ...
- 28二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:30:50
実はブルアカの3周年から始めた
でも動画で勉強したし、Xも漁ったから俺は古参
他の人からは見えないしね - 29二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:32:41
ジャンプ毎週買う、新規IPゲームが出たらチェックしてやる、ソシャゲ新作片っ端から触る、にじさんじホロライブの新人は全員見る
これだけで1で上がってるものの古参勢になれると思うし自分がなったのもある
やる気がないなら諦めろ - 30二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:33:38
ジャンプの新連載を常にチェックしておけばいいのでは
うまく行けば3年ぐらいで投資の結果が帰ってくるやろ - 31二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:33:58
こういう資本がある所の新作はとりあえず事前登録しておくとかは基本だな
- 32二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:34:07
それわかるやつ株とかで大金持ちになれそう
- 33二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:34:27
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:35:56
うまく続けば当時新参でも古参になるしな・・
- 35二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:36:22
なんというか厳密には違うけど手段と目的が逆転してるみたいな感ないかな
第一目的は何にしろ楽しむことじゃないの? - 36二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:36:42
変な話これからバズるコンテンツの会社株買うだけでも勝てるからな
- 37二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:41:24
無難に行くならジャンプ株
最近ならヤンジャン株もアツイ - 38二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:43:25
ジャンプで今から読んで古参顔できて かつ伸びそうなのはカグラバチかな
どこまで伸びるかはわからんが - 39二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:44:42
- 40二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:45:13
好きがきっかけじゃなければ虚しいだけよ
- 41二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:57:21
逆に何で今まで既に流行ってるものばかりに手を出して
流行る前のものに手を出さなかった(出せなかった)のか
それを考えたら単純に自身のアンテナを鍛えるしかないと思うわ
アンテナの鍛え方とか全然知らんけど
- 42二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:01:24
フリゲ界隈にアンテナ張るのが比較的やりやすいかな 無料だし
古い例だけどひぐらしが発表後2年間無名だったのが第一話無料化でフリゲ界隈からこのゲームやべーぞってなってアニメ化までいったからな
ひぐらし級とまでは行かなくてもibや青鬼とかもフリゲ界隈から生まれている
とはいえここまで書いておいて何だが近年は無料の娯楽が増えすぎたせいか最近のフリゲ発祥のムーブメントはあんまり思い付かないからやっぱ微妙かもしれん… - 43二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:01:46
鵺…って思ったけれどあの変な1話はリアタイ勢が一番楽しかったからそれに今から迫るのは無理だわ
- 44二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:02:52
あらゆるジャンル見て自分の見る目鍛えるくらいしかなくない?
- 45二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:07:25
その手を出した流行ってるもの追い続けてたらそのうち古参になれるぞ
- 46二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 20:45:01
ガチで初期から応援してた人ってそんなんにさしたる興味ないから公言しないか離れてく人が多い気がする
- 47二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:08:31
ガチ古参ってコンテンツの人気が上がるにつれて変なファンが増えていったり
公式が大衆受け意識した方向に路線変更するのに耐えられず離れていくのが一定数いる気がする
アニメ化決まった漫画のアニメ放送直前に唾つけとくくらいの距離感が一番楽しめるかもしれない - 48二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:17:53
- 49二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:19:02
資本がデカいとこの最新作でもやれば安パイなんじゃないですかね
- 50二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:26:10
大規模コンテンツの古参勢になりたいから、という理由だけならよっぽどアンテナが良い奴じゃないと無理
全てのコンテンツを最初から全部追ってけばいけるけど - 51二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:28:38
ゲーム系とかならyoutubeでCMが結構バンバン打たれたりするし、その中から自分でも面白そう!って思った奴に注目してればいいんじゃないか?
CM打てるくらいには企業も本腰入れてるだろうし、いくつかはそこそこデカいコンテンツにもなるだろ - 52二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:31:03
ぶっちゃけ大手が発信してるとこのを追いかけるのが一番効率は良いと思う
それに慣れてきたらなんとなくでも「これは多分流行るやろな」ってのが分かるようになってくるし - 53二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:32:04
確かにジャンプ毎週買うだけでそのうちヒット作が出てくるだろうなって考えるとコスパいいな…
大当たりが出てくるまでは既存の連載を普通に楽しめるしお得 - 54二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:41:43
鬼滅はうまいうまいどころかやめてください伯治さんコラの時点でも人あんまりいなかったからチャンス期間は長かったかもしれない
- 55二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:46:36
既に言われてるがジャンプを毎週購読して新連載から後ろの打ち切られそうなのまで隈なく読むことだな
勿論大抵のオタクはジャンプ作品には何かしら触れてるが、本誌を毎週隅々まで読んでるオタクとなるとぐっと数が限られる
これだけで「俺は鬼滅や呪術を1話から読んでるぜ」「俺はあの売れっ子の◯◯先生がデビュー作で打ち切られた時代から知ってるぜ」ができる - 56二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:50:05
アニメ化前の鬼滅を友達に布教しまくってたけど布教下手すぎて誰もハマってくれなかった悲しみ
アニメ化後以前布教した友達がわらわらハマっててとてつもない敗北感を味わった - 57二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:01:06
次の新作アナザーガンダムでも追えばいいんじゃね?
リアタイで観りゃ確実に古参よ - 58二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:18:19
ジャンプは上手くいけばヒット作のプロトタイプ読み切り版を知ってるぜ!が出来るぞ
- 59二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:41:46
そもそも古参勢になったところで熱量は個々人で差が大きいからなあ
- 60二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:44:19
ソシャゲでいいならYoutubeでソシャゲがどれくらい続くかどうかの評価してるチャンネルがいくつかあって
それが結構当たってるとこもあるから参考にすると良いと思う - 61二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:45:25
新作がApple arcade限定で雲行きは怪しいが一応ぷよぷよはコンテンツにもう一度火を付けようという意志は感じなくもないので目付けといても良いかも
- 62二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:47:13
ベースを弾くのです
流行りより早くても遅くてもベースを弾き続けるのです
覚えた色々は将来でも大きく変わらないかその進化系でOLD Schoolな大ジャンルになるでしょう - 63二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:48:24
からあげにかけたらいい
どう考えても衰退しないジャンルだからリバイバルの時は大手になる