オッペンハイマー観てきたけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:14:10

    アメリカの政治史にあんまり詳しくない(流石にトルーマンやマッカーシーは分かる)から全部は理解しきれなかったけど、ノーラン監督作品の中では比較的理解しやすい作品だったと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:19:47

    上映時間長いけど内容がそこまで小難しく無いからスラスラ見れたわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:19:54

    テネットが難解すぎるだけだと思うの

  • 4124/04/07(日) 19:20:44

    >>2

    いざ予約するまで三時間あると知らなかったから『三時間!?』となった

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:25:37

    歴史に疎いのに加えて登場人物が多くて混乱したけど
    結論というか最終的に言いたいことはシンプルでわかりやすかった

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:26:18

    ロバートダウニーjrが出るってんて見たラミ・マレックも出て嬉しかったな科学者はアインシュタインしか知らないし科学者女性関係も覚えられなった

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 19:27:10

    不倫と権力闘争と赤狩り

  • 8124/04/07(日) 20:07:21

    >>7

    不倫と理論物理学と原爆と冷戦と赤狩りと権力闘争と原爆と原爆


    トルーマンが二分くらいしか出てないのに滅茶苦茶印象深かった

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 21:53:01

    ダンケルクは逆になんでああだったのか

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:00:16

    セリフ無しのモブのくせしてやたらと主張の激しいファインマンに笑ってしまう

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:02:40

    オッペンハイマーについて知らなくてもwikiでオッペンハイマーの生涯に目を通しておくだけでもかなり分かりやすくなるし構成めちゃくちゃ頑張ってるよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:05:02

    ビッグバンセオリーでのシェルドンの奇行にもちゃんと元ネタがあったんだなと思った

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:06:27

    オッペンハイマーもバービーもどちらも真面目にテーマと向き合った作品なだけにやっぱあのミームって双方に失礼な茶化しだったんでは…って気持ちが強くなった

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:08:12

    個人的にオッペンハイマーのあだ名が「オッピー」だったのが一番衝撃だった
    ボブとかロブとかじゃないのかよなんだよオッピーって

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:10:30

    >>13

    真剣な作品のパロディ・茶化しってのは基本的に失礼なものだからね……

    オッペンハイマーは原爆の事かなり悔やんでたし

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:10:52

    なんか結構個人的に衝撃を受けた映画になったんだけど2回3回みたい映画ではないな…
    主人公の鬱々とした気分を3時間くらい続けてた気分だった
    幸せなのは教鞭とってブラックホール理論だしてたところくらいでコミュニズムのつながりを延々と疑われ、賞賛をうけてたシーンも素直に喜べず、延々と後ろ指刺されてる気分になった

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:11:57

    >>13

    ネットの悪ふざけならまだしも公式広報が乗っかったのが色々擁護できなさすぎる……

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:13:37

    >>14

    「"オッペンハイマー"はユダヤ人の名字以外にありえない」という旨の話があったから、一般アメリカ人感覚からしても耳馴染みがなく、物珍しさ≒余所者感を強調する名字だったりするのだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:14:57

    核実験見学してた人たち被爆してない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:17:25

    京都は新婚旅行に行ってよかったから文化を守らないとって広島長崎他のどこの場所にも文化はあるんですけどって思った

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:18:55

    >>19

    実際オッペンハイマーはガンで死んでタバコが原因とも言われてるし実は被曝が原因だったとも言われてる

    逆にテラーはかなり長生きして2003年まで生きてたんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:21:02

    >>10

    あれこいつファインマンでは…?ってなってたらボンゴ叩き出して確信に変わった

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:22:06

    >>20

    あそこ本当にゾッとするシーンだよね

    子供が虫を潰す時のような無邪気な残酷さすら感じる

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:23:34

    >>17

    ネットの悪ふざけに対して「それは良くない」って言えてたら話は変わったんだろうな


    よりにもよって最悪の選択肢を選んだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:24:26

    >>20

    京都が文化遺産云々で原爆投下の候補地から外されたって有名な俗説なんだけど

    ノーランあれ本当だと思ってたんだ…ってちょっとショックだったわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:28:25

    原爆投下成功して講堂でスピーチする時の賞賛する拍手や足ドンドンが逆にオッペンハイマーを追い詰めるような演出が恐ろしくて良かった

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:36:05

    >>26

    あの音、オッペンハイマーが苦悩するシーンでずっと鳴ってたのもあって核軍拡競争のイメージを軍靴の音で表してるのかと思って観てたから、投下成功で浮かれまくった同僚たちの靴音ってネタバラシでギョッとした

    よくああいう演出思いつくなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:44:49

    >>8

    同じく短い時間の中の一言が衝撃だった

    確かに大統領の立場だったらオッペンハイマーの態度を見てああも言いたくなるのかもしれないけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:48:45

    >>25

    そもそも細かい部分で史実と違う描写が幾つもあるのであくまでも実話を元にしたフィクションだよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 22:49:49

    あちこちで言われてるけどオッペンハイマーとゴジマイが同時に劇場で観れる今の状況、なんか縁みたいものを感じてしまうよな…

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:04:43

    >>19

    実際にあの時代の核実験に参加して被爆した兵士たちが「アトミック・ソルジャー」と呼ばれて問題になったりしてる


    線量を測るバッジを付けた上で核爆発の見物に動員されキノコ雲のすぐ近くでの行軍演習や除染作業とかやらされてたとか

    事前説明で放射線の影響は少ないから大丈夫みたいに言われてたらしいのがひどい

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:09:47

    連鎖的に引火して世界を破壊するが計算間違いじゃなかったと回収されたときゾゾッってした

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:11:09

    歴史わからんすぎて名前忘れたけど投下当時の大統領に原爆開発側の苦悩なんぞ投下指示者の前ではなんの意味もななさなくて、そこから吹っ切れて栄光を受け入れていくっていうのがとても納得した

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:49:29

    原子がギュインギュインしてるシーンが良かったな
    複雑で一回見ただけじゃ語れんわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:12:52

    >>33

    トルーマンやね

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:58:05

    音響が良かった
    効果音にしろ音楽にしろ
    映画館で見てよかったと思う作品

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:30:54

    「キッチンが無いわ」「じゃあ作ろう」って今からじゃ遅いだろ!って奥さんは激しめのツッコミ入れてもいい

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:40:02

    サングラスして紫外線対策のクリーム塗ってれば大丈夫って軽いノリに不安な気持ちになった

  • 39124/04/08(月) 21:17:51

    結局オッペンハイマーの根本的な性質は学生時代にリンゴに青酸カリ注射したときから変わってないのではないかとも思った


    >>20

    長崎に教会があったこととオッペンハイマーの出自を考えるとかなり皮肉ではある

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:33:02

    気にはなってるんだけど単純に映画としてはどう?
    娯楽作品として面白かった?

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:27:54

    >>40

    映画としては間違いなく面白いよ

    アカデミー賞七冠は妥当だしもっと取っててもおかしくない

    ただ会話劇主体で登場人物も多いからよほどあの時代の科学者や歴史に詳しくない限り予習はしたほうがいい

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:34:19

    科学知識ある人はあーあれかー!みたいな感じで楽しめるし、科学知識少ない人は人間ドラマとか心情で楽しめる感じだったよ

  • 43124/04/09(火) 01:00:34

    >>40

    間違いなく面白い

    ただ観る人の価値観で若干評価が分かれる

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 01:52:51

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています