将棋やってみたいんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:00:53

    居飛車と振り飛車があるみたいだけど初めはどっちからやれば良いの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:02:59

    自身の王将を相手の眉間に叩きつけると勝利な

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:03:35

    振り飛車。理由は序盤の変化が少ないから

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:04:18

    >>2

    坊ちゃんルールはよせ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:04:32

    >>2

    物理はやめろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:05:41

    居飛車の方がいいぞソフトの評価値参考に勉強すると振り飛車にするだけで形勢不利扱いされてストレス貯まる

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:06:50

    居飛車だね

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:07:14

    振り飛車が初心者向けとかアレ絶対嘘だと思ってる
    確かに序盤の変化少ないけど受けからのカウンターが基本だから身につけるのに苦労する

    その点居飛車は変化多いがはやってる事はガンガン攻める事だから一つ一つ覚えやすい

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:09:43

    >>8

    捌きの感覚がーとかいうけどアレ中級者向けの技だろ

    振り飛車ってかなり独特だから難しい

    居飛車みたいにわかりやすく攻める方が初心者には理解しやすい

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:10:30

    用語がわからんから調べてきた

    主に飛車を初期位置の筋(縦の列)で使うのが「居飛車(いびしゃ)」、
    飛車を初期位置から横に動かして使うのが「振り飛車(ふりびしゃ)」

    パソコンのソフトで良くやってたのは居飛車だったな
    セオリーは良くわからんから、香車みたいに歩の後ろから突っ込ませて成ってから取れる駒とってた

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:12:27

    >>6

    評価値云々もだけど単純にわかりやすい

    確かに覚える事多いけど一つ一つが本読めばわかる

    振り飛車は専門的というか癖が強いから一つの定跡の意味を理解するのに苦労する

    (俺は振り飛車挫折して居飛車に鞍替えした)

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:15:10

    初期の初期は詰め将棋ひたすら頑張れ
    つませられなきゃどんだけ序盤中盤良くても勝てないんだし
    その間の戦術なんて棒銀でいいんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/07(日) 23:38:50

    麻雀だと今は初心者も上級者もほとんど雀魂だろうけど将棋は将棋ウォーズってやつ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:51:55

    >>13

    好きなのを選ぶと良いおすすめはとりあえずウォーズかな

    ウォーズ

    無料では1日3局、月500円で指し放題にできる。将棋以外の要素がありモチベーションを保ちやすい。制限時間が短めなので時間切れ勝ちを狙う人がいて嫌だと言う人もいる。人数は一番多め


    クエスト

    無料で指し放題。将棋以外ない無骨なデザイン。制限時間はウォーズと同じ。人数はそこそこ


    倶楽部24

    PC版は無料で指し放題。スマホなどでは1日1局。将棋以外ない無骨なデザイン。制限時間は長めから短めまで幅広い。人数は少なめ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:55:52

    >>4

    坊ちゃんルールなら飛車だな

    流血もさせないと

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 06:00:30

    居飛車棒銀が一番好き

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 06:09:00

    プロはほとんど居飛車だね

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 07:59:03

    0からならとりあえず飛車先破れるようになるまでは居飛車棒銀だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:48:42

    棒銀は攻め方の基本学べるからとっつきやすいとは思う
    金2枚、銀1枚を守りに据え
    飛車と銀に歩、時々香を混ぜて相手の駒を切り崩すように攻める流れ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:43:25

    上にも出てるけどまずは棒銀で何となくの攻め方を知ってみる
    その後はなんでもいい居飛車でも振り飛車でも好きな方させば良いしどっちも指したって問題ない
    そもそも定石だ次の一手だって学んで行くとどの戦法も難しいのに変わりはない

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:50:26

    初心者なら矢倉棒銀でいいんじゃね

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:51:10

    始めたばっかならオススメはぴよ将棋ってアプリ
    ソフトの強さが40段階に分かれてるから適切な強さのNPCと戦える
    何も知らずに対人アプリやると撲殺されて終わるけど、ぴよ5級くらいまでいったら対人でも互角の人とマッチングしやすくなる

    戦型は四間飛車あたりがいいんじゃないかな
    将棋は「この手順を覚えてないと死ぬ」みたいな地雷原即死ゲーだけど、角道止めた四間飛車は即死ルートが他の戦型と比べてすごく少ない

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:55:11

    初心者は矢倉棒銀だろうな
    そしてハム将棋でハムをいじめる

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:57:04

    棒銀は分かりやすいけど捌かれたら何も得るものないまま押し負けるからオススメしにくい

    無難に矢倉と居飛車覚えて練習すればいいんじゃないんですかね

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:06:43

    居飛車は藤井聡太の得意技やぞ。最強プレイヤーの棋譜がいくらでも見れるんだから、居飛車の方がいいに決まってる。

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:07:03

    >>25

    真似できるレベルならそうだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:12:13

    棒銀やってから矢倉と居飛車でいいと思う
    詰将棋は初級者向けの触って楽しめたらドンドンやってく感じで

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:14:33

    村田システムが最強

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:17:51

    初心者が棒銀やられたら詰むのはよくあるから、まず棒銀の攻め方守り方覚えた方がいい

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:25:50

    攻めるのが好きなら居飛車、受けるのが好きなら振り飛車だねえ
    まあ今は振り飛車側からも積極的に動ける戦法は多々あるけども
    振り飛車の方が簡単なんてよく言われるが個人的には居飛車の方がつぶしがきくと思うよ
    あと自分は居飛車党だけど振り飛車わけわからんから巷で言われる振り飛車が簡単論には異を唱えていきたい

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:28:47

    初心者ならまずはyoutubeでハム将棋の勝ち方動画見てそれ通りにハムスターボコるといいよ
    勝ち方がわからんうちはどうしようもないからね
    手順なぞるだけでもセオリーみたいなのは見えてくるはず

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:38:29

    特殊条件満たすと1ターンに2回行動できる
    プロはこれを狙って勝つ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:38:41

    角道止める振り飛車は序中盤でヘマしても即死することがないのが良い
    あと初段くらいになるまでは居飛車より覚えることが少ない

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:51:52

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:13:08

    初心者は角交換をした瞬間に死ぬっていうの理不尽過ぎるよな、このゲーム
    打てる場所が何十箇所もあってその中でどれが危ないか瞬時に判断できるようにならないと経験者とはまともに戦えないっていう

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:15:10

    >>28

    嬉野流ベースの戦型はなにげにやることがわかりやすくて初心者にいいと思うわ

    玉が弱いから反撃されると即死するけど

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:37:02

    >>32

    二手指しの反則狙いやめーや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています