アンデラの作画って…

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:43:42

    言うほど古いか?

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:44:13

    言っちゃ悪いけど…

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:44:43

    カラーはめっちゃ上手で見やすくてすきだよ

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:45:49

    古いというか…ダサい
    アンケもずっと入れてるけど絵柄に対する認識は変わらない

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:46:05

    ジュイスとかザ・美人じゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:46:29

    俺は好きだしかっこいいとも思うけど好き嫌い分かれるなあ、とは感じる。デフォルメ効いてるからかな

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:46:50

    そもそも古いとか新しいの基準がいまいちわからん
    古いってのはなんか濃い(ドカベンとか明日のジョーとかはだしのゲンとか)やつなのかなって思ってるからなんだけども
    古いの例があったら「あー」ってなるかも

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:47:12

    古いというかデフォルメの仕方がカートゥーンっぽい

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:47:26

    もさっとした絵柄ではある

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:47:37

    まぁ別に古くはないどんどん絵上手くなってるし
    そもそも最近の絵ってどんなだ?

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:47:42

    triggerのアニメぽい絵柄

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:47:46

    Neruに同じこと言え

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:48:12

    読んでたの初期の頃だけだから今はよく知らんけど古いと思う

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:49:39

    >>7

    最近だとNERUとか

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:49:55

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:51:17

    絵柄は古いかもしれないので面白いのでよし!の精神。でもこの絵柄じゃないとアンデラじゃねえ。マンディはもっと違うし…

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:51:26

    >>15

    やっぱファンはマナーいいな

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:51:31

    一般受けしないのは分かる
    古いはなんかよく分からない

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:52:02

    デジタル作画かアナログ作画かの差とか?

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:52:17

    >>14

    うーん……

    neruは青年誌とかで普通に見るような絵柄じゃないかって感じがするからいまいちわからん

    多分俺は絵柄を古いとか思う感性はないのかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:52:55

    >>17

    不貞に突撃してくるファンの群れ好き

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:55:19

    90年代後半の角川あたりにありそう

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:56:11

    コロコロ系列雑誌だと割と現役な気がするこの絵柄

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 01:58:49

    >>7

    濃いのは劇画調とか別の言い方があるし

    アンデラのは古い以外に表現法があんま思いつかない

    あと超今風みたいな言い方しかできない。

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:00:34

    チェンソーマンとか鬼滅も絵柄古いに入るのかな?

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:03:34

    新しいと古いの分かれ目ってどこ?
    ワンピも最初は変な絵って言われてたし

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:05:23

    最近はデジタルの綺麗な絵多いからソレが関係してんのかな

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:06:32

    そもそも人それぞれ感性が違うから一概に古いと言うのを決められないのではないか?

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:06:36

    アンデラって確かアナログ作画だよね?

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:08:58

    古いってよく聞く割には「昔の○○にそっくりな絵柄」って感想をほとんど見ないのが謎

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:09:46

    まぁこれよね

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:09:52

    >>28

    個人の感性じゃなく、流行の傾向を言ってるんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:10:08

    もっさりしてる絵柄を古いって言ってるだけな気もするな

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:11:00

    >>30

    確かに古風って言われる割には具体例は見ないかも

    古いっぽいけど似てる作品ないって逆に新しいのではとまで思うまである

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:13:13

    流行の傾向とか言われても
    「ジャンプ」の流行なのか「漫画」の流行なのか「イラスト・絵」の流行なのか
    とかもわかんないよ!!
    主語が大きくなるにつれて「いや、そうでもなくない?」みたいなのも混ざってくるから余計わからなくなるし

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:14:10

    マッシュルとの差はどこで出たの?

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:15:36

    やっぱコロコロっぽさな気がする

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:16:03

    デフォルメ調のアナログ作画がそうだって言う話ならまぁ、そうなのかな?とはなったけど、
    ただまぁ基準わからないままこれやると呪術も古いほうに入るのかなとか、じゃあ近いハンタとかもそうなるのかなとか
    わからないなりに不思議な所出てくるし、アンデラだけ言われるのが不思議に思えてくる

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:16:51

    >>37

    子供の頃の事を古いって言ってるだけなのかな?

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:18:03

    >>39

    「昔見た絵柄」って意味ではまぁわからんくもないね

    それなら普通に人によってブレるのもわかるし

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:19:12

    >>40

    それじゃあ俺がおっさんみたいじゃないか……

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:20:18

    >>39

    うーん、なるほど、それならいや別に古くなくね?って意見もわかるわ、コロコロ絵柄ずっと変わらんし

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:20:30

    >>41

    小学生から見たら高校生の時点で既におっさんも同然だと言うことをお前に教える

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:22:28

    デフォルメされててわかりやすいんだけどそれが小児雑誌っぽく見えての古いなのかな?

    逆にアンデラの絵って誰の絵に近いと感じる?

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:25:22

    古い新しいはよくわからんが、コロコロ好きだった自分としてはアンデラの絵柄は馴染みがあってすごく好き

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:25:54

    >>43

    シワも無いガキじゃないですか……

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:27:29

    いろんな構図挑戦してて、初期からめっちゃ画力上がったよね
    カラー絵めっちゃすきよ

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:28:11

    「古い」にも色々な解釈や指してる部分があって、明確に「新しい」に線引きがされるのってジャンプだとDr.stoneぐらいだと思うから、
    他の漫画でただ古いって言ってもいろんな「古い」のイメージが湧くからピンと来ないし全く理解されないのは当たり前なのかもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:29:48

    90年代ぐらいに見た絵柄だね

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:30:45

    一年前の時点でカラー絵の上達っぷりがすごい

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:31:57

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:32:19

    >>46

    7〜11歳の小学生からしたら15〜18の高校生なんて自分の倍近く生きた存在だからな……

    6年分の思春期は充分だ

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:32:50

    絵も話も好きだけどそれはそれとして連載開始時の色塗りはクソだと思うよ

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:34:17

    普通にまぁおもろいなーって思ってたけど絵に注目するようになったのは血廻紅盈月を披露した話からだな
    あの話はカメラワークとかも凝ってるし「この人もしかして絵の成長速度はんぱなくね?」って気づいた

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:35:46

    そうか、久しぶりに見たから古く感じるのか
    自分の年齢を突きつけられた気がする

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:36:42

    >>53

    やっぱカラーの成長はエグい

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:36:43

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:37:37

    週刊という蟲毒でガンガンスキル伸ばしてる感じ

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:39:11

    >>57

    その比較対象の基準がわからんって話散々されてるやん

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:39:14

    デフォルメとトゥーンっぽさだな

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:39:40

    古いと思ったことなかったけどコロコロっぽいと言われるとちょっと分かるな

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:42:14

    コロコロよりでジャンプではあんまり見ない気がします

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:43:13

    クソデカ能力名見開きとか、とにかく構図と演出のセンスがいいよね
    展開の早さに比例して成長してるから多分戸塚先生は時間の流れの違う世界で生きてるのかもしれない

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:48:02

    この絵柄で不可触コピーで全裸になるビリーを見たい

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:49:47

    >>57

    そもそも感想ってのは千差万別の経験などの知識によって育まれた感性によって生まれるものであって、言葉選びとか読んだ感想とかが一定の規格に沿って決められているはずがなくない?

    古いって感じてそれを発信してる人が、主観に依らずにその規格に則って古いって言ってるって確証もないじゃん

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:57:52

    たまねぎヘッドはどうなんだろ
    人気あるの?

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 02:58:52

    >>66

    ちょうど先週から人気急上昇中じゃないか

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 03:03:15

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 03:06:30

    >>66

    一応第一回人気投票の時点で1300票は入って

    ヴィクトルに僅差で勝っての13位だよ

    担当回持ちの中だと最下位級ではあるけど、活躍したなりに人気は貰えてるって結果だと思う


    今やるなら普通にトップとのセット票とかもあるんじゃないかな

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 03:09:58

    説明不能な感覚だけど、『作品には作品に合った絵柄が存在する』と思う。
    アンデラは今の絵柄が最適だし俺は大好き。
    鬼滅の刃もマグちゃんも他の絵柄で成り立たない魅了がある。ONEPIECEもBLEACHやらNARUTOの絵柄ではなんか違うし逆もまた然り。

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 03:25:05

    >>68

    変わってるなとは思うけど古いとは思わんな

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 03:27:14

    >>68

    それは劇画調が古い、じゃなくて原哲夫みたいな絵を今の週刊少年ジャンプのラインナップに並べたら浮くだけじゃないか?

    そもそも劇画調の漫画が他紙に出てもそんな古いとか言われてなくない?

    「流行」の前提とかフワッフワしてるじゃん

  • 73二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 03:33:01

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 03:54:48

    >>68

    今の鬼滅呪術で育った子供は、劇画調の漫画に触れたこともない人が多いことをお前に教える

    そういう子供には劇画調が真新しく見える可能性は十分ある 初めて目にするわけだからね

  • 75二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 04:01:57

    >>73

    それはそれで意見の封殺じゃないの?

  • 76二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 04:04:57

    >>73

    あなたにはそう読めてしまったのね、じゃあもう一度わかるように説明するわね

    大前提として、あなた自身が古いと感じたり新しいと感じたりするのは別にどうでも良いの


    あなたは>>57で古い新しいの基準を語ったけど、>>1の見たっていう「作画が古い」の感想が必ずしもその基準によって発せられてる物だと限った訳じゃないでしょうっていうのが>>65で、

    これはその発した本人にしかわからない話だから、一概に言えないでしょう?って話なの



    そして、>>72はあなたの言う「古い」は過去の流行に存在したものだと言うけれど、それを読んだ時に、私は次のことが気になったの。

    じゃあ「アンデラの古さ」は過去の何に該当したのか?

    そもそもその「過去の作品」が「少年漫画全体」なのか「ジャンプの中」なのか?

    そういう情報がハッキリわからず主語が不透明なの。

    だから、そこの主語をハッキリしてないとラインがわからなくて、ただ古いって言葉がピンと来ないと、

    「そのラインはどういうものによって決まったものなのかな?」とか「じゃあ呪術とかもそうなるのかな?」とかって気になって聞いてるだけなの

    「わからないけどそう感じる」って言うならそう言えば良いし、わかるならそうハッキリ言ってくれたら良いし、「アンデラとか知らんけど古いとか新しいの基準に対して教えてあげるよ」って話ならそう言っても良いの

    わかった?

  • 77二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 04:07:50

    そもそも絵柄の古い新しいの線引きが難しいから
    「この絵柄を古いと思わないのはおかしい」みたいな話をされると面倒くさい

  • 78二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 04:20:53

    ダサいとか古いとかはいまいちピンと来ないし絵が下手なわけでもない
    ストーリーもかなり面白いと思う
    ただコミックが売れてない所を見ると絵やキャラデザに欠陥があるんだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 04:27:36

    話が結構繋がって、伏線張って張って張って山場にドカン!ってスタイルだから
    そもそも話が途中から読ませるのが難しいのがデカいのかなぁって思ってる
    せっかくだしって読んで、そのまま2巻ぐらいまで読んだり、おばさま登場の辺りから読んだりって人じゃないと刺さりにくいし
    そもそも「相手を知って、知ったから対策を立てて、そのロジックで倒す」みたいな流れだと頭空っぽにして読むのに向いてない

  • 80二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 04:32:40

    「昔の作品に似た絵柄を知ってる」が「古い絵柄」だとは思うけど、それは別に主観で決まる物だしなぁ
    あと単純に作者が昔から描いてるとかだと普通にそりゃ荒木先生みたいなパターンじゃなきゃ絵柄も昔見たことあるだろって思う

  • 81二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 09:01:39

    このスレ見ると絵柄は古いって言ってる人もアンデラ好きってちゃんと言ってるのにそこまで突っかかる理由がわからん

  • 82二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 09:14:56

    共感できない感性に理解しようと質問をするのは
    そんなに悪いことなのかね?

  • 83二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 11:20:01

    アンデラのキャラデザ好きだけどな
    初出のニコおじのマッドな科学者感すごく好きだった

  • 84二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 11:28:20

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 11:48:47

    初めて読んだときは古い感じしたな
    具体的に何が古いってわけじゃなく、全体の雰囲気にそう感じてる部分があるから
    どこがって言われるとちょっと困るというか、言語化が難しいけど
    あえて探すならたぶん筋肉の感じとかにドラゴンボールを連想したのかな?
    特にヴィクトルのデザイン超サイヤ人3だっけ?黒髪のやつ、あれっぽさがある
    あと顔の輪郭の雰囲気とアナログっぽい線の質感もそうなのかも
    でも好きだよ、絵柄も今はこれでこそって思ってるし

  • 86二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:06:10

    >>32

    そもそも、漫画の絵自体が絵画と違って流行の均一性があるとは思えないんだが。

    写実主義のように、絵の方向性に共通性があるわけではないのに、絵柄の流行なんて何を基準に決めているの?

  • 87二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:08:41

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:10:45

    UMA登場シーンのボス戦が始まるぞ!感大好き

  • 89二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:12:23

    コロコロコミックみたいにデフォルメが効いてるってことなのかなぁ?

  • 90二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:12:53

    古いっていうか今っぽい、流行りっぽくないだけよな
    個人的には顔のパーツとか骨格に違和感を感じない土台があるのが安心してストレスなく見れるので好き
    デッサンが全く狂わないわけじゃないけど疑問に思うような崩れ方をしないよね

  • 91二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:14:57

    今っぽくない絵柄を纏めて古いって呼んでるだけな気がする
    まぁ絵が古くても面白いから俺はヨシ!

  • 92二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:17:51

    まぁ絵柄は否定できんけどその分話の熱さにスキルポイント振ってるから

  • 93二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:23:14

    >>87

    目の大きさっていうが、そんなにアンデラの目の大きさって他の連載作品と時代の違いを感じるほど解離しているか?

  • 94二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:24:41

    アイドルの子が顕著で正直ビジュアルは古臭すぎて全然可愛くない…

  • 95二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:28:08

    なんか分からんが確かに他の作画とは違うとは感じる
    俺は好き

  • 96二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:29:29

    >>81

    そもそも作画が古いとはどういう意味かってだけの話で

    古いって言ってるからこの漫画はつまらない!とかこの漫画は絵が古いからダメ!

    みたいな話じゃないのは最初から一貫してるでしょ

  • 97二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:32:49

    アンデラが綺麗じゃないって訳じゃないけど綺麗な絵柄って見映えがいいしさらっと見れるんだけど俺は逆に綺麗だからこそちょっとでもあれ?崩れた?ってなるポイントがあると残念だなって思っちゃう
    アンデラのがっしりした体の描写とか好きよ
    絵柄が似てるっていうよりドラゴンボールからの黄金期に続くデフォルメしてるけど安定した人体って感じなのかな?

  • 98二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:37:42

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:49:06

    >>98

    で?

    じゃあ、アンデラは何を基準に古いって決めてるの?

    どうでもいいが、例って言っても長谷川裕一先生の絵柄は、クロスボーンガンダム連載時点(1993年)時点ですら古い扱いされていたぞ。

    富野御大が好みじゃない点の一つとして、目の大きさを挙げてたぐらいには目は大きかったというのに。

    そもそも、お前の言う"最たる例"が最たる例として機能していないのでは?

    ぶっちゃけ、絵柄の古い新しいを判断する要素として基準となる例として満たしてるのか怪しすぎる。

  • 100二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:52:40

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:53:06

    >>99

    そんな喧嘩腰にならんでも…

  • 102二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:53:09

    >>99

    間違えた。

    ×1993年→○1994年

  • 103二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:55:52

    >>100

    確たる基準というわけでもない単なる主観を、正しい基準として取り扱う人間の方がやベー奴なんだよなあ。

    鏡見ながら書き込んでどうした?

  • 104二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:57:02

    君たち不和の否定者なの?

  • 105二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:57:17

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:57:33

    >>101

    喧嘩腰?

    悪口を言ってるわけではない、正確性について追及してるだけなんだが。

    あれか、論理的反論をロジハラ扱いして被害者ぶるのが得意なの?

  • 107二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:57:52

    >>81

    >このスレ見ると絵柄は古いって言ってる人もアンデラ好きってちゃんと言ってるのにそこまで突っかかる理由がわからん


    上の方で「俺は絵柄を古いとは思わない」という意見の人を遠回しに否定しようとしたから荒れてるのでは

    作品が面白い面白くない好き嫌いの話ではない

  • 108二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:58:17

    意地でも他人の意見を認めずに俺の意見が常識にならないと済まない人間たちが出てきたらもうだめなんよ

  • 109二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:59:05

    >>106

    意見に関して文句ははない

    話し方が悪い

  • 110二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:59:06

    >>104

    売り言葉に買い言葉になってしまってるよね

    一旦落ち着いて話さないと

  • 111二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 21:59:08

    アンデラ好きだけどなぁ古いんかなぁなんでやろなぁ俺は好きなんだけどなぁって人たちの集まりじゃなかったんか

  • 112二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:00:02

    >>105

    絵柄を示す指針の一つとして目の大きさを出してたけど、どの程度の大きさが流行として変遷してるのか示せよ。

  • 113二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:00:54

    アンデラ読んでないけど古いとは思わないなあ。古いって言われてるのも初めて聞いたし。
    それはそれとしてこれって面白い?興味あるんだけどいまいち読む気起きないのよね

  • 114二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:01:08

    >>111

    とりあえずアンデラ自体が嫌いな人はこのスレではかなり少ない

    ただその中でも絵柄が古いか古くないかで揉めてる感じ

  • 115二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:01:32

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:01:33

    野暮ったさとかモッサリ感をなんとなく古臭いとか言ってるだけじゃないか?

  • 117二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:02:10

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:02:21

    >>104

    このスレタイで和を求めるのは不可能

  • 119二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:02:40

    >>115

    少なくとも古いは褒める言い方じゃないよ

  • 120二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:02:41

    >>113

    面白いよ、気になるなら6巻までで一区切りではあるから読んでみるといいよ。

  • 121二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:02:45

    ここ数年の漫画やイラストを多く見てきた人には上の世代の絵柄は古く感じるのかも
    自分が子供の時も両親が集めてた漫画の絵は古いなって思ってたけど色々読むようになって今では気にならないし、むしろ自分から好んで読んで一緒に語ったりする

  • 122二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:03:06

    >>115

    その"古い"っていう基準が曖昧なのに、そんな曖昧を確たる事実として扱う事が意味不明なんだよ。>>76を読み込んでこい。

  • 123二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:03:33

    >>111

    話の流れ自体はシンプルで絵柄が古いか古くないかで荒れてる

    「感覚はそれぞれ」で終わるのが一番綺麗なんだけど

    「絵柄古くても良いじゃん。認めよう!」みたいなズレたフォローが入るせいで話が荒れてるのが今

  • 124二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:03:35

    上で何回か言われてるけど自分はコロコロっぽい絵柄だと思う
    それは古いとは感じないかな、あくまで個人の感想だけど
    コロコロの絵柄が古いと言われたらちょっと話し合いのしようがない

  • 125二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:04:04

    なんでこんな話になってるんだっけと見返したけどよくわからんかった。

  • 126二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:04:23

    なんか昭和の漫画って感じがする
    新連載って言われて驚いたもん

  • 127二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:06:13

    >>120

    読んでみる!

    どういう感じの物語なん?

  • 128二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:06:23

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:06:47

    漫画はめっちゃ上手いけど、絵はプロとしてはレベル低い方だと思う

  • 130二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:07:41

    >>115

    「絵柄が古いかどうか」で荒れてる時に

    まさにこういう勝手に古い前提で話を進めるようなレスがちょくちょくあるからヒートしてるんじゃないの

  • 131二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:07:44

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:07:48

    古いのは絵柄じゃなくてキャラデザでしょ

  • 133二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:09:18

    >>128

    誤解を招く表現ではあるからそういう意味では超今風って言い方はとてもいいと思う

    それはそれとして古いと感じるか感じないかは個人次第じゃないかな

    >>119じゃなくて申し訳ない

  • 134二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:09:52

    言葉にしづらいけど、今時ではないなと思う

  • 135二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:10:02

    絵柄に関してはもう古いとか新しいとかはっきりさせるのは難しいよね、時系列順にすればいいってもんじゃないし
    昔の作品の絵でもあれ?今でも流行るよね?みたいなものもあるだろうし、更に昔の浮世絵とかでも今の時代っぽいデフォルメ表現された作品もあるわけで
    もうこれは個人でどう感じるかとどういう作品を嗜んできたかで違うんじゃないかな
    今は漫画が更に増えて読者が色々選り好みして作品を読んでこれるから価値観もばらばらだろうし

  • 136二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:14:07

    黒線が太かったり色のグラデーションとかが少なかったらそうなるのかな
    今と昔の絵柄を比較した画像とかあるかな

  • 137二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:14:51

    やべえなぁ…この漫画の紹介難しいな…どこまで言っていいかわからん…

  • 138二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:14:56
  • 139二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:15:47

    >>106

    普段から「で?じゃあ、」で話し始めてるんなら、君の周りの人たちはものすごく我慢してると思うよ

  • 140二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:16:36

    >>132

    たしかにキャラデザは編集がもっと意見言うべきだろと思う

    バックスとかなんで通したってレベル

  • 141二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:16:54

    >>51

    あの作者は2000年代の時点で「10年古い」って言われてた人なので…

  • 142二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:17:35

    コロコロ味やドラゴンボール味は感じる

  • 143二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:17:53

    >>139

    人格否定を始めたらもう話し合いじゃないよ。

  • 144二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:19:09

    普段、あんまり絵柄は気にしないんだが
    UMAのデザインがどうにもダサい
    こういうのはセンスなんだろうか

  • 145二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:19:54

    とりあえず掲示板で句読点使うヤツは例外なく100%ヤバいヤツだ
    相手しない方がいい

  • 146二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:20:54

    >>143

    人格?

    そんな深いとこまで踏み込んでないって

  • 147二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:21:05

    正直最初は一昔前っぽい絵柄だなと思ってたけど最近のは普通に今風だと思うよ

  • 148二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:23:57

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:24:37

    「古い」という言葉自体は悪口じゃない
    温故知新という言葉もあるし、今のファッションの流行だって70年代辺りの流行のリバイバルだし、古民家カフェだっておしゃれじゃん
    「なんか古さというか既視感があるんだよね、どこが源流なんだろう?」という話をしようと思っても、そこで噛みつかれたら協力して探すことなんてできなくなってしまう
    上記のと「古いからダメ!ダサい!」って言ってる人は見極めて対応して欲しい

  • 150二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:25:21

    >>145

    それは5ちゃんねるの文化だろ

  • 151二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:25:37

    >>144

    フェーズ1のセンスとかはまぁまぁ好き

  • 152二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:25:40

    今はデジタルの作家多いからトーンの使い方で今っぽいか否かってのは感じる気がする
    やたらキラキラしたトーンとかトーンを重ねる表現とか幅広くなってるよね

  • 153二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:26:58

    >>140

    バックスはなんというか古いとか新しいとかそういう括りじゃない気がする

  • 154二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:28:37

    >>152

    なるほど、描く環境でも印象は大分変わるね

  • 155二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:28:56

    >>152

    あとは線もデジタルだと均一になるけどアナログだとブレがあったりするしそういう細かい所から感じる印象もあるのかもしれないね

  • 156二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:33:44

    面白いとは思うけど同時に絵は何とも表現が難しい。
    別に下手とは思わないし、初期よりも洗練されてきたとは感じる。
    ちなみに個人的に絵柄が近いと思ったのはメタリカメタルカ。

  • 157二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 22:36:39

    今流行りの坂道系の顔立ちの中に現役時代の石川梨華とか浅香唯が入ったら年齢を合わせて比較したとしても古く見える人が多いだろうけど別に今見ても美人だよね?別に古くなくない?って感じる人もいるだろう

  • 158二次元好きの匿名さん21/09/05(日) 23:05:30

    >>127

    描写が細かい作品だからその話のまとめと並行して読むといいと思う。

  • 159二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 00:46:12

    >>144

    サマーちゃんのデザインはフェーズ1も2もかっこよくて大好きだったんだけど大きな出番がないまま倒されて悲しい…

    スポイルさんはえっちだと思う

  • 160二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 00:50:21

    絵柄が好みってのもあったから1話の試し読みから飛びついたんだけど、色んなところで古い絵柄って言われてるのを見て、特にそんなことを感じたことないなーって思ってたけど自分が親の昭和の漫画をよく読んでたこともあって絵柄に対する認識が違うのかもしれないと色々考え込んだことはある

  • 161二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 00:52:28

    ん、コロコロの絵柄みたいと、古いって意見って実は重なってるんじゃないだろうか?
    いやまぁ主語が大きくなる事は間違いないんだけど
    子供の頃ってコロコロコミックは避けて通れない、直接読まなくても何かしらの形で読む事になる
    そしてアンデラの絵柄を読んだ時に古いって言うのは、子供の頃に見てそれから久しく読んでないコロコロコミックの絵柄を連想=古い絵柄って認識に繋がるんじゃないだろうか?

    さすがに毎回とまではいかなくとも十何年もコロコロコミックを読み過ぎた闇のでん爺民からの一考察じゃ

  • 162二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 11:48:02

    アンデラ毎週アンケート入れるくらい好きだけど
    ヴィクトル初登場時は正直「キャラデザがなんかダサいな…」と思った
    個人の好みだろうけど、自分がドラゴンボール世代じゃないからってのもあるのか…?分からん

  • 163二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 12:00:37

    今時ってまず線がやキャラが細いというか細かいと思うんだよね
    男性受けする女性キャラもそうだけど女性オタク層の需要の増加もあって髪の毛とか顔のパーツとか指とか
    線が細かくて綺麗な男性キャラや童顔で幼さの残るイケメンや体が細くてスタイルのいいヒロインなんかがまさに今時って感じの絵だと思う
    そこいくとアンデラはそういう絵柄やキャラデザからは外れてるのは確かだなと

  • 164二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 12:01:16

    >>162

    超3はドラゴンボールのシュッとした絵柄だから成立してるがアンデラの絵柄でやると野暮ったくなるんだろうな

  • 165二次元好きの匿名さん21/09/06(月) 12:07:54

    >>161

    コロコロみたいな絵柄を

    昔見たことがある=古い絵柄

    と表現してるのはあるかもね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています