やっぱり教養は必要なんじゃないか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:53:00

    逆にそう思ったわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:53:19

    ある程度は必要だと思う
    でも全てはいらない

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:53:31

    予言しよう…このスレは荒れる…★

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:53:41

    これもう分かんねえな

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:53:45

    教養があろうとなかろうと年収が全て
    稼げてるなら問題ない

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:54:10

    これ無限に続けたらあいつも不眠不休で暴れつづけるのかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:54:13

    ふむ あれそうなスレを たてるというんじゃな?▼

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:54:38

    リンク無しでコレだけで立てられてもコメし辛ぇな・・・

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:54:39

    教養より物事を柔軟に捉えること力の方が大事だよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:54:56

    >>3

    トランプじゃ無い…ヒソカじゃねえな誰だお前⁉︎

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:54:56

    本当に必要なのは教養じゃなくて煽られたと思った時に煽り返さない自制心

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:54:58

    教養あった方かギャグの幅か広がるぜ!
    正直メリットはそれぐらい

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:55:03

    またTRPGやる?

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:55:15

    今度から知らない時はこれ使おうぜ

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:55:27

    ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌ ‌‌‌‌ ‌

    GIF(Animated) / 786KB / 6070ms

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:55:27

    >>13

    それやったらしりとりするぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:55:35

    >>9

    まあそういう力は幅広く過去の事例を知ることで身につくんだけどな

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:56:03

    じゃあカバディスレにするか

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:56:18

    知らないことを知らないまま死ぬより知らないことを知って死ぬ方がいいな、自分は

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:56:30

    前スレの「スレと関係無い話題で勧める人」が荒らしなのは確かになって思った
    以下ラーメンスレとか正義感でやってる人いるけど立派な荒らしだしな

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:56:31

    カバディのルール純粋に知らねえんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:57:18

    勧めるのか…

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:57:38

    夜に集まってすることと言えば決まってるだろ
    恋バナだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:58:19

    >>23

    じゃあ恋した歴史上の人物の話でもするか

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:59:04

    >>24

    すまん、歴史の人物に恋したことないわ恋した数式の話して良い?

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:59:13

    ふと思ったんだけど教養ってどうやったら分かるの?
    例えば「多くの人が知らない知識を知ってる人が誰でも知ってる常識を知らない」ってあるあるだと思うし
    学生時代はテストとかあるけど大人になって自分の教養あるかテストする手段が思いつかない

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:59:13

    大抵の能力は「無くても何とかなるけどあった方が余計な苦労しなくて済みますよ」で終わり

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:59:19

    >>6

    実質継国縁壱じゃん

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:59:21

    脱線はダメだぞ
    ちゃんと教養の話しろよ
    まあこのスレ教養のスレじゃなくてあいつのスレだけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 00:59:57
  • 31二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:00:10
  • 32二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:00:38

    >>25

    そういえば俺、博士がなんの数式に恋したか知らねえわ

    教養のために教えて

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:00:50

    >>25

    じゃあ教養を身につけていった中で恋した物事について語っていこう

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:00:53

    >>26

    雑談の話題についていけない時や

    そもそも何話せばいいのか分からんってなった時は危機感を持つべきだな

    (例の男

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:01:12

    おい関係ない話題で勧めるなって言ったばかりだろ
    今は教養の話だそれ以外は他でやれ

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:01:45

    >>34

    その雑談に付いていけてる人も付いていけない話題ってあるだろ

    そういうのも教養があると言える?

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:02:07

    教養っていても文学や芸術等色々あるのですが
    それを除いて教養という概念だけ語れと?

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:02:18

    >>34

    例の男

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:02:55

    >>37

    そうだよ、哲学的でカッコいいだろ?

    は? 哲学のスレじゃないからスレ違いなんだが?

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:03:07

    >>37

    このスレの本題は「教養は必要か田舎」だよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:03:24

    >>36

    ああすまん 主に職場とか友人関係とか

    実生活に必要なコミュニティの中でって話だ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:03:45

    あるに越したことはない
    で終わっちゃうし……

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:03:47

    必要か田舎の二択なら必要かな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:04:01

    教養を持つことは大いに結構だが無知の人にマウント取る人は教養ないと思っちゃう

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:04:35

    >>40

    都会って実はぜんぜん違う趣旨なんでしょ〜


    ウム無理があるな

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:05:01

    まああればあるだけ人生は楽しくなるよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:05:47

    哲学は物事のシミュレートなので…一応再現性取る前にこうなるだろうっていう実質仮説だから

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:06:46

    教養は必要
    他人の無教養を蔑まない事もまた教養

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:06:51

    >>44

    それはそうなんだけど、別に誰もマウント取ってはいないんだよな……

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:07:06

    まぁ予言も現代翻訳すると仮説、シミュレーションなんだけどね
    あるいは当世風にいうと計画や企画というべきかも

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:07:16

    俺の職場に大学出てて俺よりずっと年収高くて教養もありそうな婆さんがいるんだけどネットの使い方知らないんだよね。ブックマークの仕方とかウイルス対策ソフトの入れ方を教えてくれと頼んできた

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:07:40

    >>49

    摂ってる人も中に入る

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:07:50

    単純に自分が当然知ってると思うことを知らないって言われるとびっくりするよね…ジェネレーションギャップに通じるものがある…

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:08:01

    >>51

    でも知らないことを素直に教えを請えるのも教養ある人ならではの余裕みたいな気はする

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:08:04

    ごめんな、今日の姉活はもう休業なんだよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:08:54

    >>51

    新しいことを覚えたり対応したりするだけでも難しいからね

    時給が低いわりにやることが多いコンビニの仕事だって高給取りに耐えられないということはある

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:08:55

    >>51

    俺らだってジジイになる頃には「ネットワークに自我をアップロードするやり方がよく分からん」とか言って若者に馬鹿にされるんだぜきっと

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:09:26

    ちなみに人を煽ったりっていうのは
    教養が無いんじゃなく良識が無いだな

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:10:12

    ただのしょうもないボケに勝手にコンプレックス刺激されて暴れるから例のあの人は

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:10:25

    >>58

    教養の定義は「学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力」

    煽る人は心の豊かさがないし煽られた人がどう捉えるか理解する理解力がない

    だから教養なしでもあってる

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:10:35

    >>57

    なんだかロマンがある話だなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:11:07

    >>59

    ラインがあることとラインは人それぞれ違うってこと考えようね

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:11:16

    なんなら例のあの人は自分の知らないものに片っ端からバス江貼って馬鹿にされたのが始まりだぞ
    しかもその知らないものがJCBとかだし

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:12:14

    >>62

    インターネットでラインを揃えるのは不可能なので自分のラインに合わないと思ったスレからはブラバするもんなんやで

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:12:47

    >>62

    他人のラインに勝手に踏み込んでキレ散らかすのはあちらなので……

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:13:07

    >>60

    煽る人は煽られた人がどう捉えるかは理解してるんじゃない?

    それで反応を楽しむのが目的なわけで

    無自覚煽りなら理解してないだろうけど

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:13:26

    まぁなんでもかんでも「ネタだから!」と言ってる奴は不快

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:14:02

    さっきの教養スレや源氏物語スレは10000歩譲って(ネタとはいえ)煽りではあったけど、JCBとかQueenとかダ・ヴィンチとかにバス江貼って暴れ散らかしてたのは擁護不可能なんだよなあ……

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:14:06

    >>66

    煽った人の反応を楽しむとか心が乏しいことを余計強調しちゃってますね…

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:14:55

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:15:31

    ダ・ヴィンチ知らないとかJCB知らないとかはまあたまたまそういうこともあるよねで済むけどあいつが知らないって自白したの

    石川啄木
    QUEEN
    ダ・ヴィンチ
    ミケランジェロ
    大谷翔平
    JCB
    源氏物語
    ソクラテス

    これだぞ、アカンでしょ

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:16:23

    >>71

    例のあの人の中ではなんの界隈なら大衆に通用するんだろうな……

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:16:35

    >>71

    大谷翔平を知らない時点でネタだと分かる

    日本人で赤ちゃんじゃないなら皆知ってるモン

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:16:53

    あり得ないかどうかはともかくとして>>71これ全部知らないって言われたらびっくりはするな

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:17:14

    自分が無教養という単語にだけ反応するって自認しててビビったわ
    虫以下じゃねーか

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:18:02

    先に勝手に無知を晒してバス江で煽って指摘されて逆切れして暴れ散らかしたの例のあの人だからなあ……
    なんなら明確に教養がないこと自体を煽った奴いないんじゃない……?

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:18:07

    例の人は教養ないのが駄目なんじゃなくて、気に入らない事には突っかかって他人の話はマトモに聞かないのに自分の意見は他人におしつけようとする人間性なんだよ
    その上に何故か自信満々という典型的な駄目人間

    教養どうの以前の問題として、人としてアカンから嫌われてる
    それを本人は「教養ないから馬鹿にされている」と被害妄想拗らせて話通じないからゴッチャゴチャになってる

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:18:13

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:18:25

    一応さっき知ってると答えてたモノ↓
    織田信長、徳川家康、豊臣秀吉、伊藤博文、野口英世、エジソン、ライト兄弟、べーブルース、スティーブジョブス

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:18:28

    このスレ見てると自分からどんどん情報を取り入れていくのが大事だなって思うわ
    停滞は悪よ

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:19:40

    >>79

    野球選手でベーブルースだけ知ってるの草

    逆になんで知ってるんだろう

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:19:46

    >>79

    伝記学習まんがの並びじゃねコレ?

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:20:21

    あいつ別に無教養を煽られて暴れてるわけじゃないので……

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:20:29

    マザーテレサとか知らなそう

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:20:52

    >>81

    JCBの時に学生じゃなくていい大人だって言ってたから以外と高齢の可能性もある

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:21:37

    あにまん民って無教養だよな

    二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 17:23:15
    源氏物語54帖全部読んだ奴とか一人も居ないんだろうな



    あいつが嚙みついて暴れたスレ
    源氏物語を「その界隈では有名な人だけど界隈自体小さすぎて世間に認知されてない人」呼ばわりして総ツッコミを食らった

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:21:57

    無教養ネタのツッコミ待ちのスレにいきなり沸いてきたからなアイツ…

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:22:43

    >>85

    見事な逆コナンだな

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:22:50

    >>86

    えっと……「源氏物語は全部現存してねーから読めねーよ!」って突っ込み待ちだよねこれ……?

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:22:51

    実は彼は全て分かった上でやっていてその自分を叩くことで快感を得るのが目的だとしたら?

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:23:21

    >>38

    今レス付いてるのに気付いて吹いちゃったよ くそう

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:23:30

    >>79

    ベーブ・ルースでもスティーブ・ジョブズでもないあたりにこう……そこはかとないガチオーラを感じるんだ

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:23:37

    まぁネタだということを理解できない人もいるって事だな
    それにしたって噛みついてくるのはおかしいがな

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:23:40

    空前の教養ブーム

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:23:43

    >>90

    A. 1人でやってろ

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:25:00

    >>89

    そうだよ

    まあそのスレ最初は例の人以外も知らなかった人がレスしてたけどその人が暴れ出して結局流れた感じだったな

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:25:33

    歴史は情報量が多いから源氏物語は知らない人がいても無理ないと思う

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:25:56

    無教養でも権力を振りかざせるのは資本主義のいいところですね

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:26:34

    >>98

    政治家でも脱税してる人いるからね

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:26:44

    >>86

    なおこのスレはアイツ以外もこんな感じなので二次元以外民のレベルが知れるいいスレだったよ


    二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 17:24:13

    最近源氏物語読破してイキってるのかな


    二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 17:24:17

    なんだそれ


    二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 17:24:20

    最近読んで自慢したくなったんだね


    二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 17:24:45

    ここまで本当に全員無教養で草


    二次元好きの匿名さん24/04/05(金) 17:26:03

    怒らないでくださいね

    よほど暇人の無趣味かニート以外源氏物語なんて読まないんですよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:27:12
  • 102二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:27:19

    JCBの方の魚拓持ってる人いる?

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:27:51

    源氏物語は歴史よりも国語の分野な気がする
    歴史分野じゃないわけではないんだがこう……ええい伝われ

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:28:02

    >>97

    源氏物語のジャンルは歴史か……?

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:28:11

    >>103

    いやそこは歴史でしょ

    初めて習うのも社会だし

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:28:23

    >>103

    源氏物語の名前は国語でめっちゃやるよな…

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:28:41

    社会科で源氏物語やるか……?
    国語じゃない……?

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:28:48

    内容まで突っ込むと国語、文学研究な気もする

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:28:49

    >>97

    現存してないのを知らずに知ったかする恥ずかしいヤツを釣るスレだったのだろう

    知ったかとか恥ずかしいことをせずに素直に読んだこと無いとか

    ちろっと検索するとかしとけば恥をかかなくて済んだ

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:28:52

    俺も実際雲隠のこと言われるまで忘れてたんだよな
    でも明美画像使った挙げ句逆ギレするのがアレなわけで…

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:29:09

    >>106

    >>107

    えっ

    紫式部と一緒に初めて出てなかった?

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:29:30

    歴史だとせいぜい紫式部の著作としてさらっとタイトルに触れられるぐらいじゃないか

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:29:51

    >>111

    でもタイトルくらいで詳しい内容は国語でしょ

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:29:54

    >>111

    そうだとしても国語(というか古典)じゃないメインで扱われるのは

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:29:55

    知らないなら知らないでいいんだよ
    問題は知らないくせに知ったかぶりしようとする事なのよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:30:43

    >>111

    マジ?中学の時国語でやって歴史でこれやったところだ!ってなった覚えがあるんだけど…学校によるのかな?

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:31:23

    >>115

    知ったかぶりどころか例のバス江画像で煽るんだぜ

    そんで「超有名だぞ」って突っ込まれると「煽られた!!!!!!!知らないことはわるくないのに!!!!!!!!!!!お前らは義務教育の内容全部覚えてるのかよ!!!!!!!!!!!!!!」ってキレ散らかすんだ

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:31:30

    学校の教育内容は地域はおろか年度でもドンドン変わってるので個人差めっちゃあるよ

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:32:04

    >>116

    だって源氏物語って架空の話だぜ……?

    歴史の授業でタイトル以上の内容に踏み込んでたらまずくないか……?

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:32:27

    >>118

    最も分かりやすいのは性教育だな

    俺の学校は男女別で生理の仕組みも触れられなかったのにここでは男女一緒に受けてコンドームの使い方習った人もいるらしい

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:32:33

    源氏物語ってどれだけ長いのかと思ったら確かに暇人しか読めんわこれ

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:32:40

    後は歴史の場合、教師の趣味で特定のことをちょっと詳しく解説したりすることもある

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:33:20

    みんなに教養があればそのスレも「おいおいお前どこで雲隠読んだんだよ~!」で済んだから教養は必要だな
    まあ結局例のあの人が暴れるんだろうけど

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:33:31

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:34:12

    貼ってからいやこれ違う奴じゃんってなるやつ
    記憶って当てにならねぇ……!

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:34:45

    今度から明美はコレ貼ることにしてね

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:34:57

    >>117

    解ったこととして彼はトラウマがあり

    文脈ではなくワードにのみ反応して煽りと判断していて

    明美画像の文章は彼にとって煽りと認識できない文章であるため

    先に煽ったと言われても自覚も納得もできないということ

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:35:19

    雲隠れ読めたらそれもう世紀の発見じゃん...

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:36:07

    >>127

    ・昔苛められて弁当箱に「馬鹿」と書かれて以来、頭の出来のことを言われるとフラッシュバックしてしまい暴れ散らかしてしまう

    これも追加で

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:36:44

    >>127

    >>129

    社会に出ちゃいけない人間じゃん…

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:36:58

    あにまんじゃなくて病院に行くべきだな

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:37:17

    そういえばこんな画像があったなと

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:37:25

    >>129

    改めて見ると脈略が無さすぎて意味がわかんねえな…

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:37:40

    このスレも多分スレタイが「やっぱり無教養はよくないんじゃないか?」だったら暴れ散らかしてたんだろうな……マジで多分それぐらいの判断能力しかない

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:37:42

    高瀬といいモルモットといい
    社会不適合者の養成機関かここは

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:38:18

    >>135

    養成じゃなくて集まってきてるだけなんじゃないか?(関係者のコメント)

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:39:17

    >>135

    ネットの匿名掲示板はそういう人間を醸成させてしまう傾向がある

    リアルだと会話に付き合って貰えないところを読まれて反応が返ってくるってのが都合がいいのかも知れない

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:39:22

    「あにまんやめてカウンセリング受けるべき」とは一応説得したけど…果たして聞いてくれるのか…というかこの文が理解できるのか…

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:40:02

    >>135

    まあ……二次元以外は割とそうなんじゃないかな……

    特定の趣味はないけど匿名掲示板に来てる人って事だし……

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:40:42

    源氏物語、そういや光る源氏の君が亡くなるところまでしか覚えてないわ。確かこの後も少し続いたよな
    なんか紫と光源氏が居ないと華がなくてなぁ

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:41:19

    >>138

    プライド高そうだし煽られたとしか感じてないかもしれない

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:41:36

    >>138

    それが理解できるならあんなに暴れてないと思うんだ

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:42:08

    >>138

    煽る人は教養が無い=自分と同ランクと認識してるから

    カウンセリングの必要性を受け入れてくれ無さそうなんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:42:09

    >>140

    亡くなる所は読んだみたいな言い方よ

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:42:15

    流石に寝たか

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:42:56

    >>140

    光源氏が死ぬシーン読んだみたいな言い方で草

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:44:26

    >>141

    プライドと言えばアイツの「自分は絶対に正しい!間違っているのはお前らだ!」って自信は何処から来てるんだろうな?

    どうも自分が無教養だと自認してるっぽいのに自分を絶対視している理屈がマジでわからん

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:45:38

    >>147

    「俺は教養が無くても地頭はいいから」みたいな……?

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:45:50

    教養なんて要らないという意見に感銘を受けたとか言ってるからなぁ
    内心ではむしろ教養が無い方が偉いとまで認知が歪んでる気がする

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:46:21

    >>147

    ASDあるあるだよ。自分の中で定めたこだわりがとにかく強い

    文字を文字通りにしか受け取れないのも症状。やっぱ病院行くべきだね

    ASDあるある|言葉通りにしか受け止められない・ 真に受けやすい理由と対策3選|就労移行支援事業所ディーキャリアdd-career.com
  • 151二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:46:31

    >>148

    そういえばIQ120だったとかいうよくわからんこと急に言ってたな

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:46:46

    >>149

    しかもその意見も奴に対する皮肉という……

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:47:03

    >>146

    >>144

    あ、すまん。多分昔読んだあさきゆめみしっていう漫画化したやつと混同したわ。

    もう記憶の中でごっちゃになって、どこからどこまでオリ展開かわからんw

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:47:59

    >>150

    こういうの読むと自分も当てはまってる気がしてくる

    占いみたいだ

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:48:31

    >>153

    あさきゆめみしって雲隠のとこもやってるんだ

    まあ確かに再現はしにくいよな……

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:48:47

    >>154

    コンコルド効果ってやつだな

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:48:52

    >>154

    そういうのなんて言うんだっけナパーム効果だっけ

  • 158二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:49:11

    >>156

    ドップラー効果だよ!

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:49:31

    バーナム効果な

  • 160二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:49:34

    >>157

    節子、ナパーム違うバーナムや

  • 161二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:49:56

    >>158

    それも全然違うよ!!

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:50:22

    あにまんでは5番目ぐらいに遭遇したホンモノ
    うち2人はウマとタフで残り全部二次元以外

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:51:56

    >>147

    理解できんがそういう奴は実際に居る

    自覚してるのは「自分は頑張らなくていい」と考えるための言い訳で、自信満々なのは自分の弱い心を守るための防御策なんだろう

    心を守る為の盾が属性の違う二種類ついてるから、他人から見たらチグハグに見えるんだろう

    たぶん

  • 164二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:57:23

    シェイクスピアとかコナン・ドイルなんかは教養って感じするけど源氏物語は古文マニアって感じするのはどういう違いがあるんだろう

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:58:21

    無敵の人が組むクソみたいな会話デッキだな

  • 166二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:58:24

    >>163

    うーんやっぱりカウンセリング受けたり病院受診したりすべき人だなぁ

    でもここで俺等が説得した所で聞いてくれなそうだし…通報してIP規制で書き込めなくさせるくらいしかないのか?

  • 167二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 01:59:23

    >>164

    日本のものと海外のもので認識に明確に線引されるものはあると思う

  • 168二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:00:22

    >>164

    コナン・ドイルは教養というよりは娯楽ジャンルな気もするな

    人によるんだろうけど

  • 169二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:01:03

    >>166

    他人の、それも匿名掲示板で見かけただけの奴の人生に責任感なんか感じるのやめた方がいいよ

    疲れるばかりだ

  • 170二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:01:25

    >>164

    母国語かどうかってだけじゃないかなあ

  • 171二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:01:42

    >>168

    ???・???「すみません、大河ものとか教養ジャンルの作品もたくさんあるんですけど?????」

  • 172二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:02:28

    >>164

    源氏物語も教養だろ

    逆にシェイクスピアオタクとかを見かけないからそういうイメージが無いだけじゃない?

  • 173二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:03:02

    >>171

    それもこれもお前の生んだ探偵が良すぎるのがいけないんだ

  • 174二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:04:27

    娯楽と教養の線引は難しい問題だね
    娯楽が古典化すると教養っぽくなる

  • 175二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:05:40

    >>164

    学校の勉強として習う範囲かどうか、とか?

  • 176二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:05:50

    こうやって「お前ホームズの事しか頭になくてそう言ってるんだろうけどドイルは時代小説だって評価されてんだからな!」ってやり取りができるのもまあ教養のたまものよね

  • 177二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:06:38

    >>175

    学習要綱をラインにすると色んなものが教養の範囲から零れ落ちないか?

  • 178二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:08:21

    これが教養!って一概に言えるもんでもないわな
    結局古典も当時としては最先端の娯楽だったわけで
    果たして、今の娯楽もいずれ教養と呼ばれるようになるんだろうか。マリオとか、ワンピースとか…

  • 179二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:13:18

    >>178

    手塚治虫なんかはもう少しだけなりかけてると思う

    まだ年月は掛かるだろうけど娯楽の中心が漫画じゃなくなったら教養として扱われそう

  • 180二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:13:30

    単純に話のネタが増えるんだしあった方がいい
    というかよく「教養がないと酒・タバコ・ギャンブル以外話せなくなる」と言われるが「酒・タバコ・ギャンブル」だって教養ではあるからな

  • 181二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:16:15

    >>177

    あぁいや、マニアって感じる云々についての基準の話ね

    積極的に仕入れないと知識がほぼ0になるシェイクスピアやコナン・ドイルは知ってると「凄い」と感じて教養に思えて、

    学校の授業とかで多少は知ってるから「人より詳しく知ってる(=マニア)」みたいな印象になるんじゃないかっていうことを言いたかった

  • 182二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:17:33

    >>175

    そういえば学校で習っただろっていうと数学や理科の化学反応とかもそうは全部学校で習うことになるのよな

    後英語もある程度話せるはずなのよな

    けど正直数学や化学や英語を教養って言ってる人あんま見たことないのよな…

    一応これも教養のうちに入るのだろうか? それとも割と別物とみなされてるのだろうか

  • 183二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:17:36

    単純にコミュニケーション能力に直結するんだよね
    教養ある人と話すと話の守備範囲が広くて何の話題でもレスポンスくれるからビビる

    無くても生きていけるけどあったほうが人生豊かになる

  • 184二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:18:03

    >>183

    会話する人がいない人はどうすればいいですか

  • 185二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:18:32

    >>184

    馬鹿だな、俺たちがいるだろ?

  • 186二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:18:46

    >>184

    能力を活かすも殺すも自分次第なので…

  • 187二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:20:12

    >>181

    その線でいくと名探偵コナン知らないも今の日本人にそうそういないだろうし

    そこからコナン・ドイルと著作シャーロック・ホームズの存在ぐらい知識0なんてことは無いと判断して良いのでは?

    まさかコナンの中に登場する架空の人物や物語と思われてるなんてこともあるめぇ

  • 188二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:20:55

    >>187

    名探偵コナン知らない人はいないだろうけど名探偵コナンを読んだことない人はいるでしょ

    その場合も教養がないに入るのか?

  • 189二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:20:59

    >>182

    確かに教養って言うと文系ジャンルと美術ジャンルのイメージあるなぁ

    聞かれれば数学も英語も教養だと答えるけどね

  • 190二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:22:03

    >>189

    中学で習った数学ってかなり範囲広いのに全部覚えてるの?

  • 191二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:22:35

    >>187

    「名前ぐらいしか知らない」だったらほぼ知識0と言ってもいいんでない?

    というかこの話の流れで言うと「学校の勉強でやったかどうか」だと思うな大事なのは

  • 192二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:23:24

    >>190

    いや別に全部覚えてるとは言わないが

    まあ中学レベルならだいたい思い出せるとは思うけど

  • 193二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:23:43

    単純に理数系は使う場面を気をつけないとただ知識をひけらかしてるみたいな印象になるってのがありそう
    花火を見て「あれは炎色反応が云々」っていうのは教養があるじゃなくて野暮って言われる類だし使いどころが地味に難しい

  • 194二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:24:01

    >>190

    こんなスレも終盤になって降臨しないで

  • 195二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:24:15

    >>192

    全部覚えてないなら「教養」とは言わない方が無難だと思う

    俺も当然全部は覚えて無いから教養なんて言えない

  • 196二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:24:56

    >>190

    自分が得意だからというのはあるが大体思い出せるぞ

    そもそも数学に限らず義務教育の範囲は仕事によっては毎日使う内容だろう

  • 197二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:25:02

    >>182

    いま建ってる平行線公理のネタスレとかも

    ガウス&ボヤイ親子のエピソードを知らないと分からないスレだけど

    これも教養に入れていいのかね

  • 198二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:25:13

    >>195

    ……? イマイチ意味が分からんのだけど……? 

  • 199二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:26:25

    >>196

    連立方程式なんてもう全部忘れたわ


    >>198

    教養と自分で言うならその対象は全部覚えておくべきってこと

    じゃなきゃ教養と言えないじゃん

  • 200二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 02:26:33

    まあ、結局は知らないことを知らないので教えてくださいと言えるかが大事

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています