ソシャゲの着ぐるみキャラって

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:11:03
  • 2二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:14:50

    どうあがいたってネタキャラ一直線なんだ
    そしてそういうのはたくさん出されても食傷するんだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:18:19

    >>2

    そうなのか…

    そう言えば着ぐるみでシリアスなキャラって見ないな…

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:22:41

    着ぐるみのデザインにもよるんだが、絵面がどう足掻いてもギャグっぽくなっちゃうから扱いが難しい…何で着ぐるみ着てるのかとか、そういう別の部分で輝かせないと

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:25:26

    ダエッタくらいしかしらねえや

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:26:33

    シリアス方面に傾く悲しい過去があったとしてもやっぱ一人くらいで良いってなるわな
    全員着ぐるみはよほどファンシーでもなきゃデスゲームやホラーの前振りだろうし…(偏見)

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 08:39:50

    なるほど…

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 09:10:07

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:00:03

    FGOでも着ぐるみキャラいたけど真面目な場面じゃ脱いでるしな
    あっちはあっちで着ぐるみも歴史的に正しいからややこしいんだが

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:01:36

    ぬいぐるみパジャマならともかく素でぬいぐるみキャラは色物だから一作品につき1人いれば良いほうだろうね

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:03:53

    このナリで初登場の章では割とガチめの敵役やってた奴

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:12:17

    可愛い女の子売りにするタイプだと人気的に顔出さないのは大分デバフだし

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:22:44

    まず着ぐるみ=色物と言ってよくて、着てる立ち絵の時点で普通のキャラと並ぶと違和感を感じさせるし絵面的にシリアス展開に合いにくいからストーリー重視のソシャゲと相性が悪い
    顔が出てないと表情差分すら作れないので表現の幅が狭い。顔が見えてることがあってもボディラインはほぼわからなくなりがちだから胸や尻などで釣れなくて美少女ゲーと相性が悪い
    いきなり出てくるとインパクトはあるがそれだけの一発屋なキャラになりがち、2キャラ目でもう食傷気味と捉えられる可能性もある
    形が普通の人間と離れる(極端に丸っこい、頭部が大きい、手足が短い等)ことも多いので3Dがあるゲームだとモデリング班をはじめ特殊な仕様の実装をせざるを得ないため3Dゲーと相性が悪い

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:26:24

    PCじゃないけどグラブルのアズイスとか?
    着ぐるみって言っていいかちょっと怪しいが

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:26:34

    バンドリのミッシェルはよくやってるほうだと思うの
    まああれは所属バンド自体がギャグキャラみたいなところあるけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:46:49

    >>13

    すごく理解した

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:52:36

    >>14

    見た目は着ぐるみだけどこの人を着ぐるみと言ってはいけない気がする

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:39:00

    着ぐるみでシリアス出来たらマジですごいってこと?

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:47:44

    >>11

    こんなゆるキャラみたいな見た目で稲田透の声で喋ってくるのおもろい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています