EVがこれだけ失速してるのに

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 09:53:30

    2027年に全固体電池EVだして意味あるのかな…

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 09:57:38

    むしろそれをどうにかする算段を見込んでたり?

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:01:19

    素人が見た範疇での失速なんてたかが知れているだろうし、トヨタみたいなリーディングカンパニーなら技術の欠点を埋められる研究が出来るだろうって思ってるから研究を進めんだよ
    研究の途中で得た知見が他の技術に役立つこともあるだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:03:47

    失速って言ってまだ時期尚早だっただけで将来的に電動化が進むのは変わらないと思うが

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:04:41

    >>4

    寒冷地だと使えない問題解決したら普通に軽自動車的に売れそうなんだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:05:06

    軽EVで普及率あげようとしたのにダイハツに足引っ張られてるのカワイソ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:06:12

    電池技術自体はハイブリットみたいな専業分野から非常電源とかの派生商品まで間違いなく役立つしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:06:14

    DVDなんかも最初のうち……というか、世に出てかなり長いこと全然だった

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:07:08

    日本の国会が2035年までに新車を全部電気自動車にします
    っていう意見を変えてない以上企業は従うしかないでしょ
    はやく撤回してくれれば良いんだけどな

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:09:09

    今年の夏は
    暑すぎることによるEVダメじゃん期間だよ
    花京院の魂をかけるぜ(´・ω・`)

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:09:35

    >>9

    どうせもう少ししたらEUが音を上げるだろうからそれから撤回すれば良いだろ

    既に2035越えてもガソリン車売っても良いよって言い出してるし

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:10:35

    EVが世界の敵になった訳でも無くなる訳でもないから技術は磨いておくだろう

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:11:09

    >>11

    結局EUとかアメリカの後追いで方向を決めてるのがな…

    トヨタがあんなにハイブリッドのメリットを説明しても意味ねぇんだから悲しいわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:12:50

    >>13

    だって日本よりアメリカやEUの方が市場デカいからなあ…

    そっちに合わせておかないと売るものも売れなくなるし

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:13:25

    自動車に使えるレベルの全固体電池は他にいくらでも需要があるから本業より儲かる可能性まである

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:15:59

    そもそも何年か前の話だと全米の車をEVに切り替えるだけのレアメタル確保が難しいとかいう話だったけどそこは算段ついたのかね

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:16:29

    エレベーターが失速だって!?

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:17:06

    こち亀で見たタイヤにモーター入れるEVってのあったけど
    あそこまで行くのはまだ先っぽい?

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:23:28

    全固体電池って性能が今の液体電池とはぜんぜん違うって聞いたんだけど
    また話変わってくるんじゃないの?

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:25:47

    >>18

    タイヤにモーターみたいなのはどこかで見た気がする

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:32:56

    EVにエンジン追加すりゃハイブリッドになるんだから損する要素が無い

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:35:01

    >>21

    設計、工場、整備士『ファーック!』

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:35:19

    まだ失速云々言うには早い気がするわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:36:36

    >>23

    単にハイブリッド車が巻き返してるだけという見方もできるよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:47:44

    ハイブリッドの電池に全固体使うに決まってんだろ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:53:46

    >>14

    だからって国内規制で海外に追従することはないのでは?

    エンジンの工場を国内に残すかどうかの選択肢を企業に与えずに無理やり消すようなやり方は良くない

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:55:36

    >>13

    EUやアメリカが先行者利益出すために新しいスタンダードにしようとしたけどトヨタに即追いつかれてやーめたっていう感じに見える

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:59:29

    >>26

    脱ガソリン車?政府が「2035年ガソリン車新車販売の禁止」を打ち出した理由とは | Loops Style ブログ | Loops Stylewww.toshibatec.co.jp

    だいたいここに書いてるけどEUというかG7の環境問題への取り組みとして他の6国に巻き込まれたと言うのが日本が2035年ガソリン車新車販売禁止を宣言した理由だからなあ

    国内どうこうじゃないのよ、元々が

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:01:27

    水素エンジンと全固体電池のハイブリッドとかどうだろう

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:04:36

    EV推進はG7が日本に無理心中を図ってるようなもんだからさっさと正気に戻って欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:05:38

    >>30

    その無理心中に付き合わないとハブる!って言われての現状だからのう

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:05:56

    全固体はどっちにしろ研究しないとだめだよ
    1秒でフル充電完了する、バッテリー容量も多くて壊れにくく劣化しにくい電池が寒くても熱くても動く
    トヨタがかなり進んでるらしいけど一番最初にちゃんとしたのを開発した国が覇権握るレベルのものかも

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:15:51

    EV用として考えたら全固体電池の開発はあんまり美味しくない
    スマホとかパソコン用を含めた全固体電池全般の研究と考えたら必要な投資
    って感じかな?

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:22:00

    EVでも充電時間が1秒になってバッテリーが劣化しなくなって寒い地域でも使えるとなると選択肢に入る人もいるし
    ハイブリッド車の性能もあがるしな
    もし本当に安定・小型・低価格を実現できたら今のバッテリーのほとんどが置き換わるから
    スマホ、タブレットはもちろんドローンや潜水艦なんかの性能もかなり上がるし
    日本が最初に実用化したら欧州のEV車を事実上絶滅に追い込めるんじゃないか

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:24:11

    欧米とかの電源インフラが整ってるエリアはいいけど途上国とかのインフラ未整備・電力不足のこと考えると完全移行は利益捨ててるようなもん

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:26:38

    ガソリン車並みの安定性を出せて諸問題が解決できるようになるタイミングなら移行するのもわかるけど
    諸々の問題に解決のめどが立ってない状態で無理に移行に舵を切るのはおかしいんよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:27:11

    >>36

    ドイツくんとフランスくんにそこらは言おうね

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:28:36

    昔からマスキー法だのアホなことしてるからな
    結局無理ってことで先延ばしになる
    今回なんか特に設備投資が大きいから下手すると戦争の火種にもなりかねない

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:29:12

    EUがやっぱEVだけにするのやめよっかなーとか言い出してるのは
    戦争で天然資源入ってこなくなって電気代とかがアホみたいに上がってるってのもあるだろうけど
    東京五輪で全固体電池の車を試作品といえ走らせたからってのもあると思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:29:51

    欧米が日本いじめて中国が得をする歴史の常

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:30:20

    半導体みたいに日本政府が日本の産業潰すんかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:30:38

    ヨーロッパは一度SEIKOに時計市場を完全に破壊されてるから警戒するでしょう

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:33:15

    >>41

    それをやったらその政党は産業界やそれなりにアンテナのある国民から見限られるでしょ

    マスコミの政府批判の格好の的だし

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:35:13

    >>40

    中国が欧米を自滅させようと仕組んでても驚かん

    中国関係なく勝手に欧米が自爆してても驚かん

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:44:04

    >>43

    というか今の政治家って基本的に産業界が票田だから

    特に自動車に関しては関連する人口もケタ違いだし支持基盤に逆らえないと思うんだけどな

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:16:03

    EVの技術進歩はハイブリッド車の技術進歩でもあるからな大前提として

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:24:06

    EU「ウチの車売りたいけど日本車が邪魔や……せや!ガソリン車をアカンっちゅーことにすればええんや!これからはクリーンディーゼルやで!!」
    日本「クリーンディーゼル出しました。ハイブリッドも出しました」
    EU「アカンこれじゃ死ぬゥ!内燃機関全部アウトや!!これからは完全EVや!これなら日本には出来ひんやろ!」
    だいたいこんな感じやからな
    全固体なんて出したらまたEUが泡吹いてせっせとゴールポスト動かし始めるで

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:25:53

    そもそもEV失速の原因がリチウム電池による性能のアレコレがデカいんだからそれクリア出来るなら普及するわ

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:28:32

    そもそも電池とモーター乗せて走るだけならハイブリッド車からエンジン抜けば良いだけなんだからそれで良いならトヨタがとっくに出せてないとおかしい
    ちゃんとしたEV車として出すにはそれじゃいけないからすぐに出せなかったんだろうと思っているから出遅れたとすら思っていない

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:31:32

    >>47

    EUはさぁ…真面目に戦え

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:33:29

    そもそも今トップ走ってるハイブリッドだって20世紀のうちに量産化して10年弱たって市中に馴染んだし何が起こるかわからん

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:34:27

    >>50

    真面目に戦ってしまうと勝てないからルールを変える方にシフトするのが欧州の常なので…

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:36:25

    >>52

    だから弱くなるのでは?(少年漫画脳)

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:39:01

    >>18

    インホイールモーターはまだまだ発展途上だな。

    個人的には民間車両に導入するメリットを感じない

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:42:12

    >>50米国の親元だぞ?真面目にやる訳ないだろ。

    尚、米国の自動車戦略(笑)↓。

    米国自動車業界「オイルショックで燃費悪いアメ車売れんンゴ…」

    日本「低燃費でコンパクトな日本車どうですかー?」←バカ売れ

    米国自動車業界「日本が俺達のショバ荒らしとる!政府にあつr…働き掛けて関税で日本車締め出すぞ!」

    日本「ん〜困ったなぁ…せや!米国さん、君ん家に私の自動車工場作らせてよ、それなら君所の雇用にもなるでしょ?」

    米国自動車業界「そんな事許さんぞ!また政府に圧力掛けて日本車のネガキャンや!」

    米国国民「良い加減にせぇよお前等、お前等がちゃんと低燃費で品質の良い車作ったら俺達も買うねん、それやらんかったから俺達は日本車買うねん」

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:45:29

    >>52

    プライドが邪魔をして真似をして技術を磨くということをやりたがらないからなあ…

    アジア人が台頭してきてるのはアジア人は基本的に後追いする時に技術を真似してそこから発展するってことを厭わないところもでかい

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:46:00

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:47:42

    >>57どうした?辛い事でも有ったか?

    口調でイチイチ苛ついてたら生き辛いぞ?

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:47:42

    ただ単純な制御系とかカラクリの範疇ならともかくガッツリデジタルになると中国韓国が強え(というか日本が極端に苦手だ)からこれからどうなるかは正直わからんちんちんよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:49:01

    >>59日本がソフト方面弱いのは、米国に潰されたのも要因の一つなんでは?

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:10:05

    そもそもEVって本当に環境にやさしいの?

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:11:25

    米国に潰されたって何かあったっけ

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:13:39

    >>55

    デトロイトがそれでお亡くなりになったんだんだよな


    EVはせめて航続距離伸ばしてほしい

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:47:18

    >>62

    横からだが知ってる限りだとトロンOSとか

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:48:41

    >>63

    取り敢えず全固体電池が実用化されれば航続距離もマシになると思われる

    何でEUは実用化されない状態でEV普及を試みたんだ…

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:50:28

    >>64

    あれ坂村教授自身が否定してなかったか?

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:51:43

    EV 儲がキモいというただ一点の理由で EV 化に猛反対してる

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:55:04

    >>64

    トロンOSは良いものだからと言って商業的に売れるわけではないの典型例では?

    なんなら良いものって話も本当かよという話も聞くくらいだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:57:25

    トヨタはそもそもガソリン・ハイブリッド・EV・水素の全方面同時開発主義じゃなかったか?
    どの分野が成長するか見極めが難しいから全てに手を出してその後1本化する予定だったと思うゾ
    それができる資本力も技術力もあるし

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:57:32

    アメリカはバブル期に日本の半導体潰したけどその時は仮想敵国が死に体の露で中国が台頭してなかったし
    今日本に圧かけて中国側に寝返られたら洒落にならんから何もしてこないでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:01:02

    >>69水素エンジンに関しては、今更になってロータリーエンジンが使える説が出て来たって話聞いた事あるけどホントなん?

    ロータリーエンジンって確かマツダが基礎技術周りの特許全部持ってたよな?

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:02:10
  • 73二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:02:55

    寧ろ遅いだろ研究

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:03:19

    >>61

    発電機はデカい方が効率がいいんで個々の車両にエンジン乗せるよりまとめて作った電気を分配した方が無駄が無いってのは一面の真実ではある

    ただ送電過程のロスとか車両の製造時や廃棄時の環境負荷考えると今の技術のままでは微妙って感じ

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:03:49

    >>55

    日本に圧力かけて日本車工場をアメリカ国内に作らせて、自分たちは他国に工場移して人件費削減したんだよな

    その結果自国にある工場で働く人が国産(外国産)よりも日本車(自国産)に愛着持つ人が増えたとかいうギャグ

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:04:17

    >>70

    アメリカは邪魔しないだろうけどEUはそのへん無視して邪魔してきそう

    日米タッグを追い落とせれば何でもいいって近眼視なとこあるし

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:23:23

    >>70

    いや潰すぞ

    潰すことしても軍隊がないので何もできないし

    なにかしようとしたら米軍が東京制圧すれば終わり

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:46:34

    >>77

    それでどーすんの?

    東京制圧して占領政策でもやんの?

    多分それやった大統領は速攻で政権失うだろうね

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:48:40

    >>78

    裏切り者のジ ャップに折檻しただけで政権失うわけ無いやろ

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:49:50

    >>77

    潰しても代わりに伸びるのが中国辺りとなると自国産業に貢献させる交渉が通じる日本を潰すメリットが無いぞ

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:51:31

    >>47

    全個体に関して「EU内でリサイクルできないものは禁止でーす。技術全部寄越してEU内でなんとかできるようしてくれたら許可するよ」ってやってる

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 14:55:56

    >>69

    トヨタはどれかに注力するのは早いと言ってるね

    水素は保管が難しいからアンモニア使って水素作るとかもやってるんだっけ

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:04:17

    ドアベルみたいなとこに何年も嵌めっぱにするような電池とか防災備蓄の電池が液漏れして周囲の物ごと駄目になった経験があるなら全固体電池の有用性がわかるでしょう

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:16:10

    >>80

    日本が日本としてこの位置にあるだけで中国対策としてはお釣りくるレベルだもんな

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:18:40

    >>84

    逆に欧州から見ると中国は東に伸びて米国とぶつかっててほしいのかな?ってのは思う

    米国とぶつかる前に東南アジア一体を丸呑みしそうだけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:25:03

    >>79

    対テロ戦争ですら長引けば支持率喪うのに先進国の同盟国相手に横車押せるほど今の世の中の政治ってシンプルに出来てないんだわ

    それこそ対中対露で全面戦争でもする覚悟が無きゃ米軍出して東京制圧なんて絶対ムリ

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:28:20

    >>86

    別に軍隊派遣せんでも経済制裁するだけで日本干上がらせて簡単に潰せるぞ

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:56:23

    >>87

    経済制裁して日本を抑えたところで中国が勢いを伸ばすし味方を経済制裁して敵に餌を与える国に味方する国なんていなくなるだけだぞ

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:06:20

    >>87

    日本干上がらせるくらいの制裁ってアメリカも相当のダメージ負うんだが…しかも海外拠点ある企業どんだけあると思って

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:09:03

    >>87

    そりゃ難しいか簡単かっていや簡単かも知れんが

    やったからってそんな都合の良い結果にはならんよ

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:11:07

    >>73

    固体電池開発なら間違いなく日本と中国の2トップだぞ

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:20:57

    一強じゃなくて分散すればいいじゃん、色んな技術が進歩するに越したことはない
    ガソリン車最高!民だけど安くて強くて使いやすい車ならなんでもいいよ
    EVに限らずHVでも修理時の死亡が結構あるからそっちの安全性能も高まるといいなあ

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:23:18

    >>92

    最終的には一番強いフォーマットが他を一掃するから気をつけないとあかんのよ

    特に交通インフラに関わるものはスタンドの建設が必要になるからあれもこれもはダメ

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:29:19

    >>93

    確かにスタンドは問題だね、EVが普及したら今みたいにコンビニとかEVスタンドだけじゃ足りなくなるだろうしなあ

    ガソスタと併用できる電源システムにならんか…無理か…

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:32:15

    EVの最大の問題点は充電時間だからなぁ

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:37:28

    >>95

    暑いとき寒いときの電池の機能低下と中古車問題と重量によるタイヤた道へのダメージもわりとデカいぞ

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:40:08

    >>96

    温度差は全個体でなんとかなるぞ

    なお劣化スピード

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:41:28

    中古車問題はけっこう深刻だよなあ
    EV普及しました5年後10年後に大量の負の遺産が出ましたじゃマズいわけで

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:42:42

    >>98

    もう生まれてる


    「EV墓場」大量放置が中国で問題に…電気自動車急成長も「負の遺産」 シェア自転車も 中国・浙江省で撮影された映像。大量のEV=電気自動車が放置されている。中国では電気自動車が急速に普及する一方で、「負の遺産」ともいえる「EV墓場」が問題となっている。

    ■雑草に埋まる…電気自動車が大量放置


     ずらりと一面を埋めつくす膨大な数の白い車。車体の背丈まで雑草が生い茂り、埋まってしまっている車もある。よく見ると、電気自動車であることを表す緑色のナンバープレートが付けられている。


     今、中国で問題となっているのが「EV墓場」だ。


     EVが大量に放置され、まるで墓場のように見えることから「EV墓場」と呼ばれ、中国のSNSに多数投稿されている。


     車内にはカギが無造作に置かれ、クモの巣まで張っている。


     講談社「現代ビジネス」 近藤大介編集次長:「乱立していた電気自動車の会社が軒並みつぶれてしまう。“EV墓場”は最近になって、言われ始めております」


    ■新車同然…タイヤに雑草 クモの巣も


     上海から車で2時間、浙江省・杭州市には新車同然の大量の電気自動車が放置されている。


     数百あるいは千を超えるような電気自動車が放置されているが、近所の人の話によると、去年の冬ごろからこういう状態で、車の出入りするところを見たことがないということだ。


     ここは先月末、中国メディアに「電気自動車の墓場か?」と報道された場所だ。


     中国のSNSに投稿された映像では、車の屋根まで草が生い茂っていたのだが、25日は一変してすっきり。その横では、除草剤を撒く男性の姿があった。しかし、車をよく見てみると、タイヤには雑草が絡み付いている。


     さらに、車は真新しい感じだが、クモの巣が車と車をつなぐような感じで張っている。長時間放置されているのが見て取れる。


     電気自動車が大量に置かれた場所は杭州市だけでなく、安徽省では白と青の車や緑のカラーリングの車が多数止められ、広東省ではワゴンタイプの電気自動車が広場に敷き詰められている。


     別の映像では、ドアが開けっ放しになり、タイヤはパンクし、ボンネットが空いてしまっている車や、フロントバンパーが丸ごと外れた車もある。


     同じ車種だろうか、セダンタイプの白い車が何列にもわたって整然と止められている。


     中国政府は2001年、電気自動車を中心とした新エネルギー車の開発を国家プロジェクトにした。電気自動車の製造や購入に対し、多額の補助金を出したことで、中国の電気自動車業界は急速に成長した。しかし…。


    ■電気自動車 補助金で急成長も「負の遺産」


     おととし、浙江省・杭州市で大量に放置された電気自動車。車の窓が開けっ放しになり、車の屋根くらいまで雑草が生い茂っている。300メートル四方の土地に、およそ2000台の電気自動車が所狭しと止められていた。


     おそらく同じ車種だと思われるが、車の側面に「予約」という文字がある。この番号にかけて、この車を予約してくれということなのだろうか。


     放置されている同じタイプの白い車は、政府の補助金で製造され、EVカーシェア事業に利用されていた。


     しかし、より優れたEVの登場や便利なネットタクシーの普及などで、レンタルする利用者が減り、2019年ごろから放置された状態になったという。


     地元住民:「(Q.車はいつから放置されている?)知らないわ。昔からじゃない?」「電気自動車の墓場です」


    ■シェア自転車が20万台放置 供給過多で墓場に


     「墓場」は電気自動車の他にもある。シェア自転車が辺り一面を埋めつくしていて、地元では墓場と呼ばれている。


     無造作に積み上げられた自転車の山。西安では、サッカー場5面分の空き地に、およそ20万台の自転車が放置される事態になっている。


     中国では、2016年ごろからシェア自転車が爆発的に普及。供給過多になったり、違法に駐輪されたシェア自転車が集められたりして放置され、社会問題となっていた。


     近藤編集次長:「中国は社会主義の共産党一党独裁政権ですので、共産党が方針を定めると、その方向に進んでいくのが特徴。例えば過去にはマンション開発もそうですし、自転車のシェアのこともそうでした。ブームが終わったり、不景気になったりすると、一気に引いていく」


    (「羽鳥慎一 モーニングショー」2023年9月27日放送分より)
    news.tv-asahi.co.jp
  • 100二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:19:10

    >>77

    思いっきり規約違反の政治話題になるがありえないぞ。

    TSMCの工場を日本とアメリカに新設

    USスチール買収(スロバキアの工場から戦後復興支援)

    米に続き比へ自衛隊派遣

    母港が米籍の艦艇の修理を他国で行えるよう法律の制定(実質MHI、IHI指名)

    軍事民事問わず日米で直近の有事に対応するために協調する動きがある中そんなことしない。

    ついでに基幹産業とも言える自動車を潰して経済にダメージ与えるとTPPとかも影響与えて南シナ海のプレゼンス失うことになる。

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:40:30

    先に電化した鉄道では上か下に給電線引っ張る方式で蓄電式がほぼないのが答えなんだよな

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:44:37

    シンプルに全固体電池が完成すると自動車以外にもめっちゃ応用できるから作る価値はあるぞ
    シンプルにハイブリッド車の電池摩耗が無くなるだけで神

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:47:36

    運送の現場だと結構色々問題言われてるからなEV
    夏冬にエアコンを使ったり坂道を走るとガンガン減るから田舎の地域じゃハッキリ言って実用化できないレベルらしいし
    郵便のバイクも町中はEVのベンリィに変わってるけど田舎じゃ局周辺の配達以外は絶対に無理なレベルらしいし(カブほど不整地走行に対応してないだろうし)

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:50:32

    EVに関しちゃいすゞが都市部コミューター以外じゃむしろ非効率だって堂々プレゼンしてたわね

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:14:59

    EV移行が時期尚早なだけでやる意義は十分あるよ
    頭空っぽにして推し進めればいいものではないけど頭空っぽにして叩くものでもない

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:20:23

    結局のところ化石燃料の枯渇はそのうち起こるわけで、個体電池の性能が上がってEVの実用性が上がれば車の燃料以外に使えるガソリンの量が増えるのはメリットではあるし

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:26:48

    化石燃料の枯渇については半世紀くらいで尽きるって半世紀くらい前から言われてたり
    挙句の果てに自然生成説まで出てきたりするのでどうじゃろな

    まあそれを踏まえても効率が良くなるならそれに越したことはないので研究自体はジャンジャンすべきなんだが

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:28:51

    >>13

    結局中国にEV市場掻っ攫われそうになって慌ててるの本当草

    自国に碌な産業基盤が残ってないくせにホント碌なことしないよな

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:29:37

    >>107

    採掘技術の向上で採算が取れるようになったり手が出せるようになった油田とかあるんだろうけれどね、それでもいつかは限界は来るだろうし枯渇間際になったら市民には回らずに物流とかの社会維持の為に統制されそう

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:30:34

    EUとかいうクソ無能集団
    そのくせに左派中心に影響力だけあるから本当にタチ悪い

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:31:52

    個人的にEVで気になるのは耐用年数
    クソデカ電池ってそんな持つの?って感じ

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:33:13

    ヨーロッパとかあれだけ経済規模に差があってロシア一国まともに抑えられないカスだし本当にしゃーない

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:33:35

    早く核融合炉が実用化できればいいんだけどね
    後何十年かかるかは分からんけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:37:34

    平均賃金高い←賃金上げにくい第二次産業見捨ててサービス業に逃げただけ(そのくせ金融もITも雑魚)

    平等←移民等統計に不都合な層を入れてないだけ

    生産性の高さ←ロシア程度の生産力にまともに勝てない程度

    EUさん……w

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:40:25

    もともとディーゼルの不正がバレたが故の苦肉の策だし本当にしょうがない

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:41:25

    そもそも既存のEVも電気自動車って点が評価されてるのではなくソフトウェア開発とiotが評価されてるだけだしなぁ

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:47:47

    >>111

    だいたい7年くらいだぞ

    ちなみに環境にいいくらい使うなら15年ぐらい使ってね☆

    まあ劣化するんで3年も持たないって話もあるけど気にすんなw

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:49:20

    効率の面だと重量効率の良い化石燃料を使ってエンジンを最適の回転数でぶん回して発電してモーターをぶん回すハイブリッドが最強なのよね
    純EVは雑魚だけどHVは神や

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:43:00

    >>108

    日本も衰退だ何だと言われるが「まだ」欧州と比べたら工場とか国内の産業基盤は残ってるからな

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:36:09

    というか本当に環境の事を考えるならハイブリッドにすればいいのに
    結局ろくなハイブリッド作れないからEVに逃げたんでしょ
    しかも逃げた先のEVすらアレとはね

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:41:50

    EVのバッテリーってリサクルできるんだっけ?
    現状じゃあ使用済みバッテリーって有害物質の塊な気がするけど、処理とかどうしてるんだろう?

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:43:57

    山あり雪ありの長野県民には関係ない話だな
    興味自体はあるんだけど命に関わるから無理だ

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:49:45

    >>121

    出来るとは言ってるけど、ルールなんて現状一切ないに等しいよw

    つまりは出来ないってことだ(´・ω・`)

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:04:12

    >>30

    無理心中迫っておきながら自分だけ逃げだそうとする太宰治スタイルだぞ。

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:08:01

    >>55

    リーマンショックでアメリカ車産業がダメージ受けてた頃に出回ってた「GMちゃんを救う会(難病の幼児を救う募金活動のパロ)」ってネタ画像の酷さを思い出すなぁ…。

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:44:46

    EUはまずガソリン車で燃費のいいもの作る所から始めたら…?とは思ったりする

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:52:39

    >>126

    そんなことできたらEVに逃げてないのでは…?

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:53:28

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:55:01

    そもそも内燃機関車をEV車に置き換えるとして、バッテリーの原材料足りるの?
    置き換え後もどう見積もっても10年に1回はバッテリー交換が必要だと思うけど、そんな膨大な数のバッテリー作れるほどリチウムって豊富な資源何だっけ?

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:57:04

    >>129

    研究段階だけどリチウムは海水中に大量にある元素ではあるから

    海水からの回収技術が出来れば問題なく足りる

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:00:59

    リチウムは単純な物質量としてはほぼ無尽蔵にあると言っていいので(難しいのは利用できる形にすること)
    どんなルートを辿るかはともかく将来的には大量に低廉に使えるようにはなるだろうとは確実視されてるはず

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:12:30

    >>130

    それは2035年に間に合うの…?

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:27:33

    全体的に技術的には可能とか理論的には可能みたいなのが多すぎるし比較検討も理想論に則りすぎてるんよね
    そんでその割には現実的な問題を考えてないリユースですら日産がリードしてる状態ってなんなの…

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 09:12:09

    リチウムを海底やら海水から回収する構想って少なくとも20世紀後半にはあったと思うんだけど、実用化したって話は聞かないなぁ…
    まあ、技術は日進月歩だからそのうち実現できると思うけど、EVの移行までに出来るのかな?

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 09:13:18

    >>111

    スマホのバッテリーとそんなに変わらない

    毎日使ってたら2年ぐらいだな

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 09:13:49

    充電に急速充電でも十数分かかる時点でダメだろう
    どんだけスタンド作る気なんだよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 09:44:47

    因みに、EVを此処までゴリ押ししだした時期は。
    丁度フォルクスワーゲンのクリーンディーゼル不正がバレて、トヨタが公開したハイブリッドエンジンを欧州メーカーが何処も作れないのが分かりだした直ぐくらいからです。

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 09:47:31

    >>129

    今のカーバッテリーのリチウムをリサイクルすればいいんじゃね

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:43:08

    欧米人ってなんでバカしかいないの?
    アジア人が優秀すぎるだけ?

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:44:09

    >>139

    アジア人を欧米市場から追い出したくて色々やる

    アジアは一面岩じゃないからどこかが抜け穴から責めてくる

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:50:22

    >>139

    C国とかK国とか内燃機関ありの自動車を作れてないから事実上日本VS白人国家だと思う。というかC国とかK国って良く見てみると白人国家の太鼓持ちしてることが多いよね。例えばEVの推進とかね。日本は味方がいないからいつもキツイね。

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 12:07:55

    石油は安価に採掘できる油田が減る影響で長期的には価格が上がり続けるだろうから将来的にはEVもガソリン車相手に十分な競争力を持つと思われる
    その時のためにEVの技術を磨いておくことは必要

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 12:59:38

    トヨタ規模でEVも内燃もHVもなんなら水素まで全部研究してるの特化してなんとか起死回生したい欧州からしたらたまったもんじゃないわな
    全部やってるからどのルート進んでも一枚噛んでくるしそれぞれの技術が相互作用する

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:10:24

    >>143根本的に先ず、欧州自動車メーカーが地道に技術開発していけば良かった話なのでは……?

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:04:04

    >>144

    EUバリアに過度に甘えてきた代償ですね。

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:12:36

    >>129

    トヨタは10年以上前からリチウムの鉱山確保してる

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:16:53

    メルセデスとか昔から自動車以外の部門持ってるところはそれなりの技術持ってそうだけどな
    規模だけで言えばワーゲン系はトヨタに対抗できるだけの体力あるんだけどそこがやらかしまくってるからしんどい

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:39:54

    最高級車とかならドイツはまぁ強いんだけど高級車くらいなら日本に劣るねハイブリッドでも仏ルノーのほうが技術持ってるんじゃないかね?

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:47:00

    パフォーマンスのEU、コスト重視の日本、ってイメージ
    レース用だったり超局地向けみたいな仕様でEUが先行公開するけどコスト面とか量産面で折り合いつかなくて発売は日本企業に追い越されてる気がする

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:51:43

    >>149

    まんま上で出てる談合失敗みたいな話じゃん

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:05:19

    2035年の全EV化無理ってのの代案もゼロエミ燃料もOKじゃなくてドイツが頑張って研究してるe-fuelだけOKってのも姑息に感じるわ

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:12:36

    EVって核融合発電が実用化してからが本番だと思うんだけど当分無理っぽいからなぁ

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 17:52:05

    >>5

    あと山岳地帯もディーゼルエンジンじゃないとパワー不足だと聞く

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:01:52

    というかトヨタがそもそも「車を作って売る」のにこだわらなくなってきている

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:10:45

    >>154

    サイズがでかいとドンドン手を広げるからねえ

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:11:26

    トヨタ自体ずっと前から将来的にはEVか水素になるって言ってるじゃん
    ただ、今やるのは技術的にもインフラ的にも現実的じゃないからHVやPHVから段階的にEVに移行していくと言って
    今はそれの研究をやってるだけで

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:17:42
  • 158二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:18:38

    ところでEVを普及させるとして、電力はどう補うつもりなんだろ?
    ガソリンや軽油を全て電力で賄うとなると凄まじい発電量が必要だと思うけど、原発や火力発電所建てまくるのかな?
    まさか再生可能エネルギーで賄うとか言わないよね?

  • 159二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:19:43

    >>157

    車もやるけどって意味では?

  • 160二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:47:52

    >>158トヨタの社長が同じ懸念をしてて提言もしてた筈だけど。

    欧州の面々はアーアーキコエナーイしてる。

  • 161二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:49:24

    テキトーな試算だけど日本の乗用車が全部EVになったら今の1割の電力が必要になるからね無視して通れるモンダイじゃない

  • 162二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:51:49

    >>154

    日本代表かJFAか忘れたけどどっちかが電通からトヨタ傘下の広告代理店に急接近してるって話はなんかで聞いたことある

  • 163二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:56:20

    >>108

    EUは才能がアメリカに逃げすぎたんじゃないの

  • 164二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:58:47

    >>120

    VW行ってみたらわかるけど、日本のに比べたらやり方がだいぶ粗末

    しかもゴルフ以上にしか出してないので小型化もできてないんだろう

  • 165二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:00:27

    >>124

    これじゃ入水じゃなくてトライアスロンだな

  • 166二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:08:54

    >>161

    走行のエネルギー効率だけ考えるなら送電ロス考えても電力の方がいいから車に使ってた分を発電に回せるならそこはあんま問題ないかも

    新しい発電所を建てる必要はあるけどね

  • 167二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:11:12

    早いか遅いかってだけで将来的にEVにとって変わられるのは確定だし

  • 168二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:14:01

    >>167

    まぁだとしても覇権を握るのがヨーロッパではないことだけは分かりきってるな

  • 169二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:16:34

    >>167

    電力問題解決してからっすねそれは

  • 170二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:19:26

    技術革新前提(目途が立ったとは言ってない)の技術シフトとか
    信仰ですらないただの身投げなんよ

  • 171二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:53:57

    >>161

    自動車専門誌の記事で試算してたけど、自家用車と商用車を全部電動化したら今の倍の電力が必要で

    原発全部再稼働しても足りないそうだ

  • 172二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:28:14

    >>154

    あそこ割となんでもありだしな

    グループで見ると車だけじゃなく都市開発やら商社やらファイナンスまで手広くやってるし

  • 173二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:37:45

    >>170

    アメリカほど合理的じゃないもんな、EU

  • 174二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:52:58

    このままリチウムイオンバッテリーでEV作るって話になると確実にコバルトの争奪戦が起きるんだよね
    コバルトは色んな合金の材料として使われてるから枯渇されるととても困ったことになる

  • 175二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 23:54:34

    >>173

    最近のアレコレ見ればわかるけどノーブレス・オブリージュの概念が強すぎて綺麗事に弱いすぎるからアメリカも言うほど合理的じゃないぞ

  • 176二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 00:10:04

    >>115

    >>137

    クリーンディーゼル()

    これじゃ真面目にやってたマツダが馬鹿みたいじゃないか…

  • 177二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 04:51:41

    EUみたいに政治や圧力や環境ゴロを理由に主力にするのはあたおかだけど
    未来への投資や技術研究の一環として続けるのは悪い判断ではないと思う
    極限られた条件下で電気自動車が有用な状況は80年代からあるし
    ただ現状の技術で一般車両全部と置き換えられると本気で思っていたならアホすぎる

  • 178二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:22:32

    >>175

    そのアメリカと比べてなお圧倒的に不合理だと思う

  • 179二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 08:17:12

    環境どうこうではなくとも研究し続けるのはいいことだよ
    将来すごく効率の良い発電システム出るかもだし

  • 180二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 08:27:21

    全固体電池は自動車関係なく有用だから開発するに越したことはない
    開発する体力のあるところにとなると日本じゃ圧倒的に自動車産業にやってもらうのが良いよな

  • 181二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 08:29:31

    トヨタはトヨタで最近不祥事とかあったけど改善して頑張れよ!ってところに踏みとどまってるのは、政府に泣きついて規制とかしてもらうことが無かったからだよな

    これがEUの自動車産業みたいに泣きついて規制して自爆してのループだったらもう知らねってなりそう

  • 182二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 11:08:04

    実際問題、EVゴリ押ししてるのって。
    都市部住まいの、田舎どころか郊外の暮らしすら知らない、自分で車の運転するかも怪しいエリートだからな…。

    現実に車に乗る一般庶民と価値観が乖離し過ぎてる。

  • 183二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 12:30:23

    >>177

    「貯金のために1週間絶食します」と言ってるのと似たようなもんなんだよな、環境活動 家の言ってることもEUも

    その遥か手前で限界が来るわ

  • 184二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 12:48:54

    どうあがいても大元のエネルギー問題そのものを解決しないとどうしようも無いのでは?
    EV移行をいつやるか以前にまずそっからでょ

  • 185二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 12:58:28

    エネルギー以上に蓄電池の問題だろ
    特許料払ってトヨタ通じて日本の国庫を潤せばいけるのかは知らないけど

  • 186二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 13:00:40

    水場も数揃えれねぇのに瓶ばっか揃えても意味ないじゃん
    ソレと一緒でしょ

  • 187二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:45:24

    >>186ちょっと違う、その例えで行くなら。

    「この下に大水脈が有る(かもしれない、有ったら良いな)から井戸を掘る、でも水を容れる瓶が無いので今から作ります井戸掘り終えるまでには間に合う(だろう)」。


    このくらいの見切り発車。

  • 188二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:50:17

    EUはエネルギーを売ってくれるところが軒並み敵対しちゃったからねえ
    それなければ破綻はもっと先伸ばせたんだろうけど

  • 189二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:52:38

    アメさんはなんやかんや言いつつテスラがきちんと商品提供して普及の一歩踏んでるだけ強いわ
    国のサイズゆえに清濁飲まないと自動車産業やってけないしなんだかんだ自動車業界への影響は大きいと思う

  • 190二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:00:35

    トヨタって実は超絶有能?

  • 191二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:07:59

    無能が世界一になれるわけないだろ

  • 192二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:14:54

    トヨタというか同業が無能晒してるというか

  • 193二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:46:32

    10年後には「なろうの悪役」の実例にEUの自動車産業が並んでなければいいけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています