2024年問題

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:27:05

    馬運車輸送も影響大

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:28:30

    そっか、運送業なんだからそりゃ馬運車まで影響あるか
    ちょっとキツくない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:28:46

    まあそうなるか

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:30:38

    世知辛いのぅ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:31:26

    馬運車は例外にならんかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:32:42

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:34:20

    >>5

    なるわけないやん

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:34:54

    >>5

    運送である以上無理っすね…

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:38:29

    >>5

    そもそも先月まで「みんなに適用されてるけど医者や運送業は例外です」をやってたんでね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:40:17

    馬運車を確保できず出走取消とか出てくるかもだね

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:40:36

    ただでさえ人が全然足りとらんからな

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:43:43

    札幌、函館への入退厩便を完全撤退は夏競馬に影響あるな

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:44:38

    こうなったら札幌と函館に前乗りしても大丈夫なように簡易厩舎を…

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:47:54

    空運とか海運が選択肢に入ってくるんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:48:13

    >>13

    函館開幕週の馬でも2週間前から函館で調教してる馬とかいるし前乗りは昔からよくやってるよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:49:50

    馬運ぶ業者とか絶対数少ないもんなどう考えても
    人手の確保もできず労働時間短縮制限ともすれば運行本数の減少も止む無しか

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:50:47

    貨物は鉄道や内航貨物船に一部を任せることが出来るというかその動きはあるらしいけど、馬は少なくとも鉄道輸送とは相性悪いんだっけ? そもそも家畜輸送車が今は残ってないか極めて少ないみたいだけど、それを抜きにしても足にかかる負担がどうこうとかいう話を以前別のスレで読んだ。

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:56:30

    本州と北海道の行き来って今どうしてるんだろう。八戸(シルバーフェリー)や青森(津軽海峡フェリー)まで馬運車走らすのか、大洗(さんふらわあ)や敦賀(新日本海フェリー)から船に乗るのか。

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:58:08

    地方交流レースが大変じゃないかこれ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 10:59:49

    >>17

    貨車なんて大きい最低限の板バネくらいしか台車につけてないし、動力車1両に引っ張られるせいで始動時は特にもう揺れに揺れるのよ

    JRAが金出して客車並みの防振防音性能を持った私有貨車を作ってもいいだろうけど、貨物ターミナルから競馬場への移動で結局馬運車は必須になる

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:00:25

    美浦競馬場爆誕!

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:06:05

    >>21

    無料湯茶コーナーの水が不味すぎてファンが暴徒化!?

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:07:52

    >>22

    あのあたりの水ってヒトが飲んでも不味いと判るほどなの?

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:25:44

    >>23

    流石にそこまでじゃないと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:38:02

    >>17

    そもそも馬匹の積付け要領は大昔のワム車しかなく、現制の車両では適用できない

    (ワム八もこの要領では積付け不能)


    例えばコンテナなどを用いて特殊な馬匹積付け用のものを作るにしたってかなり特殊で1から検討しなければならない


    将来的に考慮するかもだが、仮に今から研究を始めてもすぐにそれが実るとは思えない

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:52:09

    >>23

    流石に飲めない訳じゃないよ塩素の香りがしっかりする程度の臭さだよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:57:00

    >>17

    ぶっちゃけめちゃくちゃ揺れると思うし快適性とは程遠いなと思っている

    あとどっかでなんかあるとあっという間にアホほど遅れる、東海道本線で起きた事故が山陽本線の奥の方走ってる貨物まで影響して何時間遅れとか何日かに1回は起きる、そうなると馬にも悪すぎるし開催に影響及ぼすまでなったらマジでどうにもならん

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 11:57:36

    >>25

    ただコンテナに入れたところで今度は輸送の手間がな

    貨物ターミナルまで運ぶし(栗東なら安治川口か、美浦ならどこになるかな)、鉄道輸送は基本定時運転だけどトラブルがあったらそこで足を止めざるを得なくなるから、予定以上に輸送時間がかかる可能性もあるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:12:40

    輸送費値上げに輸送可能頭数の減少
    次に待っているのは北海道開催のさらなる削減

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:18:38

    取れる対策なんて人の確保しかないけどそのためには給与上げる、待遇よくするしかないので必然的に運送コスト跳ね上がるからな

    運送に限った話でもないが人件費払えなくて成り立たなくなるなら本来は正常な業務じゃないから潰れて改善を促すべきではあるんだ
    問題はそれを受け入れた時の影響があまりにもヤバくなるということなんだけども

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:34:14

    >>10

    >>11

    最大手の社台の牧場も外国人労働者を雇わないと回らない時勢を考えると特殊な輸送業は更に厳しいとしか言いようはない。

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:52:32

    それこそ、大洗〜苫小牧の船使えたら便利なのにな
    あれトラックそのまま積み込める上に美浦から大洗なら1時間くらいで行けるだろうし。

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:54:36

    >>28

    美浦だと土浦駅かな。一応コンテナホームはある

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 12:59:34

    法改正の目的自体はまともなので余計なことしやがってとも言えないこのやるせなさ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:02:02

    みんなやばいと思ってるのに誰もなんとかしようとしない運送医療問題
    人の生活に関わりしかないのに

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 13:03:23

    長時間労働を前提としないと成り立たない構造は改めないといけないというのは至極真っ当な話
    とはいえすぐに方向転換できるほどどこも余裕があるわけでもない

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:44:56

    >>5

    馬よりはるかに規模デカくて経済損失見込まれる業界でも適用外にはならんのに何故?

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:51:21

    必要なら金積んでかき集めろよというのがお上の方針
    金積んでも人が集まるかは不明

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 15:52:54

    金より重要なのは時間だと思う
    こういう仕事は拘束時間キツすぎ

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:02:08

    外国人技能実習生の管理団体で働いてたけど
    倉庫作業、食品製造、建設、介護はマジで今外国人が大半でそうじゃないと回っていかないレベルだよ
    輸送もそうなる
    しかもこの手の業界って人が足らないのに即戦力を求めてくるし人の入れ替わりに対応できるシステム作りもできないから終わってる
    企業側の相談で多かったのは他所の企業で育てた特定技能(日本での活動が6年目以降の即戦力)を斡旋してくれないかって内容だけどうちはろくなことにならないのわかってたから全部断ってた
    技能実習生ですら育てる気もないし即戦力でレベル高いやつを最低時給で使いたいとかいうたわけが多い

    技能実習生も最近はベトナムとかだと悪評が広がりすぎて欧州への出稼ぎが増えて人も集めにくくなってきてるのが実態

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:07:44

    >>38

    >>39

    日本人は今は金も時間も業務内容も全部大事だよ

    時間あっても金がなければゆるブラックとかパープル企業とかって言われて就活生から嫌煙される

    全部成立させて初めて人が集まる

    そうじゃない企業は外国人留学生とか技能実習生と日本人の老人使い潰しながら先のない経営続けてるよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 16:10:15

    ちなみに外国人技能実習生からは農業は完全に地雷扱いでもう人来ません
    途上国からも人材使い捨てオワ国家のオワ産業扱いです
    早朝出勤かつド田舎が多くて生活が制限される上に梅雨の時期とか出勤できなくて給料安定しないから飛ぶやつが続出する

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:03:29

    >>42

    これ畜産業とかにも当てはまりそうだな

    厩務員とかは特に

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:18:34

    >>40

    荷主が(マトモな従業員体系だと)赤字前提の料金でしか投げてこないし…

    長年そういう経営だったから値上げすると値上げしてない別業者選定されて即路頭に迷うぐらいに内部留保もない

    じゃあ業界で足並み揃えて値上げ…はカルテルだし

    値上げできてもコストプッシュインフレで30年のデフレに慣れ切った消費者が発狂する


    ゲーム理論で言う「全員が最善を選んだ結果、全員が損する」局面にハマってるのよなー

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:21:40

    車の運転手ばっかり人手不足言われてるけど
    JRの保線要員も全然足りてないからね北海道
    どれだけの路線距離管理しなきゃいけないか考えたら当たり前だけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:29:35

    リモートワークでなんとかなる職種の県外からの移住は増えてるけど
    いわゆる現場に出て働く類の労働者が笑えないレベルで激減しとるからの北海道

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:32:17

    >>44

    いや経営者のレベルが極端に低いだけだと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:03:36

    現実問題じゃあ自分が馬運車のドライバーになりますか、北海道で馬産に携わりますかといわれればやっぱNOなんだよな…申し訳ないけど…

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:08:36

    >>43

    ストライキは失敗したけど良くも悪くも話題にはなったと思うわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:09:53

    影響はつらいけども同時に文句も言えん。長年「そういうもの」として来た労働慣習の是正なんでな…
    可能な限り少人数で最大効率求める労働体系がずっとそのままで、給与は上がらず労働時間だけが伸びっぱなし
    本当は業界全体でちゃんと労使間で上手い線引き作るべきだったんだが、当たり前に雇用側が強すぎてね

    お国からええ加減にせなと言われんと事業者は動かんって話でな

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:11:01

    >>50

    まあ国が無能で済む話

    法で縛る以外に適切な手段はない

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:11:17

    本ですら東京から遠い西日本だと数日遅れが普通になってるのに

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:12:52

    >>51

    経営側の驕りでしょ

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:13:31

    国は大型ドライバーが貴重な存在で数も割りと限られてるって言う事を思い出してほしいんだ
    こんな法案通したところでドライバーが増える訳でもないのに

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:15:29

    >>42

    いつかとんでもなく質の低い連中を入れてしまうような気がしてならない

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:15:48

    >>54

    大型ドライバー増やすのは国の役目じゃないから………

    その役目を1番に背負うべきは、それを雇用してお金を稼いでいる運搬会社なわけで。

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:19:21

    翌日配送とか送料無料みたいなサービスに乗っかりすぎているのも低賃金の一因だと思うんだな…

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:20:48

    関西馬が新馬戦から関東に来るようなケースも減るのかしら

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:22:09

    >>55

    経営者の質よりはマシだろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:22:24

    そこ踏まえたレース選択とか運用に変化していくやろ

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:46:23

    24年問題の深刻化で以前のような高給職に戻れば人手も戻るじゃろ
    デフレ時代の低額輸送に社会が甘えた故の末路よ

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:50:13

    まぁ改めて考えると昼夜問わずひたすら長距離運転しまくるってそれなりの給料もらって然るべきだよなぁ・・・
    その低賃金の恩恵受けまくってきたから何も言えなくなっちゃうけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:51:47

    >>55

    質はもう普通に低いぞ

    日本語も文化も違うような相手だからそこに合わせて見えないところのコストカットも顕著だよ

    時給1100円でフルタイムパートとか真面目にやる日本人が集まるわけねンだわ

    面白いこと教えてやると農業系の技能実習生は来る前段階から日本現地の脱走組と繋がってて最初から就労先から逃げて不法就労やる気満々で来てることもあるレベル

    これは監理団体とか受け入れ企業側じゃ対応無理

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:02:04

    まあコレに関してはその歪な現状を押し付け続けて来た雇用側(と消費者)が悪いから受け入れるしかないのよね
    雇用側も待遇改善をしてこなかったしそこに掛かるコストによる配送料etcの値上げを消費者が受け入れようとしてこなかったわけだから

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:07:02

    あと建設業とか製鉄みたいな職人系の企業だと現場のやつらが日本語きたばっかで分からない技能実習生に怒鳴って実習生のメンタル逝って帰国とかも結構あるぞ
    よく分からずに言葉も通じない国に来て勉強しながら仕事教えてもらえるはずが意味分からない言葉でまくしたてられて怒鳴られたらパニック起こすしトラウマになるんだよね当たり前だけど
    外人入れればいいっていうけど受け入れ体制を企業側がほとんど取れてないパターンもある

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:09:19

    >>49

    労働者の扱いをまるで改善する気がない奴隷業界としてしっかりと社会に認知されたな

    結局人が離れて行って今度は競馬村の人間を消費して使い潰してくフェーズに入ったと言える


    ベテランにいつまでも働かせて教育できないし人も集まらなくなって終わりを待つばかりの輸送業界と同じやね

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:11:40

    >>61

    その高給取りも労基がフランケンシュタイナー決めるレベルの酷な時間勤務の対価だった訳だからなぁ……

    上で散々言われてるけど送料を削り過ぎた俺ら消費者のツケだよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:12:57

    >>67

    言っちゃ悪いが高給取りだったのはずいぶん前の話で今はクソ忙しい割に給料低いとかいう端的に言ってゴミな職業と化してるのが運輸業や

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:16:24

    >>68

    給料の原資にもなった送料を削ったのも一因じゃね?

    BtBだとしてもBtCだとしても依頼に対して十分に支払われなかったことが重労働高給から重労働薄給になっていったんじゃねぇのって話

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:16:29

    統一の規格も基準も作ってこなかったから、非効率の極みよ、運輸業
    運ぶためのパレットの種類が数百てアホだろ…

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:18:30

    マスコミも安さ至上主義を推し進めて、少し高いと叩きまくるしな

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:19:06

    >>70

    パレットの規格を統一しないとかいうコンテナがなぜ輸送革命をもたらしたのかを一切理解してない無能采配

    ほーんまクソ

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:19:56

    >>71

    実質賃金上がってねぇのに物価高だけ先行させても国民生活にしわ寄せがいくだけなんだからそこは当然や

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:21:15

    >>70

    倉庫業いたからわかるけどマジでパレットの規格統一してないの馬鹿だよなあ

    あれのせいでパレットによって刺さらないハンドフォークとか普通にあるから不便極まりない

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:22:22

    極論運転するだけならまだ人は集まるんだよ問題は荷運びもドライバーがやることだよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:24:30

    フォローしてるウマ娘絵師が本業が運送業なんだけどこの改正で会社も時間内での業務終了を強要するようになって今まで取ってた休憩時間を削って運転しないと終わらなくなってるって
    いずれ疲労によるトラックの事故増えるんじゃないかとも言ってた

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:45:04

    今まで現場の頑張り過ぎでどうにかしてまうのを美徳扱いしてた日本人の特性のツケだな

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:49:23

    統一規格も整備しないなんて、価値観が戦前から止まってるだろ

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:50:51

    >>62

    どこで恩恵受けたの?純粋に興味ある

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:51:01

    皆平成時代みたいな水準の生活があと数十年続くと当然のように思ってそうだけどたぶん続かないよなあ
    これから年々どんどん不便になると思う

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:06:34

    平成もぶっちゃけ大概だったけど通販やデリバリーが普及しすぎた今のヤバさ

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:21:01

    なんか運送業=ブラックみたいな風潮も拍車かけてるとこはあると思うんだよねこの問題もちろんションペットなりでコイツラうっわ…となるもん出すドライバー側も悪いけど仕事内容と金が見合ってないと思われた時点で終わりもう機械に任せれば?

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:32:12

    馬の牧場の近くよく通るけど外国人労働者めっちゃおる。近くの農場にもおる。
    まともな経営者の人は訴えられないように頑張ってご機嫌取りしてるよ。

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:28:13

    >>79

    ここにお急ぎ便当日翌日配送無料とか言うたわけた制度があったじゃろ?

    あとは食料品が安価に売られてるのもそこに掛かってる輸送コストを大きく削減出来てるからに他ならない

    そんで輸送コストを減らすためにまず何をしたかっていうと人件費なんですねぇ

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:30:33

    >>83

    ご機嫌取りというか従業員に対してこまめなヒアリングをして気持ちよく働ける環境を用意するのは本来別に外国人に限らずやらないといけないことなんだけどね

    外国人相手だと訴えられるというか管理責任になるし受け入れのための設備費とかも金掛かってるからまともに相手するけど日本人は使い捨て感覚だから雑に扱ってるだけなんよねそれ

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:46:35

    マジで業界内で何もかもがバラバラなのは何とかせーよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:47:29

    >>84

    へえ

    一度も使ったことないからよく分からなかったわ

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:50:14

    >>79

    そもそも相応な金をドライバーに払ってたら通販にりなんなりで送料無料が当たり前にはならんかったと思うぞ

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:50:53

    >>87

    食料品は買うやろ…

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:52:53

    まあどうにかこうにか統廃合して大きくした上で揃って値上げさせる他ないと思うがなあ…
    それができるならだけども

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:53:38

    とりあえず企業は到着したら何時間も待たせずにその時間に積み荷は受け取ってくれ

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:53:43

    Amazonの配送会社関係の話としては
    当初佐川とヤマトと日本郵便が参入してたけど支払われる運送費用で佐川が抜けてからヤマトとかに払われる費用上げたというある意味ヤマトと日本郵便の勝ち状態だったんだよな

    今回の問題でなおさらAmazon側が支払うお金上がるからAmazonも必死に各地のDSで配送員募集してるというね

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:54:50

    >>89

    普通はスーパーで買うやろ

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:55:47

    普通はとっくの昔に崩壊してるはずの業界を無理矢理延命してたようなもんだからな
    他の国ならとっくに潰れてる

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:57:36

    >>93

    あの…スーパーで売られてる品々はどうやって運ぶんですか…

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:58:07

    >>93

    そのスーパーに搬送する費用が安すぎるんやで

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:58:15

    >>92

    佐川もヤマトも「こんなのやれるかボケェ!」して日本郵便…の上層部が一人勝ちとホクホク顔の裏で毎便毎便大量のAmazonの荷物が送り込まれた現場は死んだ

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:58:48

    準中 中型 大型

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:59:55

    日本で生活してて「流通」が自分と無関係の話だと思ってるヤツがいる
    こんな調子なわけだからドンドン業界は追い詰められていったわけですね

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:59:57

    >>92

    アマゾン君はちょっとだけ怪しく成ってきてるから・・・

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:01:15

    >>99

    さすがに>>93みたいな事例はちょっと例外な気がするなあ…言い方悪いけど頭が残念な子なような

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:04:07

    日本は本当に流通関係へに認識低いからな

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:05:17

    >>101

    93は食料品はスーパーが生成しているとでも思っているんじゃろ

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:08:11

    なんなら原材料だって工場に運んでいるわけで

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:08:23

    >>101

    あにまんは普通に小学生も書き込んでるっぽいししゃーない

    これから学んでいけばええんや

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:09:10

    政府がガソリンに補助金を出して値上がりを阻止しつづけてるのもまさにそれが理由だし

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:12:00

    個人宅への通販やらで運ぶ荷物の量は増える一方なのに労働環境は劣悪でその割に給料も安いそりゃあ誰もやりたくないよ
    かつてはキツイ代わりに短期間でも稼げる仕事だったのにな

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:14:47

    >>107

    積み込みもさせられ業務量増加

    不況以来どんどん運賃値下げ

    残業が常態化

    引退勢による業界の実態暴露


    そして2024問題と人材不足だ(絶望)

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:16:56

    残業前提で働かないと給料が〜ってなってる時点で極めて不健全よな

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:17:11

    需要があって供給は減るのに価格上げられないの資本主義の敗北でしょ

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:18:17

    >>108

    システムは非効率の極みもな

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:18:30

    >>110

    むしろ権威主義国でありがちな現象なんだなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:18:45

    >>105

    小学生がネット掲示板来てるとか十年早いって言いたくなるな…フィルタリングで弾くべきだよこんなところ…

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:19:16

    >>113

    親父の端末や

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:32:47

    >>49

    ストの失敗の理由が労組側の自滅だから正直なぁ

    ちゃんと成功させるために入念な準備をしていれば効果は絶大だった

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 02:02:53

    生き物扱う仕事だし普通はこれだけ抵抗する姿勢みせてるなら普通は対応するもんたけど
    この日だけなら問題ないやでスルーしたからな
    今回ストに対応しなかったってことは次回やるときは1ヶ月馬の面倒見ませんとかまで行って馬の命を盾にするところまで行くしかなくなるって理解してんのかね今回突っぱねた奴らは
    馬主にも皺寄せが行くだろうに

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 02:32:00

    コレに関しては経営者、雇用側がどうにかするしかないんだよな……

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 06:15:22

    >>96

    小売に運ぶ量なんか昔から大して変わってないんだよなあ

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 06:16:26

    >>117

    いや法律で国がなんとかするしかない

    この国一番の無能の集まりだから無理だけど

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 06:20:27

    配送料無料、再配無料、時間指定もできる

    まじで頭おかしいと思うよ

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 06:32:45

    現役トラックドライバー的には2024問題でどれだけ社会にダメージを与えられるかで今後のトラックドライバーの社会的地位とか賃金が向上するか決まると思う。

    あとはどれだけ物価が上がるかだなぁ、アメリカとイギリスの状況見るに慎重にやってそうではあるけど

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 06:34:49

    馬の話に戻すとこの調子だと函館滞在からの札幌輸送が出来なくなる可能性無い?

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 06:55:24

    >>121

    ただでさえ10年後には自動運転に取って代わられる可能性が高い業種だから人の流入少ないのに

    日本人はここでなんとかしてしまうから改革が進まなくて流通業界全体がジリ貧になると思う

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:01:37

    >>65

    でも製鉄も建築も命の危険が普通にある上に能率を押し付けられてんだから怒鳴り声も出ようもんじゃない

    そういう職場で言葉のコミュニケーションとれないのは文字通り致命的だから正直遠慮してもらったほうがお互いのためじゃない?

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:35:22

    >>123

    10年で出来るかどうかも怪しいです……

    いまのaiを発展させていっても、抜本的に組み方見直さな、事故多発よ

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:38:38

    まぁ最近は国内事業をないがしろにしてるよな

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:40:08

    >>126

    35年くらいだぞ

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 08:47:02

    >>54

    大型もってるから、二種切り替えたら運送出来るけどやりたくないわ、あんな激務

    白バス


    ついでに新しくとるなら、中型はともかく、大型とれる教習所が少ないのよね

    昔取れた教習所が、ギリギリ中型区分になったせいでかなり探すの大変だし

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:29:51

    >>116

    これ地味にヤバいよな

    次やるときは本当に馬の命とかその馬の競走生活まで巻き込まないといけなくなった

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:35:47

    >>124

    それだと仕事が人手不足でもう回りませ~んw

    設備の改修や入れ替えも人手不足で技能実習生ないと工場とかあちこち老朽化で機能不全起こします

    日本人が来るならそりゃそっち使うけど来なくて老人使い潰してどうにもならないのが現場の現状だから日本側が頭下げて技能実習生にきてもらってる現実を受け入れてください

    介護もそう

    流通もこれからそうなる

    食料品も安い外国人留学生やら使わなきゃ今の価格で製造できてませんこの国

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:49:10

    >>124

    それだと仕事やってけないから監理団体に相談してくるわけで

    どの道受け入れ体制用意せな事業継続が難しいんだから

    日本側はちゃんと教育できる体制を整えなアカンのやで


    なんか日本人が受け入れてやってる側だと勘違いしてないか?

    上で語ったけど日本は労働人口不足で産業の維持のために外国人に来てもらわなきゃ機能しない国になりつつあるのに途上国からも労働条件の劣悪さがバレて人が集まらなくなってるからなんとか外国人に来てもらわないといけないって立場なんやで

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:56:12

    賃上げしようにもそのためには送料上げてもらわなくちゃいけないし、しかし上がった分の送料をおいそれと負担できるほど使う側の賃上げとか利益上昇とかができてる感じがしない

    便利な鉄道貨物輸送を使ってもろて…………あいつ一部列車除いてかなり運行的な優先順位が低いからちょっと遅れるとめちゃくちゃなことになるわ(列車によってはある駅に20分遅れて到着すると終着が6時間以上遅れることになったりする)(中の人並感)

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:20:25

    それこそインフラ整備なんかもこれから老朽化していって仕事が増えてく中で事業所も人員も全く足りてないのが現状だからな
    外国人材に頭下げてきてもらわないととてもじゃないがやっていけない
    お前らいつまで経っても綺麗な水道水が飲めて舗装された道路で走れるのが当たり前とか思ってないだろうな?

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:31:06

    今いる日本人育てて管理職にして現場は外国人に任せたいってインフラ企業多いんだよね
    まぁ現実は管理職が罰ゲーム化して人が集まらないし出世もしたくないから現場作業員も管理職も足らずにどんどんブラック化していくんだがな!ガハハ!

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:05:38

    管理職のが死亡率高い謎の国

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:56:41

    しかしまだ9日なのに影響が目に見え始めてるのはすごいな、トラックドライバーの求人は常に目を通してるけど賃金が明らかに上がり始めてる

    ここから低賃金のブラック労働ドライバーが大量退職+年齢による退職の合わせ技でどこまで影響出るかな

    バスは諦めた方がいいと思うけど、他は特に都心部から遠いのは馬運車農作物をどこまで影響出るかな・・・音楽とかイベント系も地方公演はだいぶ無理することになりそうやね

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:08:49

    >>20

    今更だけど板ばねは言い過ぎだぞ

    最近の電車並みとは言わないが主力のこいつは左右動ダンパもついてるしな

    JR貨物コキ100系貨車 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 138二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:08:58

    >>134

    わい社会人歴1年、なぜ管理職さんは残業代が出ないのかよくわからない

    結構親しい上司にサシ飲みの時に愚痴られる、残業代出ないし手当も少ないし管理職は辛いよ、と

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:25:48

    >>131

    来てもらってるからだよ

    重ねて言うけど下手すりゃ死ぬ業種だべ

    安全な現場の外でちゃんと教育すべきじゃね?


    それができないなら無理に労働者を押し込まず破綻すればいい

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:30:59

    >>34

    なんなら他の業界に比べてかなり猶予もらってたのにその間まるで改善しなかったという

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:31:32

    >>138

    管理職の自己裁量が根拠だった覚えがある

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:39:17

    >>140

    結局みんな同時に動く「空気」ができてないと誰も動かないんだよな

    業界的に古い考えに縛られているところも多いだろうし

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 02:43:12

    >>138

    性格にはは管理職に残業代が出ないのではなく管理監督者に残業代が出ない

    この場合の管理監督者っていうのは出社時間がなく経営戦略などに携わる役員とかで経営の方針を決めたりする人間のこと


    企業側がこれを都合よく解釈して残業代を出さないとか言い出す例が続発するんですねぇ

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 02:46:16

    >>130

    無いなら無いで無いなりには全ての物事に通じる真理

    歪んだ構造維持するくらいなら老朽化した設備ごと滅んでもらうほうがいい

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 02:47:16

    衰退するのも時の流れだししょうもない

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 06:55:15

    >>145

    社会インフラが時代の流れで機能しなくなるのは困るんですねぇ!

    水道なくなるのが自体の流れで仕方ないっていうようなもんなんだわ

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 06:56:25

    >>144

    自分がその被害に合うことは微塵も考えてなさそうなガワだけの達観ウケる

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:01:33

    >>146

    ところでこの水道事業の民営化なんですが


    いやマジで国が維持すべき社会インフラの維持を「民営化」の名の下にぶん投げてるのヤバいんよ

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:04:04

    >>146

    実際困りまくるべきだと思うね


    現状こんな感じで困るとか言いながら自分では何もしないのが多数派なわけで、インフラに支障出るレベルまでいって高い金出しますからおねがいしますどうかやってくださいレベルまでなって初めて人手不足解消の第一歩じゃないかな

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:05:32

    >>149

    俺はヒーコラ言いながらやってる、君が言う少数派だからこれ以上割りを食うのゴメンなんで文句言いまくるわ

  • 151二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:13:24

    >>150

    あにまんだし好きなだけお気持ち表明したらいい、自分は行動に移さない限り何も変わらないと思ってる


    あなたはお気持ち表明してたらなにかあると思ってる


    意見が合致することはないさ

  • 152二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:22:20

    自分を理性的な人間だと思ってるヤツってハタから見てるとアイタタタとなるよなって

  • 153二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:26:07

    知り合いに運送業の社長が居るけど、運賃が上がらないから賞与が出せなくなったと嘆いて廃業に向けて動くと言ってたな。
    従業員は長時間労働は金出してくれれば気にしない(週休二日、初任給35万〜)ってスタイルでやってきたけど元請けの考えが変わらないとどうにもならんと。

  • 154二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:31:11

    >>152

    人が来るまで給料を上げられないなら潰れろってシンプルな話なのにな

    困るとか脅して何がしたいんだっての

  • 155二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:37:58

    そもそも給料の原資は元請からなのだがそこで絞られていると上げたくても上げられない
    業界で結託してあげるのはカルテルなので不可能

    廃業して値上げされたら復活すればいい?
    初期投資がアホみたいに必要だから簡単に復活できねーんだよボケェ!

  • 156二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:39:41

    賃上げするにはまず値上げしなくちゃいけないんだよな

    色んな業界の値上げがそこの賃上げに繋がってるかはよくわからん、少なくとも運送業の端くれである俺の懐は寂しいままだしベースアップも会社の規模の割に同業他社と比べるとなんじゃそりゃ程度にしかならなかったが

  • 157二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 09:15:19

    >>155

    そんで元請を困窮させる為にいまブラックな環境で実際にドライバーを働かせてなりたたせてる運送会社潰そうぜって日本は動いてるんじゃないかな。

    ぶっちゃけ今運送会社の社長とか雇ってる側よりエッセンシャルワーカーで実際に働いてるドライバーの方が貴重にしたいね


    個人的に1番可能性あるのは現在の

    元請→大手運送会社→孫受→ドライバーの形態から


    元請→直接の雇用ドライバーの形態が真のDX化だと思うね


    仕事無くなった運送会社の経営陣の面々はどうするかって?ドライバーやればいいじゃんって話。まぁ雇ってた側が本当にドライバーやれるか疑問だけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています