- 1二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 17:53:36
- 2二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 17:58:40
- 3二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:07:17
忍者と台所衆が同義語になっている
- 4二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:09:13
- 5二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:09:30
というか部下たちにも西洋料理の手ほどきしてるし日本の料理史カオスなことになってそう
- 6二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:09:57
江戸時代の外交がケンがいた頃より退化してるとか言われてそう
ケンとは外交の専門家達の総称だったのでは? - 7二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:11:14
この郷土料理あの国の料理に似てるな……。まさか先祖が同一!?
みたいな議論はありそう - 8二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:11:19
江戸時代がないから江戸で育まれた文化は発展しなさそうだけど、料理に関しては未来の日本はえぐい地位いそう
- 9二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:15:06
バイキングとかいう祝いの席の定番
- 10二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:17:12
千利休が発案した抹茶フロートは現代でも大人気ですよね
- 11二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:27:48
労う席では鍋物を出して、番上の者が取り分けるのが定番だが、これは信長が最初にやったことと言われている
- 12二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:28:47
鍋奉行が鍋殿様に代わる
- 13二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:30:53
生クリームの絞り袋が初めて作られたのは日本の堺
- 14二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:33:43
トップが年始には全員にそれぞれお土産と一言を添えて渡すのが慣例になっているのは信長のせい
- 15二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:38:39
史実に忠実な大河ドラマとかで戦国武将より頭2つほど大きい台所衆が出てきて、歴史詳しくない人に「こいつらが戦ったほうがよくね?」っとツッコまれる
- 16二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:39:03
現代に残されている織田信長日常献立集と本願寺お菓子本は現代と遜色ない品が並んでおり、何度も重版されているベストセラーである
- 17二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:42:35
理由は定かではないが、この時代から皇室で鮎5匹を出すのは禁止となっている
- 18二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:46:59
大河ドラマ「織田信長」の毎話で信長が食べている食事が普通に現代基準でも美味しそうなしかなくて話題になる
- 19二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:51:09
洋包丁の原型としてケンの包丁が一部残ってそう
- 20二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:51:16
多分台所衆としての描写もされると思うわw
- 21二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:52:38
日本発祥の食べ物だらけなのに名称の元ネタがわからないこと多そう
ジャーキーとかクレープシュゼットとか - 22二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 18:54:58
いい包丁は「夏」って名称ついてそう
- 23二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:02:18
- 24二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:06:46
- 25二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:07:38
ケンは料理の祖と呼ばれてる
- 26二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:12:42
信長祀った寺社がケンも入って食神扱いされるとかw
- 27二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:16:45
大坂城は大工が作ったけど「豊臣秀吉が大坂城を建てた」って習うから
後世にはシュークリームや握り寿司は織田信長が考案したものって伝承されそう - 28二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:17:47
- 29二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:19:01
料理好きとしての伊達政宗の知名度がゼロ
…いや、命期集とかのこだわり様からするとエピローグまでにケンと一悶着あっても可笑しくは - 30二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:32:55
なんかわかんないけど欧州から入ってきて現地では消えたんだろうなみたいに扱われそう、カステラみたいに
- 31二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:33:56
これから外交でケン本人の知名度も上がるだろうし秀吉とか家康とかの手記とかにも個人として名前が残ってそうだし
本人もレシピ本とか書きそうだから非実在ではなく実在した人物ってちゃんと残りそうだと思うんだ
- 32二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:38:07
完結するまではケンの逸話が台所衆のトンデモ逸話と混ざって(?)消えてしまうか架空の人物扱いされることになるかと思ってたけど見事に本能寺の変を織田家が乗り越えてしまったからケンの個人名が残るかはさておいて織田家の料理頭が未来人レベルのヤバい奴だったことやその業績はどうしても残りそうな気もする
公家だけでなく帝に料理を供している以上少なくない公家の日記とかは残るしホームである織田家が消えなかった事で色んな記録は残ってしまうだろうし
信長が食い道楽過ぎて諜報部隊に承認や南蛮人から諸外国の料理の情報を吸い上げさせて再現させていたみたいな事にされているかもしれない
- 33二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:43:35
信長が食した料理という謳い文句の店がミシュランにて三ツ星をとって、本当にレシピ通りなのか議論されてそう
- 34二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:45:58
- 35二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:54:23
- 36二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 19:57:41
- 37二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:01:42
信長毎日違う物食べてるらしいけど、あの日のあれもう一回食べたいとか言わないのかな?
- 38二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:07:32
ケンは普通に井上の息子になってそう。
優秀すぎる息子に苦労してるかんじ。
料理の腕は若い頃に諸国放浪してなんか身につけたとかで。 - 39二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:20:12
織田家の料理人が各地で色んな技法を広めてくれるさ
- 40二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:25:55
なんだろう、ケンがトリコのアカシアみたいな扱いをされている未来が見える見える
- 41二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:29:41
献立集のクオリティと安土饗応の料理の時代相応さは何故なのかと議論になる
- 42二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:29:43
歴史の授業で「台所衆」という単語にマーカーを引く学生達
南北朝の時代を経て武将の時代へとなったことで武士にもより教養が求められた そんな中で頭角を現した織田信長は「うつけもの」と呼ばれる一方で非常に多種な文化に精通していたといわれる
その一つが「料理」
彼が戦国の時において重宝したとされる「台所衆」やその料理に関する逸話は日本全国で残っている
このことは同時期に活躍した千利休からもわかるように「相手よりも優れた文化価値観を持つこと」は政治において非常に重要だったんだよね - 43二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:33:28
夏さんは包丁の単神か豊受大神様関連の女神扱いされてそう
- 44二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:35:22
本願寺のお菓子職人の議論も盛り上がりそうだな
- 45二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:37:41
- 46二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:39:36
醤油っていつ頃から作られたの?
について現代で指すたまり醤油が急に出ちゃったもんだから、よく分からんことになるやつ
ただでさえ中国は醤(味噌のこと)から醤油を作り
一方で日本では味噌の原型は古くからあったので、醤油はどちらが先とか醤の定義とか曖昧で混同されているのに - 47二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:40:15
ケンの武器はあのクソデカい鍋が良い
- 48二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:40:50
ケンは忍者が料理人もやってるとかになりそう
- 49二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:41:17
- 50二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:42:18
現代人戦国転移において神が如く崇められる台所の神
「報酬はケン以外ならなんでもいいぞ」「ケンください」「やらん」 - 51二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:43:44
千利休がバリバリの武闘派
松尾芭蕉が密偵なんじゃないか説
と合わさりケンは忍者=陰陽寮や修験者との関連は?何処でその術を覚えたのか
親しい光秀から京繋がりで?とますます謎になるやつ - 52二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:47:00
ネタで作られたケン未来人説の動画が信憑性のある根拠しか出てこず、誰も論理的に否定できないから真面目な考察として論じられるようになる
- 53二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:47:54
徳川家康公の記録で度々ケンの料理楽しみだったとの記述がある
豊臣秀吉の記録でも交流があり半兵衛の様に配下に迎えたかった旨が伺える
やはり実在した固有の人物説が補強されるが益々謎である - 54二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:48:45
養鶏と酪農もえらい進歩しそうなんだよな
養鶏なんて江戸時代ほとんどやってなかったから高級品扱いだったけどそれも大分変りそう - 55二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:49:22
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:51:13
フカヒレとか割と早めに登場するが
事実日本では食べないが明への主要な交易品が俵三物なので、交易のうちに発展したとして大して影響は無いかな - 57二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:55:30
水戸黄門がラーメン食った逸話は超有名だけど水戸黄門にラーメン作って献上した人の名前は憶えてる人少ないから
信長が南蛮料理から独自の知見を得て既存の料理を改良して台所衆に作らせた
初めての居城ライトアップ(拝観料徴収)初めての鉄砲大量導入などに加えて天才的な料理の才覚の持ち主扱いされる - 58二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:58:33
そういえばケン達が元々務めていたホテル、あっちはあっちで大惨事だよな
主力がごそっといなくなった - 59二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 20:59:04
弁当の逸話聞いた時マジかよってなったわ
- 60二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:01:19
信長は神の子説
- 61二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:02:31
魚のパイ包み焼きもこの頃日本でできたな
- 62二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:08:21
ポテトチップスもだ
- 63二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:08:25
戦国時代とかいう料理のカンブリア紀にして発祥の地日本
- 64二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:10:51
そもそもで歴史的発見があったらホテル再会はどうなるんだろう
- 65二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:16:05
- 66二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:20:49
- 67二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:21:16
一瞬だけ公家になったケンはどう記録に残っているのだろうか
- 68二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:25:10
帝のご落胤の存在抹消
- 69二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:32:15
- 70二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:33:20
この世界の岐阜は発展具合が半端なさそう
- 71二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:36:21
- 72二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:37:46
食の西洋化が大名だけじゃなく商人階級まで普及して町民もその影響を受けた場合
近世日本の肉と乳製品の国内需要は大分増えるよね
でも日本国内の当時の技術で需要は賄えるのかかなり疑問
酪農・畜産のために稲作を削るとなると農村までヨーロッパ寄りの農村社会になるか? - 73二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:40:43
あとから記録を紐解くと、西洋(オランダ)と日本で同時に誕生した料理がいくつもあることになりそう
伝来していたと考えるには時間が合わないようなレシピとか - 74二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:41:04
- 75二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:41:06
なお経営してるのはケンの子孫で織田家御用達
- 76二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:41:28
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:43:04
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:44:50
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:46:36
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:47:03
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:47:16
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:47:29
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:48:33
日本、中華、西欧に出没してる処刑されたはず果心居士という謎の存在
- 84二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:49:49
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:50:13
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:52:56
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:54:13
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:54:16
- 89二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:54:26
主人公(このケンとかいうやつやべー)
- 90二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:55:12
西洋料理に詳しすぎるからケンは按針や弥助みたいな外国人だと思われそう
- 91二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:55:43
陰謀論では天海やらラスプーチンみたく権力者を陰で操る黒幕的存在にされてそう
筆まめの信長が誤解といてくれればいいが - 92二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:55:45
信長の時代になって海外から食材や道具など色々入ってくるようになり食道楽でもあった信長の方針もあり急激に料理の文化が進化した的な感じになりそう
- 93二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:55:47
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:56:20
チョコレートとかいう船一隻使って作った甘味
- 95二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:56:28
ケンは当たり前のようにカタカナ料理名で説明しているけど、おそらく記録にはそれっぽい和名の料理名で残るんだろうな
- 96二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:56:56
K〇EIのゲームで武力<統率<<(越えられない壁)<知力<政治<(魅力)くらいの何故か忍者系技能を持つキャラとして京都にポップする在野キャラ化しそう
- 97二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:58:29
料理の匂いで戦意喪失させるとか忍術超えてもう妖術の類
- 98二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:58:34
- 99二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:59:22
- 100二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:00:50
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:01:51
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:02:33
なお大して役にたたない模様
- 103二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:03:23
ケンという名の人少なくなってそう
- 104二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:03:54
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:04:01
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:06:49
おもしろい話してたのに…
- 107二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:07:14
あんパオンかカレーで
- 108二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:07:55
金平糖みたいな感じか
- 109二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:08:59
- 110二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:09:29
ケンレベルで料理の技量と知識があって料理人としての矜持に命かけられるないとダメってハードル高すぎぃ!
- 111二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:10:09
- 112二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:10:27
- 113二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:13:30
後世では将軍義昭の名にちなみつけられたことになっているんだろうな
- 114二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:14:12
- 115二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:14:51
- 116二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:15:25
意外とヤスケから伝わったとかされそう
- 117二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:16:31
やっぱり料理名がおかしいですねw
- 118二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:17:05
勧修寺さん最初は文句つけてたのにすっかり慣れてアサリラーメンズルズル啜ってるのでなんか好きになったなあ
- 119二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:17:06
- 120二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:17:52
- 121二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:18:06
親玉の帝が一番あざといから当然配下の公家たちもあざといって寸法よ
- 122二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:20:08
- 123二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:20:46
そういえばケンって濃姫様にも毎日料理出してるのかな?
- 124二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:22:46
- 125二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:23:06
- 126二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:24:10
当時他国でも食べられてない素材使って料理して驚愕されそう
(時代があってるかは置いといて)トマトとかみたいなの - 127二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:25:07
一応じゃがいもととうもろこしはきちんと時代に合って入ってきてるけど利用法が斜め上過ぎる
- 128二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:25:39
- 129二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:27:04
- 130二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:29:06
明石焼きやきりたんぽを普通に説明してるけど当時あったのかな?
- 131二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:29:31
- 132二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:31:06
- 133二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:31:35
- 134二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:34:35
歌がいっぱい残ってそうw
- 135二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:36:35
- 136二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:38:02
- 137二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:40:17
武田信玄の好物はオイスターソースとの記述が
- 138二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:43:29
ケンは相手が理解してるかどうか関係なく名前を変えるとかもなく料理の説明するから聞いてる側はわけわかんないだろうな
多分記録も残せてない
なんかすごい料理作ってたくらいしか後世にも伝わらんだろう - 139二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:44:36
最後までビタミンとかをまず言ってから言い直すというのをやめなかったな
マンガ的には()でいいだろうにw - 140二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:47:19
交渉の場で料理スキルをおろそかにしてると失敗する模様
- 141二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:48:08
あの世界はあの後近々で他国と戦争したのかねぇ
- 142二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:50:11
- 143二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:52:58
基本いけしゃあしゃあと(今はまだ)を隠して言うからケンは
- 144二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:53:39
- 145二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:54:47
- 146二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:01:39
海外との親善会食でまだこの世にない未来のその国の国民料理を出す
- 147二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:04:15
作品が大使閣下の料理人に変わってしまう
- 148二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:05:23
- 149二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:07:56
- 150二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:16:38
この世界信長が初めて食べたラインナップはキリがなさそうw
- 151二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:18:53
浅井朝倉に飯(波動拳)を食わせてやれ
- 152二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:32:51
変な慣用句になってる
公方に亀を食わせる:時代を(無理に)変える出来事
鍛冶師の嫁入り:望んで歳のいった女房を貰うこと。特に周りから祝福される様子
信長に里芋:本物を知らない人を似たもので騙したり誤魔化す - 153二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:46:59
あの世界で信長(ケン)が広めた保存食にジャーキーがあるけど、漢字でどういう字を当てられているんだろ
蛇木とかになるのかな - 154二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:55:39
- 155二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:57:10
とりあえず、ケンはタイムスリップした未来人説は普通に出ると思われる
- 156二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:07:25
太一達の中で読み書きできる奴がいればケンが作った料理逐一記録したりしててエグいオーパーツが出来上がりそう
いや井上さんにしつこく言われてケンが跡取りのために記録とか作らされるのか - 157二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:09:26
- 158二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:21:07
顕如との会談時に出したから、破仏流(はぶる)みたいな料理として伝わったかもしれない
- 159二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:30:56
ケン達が過去に残ったことで日本の料理史が変わって
それによって未来のケン達の技量も変わって
そのケン達がタイムスリップしたことでさらに日本の料理史が変わって…
と永遠にループしてくんかな - 160二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:38:22
- 161二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 01:08:00
明に行き、そこで明の料理人より卓越した技術で料理を仕上げて俺ツエーしてしまった料理人
- 162二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 01:23:35
正様料理(セイヨウリョウリ)
織田信長が始めたとされる最上位階の会食様式
各人に一皿ごと、一品ごと配膳されることが特徴とされる
食材だけではなく盛り付けにも時候を盛り込み、その美しさから食べる名物とも称された
戦国時代、欧州に伝わり各地の料理文化に多大な影響を与え
特にフランスにおいては大いに感銘を受けたカトリーヌ・ド・メディシスが再現させ
ルイ15世が発展、体系化することによりフランス料理のフルコースの礎となった
みたいな
- 163二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 01:33:23
学者「衛武得有(えふえすある)····?」
学生「First Strike Rationですかね?(冗談)」
学者「···いや、用途的にレーションではあるんだよねこれ」 - 164二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 02:39:42
- 165二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:03:33
タイムスリップの理論が確立されてないうちはいくら論理的に否定できないって状況でも
真面目ではなくあくまでネタ考察にしかならんと思うぞさすがに - 166二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 10:05:21
いやそんな改めて言うまでもないことでしょそれは
- 167二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 10:18:04
現代でも大人気で色んなバリエーションのあるインスタントめし玉
- 168二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:04:12
未来人「タイムスリップはできるけど、料理の腕一本で歴史の流れを変えるなんて不可能です」
- 169二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 17:55:15
幕末日本に現れた謎の名医みたいにガッツリ歴史に残るけどそれはそれとしてそこから繋がる未来にもケンが生まれてたりするのかもしれない
- 170二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:41:55
歴史番組
信長を支えた料理人ケン
ゲスト「料理人?地味ですね」
司会「いえ歴史学者においてはこのケンがいなければ信長の天下統一はできなかったという人が多くいます」 - 171二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:19:04
皇室伝統のお菓子
フルーツタルトとクレープシュゼット - 172二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:36:04
- 173二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:38:28
やたらガタイが良い、いろんなところに首を突っ込む、コイツに頼めばなんとかしてくれる、なんか名前が似てる……満貫ってとこだな(週刊漫画とマガジンだけに
- 174二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:46:23
一時期のサラリーマン大名大河ドラマみたいに三英傑に「流石は○○!天下に面目を施す天晴れな奴よ!」「○○!ようやってくれた!見事!」「おのれ○○…忌々しい男よ…」みたいに認められまくる大河ドラマ主人公になれるな!って思ったけど普通にこの世界だと信長が天下統一して幕府敷いてるから三英傑の概念がなかった
- 175二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:48:46
あまりにも桁が違う美味しさの料理でもてなしてくれることから、織田の料理が食べたいが為に来日する国が後を絶たなかったとの記述が残っています。
各国で残っている記述にもまるでこの世のものとは思えない料理ばかりだったと。 - 176二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:04:44
- 177二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:05:16
信長協奏曲みたいなノリでケンが未来人だった設定の作品が出る
- 178二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:20:57
- 179二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:32:19
ケンの子供は多分普通に凡人だろうな。
弟子の方がケンの後継者的な感じになってそう。
名人料理人に二代なし。
織田信長の料理人稀代の名人ケンの子供が料理人としては普通だったことからの故事 - 180二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:37:54
研究家の間では
・当時の人間より明らかに体格が優れている
・信長に仕えるまでの生まれ育ちが一切不明
・かと言って孤児としては知識が豊富すぎる
・特に宣教師の逸話から少なくとも聖書の知識を持っている
この辺からケンは少なくとも日本人ではない、という扱いが定説になってそう - 181二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:41:24
- 182二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:00:04
帝のご落胤で継承争いが起きないように明に行き、さらに南蛮の知識も得て、帰ってきた後信長に仕えるという名目で朝廷との関係強化に貢献した説
- 183二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:18:54
凡人っていうか現代人感覚で料理無理矢理やらせないで好きなこと(刀鍛冶もあるし)やらせたいとかで料理やるって言っても教えるのが遅くて全部は伝えきれなかったとかだと思うわ
- 184二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:21:56
- 185二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:39:04
つっても現代の書き方でいけるのか?
- 186二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:43:02
正直馬揃えは普通にめちゃくちゃ面白そうなイベントだなって思った
- 187二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 23:31:35
歴史の授業で本筋には関係ないのに必ず教わる人物
- 188二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 00:16:11
教科書から脱線して歴史面白話をしてくれるタイプの教師が鉄板で取り上げるネタ
- 189二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 00:32:04
お市の方がハンバーグを作っていたとかそういう話とかも文献に残ってたりするんだろうな
初、江、茶々にも伝わって名物になってたりして - 190二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 05:24:07
信長が現代からタイムスリップした、みたいな創作だと立ち位置がまるっきり逆転するのは面白いな
なんとかして現代風料理を食べたくて結果的に無茶振りする信長(現代人)と、
信長に無茶振りされるけどなんとか応じる当時の料理人ケン
肉じゃがみたいな経緯で生まれた料理が増えそう
- 191二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:32:08
籠城のお供といえばシュトーレンだよな!
- 192二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:27:13
- 193二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:52:38
続く籠城と減っていく手刀連を物悲しそうに詠んでそう
- 194二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:02:05
籠城中の悲劇!しゅとれん一切れ少なくなってた事件!
- 195二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:08:04
- 196二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:16:16
でも多分良い匂いとかもしただろうから我慢できなくなったんだろうなってのは、容易に察することができる
- 197二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:20:01
スレ主ですが面白いifいっぱいあって良かったです!
- 198二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:54:30
顕如の側女じゃなくて御稚児or衆道…?まあ妻帯出来るってもお坊さんだしな…ゴクリ
- 199二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:53:24
信長のシェフ って言うタイムスリップ物が刊行されて師匠ポジにケンが居そう
- 200二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:54:08