- 1二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 19:44:22
- 2二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 19:44:51
ほうほう
- 3二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 19:54:17
極端すぎると善行マシーンとか悪行マシーンにしかならんから人間味なくねって話?
- 4二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 19:59:08
作品によって主人公に共感できない理由の一つだと思う…。妙に善性の光に溢れてる主人公はちょっとなんか胃もたれする感覚があるというか。ゲスいだけの主人公よりましだから読むんだけど。主人公のピカピカしい善性が溢れてる場面は薄目で読んだことあったもん…ww
- 5二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:14:53
悪性が強過ぎるキャラは一歩間違えると人間味どころかご都合キャラになりかねないとは思う
- 6二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:30:59
というか単純に悪意特化キャラはわざと人間味なく見えるように意図して描かれてない?
最近は正義キャラの方もそういうパターン多いけど - 7二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 20:36:18
それによっての作中での周囲の評価次第なところが大きいと思う
意図して善行マシーン悪行マシーンとして描写されててそういうふうに扱われてるならそこまで気にならないかな、まあ純粋悪で終わるとかでもなければなんらかの成長イベントありきだと思うけど
そこの評価が歪んでると違和感が生じるように思うしもっと言うといわゆるなろう系が叩かれるのは善性悪性の周囲からの評価が歪で都合のいい人形に見えるからだと思う - 8二次元好きの匿名さん22/01/25(火) 22:27:39
悪役より主人公の人間味の方が優先度高いから無視されがちなんよな
まあ最近のジャンプは悪役にも人間味持たさたほうが売れるって気づいたみたいやが