アニメオリジナルが原作に影響を与えた例

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:12:58

    スレ画は原作の前日譚としてアニメ化されたが原作の超序盤でほぼモブ同然に退場したキャラが人気になって原作で復活して再登場したりした

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:17:17

    イナイレ2

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:18:30

    映画でも主役張るようになるとは誰が想像できたか

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:29:12

    聖剣使いの禁呪詠唱の校長先生のテレポート
    アニオリで校長しか使えず秘宝扱いだったテレポートを幼女ヒロインが成功させた。
    そのあと、原作でも幼女ヒロインがテレポートを成功させて、術式の秘宝指定が解除された

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 21:41:51

    >>3

    千葉刑事とか白鳥警部とか今ではお馴染みの面子がアニメからのギャグ輸入と知って驚いたな

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:03:05

    原作のガイバーiiの装着者は男性だが、旧作映画では女性が装着した。
    映画の出来が良く、原作の大分後で義妹としてガイバーiiの模造品(ガイバーiiF)を装着することになった。

    原作は2017年で連載休止してるが、できれば生き残って欲しいキャラ。

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:08:35

    レジェンド

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:19:42

    X-MEN主要メンバーをティーンにしたアニメでX-23ていうウルヴァリンのクローンの少女ってオリキャラが出たのが原作に輸入されたのとかどう?
    自分はCSのカートゥーンネットワークでの初公開でアニメ見たから原作に登場するより早く知ったはず

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:29:11

    トライガンは監督と原作者が仲良すぎてプロット全部渡しちゃったから原作〆るのに苦労したとかなんとか

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:31:17

    くみん先輩と凸守

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 22:32:02

    作者自身はアニメの内容に不満たらたらだったが、
    後にアニメに合わせてリライトされた無責任艦長タイラー

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 03:35:30

    アニメに影響受けて頭身上げて白鳥ダンスも取り入れた星矢

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:08:08

    赤ずきんチャチャはマジカルプリンセス絡みでだいぶオリジナル展開になったけど
    原作者には好評で、漫画でもテンパったチャチャが「マジカルプリンセスでホーリーアップよ」と口走り
    リーヤかしいねちゃんに突っ込まれていたな。
    しいねちゃんの父親もドロシーが「アニメじゃ渋い人なのに…」とボヤく場面がある
    (漫画ではアニメより後から登場、子煩悩が過ぎて危うくしいねちゃん絞め殺すところだった)

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:16:39

    >>10

    アニメで人気だった二人がどっちもオリキャラという

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:41:57

    アニメではなく実写だがハカイダー4人衆
    元々は01が新番組として予算降りなかったのか、新規の敵の着ぐるみが作れず
    メインライターがハカイダーの着ぐるみのスペアやアップ撮影用、アトラクション用があったのを「色塗り変えて使おう」と発案した物。
    後に漫画版のキカイダーでも登場し、文庫版でライターが「漫画でも出てくるとは知らなかった、ほんとならアイディアもらわないと(笑)」とコメントしていた。

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:43:25

    >>14

    その二人がアニオリだってのは後から知ったけど今調べたら原作にも逆輸入されたんだね

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:29:57

    バッカーノのアイザックとミリアの「ねえねえ、アイザック」「なんだい、ミリア」というやり取りはアニメ版からの逆輸入

    またアニメの第2話の冒頭に少しだけ出た勘の鋭いお婆さんとその旦那さんも原作に逆輸入にされて登場している

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:40:44

    テニプリだと跡部のタンホイザーサーブはアニメが微妙に先だった気がするけど、アニオリ見て逆輸入したのか今後出す予定の技をアニメで先出ししたのかどっちだろう?

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:58:39

    ロードス島戦記のピロテース
    原作に逆輸入された上に海を越えレーベルを越えてクリスタニアでも活躍した
    あと巨乳ダークエルフ界のレジェンドとして後世に影響を与えている

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:32:57

    中の人が歌ってる主題歌の題名が強化形態名になったりアニメの最初に出た古参幼女先輩が主人公の再起のきっかけになったりした俺ツイ

    内田真礼「ギミー!レボリューション」Music Video Full


  • 21二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 07:38:03

    バットマンのハーレイ・クイン。
    元々はアニメオリジナルのキャラクターだったけど、原作のDCコミックに逆輸入。
    彼女が主役のコミックも出たりしてる。

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 09:33:07

    プロゴルファー猿の若葉
    アニメオリジナルキャラで、後に原作にも登場

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:26:12

    ヒロアカもちょいちょい映画産のネタ使ってるけど元々原作者参加の映画だったからアニオリに影響受けたとはまた違うか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:38:49

    アニメで大谷育江ボイスがついてから体形がマスコットっぽくなったトニートニー・チョッパー

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:43:02

    シュナイダーはじめピエールディアスビクトリーノそしてサンターナ
    世界の強豪達の有名どころ(章ボス含む)がアニオリ出身のキャプテン翼

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:14:37

    >>25

    え、コイツらアニオリ出身だったの?

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:51:57

    >>17

    成田先生はアニメ逆輸入とかかなり多いよね

    デュラララでは渡草にアニオリでドルオタ設定ついたの逆輸入したらキャラとしてめちゃくちゃ動かしやすくなった話好き

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:00:20

    ぼくらので関さんがアニメのEDテーマを歌ってたシーン

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:00:28

    実写映画のオリジナルキャラが作者に気に入られて逆輸入後本編のラスボスにまでなった珍しい例(左上)

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 03:34:58

    >>27

    デュラララだと初期の自殺オフの話が原案レベルで改変されたアニオリになってキャラまで新規に作っていたけど、コミカライズで出た方の自殺オフのキャラ(原作準拠)を成田先生が気に入って原作に再登場させてアニメと辻褄が合わなくなったので、アニメでそのエピソードをやる時に過去回想を新規に作るという事態になっていた


    コナンで宮野明美の話がアニメでは生き残るように改変されたけど、灰原出て来る都合で、新しく死ぬ話を追加した(なので両者は偽名まで同じな同姓同名の別人)とかもこれに似ているな。こっちはアニオリの逆輸入とは違うけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 04:13:15

    ここ数年でOPの歌詞・映像ネタをどんどん原作で使っているごちうさ
    Daydream cafeという曲名も白昼夢の喫茶店が登場して文字通りの「タイトル回収」をした

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 15:24:35

    >>8

    アメコミだとバットマンのハーレクインがアニメオリジナルキャラだったのが原作に逆輸入されたキャラなんだっけ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:35:30

    聖闘士星矢で原作では一輝はサガ戦でアナザーディメンションを食らってないが、
    アニメ版ではアナザーディメンションで異次元に飛ばされ、しかしすぐに現世に帰還するという離れ業をやってる

    このアニメ版の影響か、後にサガの弟のカノンにゴールデントライアングルで異次元に吹っ飛ばされるも現世に帰還した一輝は「俺はサガのアナザーディメンションからも帰還したことがある」と発言してしまう(アナザーディメンションを食らってない原作の方でも)

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 01:07:01

    >>33

    あれ車田御大がその辺適当だからいつもの事かと思ってたがどっちなんかな

    星矢と言えばアニメの星矢達が余りにも足が長いので俺の描く星矢達がどう見ても短足ってコミックスでコメントしててその後原作でもみんな足が長くなった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています