推しの子ってかなり子役の苦労をオブラートに描いていたんだな

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:11:42
  • 2二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:13:36

    人によって違うから一緒にしてやるな

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:14:49

    正直やりたいのにできない子と
    やりたくないのにできる子がいるってのは残酷だと思うんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:15:49

    >>2

    人によって違うからこそでしょ

    記事の子はあかねと同じ憑依タイプみたいだしね

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:17:12

    才能が有ったからこそ深く傷ついてしまって戻れなくなるというのも残酷な話だ

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/08(月) 23:20:32

    胸糞作品見てる時いつも「これに出てる子役にはケアとかちゃんとしてるんかな」脳裏に浮かぶ。

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 00:44:04

    相手してる役者は皆大人だから演技がガチだったりするわけで、故に子供を苦しめるというのはなかなかやるせない

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 06:58:04

    別に役者に限らず子供に仕事させるってそういうことだからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 06:59:18

    役に入り込んで病むオッサンやオバハンもいるし

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:05:06

    芸能界に正しい倫理観や労働基準法持ち込んだらすぐに破綻しそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:18:04

    >>10

    人気絶頂の芸能人とか本当休む暇も無いからな

    ニュースキャスターも朝3時とかには入社してないといけないみたいだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:19:53

    ホームアローンの子役とか見てると保護者が保護者せずに人気出ると本当に悲惨だからな

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 07:24:18

    >>8

    現代日本で芸能界ほど堂々と児童労働が罷り通ってる界隈そうそう無いしな

    別に児童労働絶対反対とか言うつもりは無いが適切なケア受けれる環境が整ってて欲しいとは思うわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:28:21

    子連れ狼の大五郎役だった人が逮捕された時、ああいう撮影が人格形成に悪影響とかあったのかな?と思ったことはある。

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:49:36

    ぶっちゃけ芸能人って普通の人に務まる仕事じゃないし良くも悪くも異常者しかいない世界だろ
    そんなところに子供放り込んだら異常な事が普通と認識する異常者が出来上がると思うんだが

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:20:54

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:22:32

    子どももブラック職場の犠牲になるような現場だから問題なんだな


    >「現場の進行状況によっては、プロデューサーやスタッフもピリピリしていることも珍しくありません。私が撮影の休憩中に話しかけたら、普段は普通に接してくれるスタッフが、『子供だから話に入ってくるな』『敬語を使え』などと強く当たられて、かなりショックを受けたのを覚えています。


    普段は優しく接してくれる大人たちから、人が変わったようにキツく当たられたり、子供扱いされて相手にされないことで、大人に対する不信感や恐怖が募っていくようになりました。ただでさえ、虐待を受けるような役柄を演じて、擬似的に虐待を受けたように感じていた私は、余計にふさぎ込んでしまうところもあったかと思います。


    いつしか現場では、常に『周りの大人を怒らせてはいけない』という圧迫感も強くなりました。もともと私自身、幼少期から大人しく物分かりの良い子供で、大人の言うことは聞き、我がままを口には出さなかった。朝5時から夜8時までほぼぶっ通しの現場でも、途中で『眠い』『お腹空いた』と言わず、ひたすら我慢して良い子に努めていました。多くの大人が動いている中で、自分のせいで現場を止めたらどうしようという緊張感もありました。


    ただ、利口にしていようと我慢する癖が、余計にストレスを溜め込むようになってしまったのかなと思います。『たかが子役だから』と自分を下に見てくる業界人や、小学生の私に『色気あるね』とセクハラまがいの発言に苛立ちを重ねながらも、ただ適当に笑ってやり過ごすようになり、いつしか仕事に向かうのが億劫になっていきました」(以下、コメントはすべて渡邉)

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 17:50:11

    >>17

    なんかもう悪循環だな

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 22:56:39

    いっちゃなんだがそういう仕事だからな
    芸能界に夢見てるのは芸能界に関わってない人だけ

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 23:00:10

    >>19

    お花屋さんもケーキ屋さんもパイロットもアイドルも子供が夢見る分には人気で夢のような仕事だけど実際やるとなるとな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 23:12:59

    ホラー作品の子役とかメンタルへの影響どうなんだろうなと変な家観てて思った
    肝試しの仕掛け役に回れるタイプの子を選んでるのかもしれんが…

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 23:14:37

    >>21

    ホラーはまだどうにでもなるんじゃない?

    シリアス系が一番大変そう

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 23:24:10

    >>22

    家庭崩壊してる家族の子役とかダメージ多そうだな…

    大人の役者がスパッと切り替えられるならまだしも、有馬かながニノ演じた時みたいに撮影外まで役を引っ張るタイが相手の場合は子供には良いとは言えないな

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 23:25:22

    ハリポタみたいにスタジオ内に学校作って授業受けさせるとかできねぇしな……

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 06:10:06

    子役の仕事で円満とはいえ離婚せざるを得ないのも割と闇深いよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 06:29:36

    >>19

    【推しの子】ってそういう芸能界に夢を見るなって作品の筈なのにな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています