原作と違いすぎる作品って何がある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 10:49:52

    原作と全然違う話or途中から原作と全然違うでもOK

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 10:54:19

    映画のサイレン

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 10:55:38

    >>2

    映画とかあったんか…

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 10:55:54

    東出昌大主演のデスノート

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 10:56:54

    中二病でも恋がしたい

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 10:58:49

    いきなり話がズレて済まないが
    3以降全部無関係なのに邦題で勝手にナンバリング付けてるだけという意味で
    途中から原作と全然違う話になってる映画

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 10:59:53

    漂流教室

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:00:51

    もう逆に好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:01:52

    チー付与

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:04:52

    銀狼怪奇ファイル

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:06:52

    世界的に有名ならゲームオブスローンズじゃない?
    途中まで大体原作通りだったけど展開や設定やキャラをカットしすぎて途中から意味わからんことになってしまった

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:07:58

    「近親相姦願望とか無理w」でタイトル以外別物になった八神くんの家庭の事情。

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:09:22

    ショムニ

    原作から主役の変更、原作にいないキャラクターを出しまくる、話も変えまくるが結果ドラマは大ヒット

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:12:46

    コクリコ坂もだな。
    カルチェラタンは原作には存在しないし学園闘争も歳費を着服するための仕込みだった

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:22:34

    これはブレイブ・ストーリー~新説~を紹介するしかないわ
    映画化された宮部みゆきの同名傑作ファンタジー小説を基にした作品なんだけど王道少年漫画チックな作風に改変されてる(原作者公認で自由にやってくれと言われた結果)
    そのため原作ファンからは賛否両論だけど自分は原作がドロドロし過ぎてたのでこっちの方が好きです

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:27:11

    赤ずきんチャチャ
    原作はりぼんらしいギャグ漫画だけどアニメは何故かギャグ+魔法少女になった
    当時アニメから入ったので原作読んでいつまでも変身しないなぁってなった思い出

    画像は拾い物

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:31:43

    同年代のやつならスレイヤーズもか

    主人公のリナはめちゃくちゃな性格ではあるけどクレバーで努力型天才タイプなのがかなり乱暴で考えなしになってるのと
    仲間のタメ語で正義厨ながらに結構皮肉っぽくも喋るアメリアが敬語アホキャラになってるのとで原作読んでぜんぜん違うじゃん!ってびっくりした記憶がある

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:36:12

    >>2

    サイレンは2の漫画版もなんか違ってたな

    屍人が人食ったりゾンビっぽかった

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:38:40

    医龍

    ちゃらんぽらんな主人公が寡黙でぶっきらぼうなマッチョになった他変更点だらけ
    続編の2はオリジナルストーリー
    あれはあれで好きだしBGMは最高だけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:38:56

    死ぬキャラクターとかは大体同じなんだけど恋愛描写とかオリジナルのキャラの設定とか掘り下げやりまくって別物になった実写版風魔の小次郎

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:41:49

    >>16

    前作魔法少女アニメのオモチャが売上悪くて金型流用するために魔法少女にしたとかなんとか

    セイントアローがそう

    画像にある変形するダガーはチャチャの売上が良かったから新規金型で気合い入ってる

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:42:56

    【追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~】のコミカライズ版は行間を読み込みすぎ続けた結果、原作に登場しないキャラvs原作に登場しないキャラの頂上決戦が起きてる

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:48:03

    ブラックキャット

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:49:04

    ハガレン初代

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:51:32

    シリアス一辺倒になった攻殻機動隊とか

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 11:55:09

    耳をすませば
    元は打ち切り漫画だって知らなかった・・・

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 12:04:00

    らーめん才遊記とかカバチタレとか主人公の性別が女性に変更されるパターンはちらほら聞くけど、逆に女性から男性に変更されるパターンってあるのかな?

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 12:05:57

    トライガンは映像化されてるやつ全部別物だったかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 12:07:34

    >>27

    弁護士のくずは恋愛期待されないようにって原作の男女コンビを男同士に変えてた

    そしてその二人の恋愛を期待する方々が水面下で一定数湧いた

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 12:08:36

    三丁目の夕日

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 12:37:34

    アニメのハーメルンのバイオリン弾き
    元はギャグありシリアスありの漫画だったのにシリアスに全振りして全員別人にされた

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 12:39:57

    マリオではあるが、ゲームのマリオではない

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 12:52:32

    アニメのネウロ
    もはや集団幻覚みたいな扱いを受けてる

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 12:53:37

    忍空

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:03:39

    >>20

    かなり別物なんだけど、それでもまさに風魔の小次郎と言っていい良作なんだそれ

    原作愛が行き過ぎたゆえの改良・掘り下げっぷり

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:05:35

    >>14

    そもそもジブリなんて原作はそんなんあったねレベルで改編しまくるし…

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:06:06

    ミラ・ジョヴォヴィッチ主演のバイオハザード

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:09:56

    そりゃあゲームをそのまま持ってこれないだろうけど、モンハン映画版

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:10:33

    >>6

    セガールの沈黙シリーズとか洋画でよくあるパターンだな

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:11:41

    実はドラマ版岸辺露伴も結構違うんだよな
    泉編集とかゲストキャラに近い立ち位置だったしスタンドを描かないし
    それでも名作なのは原作の解釈がうまいというのはよく聞く話だ

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:11:46


    ドラマはヒューマンラブストーリー、原作はSF
    間を取った宝塚版とか実はあったりする

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:14:26

    ルパン三世

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:14:49

    リングシリーズは映画1作目の時点ではまだ部分的な改変止まりだったのが2作目以降原作と映画で分岐してる

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:17:03

    チーム・バチスタの栄光
    主人公が男→女に変更
    原作小説とドラマで犯人が違う医療ミステリー

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:19:23

    >>42

    ルパンは1期序盤の受けが悪くて路線変更を模索するうちに最初の監督が外されて、代わりに宮崎駿と高畑勲が覆面で演出した後半の受けが良くてそっちがアニメ版のスタンダードにという経緯で原作から離れていったとか

    そのわりに宮崎駿が好きに作ったカリオストロはTVシリーズのファンからこんなのルパンじゃねえと否定されてたりしてややこしい

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:20:41

    違いすぎるってほどには違わない例が多くない?

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:22:57

    東野圭吾原作名探偵の掟
    まあ推理小説に於けるお約束とかのパロディで出来てたから、原作通りの映像化は不可能だし、ドラマ化された場合高確率で恋愛要素が入るとかのネタもあったりする

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:24:48

    原作に登場しないキャラ同士が戦う例は探せばあるだろうけど
    存在しない勢力同士が抗争始めるのは前代未聞なのよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:24:50

    >>37

    途中からホームビデオだからな

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:27:10

    深作欣二版映画魔界転生
    全体的に原作とだいぶ違うけど今に至る創作におけるラスボス天草四郎のテンプレはここから始まった

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:31:14

    ミラーマンは原作だと二次元人の血を引く青年や科学力を持つ捜査チームが惑星Xの宇宙人と戦う話だったけどリメイク版では死から蘇り神仙となった男と審神者の少女が幽界の邪仙と戦う話になった

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:32:00

    >>51

    原形が全く無いじゃねえか!

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:35:48

    キャラクター名くらいしか共通点のないサンダーマスク

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:40:33

    ハルチカ
    男子生徒と女子生徒が顧問(♂)を取り合う話なのに、実写版ではただの男女カップルが出来上がった

    GIF(Animated) / 3.38MB / 2960ms

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 13:57:44

    >>53

    昭和の原作付きアニメって改変してないのほぼほぼ無いんじゃないか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:04:03

    ジブリが定期的に作品出してるのに何か許されてるというかあまり炎上しないのって、(失礼ながら)最初からかなり知名度があるわけではない作品が原作じゃないからみたいなところあるよな
    さわぐ人がほぼいないのと、制作の意図に人気に乗っかった文脈が存在しないから

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:14:15

    ローゼンメイデン1-2期
    特に蒼星石まわりはマスターも展開も全く違う
    2期はアニオリドールが出てくる

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:18:17
  • 59二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:19:40

    >>53

    この作品の場合、企画自体は外部からの持ち込みで、TVのコミカライズと言ったほうが正しい。

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:19:51

    >>22

    これの恐ろしいところは原作勢いわくこっから原作のルートに合流可能らしいこと

    そのための伏線もちゃんとまきつつ今の展開やってんのなんなんだよ

    あとは「セカンドライフ」はじめ原作タイトルに対して真摯すぎる

    みんな何かのセカンドライフをちゃんと始めたり、始めようとして始められなかったり、始められない人の背中を押したりしてる…

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:22:31

    サザエさんとかアンパンマンは無粋かな

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:24:37

    スポンサーの要望で合体ロボになり、制作会社が東映動画やサンライズのようなノウハウがないので
    作画に負担がかかってロボが動かせない分、人間ドラマ中心に話を進めることになり、ほぼオリジナル作品になった。
    メインライターは本当は原作通りでやりたかったんだとか(後に原作に寄せたアニメに関わることにはなった)

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:31:51

    水戸黄門とか史実ベースのフィクションは含まれますか?

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:39:24

    「ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。」
    作者了承済みの上、ヒロインの年齢が変わった上、敵側に主人公の師匠兼母親代わりがいるなど展開も異なった

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:31:20

    新・里見八犬伝
    及びそれらをもとにした多くの舞台


    原作と違いすぎている
    あっているのは題名と登場人物の名前くらい
    三次創作並みなのにこれが本家とか思う人もそこそこいる

    たまには原作にほんの少しでも目を向けて欲しい
    せめてタッキー版くらい

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:42:44

    >>63

    それは原作ではないやろ

    竹取物語とかぐや様くらい別もんや

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:49:34

    >>63

    スレの趣旨からすると西遊記とドラゴンボールの方がまだマシかな…

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:50:29
  • 69二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:52:13

    >>64

    年齢変更って何か差し障りでもあったん?

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 17:06:05

    魔王 JUVENILE REMIXかな
    原作は伊坂幸太郎の小説

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:55:05

    封神演義

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:01:45

    青い春

    原作は短編なんだがよくここまでテーマを咀嚼&再構築し一つの作品として纏め上げたなと
    松本大洋原作の映像化としては正直ピンポンや鉄コンより完成度高いと思ってます

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:03:11

    基本的に原作と変わるもんだらじゃね?
    映画とかだと時間の制約もあるしアニメも色んな都合あるだろうし

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:05:46

    一世を風靡したこれも全然違う
    小説でも漫画でも原作通りって殆どないのでは

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:08:08

    lainはアニメとゲーム結構違うけど元々マルチメディア企画だったみたいだしどっちが原作とかいう話ではないか

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:09:06

    ダンガードA
    松本零士の原作(東映主導なので厳密には原作ではないけど)だと
    主役ロボのダンガードAが最後の1ページにしか登場しない
    松本零士が巨大ロボットもの大嫌いだったので嫌々原作企画を引き受けた結果じゃないかと言われている

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:10:41

    あしたのジョーも原作とは大分違うよね
    出崎さんの解釈とかがふんだんに入ってるしアニメ版は

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:12:27

    オープニングだけ良かった
    漫画は名作だから読め

    絶対読め

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:15:16

    アホ息子の改悪まみれの平和ボケBJよりオリジナル展開多いが遥かに出来のいい出崎版BJ
    手塚さんの込めたテーマや意味を本当によく理解して作ってる

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:18:55

    サイバーパンクの金字塔であるブレードランナーも原作とは大分違う

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:23:11

    攻殻は恐ろしいほど違う

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:26:03

    AKIRAは連載途中で映画化してる&2時間の制約があってまるで違うけども
    描こうとしてるテーマやメッセージ性を凝縮して先に完成品のプロットを描いたという感じかもしれん
    無駄な描写が全然ない分抽象的な部分も多いが実に哲学してて俺は映画版の方が好きだったりする

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:30:10

    これも有名やな
    原作者がブチ切れて続編の映画作ったけどゴミだった模様
    映像化するにあたって原作重視すりゃいいってもんじゃない良い例だと思う

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:31:18

    シャイニング

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:40:59

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:42:22

    リメイクだけど原作と結構違う
    原作はサスペンスミステリー要素が強いけどこれはSF色が強く幻想的で内容をより深堀してる感じがある
    どちらが好きかと言われればリメイク版ですかね

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:45:04

    >>69

    原作だと年齢が幼くて、主人公の伴侶ポジに至らないが

    マンガで年齢上がって主人公の師匠に対抗意識持っているという人間関係掘り下げられることとなった

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:49:50

    漂流教室、タイトルも変わってるけど最初に見たのは右だったなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:52:45

    リアル鬼ごっこ

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 19:58:54

    ここ見てると名作って原作と違う表現や側面見せる事で成功してるものが多いんだな

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:02:35

    映画の俺物語!!で男の方から告白したのはなんか違うなぁと…
    ドラマの極主夫道で子供がいるのとかもなんというか微妙にジャンルが別物になったように感じる

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:08:02

    山田風太郎先生の作品は大体改変されてる
    というか作者自体が「貴方が作るのになんで俺と一緒の事やってるの?」って考え持ってる

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:08:53

    そういや一昨日始まったACMA:GAMEもほぼ別モンだったな。

    https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2024/0110/ACMAGAME_20230110_01.jpg?imwidth=750&imdensity=1ogre.natalie.mu
  • 94二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:10:38

    インシテミル
    原作未読の時に視聴してツッコミが止まらなかったクソ映画
    後で感想を見て、原作読者の阿鼻叫喚から原作とは違うのだと知った

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 20:52:32

    ほぼ見切り発車で資料も少なかった穴久保版と違って明確にゲーム本編を下敷きにしている方
    最近はゲームの方のストーリーやキャラが相応に濃くなってきて話作りが大変そうだなあって

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:02:05

    >>4

    東出昌大主演ならクローズもだな

    なんでZEROで綺麗に原作に繋げたのに意味不明な続編作ったのか謎すぎる

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:07:58

    ときめきメモリアル映画版

    基本オリキャラだらけで原作から登場するのはラスボスこと藤崎詩織だけ。しかも映画後半にちょい役で出てくるだけという謎の映画
    これを見るくらいならサムライエイトを全巻揃える方が遥かに有意義な時間と金の使い方と断言出来る

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 21:53:55

    個人的には楽しみにしてただけに悲しくって悲しくってしょうがなかった
    主人公2人のうちの1人の恋人消されて恋愛要素削ぎ落とされて原作にない男二人旅見せられるしそれに何の意味もない
    映画単体でみれば、みたいなのもない出来だった

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 08:40:48

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 10:01:00

    盾の勇者2期
    視聴後に原作購入して読んだんだけど、原作通りの部分が数えるほどしかないレベルで別物だった

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 10:29:02

    >>98

    メディア化で恋愛要素が消されるのは珍しいな

    足されて怒る人は頻繁に見るけど

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 11:22:40

    バトルロワイアル
    キタノの存在もデカいが灯台の女子達があんなアグレッシブに銃撃戦するとは思わなかった

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 12:20:56

    >>68

    い世界、コミカライズだとだいぶ主人公の性格が違うけど、実は書籍でも設定がちょっと変わってたりする(主人公が高校生→小学生)

    雰囲気やストーリーはどの媒体でも変わってないのでどれから見ても大丈夫

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 12:40:12

    星のカービィとかいうアニメも小説も漫画に至っては作者次第で解釈が変わるゲーム

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 13:15:39

    >>20

    風魔の小次郎は勢い凄いからオリジナルでも入れないと持たないと思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 13:37:24

    いいひと。
    メイン二人のキャラの改変は無しで、という条件でドラマ化したが約束が守られず、主人公が「いいひと」というより「痛い人」とか「走る人」になっていた
    原作連載終了を作者に決断させたドラマ版だ

  • 107二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:04:01

    >>50

    >>92

    石川賢先生の漫画版「魔界転生」もあったなぁ

    原作とも映画とも全く違うダイナミックな漫画だった…

  • 108二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:07:51

    昭和のメディアミックスはどっちが原作とかはないんだけど、なんもかんもが違い過ぎる

  • 109二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:12:47

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:19:01

    漫画シグルイは原作の「駿河城御前試合」に納められている短編(文庫本でたったの30ページちょい)を独自解釈して膨らませまくったモノ

    なのにオチだけは絶対に原作通りにすると決まっていたから作者の心がぶっ壊れてしまった……

  • 111二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:22:38

    >>56

    児童書界隈は結構皆大人なので嫌だから騒ぐとかじゃなく嫌なら見ない、触れない、別物として扱う、って感じ

    そもそも児童書の原作改変なんてジブリだけじゃなくてネバーエンディングストーリーやら夢のクレヨン王国やら古今東西で散々やられてるから寛容というか無関心なのかも

  • 112二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:52:59

    >>28

    旧アニメ(こっちは原作終わってなかった時)も新アニメも

    同作者の血界戦線の1期もだっけ

    ただ作者が改変OK派なのでアニメはアニメって見るのがいいんだろう

    ついでにトライガンにこっそりと一コマにアニメのオリキャラも描いたりしている

  • 113二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:29:36

    ヲタクに恋は難しい
    の実写映画はなんか原作と違いすぎて、もう別物レベル

    映画のキャッチコピーがオタクたちのラ・ラ・ランドでミュージカル調+オリキャラモリモリだからな

    いや、原作ではビタイチ踊ってないオタクあるあるネタでゆるくやってるラブコメなんすけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:46:35

    ギャラクシーエンジェルはもう完全別物扱いですか?

  • 115二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:43:40

    旧るろ剣アニメは京都大火編の後はずっとアニオリの話やってたけど、アレは原作に追いついたからなんだっけ?

  • 116二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:54:25

    ミストは最後だけ大幅に違っててでもそれが原作者も絶賛した名改変っていうのは有名か

  • 117二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 01:11:50

    真・女神転生 デビルチルドレンは色々な媒体(ゲーム、カード、アニメ、漫画)でキャラクターは共通でそれぞれ内容が違う
    子供向けのアニメ版と比較すると漫画版がかなりハードな内容で驚いた
    内容は面白いがボンボン購買層にグロ描写は早くない?

  • 118二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 03:24:34

    ドラマのガラスの仮面

    学生の改悪が酷い
    厳しめ夢小説のキャラ改悪並み
    不必要な生き別れの兄がいる
    無駄にマヤのピンチシーンが増える

    なんか
    「ほらほら可哀想でしょう!?」
    「可哀想が好きなんでしょう⁉」
    みたいな感じがつよい

  • 119二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 06:36:14

    富豪刑事
    原作が短編小説4話しかないのもあるけど、アニメとドラマで全部違う
    ドラマは主人公女体化で、原作を使いつつヒロインが囮になった所を主人公がやったり改変あり
    アニメは主人公男のままオリジナルの相棒出すバディ物になってる

  • 120二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 07:59:00

    >>119

    これは違うことやって成功した例かな?

  • 121二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 15:15:46

    >>71

    安納版が二次創作みたいなもんでそれを元にしてるから三次創作みたいなもんだし

  • 122二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 15:21:00

    漫画版ガン×ソード

  • 123二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 15:31:51

    帰ってきたヒトラー
    途中まで概ね原作通りだったのに突然原作に無い要素が入り込み主要キャラの最後が原作と180°違う物になった
    映画はモロに恐ろしさ増し増し分かりやすいエンディングだったけど原作は面白い楽しいオチ
    個人的には原作の方が好き

  • 124二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 15:34:17

    原作に忠実と言われるこの映画でさえ結構ニュアンスや解釈の違いがある

  • 125二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 15:34:46

    >>16

    作者の先生も漫画の中でネタにしてたし原作改変のこと怒ってないと思いたい……

  • 126二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 17:05:58

    MW
    原作とキャラの関係性が結構変わってたり中途半端に設定引っ張ったりしてる割に一本の映画としての完成度は低い脚本・構成でありながら主演二人の演技はなかなかいいのでなんとなく誤魔化されている
    山田孝之の演技が特にすごい
    スポンサーとかの関係なんだろうけど開始20分近く原作だと1、2コマだか1ページだかで終わってるシーンを無理やり膨らませて熱血アホ刑事改変された刑事がタイでチェイスする無駄シーンを見せ続けられる時点でMW実写化としてのクオリティはお察し
    賀來神父をガッツリ受けにするのは読者も思ってることだから別にいいけどもう少し脚本そのものの完成度が欲しかった
    同時期にやったおんなじ手塚治虫実写化の「どろろ」の完成度が高かったので残念

  • 127二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 19:19:23

    え?からかい上手の高木さん実写化?うーんピンと来ねえな


    え?めちゃくちゃ原作再現頑張ってない?



    え?原作で告白して結ばれるところで完結したばかりですよね?ナニコレ…

  • 128二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:19:27

    >>126

    手塚作品は難易度高過ぎて殆ど失敗してるから…

    火の鳥なんか日本最大の名作漫画と言っても過言じゃないのに未だにまともなクオリティの映像作品一つもないんだぞ…

  • 129二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:20:54

    >>125

    改変で怒ってないといいけどってどういう事よ?

    普通にアニメ化喜んでたやん作者

  • 130二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:21:29

    >>126

    どろろの完成度が高かった?え?

  • 131二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:29:46

    >>119

    ドラマ主人公は原作小説の娘設定らしい

    女子の方が見た目金持ち分かり易いんで、まあ納得できなくはなかった

  • 132二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:39:22

    セーラームーンがまだ出てないとは
    アニメはアニメオリジナルキャラも展開も満載で割とサクサク展開する原作と比べるとかなり膨らんでる 設定は基本的に一緒だから別物には見えないけども

  • 133二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:40:47

    >>128

    太陽編がNHKでアニメ化されたけど未来パート全カットされてたね

  • 134二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 00:29:46

    ユリゴコロ
    小説の大事なところを削って根本的な部分を改変しダメジャパニーズノワールに仕立て上げられてしまった映画
    改変が映画としての完成度を高めたわけでもなく尺や予算の都合があるんだとしても重要なキャラを消して主人公の性格も改変して謎のオリジナル要素を足して面白い部分をとことん減らしてしまった
    子役使ってるシーンはかなり良かったのでとにかく脚本改変がもったいない

  • 135二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 00:35:11

    >>130

    mwに引っ張られて完成度高いって言い方しちゃったけど結構良かったと思うけどな

    完成度高いって言い方は違ったかも知れないけどMWより原作と向き合ってるしよく落とし込めてたよ

    どろろなんて元が打ち切りだし

  • 136二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 00:47:43

    映画版リング
    そもそも主人公の性別が違う上にキャラクター全体の関係性も違う
    逆に一番忠実なのはドラマ版1995でこちらはかなりしっかり出来ている
    また映画版リングでの配役の関係上映画版らせんも結構違うという玉突き事故を起こしている

  • 137二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:28:17

    ドラゴンボールはアニメと原作での違いってだいたいアニメが先で原作があとなんだよね
    悟空と悟飯の出会いが裸の赤ちゃんなのか戦闘服を着た子供なのかバーダック周りのストーリーとか
    ドラゴンボールZカカロットでは裸で漫画版超では戦闘服だし新ブロではマイナスを元にしたバーダックだったけどゲーム等でアニメ準拠のバーダックだったり何故か同時に存在し続けてるんだよな
    結局どっちが正史なのかわからん

  • 138二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:31:18

    どこまで違うかはわからんが灼眼のシャナ一期が違いすぎて二期にも三期にも影響出てるレベル

    まあ当時のラノベのアニメ化なんてね

  • 139二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:45:43

    >>132

    レギュラーキャラのレイちゃんの性格が全然違うんだっけ

    まもちゃんも年齢引き上げられたと聞いたことがある

  • 140二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:02:00

    >>132

    アレは実はメディアミックス作品

    原作ストックなんてない状態でアニメ化決まってるからね

  • 141二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 13:43:45

    半分の月がのぼる空(実写映画)
    映画の終盤で原作にない叙述トリック仕込まれた
    簡単に言うと主人公の戎崎裕一は「裕一くん」になって主治医の夏目五郎は「夏目先生」に名前が変わった

  • 142二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 16:01:43

    マリしゃんがずっと出てるキン肉マン

  • 143二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 16:47:19

    >>107

    でもコイツがなければfateが生まれなかったかもしれないという事実

  • 144二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 16:56:19

    ミスター味っ子
    ・原作にいない幼馴染とその弟を筆頭とした多数のオリキャラ
    ・原作より出番が増えた原作キャラ
    ・原作にない設定
    ・逆に原作にはいたけど出番が消えたキャラ
    ・原作にない料理勝負
    ・味皇
    ・過剰なリアクション
    リアクションや味皇ばかり語られるけど
    キャラの心情の描き方や原作より出番が増えたキャラの扱いがかなりいいから好き
    まさか原作だとあまりいい扱いじゃなかったとある敵キャラコンビがかっこよくなってたりとある出番少ないキャラが終盤のキーパーソンになったり等の展開は正直熱い

  • 145二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 17:01:11

    魁クロマティ高校(実写版)

    なぜか宇宙猿人ゴリとラーが出てくる
    しかもカメオキャラではなくガッツリ本編に関わる

  • 146二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 17:01:34

    これ

  • 147二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 17:14:08

    もはや誰も触れないドラゴンボールエヴォリューション

  • 148二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 20:11:46

    >>138

    いや、一期はそこまで違わないぞ

    マージョリーの登場が早かったり、フリアグネの死に方が微妙に違ったり、カットがあったりするが、その程度だ


    本格的に原作と違う部分が多いのは二期

    ゲームのキャラを出したり、色々やってた


    原作準拠に近いのが三期とOVAのS

  • 149二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 20:19:01

    >>17

    リナは、短編ならああいう性格になる回もあるけど、アメリアはかなり別キャラになってたな


    あとガウリイも原作では所かまわずボケをかましつつも戦闘力がメチャクチャに高いし戦闘に関しては機転が利くキャラだけど、アニメではボケ要素を強めてたな

    ゼルガディスも原作では二、三回くらいしかギャグやってなかったのが、アニメでは頻繁にコミカルになってたし


    ストーリーも、例えばアトラスの話ではタリムがただの小悪党になってたり、ルビアのコピーはいなかったりと、だいぶ違う

  • 150二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 02:15:51

    子供の頃は楽しい映画でだが大人になって見ると男はもれなく号泣する映画
    不朽の名作であるスタンドバイミーも結構違う特に終わり方は全然違う
    原作者であるスティーブンキングは映画を絶賛し「映画の方が良い」とまで言ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています