- 1二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 14:54:04
- 2二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:02:14
- 3二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:06:24
- 4二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:26:40
ぶっちゃけ3級なら今からやれば次回筆記でもいけるし、今はテストセンターでもいけるからだいぶ敷居低くなったぞ
教材で言えば
CPAラーニング|簿記や会計を完全無料で学ぶならCPAラーニングwww.cpa-learning.comでe-Learningするか>>3でも全然いける
- 5二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:29:09
スレ主にどの簿記を受けるか知らんが
日商簿記なら商工会議所公式がPRしてる【完全無料テキスト・問題集・YouTube動画】のやつがおすすめ
PDFをダウンロードできるのでかかる費用は印刷費だけ
日商簿記3級2級1級の対策講座を完全無料で提供!最短合格を目指せるCPAラーニング| 商工会議所の検定試験WEB講義や教科書・問題集、模擬試験などの簿記合格に必要なすべてを0円で学べて、最短合格を目指せるのが「CPAラーニング」です。www.kentei.ne.jpCPAラーニング|簿記や会計を完全無料で学ぶならCPAラーニングwww.cpa-learning.com - 6二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:30:32簿記 | 高校講座NHK高校講座の放送日程や各回の放送内容・学習に役立つ資料・映像、音声などをストリーミング配信。www.nhk.or.jp
お前にNHK高校講座を教える
取り合えずやっとけ枠としては凡そ最強だぞNHK講座(ある奴なら)
- 7二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:31:38
簿記って3級もあんのか
2級からしか見たことなかった - 8二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:35:29
ぶっちゃけ普通の会社の数字理解するとか決算書見るだけなら日商簿記3級あれば十分だし、やっぱりあることないのだと全然違う。
履歴書書いたり、経理への転職に役立てるとかなったら2級だけど工業簿記とかはまあ使わない人は全然使わないからなあ(現職経理だけど全く使わないし)
- 9二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 15:41:02
3級ならテストセンターでサクッと受けれるから自分のタイミングで行けていいわよね
勉強時間もまとまって取れるなら(大学生とか)
一ヶ月しないでもいけるんじゃなかろうか
ネット試験なら直前の勉強にこれを
日商簿記2・3級ネット試験無料体験プログラム | ネットスクール株式会社日商簿記2・3級のネット試験(CBT方式)に対しての操作などで不安を感じている方に向けて、無料で体験して頂くためのプログラムです。nsboki-cbt.net-school.co.jp - 10二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:03:53
知識0からなら上の簿記の教科書とかで良いね
覚える単語は
「資産」
現金、売掛金、未収金、土地、建物
「負債」
買掛金、身受金
「資本金」
資本金
細かいところだと減価償却費や減価償却累計額の売掛金と買掛金の複合要素あるからね
あとは計算と記入することを間違えないこと(単語ごとに振り分ける)と¥は綺麗に書くこと - 11二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:05:02
- 12二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:13:59
- 13二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:15:24
- 14二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:20:07
受かったぞ
- 15二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:21:47
1級ってあれ税理士とかがやんの
- 16二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:27:56
会計や原価計算を取って簿記完全1級より2級の日商簿記取った方がいいよ
ただし日商2級は難易度は高いからひたすら繰り返し問題解くしかない
ただ日商を取るより原価計算と会計を受かる方が高いからこっちも取ってから日商に挑む方がいい
- 17二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 16:29:54
日商簿記の3級なら↑で挙がってる教材でも使ってちゃんと勉強すればすぐ取れるよ
学校でやったけど早い人は知識0から1週間で模擬試験で満点取ってたし授業始まってから3ヶ月後の試験で8割は受かってた - 18二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 17:56:13
- 19二次元好きの匿名さん24/04/09(火) 18:31:38