- 1二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 13:39:59
- 2二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 13:47:24
銘柄まで当てるのは難しいけど地域によって酒に使う材料が違うからある程度何処の酒ってのはわかるよ
- 3二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 13:48:22
それはそれとしてしれっと嘘つくシャンクス
- 4二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 13:54:23
こんな旨い酒は飲んだことない…
いや、そやない、
何十年か前に飲んだ記憶がある。
旨い、ほんま旨い…
これに比べると偉大なる航路の酒はカスや。 - 5二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 13:55:12
酒の原料も色々あるからな
日本酒→米・米麹&水
ビール→麦芽&ホップ
ワイン→ぶどう
ワンピ世界で主流になってるのはワインとビールかね - 6二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 13:56:57
そういや勝手に日本酒タイプの透明な酒だと思ってたけどワインとかの可能性もあるのか
- 7二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:00:09
鼻に管通してる状態だし匂いで判断したわけではないと思ってる
- 8二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:02:16
- 9二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:06:14
- 10二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:12:35
上等な酒じゃないと言い切ってる所がミソ
- 11二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:38:10
- 12二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:52:50
- 13二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:59:35
産地を当てたんじゃなくて元から産地を知ってる銘柄だった可能性
- 14二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:26:25
白ひげの言い方だと2通りの読み取り方ができると言えばそう
①西の海の酒が何種類かあってその中で格の差がある場合(ワイン(貴族向け)>ビール(大衆向け)みたいな認識)
②同じ酒の中で高級~廉価がある場合
ただこの文脈上で白ひげの言わんとすることは、別の組織の長への挨拶に手土産が安物か?ってことであって、この後の故郷の酒を手土産にしたって理由を聞いてからはシャンクスを侮辱しないようにまあ悪くないって言い換えてる
正直に言うと酒の銘柄はこだわるところじゃないんだ