- 1二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:28:03
- 2二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:31:34
僕が好きな展開になってないって事を他責的に言ってるだけやぞ
- 3二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:32:16
なろう系とかによくある何もかもが何かの模倣でしかない奴
- 4二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:32:44
話の展開が遅すぎたり作中での状況が全然変わってないとかだと中身ないと思うかも
- 5二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:32:46
ボルガスレを見れば中身がないというのが理解できるんじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:33:24
どっかで見た流れが大量にあるやつ
- 7二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:34:01
そんな髪色だったのか…
- 8二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:34:41
- 9二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:35:26
- 10二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:36:27
- 11二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:36:41
- 12二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:38:04
それこそなろうみたいな規模のとこだとそう言うワンパターンなのは真っ先にエタって淘汰されてる印象
- 13二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:39:05
安価先はなろうによくあるとしか言ってないのになんでなろうだけと思ったの?
- 14二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:42:28
- 15二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:43:11
開示されてる設定と照らし合わせたりしても作品の面白ポイントがいまいちよく掴めなかった時に「中身がない」って使いがちなワイ
- 16二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:43:28
漫画アニメに対する中身がないと話が進んでないは俺の見たいものがない程度の意味よ
もしくは特に興味が湧くところがなかったか - 17二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:49:42
論点ずらしになるが、仮に明確に意味あっても不平不満で自己満足するのが目的で理解させる気がないよ
議論する気ない人が多数派でしょうし - 18二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:52:17
- 19二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:52:48
- 20二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 14:54:42
言語化は難しいけど
感覚として「作品の中身の無い・有る」というのは確実に存在すると思うわ - 21二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:00:45
真面目に中身が無いのは、ストーリーの骨子というか登場人物の目的がわからないまま話だけ進んでるとかオチがないとかかな
- 22二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:01:42
ストーリー上は目的があるのに日常描写とかでページ数浪費するような展開は言われやすい
ギャグとか四コマ日常ものとかはジャンルからしてそういう系だから賛否別れる - 23二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:08:16
今不明な部分は伏線として隠してます!とかだったら分かるんだけどね…
- 24二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:15:07
終わった後に「で、これの見どころは?」って言いたくなるのが中身のない作品だと思う
最初から斜めに構えてみれば全ての作品がそう言えちゃうけど
普通に見てたら何かしら見せたいもの、見せたいシーンは伝わってくるからね - 25二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:16:40
シナリオとしてめちゃくちゃだとしても映像演出がよくて見どころあるなんて事もよくあるしな
- 26二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:18:17
やっぱどこかで見たことあるような設定、台詞、展開だと何か中身なかったな〜と思うな
でも王道や古典も面白い作品は沢山あるから何が違うのか上手く言えないけど - 27二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:18:41
漫画やアニメじゃないけど便乗系はそう思うことがある
少し前のひよこスレ乱立とか - 28二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:26:26
当たり前のことを当たり前に語って当たり前に終わる
こんな感じで手間に対して無駄が多いと言われる - 29二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:30:55
鈍感な奴がうまく作品を受け取れずに「中身が無い」って言ってるパターンも割とある
カメラを止めるな!の前半を仕込みだと理解せずに見るのを止めたとか - 30二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:34:56
A Trekkie's Taleとか文章自体には中身もクソもないけど意味はめちゃくちゃあるからな
中身を消化するのに前提知識が要るタイプのは割と言われがちではある - 31二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:36:03
5巻以上続いてるのに1巻と最終巻だけ読めば大方語れるような話は中身ないとも言えるんじゃないかな
- 32二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:37:35
追放ものとか悪役令嬢ものとか……別作品でも5個くらいが同じ導入だったらそうも言われるよな
- 33二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:37:36
- 34二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:38:53
それ言ったらオペラは身分違いの男女が恋に落ちて最後に死ぬだから全部中身がないことになるな
- 35二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 15:39:08
心の機微が描写できなかったり各勢力や人物がなんのために動くのかとかが整合性が取れてないとそう言われがち
- 36二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:02:26
パターンの一つとしては理屈を喋ることばかりに描写を割いてるのにその理屈が浅かったりツッコミどころばかりだったり間違った知識喋ってたりみたいな?
このレベルはまず読者の手元に届かないとは思うが - 37二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:09:14
メッセージ性やその描写がスッカスカだと中身がないと言いたくなる
ただ中身がない=ダメってワケではなくて、きらら系日常系も中身がないけど
あれは中身がないから気構えずダラダラ見れる・癒やされるって親和性がある - 38二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:11:46
たとえば悪役がいるとして、悪役である理由が「悪いやつだから」以外にない(何故悪いやつなのかを説明しない)まま、雰囲気だけでずっと悪役をやっていると見ていてノれない
それが作品の至るところで起きていると「中身がある」とは言えなくなるかな - 39二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:12:58
中身が無い
説得力が無い
感情移入出来ない
これらはとりあえずなんかいっちょ噛みする用のツールだから - 40二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:15:28
- 41二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:15:56
設定矛盾しまくりでも彩度低くして人死なせれば硬派だと思い込む人が山程いるから正直そんな論評アテにならんぞ
- 42二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:19:25
正直SNSとかでのそういうのは基本反論されない独り相撲が出来る環境だから筋が通ってなくても見当違いな事でも以下に上から責任を押し付けられるかが気持ちよくなるコツだからそういう小賢しい言葉が流行る
- 43二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:19:26
可愛いとか萌えだけってこと
人間関係や物語を重視してる人にとって萌えとかは付属品なんだ - 44二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:20:19
好き嫌いじゃなくて作品の問題に出来る便利ワードだから多用されるだけ
- 45二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:21:33
可愛いとか萌えがあるだけ用途があってマシって場合もあるから世知辛い
- 46二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:22:15
人間誰しも快不快はあっても言語化能力は平等じゃないから
- 47二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:24:24
- 48二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:26:41
うろんミラージュ
- 49二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:27:11
具体的な指摘をしなくて良かったり自分を物語を分かってる側にポジショニング出来たりする言いっ放しが基本のネットでは非常に言い得なワードの一つ
- 50二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:28:10
「中身がない」って批判が一番中身がないの皮肉が効いてて好きだよ
- 51二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:28:14
- 52二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:28:25
- 53二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:28:38
- 54二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:30:21
単純に感想で終わればいいんだが批評をしようとするのに細かい分析とか言語化が出来てないから抽象的なワードで誤魔化してる感じだよね
- 55二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:30:51
「つまらない」ほどじゃあないんだけど「どこが面白いのか分からん」みたいな感じだと思ってるよ
マイナスじゃなくてゼロの評価 - 56二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:32:14
何かを評価するって本来めっちゃ難しいから自分含め普通の人には出来なくて当然なんだけどやろうとすると大体よくあるこういう定型批判文になる
- 57二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:33:20
知能があるならもうちょい具体性を持った事を言ったらいいよ
- 58二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:35:18
完結に纏めたいんだろうけど色々省き過ぎて察して貰わなきゃいけないワード
- 59二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:35:40
ルリドラゴンとか熱が落ち着いてから再開したの読んだらなんであんなに盛り上がってたかわからなくなったな
中身がないの承知で楽しむコンテンツってそうなりがち - 60二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:36:39
そういう事言う奴が曇らせとかでキャッキャしてると笑っちゃうよね
- 61二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:36:45
どっかで見たことあるようなウケそうな要素だけを上辺に並べて、作品の一貫性やメッセージ性がなかったり、極論その作品である必要性が全くない(作品にオリジナリティがない)とかの場合によく言われている気がする
- 62二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:37:07
- 63二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:37:44
単なる批評家気取りとかワナビがよく使う言葉でしょ
- 64二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:39:50
- 65二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:40:31
どっかで見た展開・ノリ・キャラクターの焼き回し詰め合わせみたいな作品はまぁある
あとやっぱ作品のテーマ性が薄いものは見ててキツくなってくる
逆にそこがしっかりしてる作品はなろうでも全然面白いと思う事が多い - 66二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:42:29
ありきたりとか何処かで見たってのもそもそも何処で見たんだよっていう
- 67二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:42:36
そういうのは二次創作か本編のオマケでやれよみたいな話が本編(しかも序盤)に入ってくると虚無感凄いよね
- 68二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:43:52
それ言う人も好きな作品は単純にそういう系統で最初に触れたからとかのシンプルな理由だったりする
- 69二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:45:23
同じ作品を見てありふれた凡作になるか斬新な傑作になるかは人によって千差万別だからね
- 70二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:46:23
- 71二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:46:47
そう思うなら反論すれば良くね
- 72二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:49:41
味覚で言うコクみたいなもんとは耳にしたような
- 73二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:50:13
「中身が無い(たのむ…中身が無くてくれえええええええええ!!!)」
- 74二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:50:26
映画というか更に言うとアメコミの受け売りだが
『戦争と平和』を読んで単なる冒険譚だと思う人もいれば、チューインガムの包装紙を読んで宇宙の秘密を解き明かす人もいる
ってのは最もな話で中身ってのは見る側が作り出す側面もあるからな - 75二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:51:33
つまらないとか好きじゃないとか素直に言わせろって人は自分が素直に言われるのは嫌いだからな…
- 76二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:54:31
実際個人の感想で済ませた方がいい理由としてもし良し悪しが決まってるなら逆に考えたらもし誰から見ても明らかに教養ある知識人が好む作品だからと言ってそれを好きにならなきゃおかしいのかって話でもあるし
- 77二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:56:13
- 78二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:57:08
誰でもいえる中身のない批判が「中身がない」だ
- 79二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:57:34
そもそもそんな配慮が出来るような理知的で殊勝な人間なら一々人に見える場所でそんなもの書かない
- 80二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:57:42
○○だから中身がないとかならいいけど
中身がない単体だと評論家気取りにしか見えん - 81二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:58:57
- 82二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 16:59:57
オタクは基本馬鹿だと思われるのを恐れるから一応理性的な意見ですよってアピールしてるだけじゃないのか
- 83二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:02:31
ガワだけパクった作品かな
たとえばキャラが死んで読者が心を動かされるのはそのキャラが今まで積み上げてきた物語や関係性があってこそなのに、それらの文脈を一切無視して、とりあえずキャラを殺しとけば読者に衝撃を与えられるのかと勘違いした素人が、碌に描写もないキャラを殺したところでまったく盛り上がらない
読者に愛着を形成させたキャラを殺すという展開を繰り返す作品もやり口がワンパターンで冷めるけどね
最近キャラを簡単に殺したり欠損祭りしたりする作品が多い - 84二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:04:14
自分の気に入らない部分を中身にすげ替えてるだけだと思う
例えば自分の求める物語の要素の何が入ってない=中身が無いみたいな好みと作品の質を無意識に混同させてるというか - 85二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:05:03
拗ねてないで学校来いよw
- 86二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:06:44
個々人の評価軸が違うから割と不毛な論点だよね
同じキャラを見ても聖人に思う人もいれば極悪人に思う人もいる訳で - 87二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:07:44
やっぱテーマ性の有無じゃない?
美少女達がキャッキャウフフしてるだけの作品なら腐るほどあるし食傷気味になる
そんな作品でも良さを見つけられる人はいることは否定しないが - 88二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:09:05
テーマ性ってそれこそ読者が勝手に見出すモノなんじゃ?
- 89二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:09:11
少なくとも売れてる作品に関しては結局好みでしかないと思う
それはそれとしてガチ虚無な作品はある - 90二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:10:20
テーマとかメッセージ性とか挙げる奴がいるがそんなもの創作物に一番いらないものだと思うわ
そんなものが大切だってどこで習ったんだ?学校教育か? - 91二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:11:28
いやーテーマの設定は奥が深いぞ
その辺の重要性については興味があればこの記事がおすすめ
テーマとは何か?【物語・ストーリー】テーマとはその作品から見えてくる人生の本当の姿のこと。みんな人生がわからず過ごしています。そのせいで失敗ばかりを繰り返しています。でもふとした時に人生の本当の姿に気づき、新たな一歩を踏み出していきます。これを描くのが物語です。monosai.com - 92二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:11:35
そもそもテーマって課題でも無いのにこの作品のテーマはこれです!って言ったものでもない限り単なる私はこう感じたでしかなくない?
- 93二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:13:10
テーマが重要だとしても自分はそれを読み取れてると思える根拠というか自信は何処から湧いてくるんだ
- 94二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:14:32
読み取れるというか自身にそれがわからなかった・伝わらなかったという一感想として「中身がない(自分にはそれが感じられない)」は全然あることでは
- 95二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:14:38
王道路線だと中身云々よりも被ってる部分が多いから「これ前も見たな…」ってなってその作品から新しい何かが得られないせいで「中身がない」と錯覚しがちだなとは思う
中身がない作品は大筋がまともだったとしてもどこか読んでて白けてくる感じがする - 96二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:15:53
自分はそう思ったって言える人は多分中身が無いというか作品側に責任を向けるような物言いはしねぇよな
- 97二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:18:31
同じ展開でもこの展開きたー!で面白いのとなんかみたことあんなあで白けるのとあるし総合的な演出力によるよ
- 98二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:18:57
- 99二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:19:37
かわいい女の子のキャッキャウフフでもそれがメインテーマならいいわけだしね
- 100二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:20:33
斬新だと自分が思ってもそんなもん飽き飽きだわって人もいればその人の好きな作品が自分には陳腐に見えたりする
それを自覚して余計な事は言わんほうがいいな - 101二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:21:18
テーマは勝手に見出すもんで作品に押し付けるものではない
- 102二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:22:56
個性あるテーマ用意されてると思ったらぶん投げて
シリーズのオマージュといつもの対立構造になり同じ味になった作品なら - 103二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:24:31
テーマを感じるのは普通だけど自分が勝手に感じてたテーマに作品がそぐわなくなったら作品がブレたとか言い出すのかな?
それ公式が解釈違いとか言ってるヤバイ人みたいじゃないか? - 104二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:24:34
見た目だけ整えたけど単純につまらない作品が中身がないって言うんだと思ってたわ
見てくれは綺麗にしてるから見れない程じゃないけどそれはそれとして何を語れと?ってなる場合に使う評価 - 105二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:28:32
何というか客観視に長けた人はあんまり迂闊に強い言葉は使わないんだなってのが分かるスレだな
- 106二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:29:09
- 107二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:32:02
- 108二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:32:10
もしかして君どこが中身が無いか言語化できない人
- 109二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:34:30
気持ちよく批評させろって感じでダサい
- 110二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:35:59
つまらないと思うことはあるけど中身がないか否かは分からんよね
- 111二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:37:19
同じ作品でもありきたりで上っ面をなぞってるように見えると思う人もそうじゃない人もいるから尚更答えのない話だ
- 112二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:38:14
やっぱり好き嫌いと良し悪しの区別はつけれる方が楽しく作品に触れられる気がする
- 113二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:38:57
そんな自分の思い通りにならんスレだっただけで拗ねるなよ
- 114二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:41:44
受け取り手の認識の占める割合がデカすぎる問題だなぁ
- 115二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:44:45
個人の感想ならそれでいいけど他人に共感を求めたり議論するならもうちょい中身のある事言わなきゃダメってだけでしょ
- 116二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:48:48
- 117二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:50:28
- 118二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:52:46
感想にしても何にしてもネットで発言する時は考えて発言するに越した事はないだろ…
- 119二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:52:55
ポプテピピック中身ないよね
中身なくても笑えるから人気なんだろう - 120二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:55:38
楽しませることを目的とした娯楽物的比重とメッセージ性とかで何かを訴えかけるようなものかあるような芸術作品的比重が前者に極端に偏ってるような作品じゃない?
だから中身がない例になろう系とか美少女日常系とかの名前が出やすい - 121二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:57:53
個人的には作品を通して作者の価値観やエゴのようなものが見えるかどうかだと思ってる
正直面白くはないが中身はあると感じさせる作品はあるから面白さとは別ベクトルの価値だと思う
テーマやメッセージとも若干違う(意図的にそれらを排除して娯楽に徹底的に全振りしようというスタンスが読み取れる作品もあるので) - 122二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 17:58:08
比重の偏りを誰が判断するの?って話じゃないのか
- 123二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:01:03
- 124二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:02:03
自分はここでいわれてるような中身がない作品ってのが多分あまり好みじゃないんだけどその理由って漫画やアニメなんかを見てもただ笑えるだけ楽しめるだけじゃ満足出来なくて観てると心がグラつくような感覚や人生観が変わるような体験を求めてるからだと思う
娯楽なんだから楽しめればそれで良いっていう人も多いと思うしその求め方を否定する気はないけど自分はやっぱり作品には心を動かす重たい要素が欲しい
結局は主観の問題だとは思うが - 125二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:04:04
受け取り手が創作に何を求めるか次第で変わる部分が大きいんだろうな
- 126二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:04:47
多分自分が深い作品だと思ってるモノに対しても中身のないって批判してる人はいるよね
- 127二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:05:05
- 128二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:05:21
- 129二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:06:35
中身がないじゃなくて多分大半のものは自分が乗れなかっただけなんだろうな
- 130二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:11:02
- 131二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:13:21
悪口言いたい訳じゃないは絶対嘘だろ
- 132二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:14:27
個人の感想なのになんか作品の問題みたいに出来るチョイズルいワードだと思う
- 133二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:18:01
中身が無いんじゃなくて、外見のかっこよさで勝負してる漫画なだけだぞ
- 134二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:28:25
- 135二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:29:56
そういう作品もあるよ…死霊の盆踊りとかね…
- 136二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:30:08
中身がないじゃなくて中身が薄いだと思うんだよね
どんなものにも中身はあるでしょ それが薬にも毒にならないことはあるけど - 137二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:30:53
そもそもエンタメとして面白いならそれそのものが中身だと思うんだ
- 138二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:33:37
メッセージ性とかを重視するのは良いけどそれ以外をおろそかにするなら大人しく哲学書でも書けやってなるし良し悪しだよね
- 139二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:34:15
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:35:53
単純にあの人が嫌いって言うのとあの人は中身がないって言うのでどっちが失礼かと言われたら後者だよね
- 141二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:37:42
中身がある作品にだけであってきた人は幸せじゃない?
数十年もオタクやってれば一つくらいは出会ってるでしょ - 142二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:38:23
- 143二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:40:53
それは人で例えるからだろ
商品で考えたら中身がなくて軽い方がむしろ場合によっては需要にあってたりする
中身がない作品の方がそういう軽さを求める層に合ってたりするから別に一概に悪く言ってるわけではない
無論悪口として使われることも多いけど
- 144二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:43:42
ストーリーが山なし・オチなし・意味なしなものだろ、キャラがわちゃわちゃしてるだけだったり美少女動物園とかが典型的
- 145二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:43:45
まぁそうなんだがネットの場合人の一意見に対して同じ事するのもまた自由な訳で
- 146二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:44:41
単なる個人の感想で終わるならセーフ
人がいる場所で言えばボコボコにされるのもやむなし - 147二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:47:03
インターネットという場で発信するならまぁ反撃食らう覚悟はいるよね
- 148二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 18:59:07
自分は言いたい事言うけど人はスルーしてってのは正直難しい
- 149比企谷八幡24/04/10(水) 19:04:31
マッシュルとかは中身ない
あと呪術 - 150比企谷八幡24/04/10(水) 19:05:23
あとなろう作品とかきらら作品も中身ない
- 151比企谷八幡24/04/10(水) 19:06:07
あと美少女ソシャゲとかいう障がい者手帳アプリ
明らかにタイパ悪すぎる - 152二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:09:32
これ脚そ考と同じようなもんだと思ってる
- 153二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:12:00
逆に考えればどんな作品にでも「中身ない」って言えば誰かが擁護してくれるので、この世に中身が無い作品は無いということさ
- 154二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:17:55
ゴールが提示されててそのゴールに向かって効率良くシナリオが進行してる作品がいわゆる中身があると思われてる
だから横道の日常回とかはゴールに進行してないから中身がないように見えるしギャグ作品や日常系作品はゴールが提示されていないから進行度がわからなくて中身がないように見える - 155二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:23:05
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:32:19
作品のメインとなるテーマがちゃんと示せてるか
そのテーマを中心に据えて作品の展開を作れてるか
じゃない?
これが出来てないと中身が無いように見えるとか - 157二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:48:13
『作品のウリはコレ!』と言える点が一つもない作品
作者の熱意も込められた性癖も作品を通して伝えたいメッセージ性もなくひたすらテンプレオンパレードだと読後感が虚無
独創性のない流行の後追いはヒット作の水割りでしかない - 158二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:54:14
当然指標があるわけでも無く大体の作品は言われるような話だと思う
- 159二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:00:56
ちゃん根本のテーマは徹底してても見栄えだけの中身がない認定するやつ普通おるよ
- 160二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:03:36
- 161二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:05:13
- 162比企谷八幡24/04/10(水) 20:06:48
- 163二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:07:13
結局中身云々の確固たる定義がない以上
自分が気に入らない作品を誹謗中傷するためのお気持ち棒でしかないんだよなぁ
だから脳死で振り回してるこどおじ共は✝️悔い改めて✝️どうぞ - 164二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:07:49
(とか言っちゃってるオレカッケェェェ……)
- 165二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:08:21
もう春休みは終わったぞ
- 166二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:12:40
- 167二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:13:30
でもそれってあなたの感想ですよね?
- 168二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:14:21
そもそもこだわりとか独自性is何?
具体的に何を指すもんなんすかね? - 169二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:15:22
- 170二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:37:32
世の中自分より賢くてその作品を語れる人が山程いるから下手な批評家気取りは出来んな
- 171二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:52:35
情熱も技術も無い金儲けのためだけの作品とかはそうなんじゃない
どっちか片方あれば受けることも多いけど - 172二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:57:32
- 173二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:58:40
- 174二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:59:58
- 175二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:00:02
結局お気持ちファーストで文句つけて後から理屈をこねくり回してるだけだから矛盾しかねぇんだよなぁ
- 176二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:01:10
じゃあなんであなたは書かないんすか?
- 177二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:01:52
これはあまり好きじゃないとか言える方が誠実だよね
どうせネットで反論されたら謝れない人間ばっかりだし - 178二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:03:37
- 179二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:05:46
- 180二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:05:54
基本SNSの論説って反論される事を想定してないから拙い
- 181二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:07:47
- 182二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:08:18
どっちかというと消去法で見るやつではあるな
子どもが一生懸命作ったやつとかは前者、後者の代表例だとシャーロックホームズ
でこれで言うとバスティーシュやパロディではないホームズのパクリとかじゃ無いかな
- 183二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:09:18
このレスは削除されています
- 184二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:10:39
ラッセン、な?
- 185二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:10:48
- 186二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:11:50
で?
結局ラッセル(原文ママ)の絵のどこが中身がないのか具体的に説明できます? - 187二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:12:13
メッセージ性や熱意やオリジナリティをあまり感じられないって事を中身が無いと言う事が多いけど結局ユーザーの感じ方次第だから言いがかりも真っ当な批判もある
でええやろ
つまらないとはまた違うんじゃないかな - 188二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:13:05
どんだけ具体例挙げてもそもそも定義を提示できてない時点で反論にすらなってないっていつ気がつくんだかね……
- 189二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:13:22
ここはアンチスレじゃないぞ
批判の的として実際の作品を出すのは控えて - 190二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:14:03
- 191二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:14:08
- 192二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:14:49
- 193二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:15:40
- 194二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:16:16
- 195二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:17:56
褒めてる感想に対してもこれって結局何が言いたいんや……?
- 196二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:22:08
たぶん言いたい事としては
『誰もお前の定義でその言葉使ってないからお前がどう言うつもりで言った所で側から見たら結局罵倒してるだけだろ』って言いたいんじゃいの? - 197二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:25:26
そもそも褒めてるつもりなら言葉選び最悪だよ
- 198二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:26:35
- 199二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:26:52
そもそも会話したいんなら自分の言おうとしてる事が相手にどう伝わるかを前もって考えなよ
- 200二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:27:07
言い訳すんな