- 1二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:29:08
- 2二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:29:29
なんであにまんに来た
明日にでも職安行け - 3二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:29:47
大学で相談しなさいよ
そっちの方が確実だよ - 4二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:29:51
キャリアアドバイザー登録してダメだったから心折れてんだよ‼️
- 5二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:29:59
身近な人が一般的な職業でないってヤ〇ザ?
- 6二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:30:14
ダメ出しされた部分を直すしかないのでは
- 7二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:30:41
- 8二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:30:59
ダメ出しされて改善点教えてもらえたん?
ダメ出しするだけで改善点言ってくれないならそいつ(というかそこ)がダメなだけだから大学なり別のに行くとこ変えろ - 9二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:31:04
大学のキャリセン行った?
- 10二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:31:10
キャリアアドバイザーに聞いたならその人の言う通りにしなさいよ
あにまん民に聞いてそれを実践するよりもそっちの方が確実じゃねえか - 11二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:31:12
- 12二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:31:41
ごめん書き方が悪かった 大学のキャリアアドバイザーみたいなやつです
- 13二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:31:55
公務員でいいんじゃない?
面接クソ無能でも最低限の知能があれば受かるぞ
警官とか自衛官じゃなければ今どき身辺調査もしないし - 14二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:31:55
大学生にはあんまり言われないけどハローワークに行くのがおすすめだぞ、キャリアセンターにはない観点から見てくれる
- 15二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:32:27
大学ってそのへんの就活支援は手厚いでしょう
焦らずとにかく数打って、エントリーシートとかは教授とかに添削してもらえ - 16二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:32:27
- 17二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:32:42
- 18二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:32:43
わかものハローワークと大学のキャリセンを並行して使っていけ
- 19二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:33:00
わかものハローワークって新卒とか既卒向けのあるからそこ行ってみろ
色々相談できるぞ - 20二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:33:08
バイトはしてる?
バイト先によってはちゃんとやってる実績あって就活しくじったら社員登用もありえると思う - 21二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:33:21
キャリアアドバイザーは企業から金もらって就活生を呼び込むシステムだからあてにするなとあれ程だな...
内定もらってる先輩や同期とかに見てもらう方がマシやぞ - 22二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:33:44
- 23二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:33:49
- 24二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:34:01
- 25二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:34:11
直で同人活動と言わず上手いこと言い換えればいける
- 26二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:34:32
- 27二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:35:09
イッチ「同人で稼いでます」
面接官「うちで働く意味あるの?」
こうなるに決まってんだろおばか! - 28二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:35:17
- 29二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:35:42
- 30二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:35:48
そもそも同人活動はともかく、どんな人柄とかポテンシャルをPRするつもりなんだよ
- 31二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:36:05
- 32二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:36:19
- 33二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:36:49
- 34二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:37:06
ガクチカは対人的なモノを話す場じゃないのか
- 35二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:37:12
同人活動関係でありそうなのだと赤字にならないように刷るのはPRに繋がりそう
・在庫過多にならないように需要を見極める
・印刷所などを1人で調べる
・多少の在庫が出ても黒字内なら「機会損失を防げた」「次回のイベントで、来れなかった人が買いに来てくれるきっかけになる」
みたいな感じでいい感じに纏められそう - 36二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:37:16
同人活動って学業の合間に売り物にできるような作品作って
自分でイベント申し込み手続きや宣伝販売全部やるって意味ではすごいから上手く言い換えればアピールできそう - 37二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:37:19
- 38二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:37:35
- 39二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:37:44
- 40二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:37:44
文系のゼミの内容とか基本スルーされるから安心しろ
業種と関連性高けりゃプラスになるが少なくともマイナス要素になることはほぼない - 41二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:38:34
- 42二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:38:34
Utsuさんチャンネル見ろ
割とガチで有益
あと「自分が仕事を通して実現したいこと」と
「その企業の事業内容」
「絞り出した自分の強み」と
「その企業で求められる人物像」を一致させるんだ - 43二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:38:42
- 44二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:39:07
- 45二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:39:32
- 46二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:40:18
- 47二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:40:44
- 48二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:41:04
- 49二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:41:16
どんな仕事に就きたいの?
- 50二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:42:35
- 51二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:42:41
親がそれ系って大変だな……
警察はアウトだろうけど一般企業でも採用時にチェックあるだろ - 52二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:42:41
同人活動って自分一人で色々やるわけだし一人の社会人能力としてはアピール可能な能力は解釈次第で結構ぽんぽん出そうだけどな
同人活動でやらなきゃいけないことを箇条書きにして、これらの活動を面接での自己アピールに使える感じで解釈してくださいみたいな感じでChatGPTに放り込んでみれば - 53二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:42:54
ごめん脳内で辺になってた ユーザー系です
- 54二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:42:56
やめる理由が欲しいの?
- 55二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:43:31
- 56二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:44:00
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:44:06
- 58二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:44:36
それも使ったことあるけどUIがあんま好みじゃなかったし両方併用する羽目になってたから課金した
- 59二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:45:06
あーユーザー系SIerか
子会社枠だけど生保系とインフラ系のユーザー子会社なら内定持ってるから多少ギブできるかもしれん - 60二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:45:17
- 61二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:46:22
- 62二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:47:02
面接もまだ2回くらい(結果はまだ出てない)んだけど、緊張すると吃音が出ちゃって確実に悪いイメージだなって落ち込んでる
ど根性欲しい - 63二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:49:53
自己prとかは自己分析を就活の最初のうちに徹底的にして使い回せばいいと思うよ、強みの部分は会社によって使い分ける感じで
自己prガクチカ志望動機辺りは絶対に人に見てもらって添削しながらより良くした方がいい - 64二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:50:43
- 65二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:52:27
- 66二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:52:48
がんばえー
- 67二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:52:53
- 68二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:53:32
- 69二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:54:52
- 70二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:55:01
どんな活動でも、周りを巻き込んで主体的に動いてれば高評価になるよ
- 71二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:55:33
- 72二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:56:39
- 73二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:57:23
- 74二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 19:59:29
- 7559兼7324/04/10(水) 20:02:14
- 76二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:02:25
何というか適度に焦りつつ そんなに思い詰めるなよ
- 77二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:05:15
話聞いてる感じだと、話せることは全然ありそうだし、めげずにESや面接の経験重ねて、しっかり改善を重ねてけばなんとかなると思うよ
まあそれが大変なんだが… - 78二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:05:44
- 79二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:07:14
- 80二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:07:40
文系出身でSEやっているけどIT資格は無くて大丈夫だったよ
志望動機で大学の授業でプログラムに触れて〜みたいな話はした
ガクチカはコミュニケーションに関わる内容を入れた方がいい印象 - 81二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:08:41
同人活動をPDCAサイクルに当てはめるんだ
そのコンテンツを作るにあたってどんな計画を立てたか?
そのコンテンツをどのようにして作ったか?(創作面ではなく実務面で)
そのコンテンツの売上と評価はどうであったか?
自分たちはその売上と評価をどう分析したか?
分析の結果を踏まえて何を改善するべきと考えたか?
その改善点を次に生かせたか?
こうすれば面接で使えるネタになる - 82二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:10:56
文系の就活は10や20落ちてなんぼなので、本当にめげずに頑張れ
落ちたとしても経験になるから無駄にはならない - 83二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:14:23
- 84二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:15:25
- 85二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:16:15
- 86二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:16:16
利用規約違反でPR扱いにならないように書くが…ソクミーで調べてみるといい
Zoom使ってオンラインで学生同士で面接練習できるコミュニティがある
模擬面する機会や相手がなくて困ってたらググってくれ - 87二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:17:47
- 88二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:18:41
趣旨とは違うけど
SPIで数学の点を取れているとちょっと精神的に落ち着いて受けられるよ - 89二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:18:59
- 90二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:19:54
試験系で振り落とされたことは今のとこないんだけどSPI受験しなきゃいけない企業まだ行けてないんだよね
一応勉強はしてるけどあれ結果でどのくらい点数取れてるかわかるんだ とりあえず一旦受けてみよかな
- 91二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:20:24
仲間じゃん………………
- 92二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:20:34
- 93二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:23:08
企業だって複数受けていることは分かっているからね
- 94二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:23:38
- 95二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:24:51
とりあえず全部駄目しか言わないキャリアアドバイザーなんて捨てて別の就活エージェント使うなりすればいいと思うよ
もっと親身になってくれるところなんていくらでもある - 96二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:26:35
- 97二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:27:57
- 98二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:31:42
- 99二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:35:20
- 100二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:36:19
- 101二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:37:34
- 102二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:39:18
今年は3月初週の時点で内定率4割とかだから人によってはもう終えててもおかしくないな
- 103二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:40:08
- 104二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:40:51
- 105二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:41:49
- 106二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:42:24
- 107二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:43:32
- 108二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:44:48
- 109二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:44:52
- 110二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:46:03
- 111二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:48:17
超上流になるけど企業のIT部門っていう手もあるんだよな
金融のIT部門は文系でも行ってるイメージ
まあ開発というよりIT企画と戦略の立案がメインだけど
俺も未経験だけどパー◯ルキャリアの社内データスペシャリスト受けてたわ
- 112二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:51:01
- 113二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:52:21
別に上流だからといって募集要項以外で求められるスキルとかはないぞ
あと規模とかは関係なく受けろマジで
落ちてもお前は時間以外でマイナスになる要素はない、遠慮とか忖度とかアホみたいなこと抜かしてる奴もいるけど興味が少しでもあるなら受けろ
- 114二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 20:55:51
あとIT系って免許求められること将来的に無いよね…?
適性検査とかだと営業が向いてるって出るんだけど営業はやっぱ車ないとキツそうで除外してて
ナルコレプシー系のアレで免許取るのは難しそうなんだよね… - 115二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:03:05
- 116二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:06:35
- 117二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:27:13
まわりがどんどん決まって焦るだろうけど、自分のための就活だから自分のために落ち着いてやってね
- 118二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:12:43
上の方に公務員おすすめしているやついるけど公務員試験も面接重視の方針になってきてるから面接対策してしっかりアピールできないと勉強だけできても落ちるぞ
- 119二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:17:12
面接は、面接で聞かれた質問100とか探してきて全部自分なりの回答を考えて声に出してみる
あと、焦るし落ち込むと思うけど何としてでも卒業までに決める!!とか気構えないで
求人自体は365日全国であるんだから - 120二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:19:04
スレ主じゃないから横から質問なんだけど、同人活動を自己PRにする時ってどんな言い換えするのかな
同人活動そのままは言わないだろうし、趣味の創作活動とかになるの?
自分も同人活動書くのありかもって思ったから誰か教えて欲しい - 121二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:20:51
早く決まったところで入社してすぐ辞めるとかよくある話だから焦って探すのは本当に良くない
卒業した後も就職先決まらなくて焦って全く希望しない会社行きそうになったけど行っても1年経たずに辞めてたと思う - 122二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:32:12
2,3年目SEでスレ主と同じく同人経験PRに活かしたから親近感。とはいえそのまま書くのではなくて「同人してます!」よりは「数ヶ月単位の計画でアクシデントに対処し周囲の協力を仰ぎ、当日◯冊販売に繋がりました。今後のモノづくりへ意欲を云々」でプラス活動の合間でプログラムに触れる機会があり成果物も製作……みたいに自分がどういう人物で業務関連への意欲もあるかを良い感じにまとめるのはアリだぞ、それが難しいけどな
- 123二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:33:30
同人活動のことは言わない方がいいと思う。
そうなんだ、次の面接の時に見せてくれる?と言われる可能性がある - 124二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:37:23
- 125二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:42:57
- 126二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:53:25
モロにアレな同人出してる人で活動見せろって言われた人ってどうしたんだろう
そういう人居そうだけど - 127二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 01:04:56
卒論と被っているならそっちと紐づけるのもありかもね
卒論はわりと面接で聞かれる事項だし - 128二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 06:26:28
営業も都内勤務なら必要ないこと多いんじゃないか?
営業職OKなら、受けられる範囲グッと広がるから免許だけがネックなら受けてみてもいいと思う。総合職も最初は営業のことが多いし。
免許の必要性は職種じゃなくて会社によるので、説明会や面接で聞けばいいこと
- 129二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 06:31:10
このレスは削除されています