【考察】先生の条件について

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:32:02

    ゲマトリア達がよく言っている、『先生』の概念。
    この概念に先生が言動共にマッチしているからこそ、ストーリーの奇跡を起こせている。逆に言ったら、先生に相応しくないような言動を取ってしまうと、先生はキヴォトスで『先生』のテスクトを失ってしまうという説。
    第三章vol.4では、ミカは蓄音機を見つけ出す事はできなくなってしまうし、モモイ、ミドリ、ユズはアリスの精神にダイブして戻れなくなる。

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:32:41

    >>1

    足舐め…

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:32:51

    先生に相応しくないような言動……うーん

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:33:40

    ゲームだと先生に相応しい状態の方が少なくないか

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:33:49

    最近こういうスレ多いね
    同一犯?

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:33:55

    いや、生徒のために頑張ってるけど先生としてはちょっと.

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:34:39

    (脳裏に浮かぶ数々の変態行為)

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:36:08

    お姫様…?

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:36:52

    学園ものテキスト補正と主人公補正でなんとかしてるだけっぽくねぇかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:36:52

    そも先生のテクストってなんぞや?って話ではある
    作中からして”普通の先生”として行動取ってるのって補習授業部の時くらいやん?
    それ以外だと…これほんとに先生がやること?ってなるんよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:37:37

    >>5

    新規の人が増えたからじゃない?

    考察しがいのあるストーリーしてるし新しく入ってきた人には今までの考察とかわからないし

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:38:07

    >>5

    自分が気に入らないスレを建てる行為を犯罪呼ばわりするのはやめるんだ!

  • 13124/04/10(水) 21:39:47

    じゃあ、先生でなくなってしまう条件だけど、多分、一番は暴力行為なんじゃないかと。先生は生徒の見本であるのならば、当然、生徒に手を挙げてはいけないし、生徒に暴力を見せてはいけない。
    後、キヴォトスで恋愛は禁止だけど、特定の生徒と恋仲になるのも多分NG、あくまで先生はみんなの先生でいなくてはいけない。(だからミカの時、お姫様呼びと大切な呼びを選択肢に入れてる)

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:39:52

    先生の条件はキリストのような隣人を愛する博愛の精神だと思う
    あと無名の司祭が驚いてたけど神秘や崇高でないのに色彩に取り込まれたことからなにか別の要素が"先生"にはあると思ってる

  • 15124/04/10(水) 21:40:51

    >>13

    恋愛は禁止→恋愛は自由 だった

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:40:58

    仮に先生としてふさわしい行動しなくちゃいけないとしても我々の考える先生という概念とは違いそう
    連邦生徒会長が言ってた「責任を負う者」とかかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:42:12

    昔の話だけどブルアカの先生はソシャゲ史上最悪のキモさってよく聞いたぞ、一回や二回じゃない
    プリコネの騎士くんとかやべーんじゃねえの赤ちゃんなんでしょ?って聞いたらそれよりやばい、プリコネの騎士くんは赤ちゃんゆえのアレだけどブルアカのは大人としてキモいからストーリー読めないってよく言われてた
    先生はよくここまでまともになったよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:43:29

    >>5

    気に入らないならなんで黙ってブラバしないんだ?

    そうやって自分の価値観だけで荒らすいつもの同一犯?って言われてお前どう思うの?

  • 19124/04/10(水) 21:50:36

    あと、イオリの足舐めだけど、多分これはイオリと接するにあたってのある意味で最適な先生像。

    イオリは心理学の観点から見て、「じゃあ、『私の足を舐めたら』風紀委員長に合わせてやる」は無意識下の個人的願望の側面が強く、その発言からどういった生徒なのかを読み取って先生を出してる


    というより、先生は方向性こそ違えど、全生徒に変態だし。アビドス生に他校への編入じゃなくて、借金をどうにかさせようとしてるのは普通に変態

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:56:18

    >>19

    アビドスに関しては本人達の意思で残っているんでは(というかそれ変態か?)

    先生の条件かはともかく本編先生は基本的に生徒のやりたいことを応援してるわけだし

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:06:17

    >>17

    実際最初の方ほど先生は気持ち悪い行動と発言多かった

    真面目に初動とか初期の売上のネックの一つになってたと言われても俺は反論できないしそのとおりだと思う

    お話自体も結構大きく方向転換したとは思うしそれが功を奏したとこあるんだけどその中に先生はキモさは減ったと思うよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:07:49

    良く”責任は私が取るからね” と言ってるけど、先生の元ネタと言うかモチーフが救世主のイエスらしいんだが

    イエスは確か全人類の罪とかを背負うって言うのを聞いたことがある

    生徒達のやらかしを背負う=責任を負う存在と言う事なんだろうか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:10:18

    シロコへのあれは
    ・遭難して数日ぶりに人と会えた
    ・水分とか食料とか諸々足りない
    ・立ち去られた後に合流に失敗したら詰み
    あたりが重なって、何がなんでも人のいるところに連れて行ってもらうとかが重なった結果じゃないかなと思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 01:00:01

    >>22

    真面目にその「らしい」ってどこで聞いたんだ?

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:08:44

    まぁ頻度は減っただけで変態行為そのものはやってふんですけどね

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:13:08

    運営の人そこまで考えてストーリー作ってないと思うよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:48:00

    イオリの足舐めはイオリの傲慢が生んだ結果
    ヒナにあの後怒られてるだろうし
    先生がイオリに対してそういうのが趣味なんだと思ってるだけ
    カリンは?先生の趣味だ

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:49:26

    それより(数の少ない方につく それが私のモットーです)と言っても違和感ないくらい
    肩入れする人がよく変わる
    チュートリアルで味方だったチナツの敵になってアビドスと便利屋68の味方をすることになるわけだ
    このあたりどうよって思うが

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:53:06

    本編ストーリーしかやってないからあくまで現実的な範囲での理想の大人としか思わない

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:54:23

    誰のではなく先に頼った生徒の味方とは良く言われている

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:54:34

    >>28

    先生は先に先生を頼ってきた生徒の味方だから

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 03:05:30

    思うんだけど責任を負う者にしては片方に肩入れしてるって点
    よく良く考えれば「助けが必要な」方に肩入れしてると思うんだよな
    実際助けを求めてきたナギサも肩入れかは怪しいかもだが救いに行ってる
    先生が肩入れしたのは何かしら助けが必要な方なんだよね
    アビドス、便利屋68、ゲーム開発部、ティーパーティー、補習授業部、エデン4章のアリウススクワッド、rabbit小隊、百花繚乱、ゲヘナ風紀委員会
    これら全て「その時何かしら助けが必要」だったよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 03:08:55

    便利屋68?風紀委員に引き渡そう
    後で便利屋必要になる時に詰む?そう言われたらなあ
    でもたとえば便利屋ではないけど ヒフミの足になるのは美食である必要はなく代用が完全に無理かというと

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 07:16:39

    敵役のリオカヤ狐小隊には助けなんて必要じゃ無かったとか
    随分残酷な事言うねぇ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 07:19:05

    マジでどれだけ早く先生を味方に引き入れたかでもう勝負が決まるのは理不尽ではある
    先生が手を貸す時点でほぼ勝利が決まったようなもんだしね

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 07:26:01

    >>34

    彼女らは助けてなんて言わなかったし……

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 07:28:33

    >>35

    ナギサさま…?

    ミカさま…?

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 07:29:50

    電車イベのときのカスミは立ち回り特殊だったよな
    なし崩し的に自陣に引き込んだの

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 07:31:42

    >>37

    ”ほぼ”だから…

    >>38

    だから暴力装置(イチカ)が必要だったんですね

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:28:32

    (逆立ちして)こうしてるとな!自分が地球を支えてる気になるんだ!

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 08:47:59

    >>34

    そのメンツ敵対時には何かしら犠牲を許容して自分で進んでた側でしょうが

    アリスクもそうだったけどそれでも助けを求めてくるくらい追い詰められて本心がでてきたから先生は助けたんだよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:39:44

    >>37

    ナギサは「ゴミはゴミ箱へ」が致命的

    あれで先生が素直にナギサの味方をできるはずがない

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:40:29

    先生はミカの敵だったつもりはないのでは?
    ミカから勝手に暴れて対処に回っただけで

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:18:05

    先生なら生徒間で争いが発生した時にどこかに肩入れせず仲裁をするべきでは?
    ブルアカの先生と現実世界の先生という概念が違うのか

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:01:39

    相手が生徒だから先生になっているだけで現実の先生とは違う概念な気はする

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:19:27

    「物語」を良い方向に導こうとするのがブルアカにおける先生って役割なのかなってのは思う
    生徒一人ひとりというよりもっと全体を見てる感じがあるというか…

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:32:26

    生徒の自主性を尊重するが1番だからよっぽどの事がないと途中で止めようとはしない
    ただ本当にそれがしたいことなのかのヒアリングは行うイメージ

    大体の場合事が起きてる最中は聞く耳持たないから終わった後になりがちだけども

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:47:24

    なんで悪事を働いた生徒を制裁しないの?みたいな論調があるけどこれが理由だと思ってる
    ニヤへの説教くらいなら先生の範疇だろうけど大人の強権を使って無理やり生徒を従えたり矯正する事はできないんじゃないかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:03:18

    >>44

    現実の先生は先に頼った方の味方だし…

    理想の先生ってわけでもないんじゃねぇかな

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:04:48

    >>24

    この掲示板でも最終章の帰還見てキリスト説出してる奴いっぱい居たが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています