奈須きのこ作品を読み飽きたorもっと色んなのを読みたいそこのお前!

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:32:19

    折角ならインスパイア元とされる京極夏彦作品も読んでみないか?
    分厚すぎて絶句するぞ!
    ちなみにGoogle検索で「京極夏彦 な」と打ち込むと「京極夏彦 奈須きのこ」と出るぞ!

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:33:33

    分厚いは分厚いでも人殺せるレベルの分厚さ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:34:58

    大学時代読もうとして本見ただけで辞めようとした俺がいる

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:35:42

    百鬼夜行シリーズは鉄板だけど再び読もうと思えない分厚さになっている

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:36:20

    魍魎の匣は良いぞおじさん「魍魎の匣は良いぞ」
    いやネタバレになるから詳しくは言えないけど本当に面白いからガチで読んで欲しい

    実写映画の話はするな マジでするな

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:36:23

    >>4

    鉄鼠の檻とか凄いよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:37:15

    図書館で見かけるけど返却期限までに読み切れる気がしないからやっぱ買うしかないのか…?ってなる

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:37:32

    この人の妖怪と人間の世界観は奈須きのこどころか西尾維新とかにも影響与えているからね・・・大作家よ

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:37:59

    小説はちょっと…と思ったそこのキミ!漫画版もあるぞ!

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:38:33

    コミカライズの出来がなかなか良い

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:38:35

    あー親が好きだわ
    小学生の頃表紙が怖すぎて若干トラウマになったのよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:38:59

    デビュー30周年記念で何故かドールが発売される人

    https://www.famitsu.com/news/amp/202404/09338957.php

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:40:26

    京極「すみませんこの処女作『姑獲鳥の夏』を読んでほしいのですが」
    講談社「わかりました」
    2日後
    講談社「京極さんすごい文章上手いですし内容もしっかりして面白いんですが、もしかして著名な作家さんの偽名だったりするんですか?」
    京極「違います」

    姑獲鳥の夏刊行へ

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:40:37

    実際何かの間違いで京極夏彦と奈須きのこ(西尾維新でも良い)が対談するとなったら絶対緊張するよな
    少なくとも普段の茶目っ気はかなり鳴りを潜めそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:40:50

    キャラクターがそれぞれ立ってて割とラノベみたいな感じもする
    物理的はヘビーノベルだけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:41:09

    比較的読みやすい絵本からいこう

    https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=83158

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:41:26

    漫画版の魍魎、原作は文字だから自分の想像力の範囲でふんわりさせてたあのシーンを、見事な画力で見開きで叩きつけられてトラウマになりました

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:41:57

    ずぶねりッ

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:42:06

    京極夏彦の影響が色濃く出ているのは月姫でもFateシリーズでもなく絶対空の境界
    両方読んでいる俺だから分かる

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:42:14

    モルカーに似ていると綾辻先生に言われてたのは知ってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:42:34

    空の境界で見た!みたいなのがジョジョ語録並の勢いで出てくる

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:43:04

    >>19

    あの文章から滲み出るジトッとした感じというかTHE・伝奇小説っていうダークな雰囲気がああ、思いっ切り影響受けてるんだなぁ…ってなるよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:44:52

    >>5

    アニメ数年前見たけど面白かったよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:44:56

    分厚いので最初の1cmくらいは事件関わる前の語りという凄さ
    そしてキッチリ回収するのでマジで読み飛ばせない

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:45:03

    読みたいんだけど怖いらしくてクソ雑魚ガチビビりがビビってるんだけど比較的読みやすいやつある?

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:45:24

    >>19

    女学院周りの話は絡新婦インスパイアだよなーって思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:46:29

    >>13

    和服に指出しグローブのグレー髪おじさんが来たらまあそう聞くわなw

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:46:43

    >>19

    そうなんだ

    空の境界好きだから京極夏彦読んでみたくなった ありがとう

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:47:06

    このおっちゃんもおっちゃんでインスパイア元は何かの漫画らしいしオタク気質なんだよな
    なんというかここら辺みんなそうだな・・・

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:48:10

    >>5

    あれのED曲だけは好きだ

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:48:22

    >>27

    姑獲鳥の夏の持ち込んだ時の年齢はアラサーくらいだった…と思う まぁアラサーの頃から今のファッションスタイルだったかも知れんが

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:49:12

    >>25

    やはり姑獲鳥の夏かな 分厚くないし

    怖いシーンそんな無かったと思うし(個人の感想)

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:49:38

    読者だからテキトーなこと言えるけどこの人しかり妖精国の時の奈須きのこしかり他の作家にも言えるけどあんだけ文字だけで作品作っていてよー最初ら辺の設定覚えているよなって
    俺なんて一万字書くだけでも最初の2000字何かいたとか覚えてないときあるし

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:50:45

    匣が人気だし確かに面白いのだが姑獲鳥が一番性癖には刺さった 

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:50:53

    >>29

    ゲゲゲの鬼太郎が好きなのは知ってるけど他にも影響受けてるのあるのかな 気になるな

  • 362524/04/10(水) 21:51:19

    >>32

    怖いシーンあるにはあるのか

    ありがとう頑張る

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:51:21

    姑獲鳥は特定人物視点だとサイコホラーなんだよな
    読み返してちょっと笑った

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:52:59

    空の境界の湿気を帯びた暗闇のような雰囲気は京極夏彦作品から来たのかなぁと思うぐらいには意識してると思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:54:36

    きのこも京極作品も読んじゃった民へのおすすめも教えて有識者 媒体なんでもいいから

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:54:58

    自分は漫画の方しか読んだことないけど割と爽やかな終わり方するよね
    姑獲鳥と匣の終わり好き

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:55:00

    >>34

    ジットリしたエロさがあるんだよなあの文章

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:55:23

    巷説百物語シリーズは一話完結型で読みやすいと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:56:13

    >>37

    たぶん某人物が一番素で焦ってた事件。

    まああの人からすると「これはマジでヤバい」としか反応できないよね。

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:57:05

    >>25

    有名どころはこんな感じ

    百鬼夜行シリーズ…デビュー作「姑獲鳥の夏」からの一連のシリーズ、ミステリ系でホラー要素はほぼなし。

    巷説百物語シリーズ…一話完結型の時代小説。百物語と言いつつ妖怪そのものは出てこない。平たく言うと仕置人シリーズみたいな話。

    江戸怪談シリーズ…映画にもなった「嗤う伊右衛門」など。ホラー要素強めのじっとりとしたシリーズ。

    ルー=ガルー…近未来を舞台にしたSF女子高生ミステリー。

    どすこい・南極…ギャグ小説。いい意味でくだらない。

    厭シリーズ…シリーズ名の通り後味の悪い厭な話が展開される。ハードカバー版の装丁が凝っている。

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:57:28

    >>37

    なんだかんだで一番真面目なんだよなあ…

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:57:59

    絡新婦の理はいいぞ
    最初はめんどくさい人来たな…と思ってた葵さんが最後は大好きになってた

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:58:25

    「こち亀の小説だ〜」と思って油断してたらとんでもねぇ爆弾が最後に投下された「ぬらりひょんの褌」

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:58:43

    京極堂のあのウンチクが好きなんだ…クドいくらいに念仏のように唱えられるあのウンチクが段々と癖になるんだ…

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:58:55

    >>39

    まじで周りの人間しかサンプルない妄言なんだけど

    きのこ好き!って言ってる奴だいたい西尾維新好き!って言ってる

    文体とかノリはかなり違うと思うんだけど概念バトル的な側面があるからかな?どうだろ

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:58:55

    >>39

    じっとりとした雰囲気が好きなら三津田信三オススメ

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:59:25

    この作品明らかにきのこorきのこのこの作品に影響したなみたいな作品ある?特定の作品の源流とか探るの好きだからそういうタイトルあったら知りたい

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:00:17

    京極作品は大体ちょっと様子のおかしい女が出てくる

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:01:11

    >>52

    (ちょっと?)

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:01:12

    >>51

    うーん………姑獲鳥の夏か?

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:02:04

    京極先生の語り口に慣れる意味では遠野物語の現代語訳に手を出してみてもいいかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:02:28

    「虚実妖怪百物語」は良いぞ
    愛すべき妖怪馬鹿達と出版業界の世知辛い事情がてんこ盛りのドタバタ劇だ

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:02:46

    >>51

    Fateはガッツリ魔界転生

    あとは空の境界書く前に読んだって言われてる哲学者の密室か

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:02:48

    >>51

    絡新婦の理に割と影響受けてるって聞いたな

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:06:18

    >>49

    アニメ途中でリタイアしちゃったから原作いってみるかな

    >>50

    作品の表紙からしてこわい ホラー耐性魔性の子ぐらいしかないんだけどいける…?

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:08:12

    百鬼夜行シリーズ本編をあらかた履修してから百器徒然袋読むとめちゃくちゃ楽しかった
    本編では(基本的に)シリアスな連中が、番外編でコメディに振り切れるとめちゃくちゃ面白い

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:09:05

    もう大分前に読んだ以来だから覚えてないけど警察に苦い顔をさせる陽気な探偵とかそこら辺りのキャラの作りはラノベっぽいなって

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:10:46

    >>60

    榎木津を中心にするとどうあがいてもシリアスに作れないって先生自身が言ってたから…

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:11:15

    奈須きのこが影響受けた作品だと型月展で発表したアーティストや本を検索するといいよ
    あと月姫のイメソンはその当時きのこが聞いてた邦楽アーティストの質感がわかる

  • 642524/04/10(水) 22:12:17

    >>44

    ギャグもあるのかありがてえ

    姑獲鳥の夏とどすこい南極から入ってみるわマジでありがとう

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:14:12

    「この世には不思議な事など何もないのだよ」
    このセリフマジで好きなんだよな

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:14:18

    偶然稲生物怪録の訳が京極先生だと知ってこの期にと思って姑獲鳥の夏読んでみたけどすごい面白かったな
    じっとりホラーミステリって感じなのになのにオチに爽やかさがあって楽しかった
    だが次巻を読む勇気はない
    なんだあの分厚さ本棚への虐待だろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:18:40

    狂骨の最後の「お前なんか大嫌いだ!!!!」のシーン、めったゃ爽やかで好き

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:19:14

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:24:20

    >>61

    インパクト強すぎるキャラや軽妙な語りを延々とやってたり(ページ数多すぎるから比率そこまででもないけど)登場人物の女性に美人多い辺りはラノベ的なノリを感じるよね

    美人多いのは題材としての妖怪幻想怪異とエロティック的な要素が相性良いというのはありそうだけど

  • 70二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:29:31

    『ゲゲゲの鬼太郎』のアニメで京極先生脚本回があって気になって見てみたら、内容も面白かったのだけど何故か声優もしてたし普通にうまかった

  • 71二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:31:51

    >>39

    清涼院流水

    おすすめだよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:36:01

    >>59

    全体的にホラーとミステリを融合させた作風、どちらかというと刀城言耶シリーズはホラー要素薄めミステリ要素強めかな

    後半で作品全体に撒かれた伏線が一気に回収されているところを読むのは手が止まらなくなる

  • 73二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:38:06

    >>70

    宮部みゆきと大沢在昌で朗読劇やってたりするけど上手いもんな

  • 74二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:48:46

    ホラー耐性がFGO夏イベントのムービーシーンでビビるレベルだけど
    姑獲鳥の夏はぷるぷる震えて風呂行けなかったが読後は恐怖から解放されてスッキリ爽快だった

  • 75二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:49:47

    Kindle導入したもんで分厚さで諦めてた京極先生の作品読み始めたけどすげーわスルスル読める
    そこのお前!姑獲鳥の夏の前編はKindleUnlimitedで無料だぜ!
    後編の全部が噛み合ってドミノ倒しみたいに展開していくスピード感は処女作の手際じゃないんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:52:52

    「ほう」

  • 77二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:53:18

    きのこ作品で一番好きなの妖精国なんだけど、京極作品でこう言う幻想的だけどエグい作品ある?

  • 78二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:53:22

    >>39

    怖いのとか痛いのが平気なら甲田学人おすすめ

  • 79二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:56:25

    「ブギーポップは笑わない」読んだ時に「空の境界」と似た後味だったのだけど
    自分がそう思っただけかな

  • 80二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:59:53

    「あなたが――蜘蛛だったのですね」と「匣の中には縞麗な娘がぴつたり入つてゐた。」だけ知ってるんだけどこれもしかして結構いいとこのネタバレなのか?

  • 81二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:01:33

    >>39

    主人公が百鬼夜行シリーズの関口に近い味付けを感じた、津原泰水の『幽明志怪シリーズ』とか……?(第一作は『蘆屋家の崩壊』)

  • 82二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:04:33

    >>19

    月姫のとあるルートはモロに姑獲鳥の夏でしょ

  • 83二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:05:21

    >>79

    奈須きのこは武内ブラザーズに「お前が書きたいのはこれだ!」とブギーポップを持ち込まれて読み込んだ事が明かされている。(ニコニコWiki情報)

  • 84二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:05:33

    >>80

    どちらも作中の1頁目に出てくるセリフだったりする

    なんなら「あなたが――蜘蛛だったのですね」は絡新婦の理の書き出し

  • 85二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:06:03

    >>51

    菊地秀行

    夢枕獏

  • 86二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:07:28

    >>77

    「鉄鼠の檻」か「女郎蜘蛛の理」かなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:10:03

    少女小説だけど氷室冴子の作品はきのこの女の子の好みに影響あると思う
    特に青子、凛系統の性格に

  • 88二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:16:21

    >>73

    京極堂喋るところまで聞いたけどあまりにも本人すぎたし美声だしでびびって思わず書き込みに戻りました。榎木津も京極堂も三下ボイスもなんでこんな演じ分けできるのか。というか大沢在昌さんも宮部みゆきさんもなんでこんな上手いのか……作家とは……?

  • 89二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:29:09

    >>80

    あまりネタバレにはならないが印象的なシーンなのでパロディされやすいやつ

  • 90二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:30:03

    >>87

    女子校で先生達にバレずにドーナツ作る云々はクララ白書オマージュというかそのままだしな

  • 91二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:55:48

    コロナ下でサイン会やったときのマスクがこれでめちゃくちゃ笑った記憶がある

  • 92二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:59:53

    >>85

    親父が菊池好きで母親が夢枕好きの俺京極も好きもちろんきのこも大好き

    血だなぁ……

  • 93二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:32:04

    京極夏彦フッ軽だから即売会に来るんだよね、あの服で

  • 94二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:45:37

    SF嗜んでる日本人で星新一に影響受けてない人いない説
    鋼の大地は星新一よりエヴァだったけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 18:21:08

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:39:59

    >>93

    昔神保町の古本まつりの出版社ブースで売り子しててビビった思い出

    ※今は亡き雑誌「怪」からの出店だった

  • 97二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:43:25

    コミカライズの作家さんが昔出してた京極同人誌のフリートークで書いてた電車の中に夏彦いたからさりげなく見てたらおもむろに鞄から指なし革グローブ取り出してはめてくれたってエピソード好き

  • 98二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:21:37

    姑獲鳥が癖な理由考えてたんだけど別離のシーンが印象的な作品が好きなんだな多分 ハピエン厨なのに

  • 99二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:25:01

    終わり方でいうと後巷説百物語の最後が好き
    物寂しいけど穏やかで

  • 100二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:39:39

    百鬼夜行シリーズも巷説百物語シリーズも妖怪が超重要な要素ではあるんだけど、作中では超常現象の類いは一切起きないんだよな
    ぜんぶヒトのありさまと偶然の範疇にギリ収まる程度で、だからこそ色々えぐられる

    ◇この榎木津の目は…?

  • 101二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:42:07

    デビュー作なんで他と比べれば読みにくいんだけど、姑獲鳥は文章自体は滅茶苦茶読みやすくてデビュー作だとはおもえないレベルだった

  • 102二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:45:10

    キアラに関しては京極の狂骨で語られてる内容まんまもってきちゃってるとこはある。

  • 103二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:45:35

    書楼弔堂シリーズには一ちゃんがいるんだっけ?
    (藤田五郎名義だけど)

  • 104二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:55:54

    >>103

    以蔵さんもいた

  • 105二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 00:37:38

    >>5

    原作読む前だったのもあって、初見の時は宮迫の演技がくどいことを除けば、まぁ普通に楽しめた。


    原作読んだ後だと……まぁ、はい……。

    メインテーマのBGMは滅茶苦茶名曲なんだけどね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています