大学で人類進化学を学びたいと思ってるんだぁ

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:53:03

    ただこの学問は研究してなんか意味があるのか教えてくれよ
    ぶっちゃけ金とか出なさそうだからしんどそうだーよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 21:54:40

    意味があるから研究するんやない…知りたいからするんや

  • 3124/04/10(水) 21:56:49

    >>2

    それはわかってるんだけどなんとも決心付きにくい…

    頭では理解してても心ではわかってない尾崎健太郎よ

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:09:59

    迷ったらその道の研究者の論文や研究ノートでも読んでみたらいいんじゃないスか?
    学部生レベルならあんまり金銭のこととか深刻に考えなくてもいいような気もするしな(ヌッ

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:11:40

    ガッツリ研究する前にとりあえず本や文献を読んでみてから考えればいいと思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:13:22

    アメリカならそういう研究にも予算出そうなんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:14:20

    人の進化を知れるってことは
    他の生き物や人工物にも応用できる可能性があるってことやん
    逆に進化させないこともできるんだよね 猿くない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:15:37

    >>6

    アメリカは確かに金はあるけど…宗教問題大丈夫か?

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:17:53

    >>3

    ガチのアドバイスすると今現在、他にやりたいものがないならやった方がいいと思われる

  • 10124/04/10(水) 22:18:04

    やっぱり学問で不要必要を考えだしたらダメなんスかね
    文系分野での研究は文化の保存や理解って面で納得的るんスけど理系だとなんかしっくりこないのが俺なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:19:38

    人類進化学の研究と一口に言ってもフィールドワーク系なのか分子レベル遺伝子レベルで実験解析する系なのかで全然変わってきそうっスね
    フィールドワーク系なら資金面はそんなに気にしなくて良いと思われるが

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:19:54

    >>8

    ああ(いざとなったら空飛ぶスパゲッティモンスター教ということにするから)どうということはない

  • 13124/04/10(水) 22:20:13

    >>9

    他にやりたいことがないっていうか、昔からめちゃくちゃ勉強したいって思ってたんだよね

    ただ最近になって疑問に思ってしまった、それが僕です

    悲哀を感じますね

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:20:29

    元々学問なんてギリシアの暇人どもの無生産な思考がスタートやねん
    何気にしとんねん

    工学みたく、産業に直結した分野でもないなら気にするほどのことでもないと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:22:46

    まずはやってみるのが良いと思われるが…就職の為じゃないならとことん好きな事をやれ鬼龍のように

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:23:43

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:23:52

    >>13

    昔からめちゃくちゃ勉強したいって思ってるならやるべきっスね

    年を取ると「なんであの時勉強せんやったんやろ…」ってなると思われる

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:23:59

    学生や学院生が研究する分には金出る出ないとかあんまり関係なさそうなんスけど…
    もしかして教授の有無とかそういう問題なタイプ?

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:25:53

    遺伝子レベルから進化や適正の変遷調べていけば職業斡旋システムの基礎を作れるかもしれんやんけ
    ムフ DPで世界を平和にしようね

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:26:05

    意味があるものしかやらなかったら数学とか発展遅れるんだよね、凄くない?
    後々になって発見が意味を持つこともあるし、その研究の成果を判断するのは後世の人間なんだァ…

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:27:00

    分野によっては研究資金の有無でやれることが全然変わってきたり海外の学会に行けたり行けなかったりするので研究室の懐事情は気にしておいて損はないと考えられる

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:27:59

    >>18

    私は「その研究テーマで都民を納得させられるのかあーん?」と問われた過去があるんだ!

    要するに税金で研究のための道具とか与えてやってんだからその税金払ってる人達を納得させられなきゃダメだろガッ って事っスね 厳しいを超えた厳しい

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:28:19

    京都大学に行け…鬼龍のように…

  • 24124/04/10(水) 22:32:11

    >>23

    すいません、やっぱりそれ系やるなら京大だよなと思ってなんとか京大入って今2回生なんです


    いろんな意見が見れてありがたいですね…ガチでね

    やっぱりやりたいことやるべきっスね

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:32:39

    >>24

    いやちょっと待てよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:33:36

    おそらくその道の教授に会いに行くべきだと思われる

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:34:10

    京大いるなら研究室の資金面とか気にする必要無さそうヤンケしばくヤンケ
    ちなみに「人類進化学」でググったら東大京大の研究室が一番上に出てきたらしいよ

  • 282724/04/10(水) 22:37:34

    ちなみにサルをモデル生物として使う研究は飼育がめちゃくちゃ辛いらしいよ やっぱり小動物だよねパパ

  • 29124/04/10(水) 22:39:07

    冷静に考えたらそんな金が必要な分野でもなかったのん
    専門的な学問は今年から頑張るって決めてたから勇気出して研究室とか行ってみますよククク…

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:40:01

    総合人間なんスか?
    ワシめっちゃ目指してるからどんな感じか教えてくれよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:41:40

    >>29

    ウム…興味あるなら早いうちに研究者や専門書、論文に触れて自分の関心とか足りないものを理解するのが勉強の励みになるんだなァ

  • 32124/04/10(水) 22:45:35

    >>30

    いんや理学部っスね

    普通に生物学も好きだから進路を狭めず色々やれそうな理学部に決めたのん

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:49:00

    3年後の研究室メンバーから>>1を特定してやりますよククク…

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:22:13

    しゅしゅ

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:24:27

    タフカテなんぞで質問をする前に行動は起こし済みでしかも京大生とは…見上げた心がけや

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:33:12

    >>14

    ウム…関係ない分野が後々とんでもない鉱脈に繋がってたとか割とよくある話なんだなァ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています