エミュが難しい生徒といえば?

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:38:16

    俺はいまだにこの子の特徴をいまいち掴めていない

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:43:51

    ハナコの性格がよくわからなくてあまりSSに登場させたくない

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:46:41

    ハナコはわりと楽な部類な気がする
    登場が多いせいか

    トモエとかかなり難しいな…チェリノ会長万歳だけど盲信してるわけでもない

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:48:04

    ミユみたいなのが上手くできない

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:48:36

    シュポガキ

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:49:28

    >>5

    そりゃ誰にも出来ねえよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:53:43

    アスナは案外難しいんだよな…
    大抵は明るい大型犬なんだけど、例のあれを入れるとストンと虚無になるタイミングがムズい

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:56:18

    出番の少ないキャラ全般が

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 22:59:20

    エミュできてるつもりだ全く解釈違いなることも多々ある

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:03:39

    ぶっちゃけ読み手としてはよっぽど変じゃなければ違和感なく読めるならそんなに気にならんくない?
    明らかな設定無視、人称、口調のミスは気になるけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:05:10

    「こいつこんなキャラじゃねえだろ…」って思う事はよくあるんじゃね

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:05:30

    ゲマトリアの人たちとか(生徒じゃないけど)
    あとヒマリとかもやるのは楽しいんだけど後からこれで合ってるのかなとなったりする

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:06:46

    >>7

    これはわかる

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:07:23

    >>10

    人類の恐ろしい所なんですけどね、「よっぽど」の基準は全く統一されてないんですよね。怖いですよねぇ〜(稲川◯二

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:08:31

    スズミを何事にも動じない玄人軍人風にしちゃうんだけど毎回「俺の理想を押し付けるなぁぁあああ!!!」ってキレてる

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:09:30

    やけに暴力的にされるキャラをよく見るんでな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:10:45

    >>7

    真面目な話をするとそんなにしょっちゅうやなるもんじゃなさそうなので書きにくいと思うなら書かなくていいんじゃねえか?(あの状態のアスナが書きたい?それは分かる

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:11:44

    結局そのキャラがこういうキャラですよって公式でどれだけ開示されようが個々人でブレは出るからな
    所詮二次創作と割り切って見た方が良いとは思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:21:15

    >>7

    もう最悪自分の小説なら変に虚無タイム入れるより一生大型犬の方がいい気もする

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:21:24

    スナオオカミネタ好きだけど見てるうちにもはや俺も公式と二次の区別が怪しくなってきた

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:25:39

    先生を襲うシロコも恥ずかしがり屋なシロコもしっくり来ないよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/10(水) 23:45:57

    出番が多くてエミュりやすいのはアルとかユウカとかアリスかな
    出番が多いのに慎重にならざるをえないのはおじさん

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:01:51

    >>22

    三人とも軸がしっかりしてて口調やらもシンプルだからブレにくいんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:05:43

    ピアノイベでヒナの難易度が上がった
    そして結局そちらの解釈を上手く取り入れられずにそれ以前の認識から来るキャラで書いたりしてしまう

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:06:57

    >>22

    アリスは口調が特徴的だけどシンプルだしなにより呼称が楽

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:07:46

    >>14

    まあこんな事を言いましたが、結構な数の人が割と「よっぽど」認定はそうそう出ないので自由に描けばいいと思うよ。まあ自分が納得出来なかったらどうしようもないが……

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:12:18

    引けてないからわからないんだけど、正月衣装でアカリの性格の解像度は上がったんやろか

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:15:40

    「ホシノは先生をあまり信用してない」ってよく言われてたけど今はあまり見なくなった通り
    公式が新しい情報を出す事によってそれまでのキャラとは違った解像度になる

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 00:25:38

    ブルアカ全般、セリフの書き分けはすごく難しいと思うんだよな
    先生相手だとみんな丁寧な口調になってるから
    生徒同士の会話でなんと呼び合ってるか、どういう会話をしてそうかって確証が得にくい

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:06:27

    カスミは難しそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:09:18

    ホシノやミヤコはどこのあたりの基準で語るかによる
    カルバノクではかなりトゲトゲしてたのに、メモロビでクッソ好感度高いから何があった案件だったし

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:10:50

    >>30

    知能犯をあまり活かせてないイメージ

    ヒナに怯える描写が出てから増えた印象はある

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 02:33:20

    >>31

    ブルアカって若干サザエさん時空だけど時間経過での好感度の変化はしっかりやってるよね、だからあんまり描写されない先生と生徒の初対面とかエミュりたいんだけど…なかなかうまくいかない子も居る

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 09:06:11

    ヒマリかな、まずあの名乗り考えるのが難しい上に天才を自称するレベルで知能高いからどこまでが予測の範疇に収めていいかの塩梅が難しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています