ギーツのライダーって今までのと比べて異質すぎない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 09:16:14

    ジオウ含む令和ライダーを見ても
    ジオウ→ライダーの力にライダーの力
    ゼロワン→衛星の力に衛星の力
    セイバー→本の力に本の力
    リバイス→悪魔の力に悪魔の力
    ガッチャード→ケミーの力にケミーの力
    と敵怪人のパワーソースとライダーのパワーソースがほぼ一致してるのにギーツはジャマトそのもの自体は植物でライダー側は大体女神パワーだから全然違う

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 09:21:40

    味方は運営の力で敵も運営の力だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 09:23:28

    ジャマトはマジで「便利な雑魚キャラとして作ったよ 楽しいでしょ」止まりと言う

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 09:30:08

    創世の女神の力の由来が、地球を滅ぼした植物の正体がヘルヘイムで、電子化され時空を越えて現世に干渉した際そこにある黄金の果実の力の一部を間接的に引き継いだモノとか(映画円盤特典で紘汰神の事語られたし)

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:22:15

    創世の力は仮面ライダーシステムそのものとはまた別では?

    敵=未来の科学 ライダー=未来の科学
    でしょ
    ギーツにはそこに創世関連が母親由来でプラスされてるけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:25:13

    >>1

    ゼロワンは衛星も素体も飛電やぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:26:44

    >>1

    ファイズの敵は自然発生する怪人で対抗するのはパワーソースは科学技術やぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:28:26

    関係薄いのって555、響鬼、キバあたりか

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:28:41

    ジャマトは運営が品種改良した植物でベルトも運営が作ったものちがった?

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:29:40

    運営制作の力って意味ではジャマトもドライバーも同じやぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:31:18

    >>1

    衛星の力ってなんだよ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:32:22

    なんかこういう無理矢理ageるための無茶苦茶なこじつけ見るとちょっとしたゾワゾワとワクワクがあるよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:33:49

    >>11

    ゼロワンは基本はゼアでしょ?

    でマギアは変身ベルトとかはアーク製

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:35:58

    >>13

    それは製造元の話でパワーソースとは別なんじゃ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:39:07

    >>13

    その理屈だとベルト用意してるのは運営

    ジャマト用意してるのも運営や

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:42:15

    一応仮面ライダーというか石ノ森ヒーローは敵とヒーローのパワーソースが同じという原則で考えるとデザグラ運営の力を使ってると考えられる…たぶん

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:43:43

    >>8

    キバは鎧がちゃんとファンガイア性でイクサもキバの鎧がモチーフになってるからちゃんとパワーソースが同じな原則は守られてるぞ

    響鬼は難しい

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:43:58

    もしかしてよく考えたらクウガもアークルはリント
    対抗するのはグロンギだから関係ないんじゃないスか?
    共通してるのは古代文明ってだけで

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:46:29

    >>18

    そう考えると高寺Pの作品が同一パワーソースの原則から離れて作成されてるって感じなのか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:46:57

    ジャマトもベルトも運営が用意してる定期

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:47:55

    >>18

    >>19

    クウガのアマダムとグロンギの魔石ゲブロンは性質が同一じゃなかったっけ?

    それにアルティメットも殆どダグバと同質だし

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:49:51

    V3をつくったのは1号2号 敵はデストロン
    V3も異色作だったのか…

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:52:19

    >>1

    製造元とパワーソース(力の源)がごっちゃになってると思うんスけどいいんスかこれ…

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:52:37

    >>22

    デストロンは実質ショッカーの後続であることを考えるとV3もショッカー製の1号2号に作られた系譜だから当てはまらないのでは?

    というかそれで言うならクライシス帝国に宇宙に放逐された結果パワーアップしたRXや宇宙由来のフォッグに対抗するために地空人という種族に改造されたJの方が昭和では異色作になると思うが

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:53:53

    >>13

    衛星は自然発生するもんじゃなくて製造されるもんや

    だから言うとすればパワーソースは科学技術

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:55:17

    >>24

    んなもん百も承知よ

    >>1のガバガバ加減ならV3ですら異色作になるって言いたかったんだ

    わかりにくくてごめんね

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 10:55:28

    >>7

    一応フォトンブラッドはアークオルフェノク由来のエネルギーらしいけどな

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 11:04:18

    >>1

    ベルト作ってるのは運営で創世関係は一部のバックルだけじゃないの?

    そのバックルも運営が用意してるベルトをの規格に合わせて作られてるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 11:05:17

    >>28

    ベルト単体でもエントリーレイズにはなれるけど

    バックルだけだとただの手荷物だからな

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 12:10:23

    エースとミッチー、後五十鈴大智が中盤からイレギュラーになり始めるだけで慕情編まではショッカー相当のデザグラ運営から与えられたベルトと環境で悪の改造人間ポジションの仮面ライダー達がずっと争ってるわけだから、むしろ異質どころか初代のオマージュを滅茶苦茶丁寧にやってるんだよねギーツ

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:17:21

    >>1

    こういうのってギーツは異色って結論ありきでこじつけてるような気がする

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:29:34

    やっぱし1番異色なのは仮面ライダーJでしょ!
    改造人間繋がりのXとも怪異繋がりの響鬼ともデザグラ繋がりのギーツとも違って、地底人に改造された自然エネルギー使いの改造人間なのに敵は縁もゆかりもない侵略宇宙人だぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:30:46

    >>32

    戦隊ならチェンジマンや序盤のゴセイジャーやジュウオウジャーとかがあるけどライダーだと唯一のスタイル

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:34:32

    >>17

    ディケイドのヒビキが鬼の力に心を乗っ取られて魔化魍・牛鬼になったことから「鬼と魔化魍は近しい存在なのかもしれない」って考察はあるけど、根拠がパラレル作品だし明言もされてるわけではないから考察止まりなのよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 17:06:37

    >>1はギーツエアプ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 17:41:43

    2000年経験のageスレと同じ気配がする

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 18:08:55

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 18:13:44

    >>31

    悪の組織と真っ向勝負し始めるのが半分過ぎた慕情編から、ちゃんとしたヒーローし始めるのが後半の創世編以降なんでそういう意味では異色なのは間違いない

    序盤とか仕方ないとはいえ主人公含めて全員猿回しの猿以下の扱いだからね

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:39:39

    そもそもんなこと言いだしたらほぼほぼ異色作じゃねーか

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:45:09

    >>3

    ジャマトは舞台装置、哀れ。

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:47:52

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:54:10

    スレ建てたりしてないけどスレ主と似たようなことは考えたわ
    他の令和ライダーは怪人とパワーソースが共通しているところがあるけどギーツはその要素が薄いからライダーでも異質だなーと

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:01:22

    ギーツライダーの出自はちゃんと本編で明文化されてるんだよなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:08:27

    >>37

    RXはそもそも前提としてBlackの続きだからな

    Blackという文句なしに敵と同じ存在を一度やって、そこに後から関係ない敵がやってきたのがRXだから

    これはむしろ例外的に無関係になるのが当然ではある

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:55:10

    >>27

    初めて聞いた

    どこ情報?

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 00:00:13

    >>45

    俺も初めて聞いたわ


    アークオルフェノクを探してるはずなのになんでアークオルフェノク由来のエネルギーがあるんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 00:07:48

    未来人が品種改良した植物と未来人が製造したベルトだから
    結局全部未来人の科学技術によってもたらされてる

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 00:11:21

    パワーソースとしては大体ジャマト、未来人の技術、創世の力の三つあるよね
    まあライダー論に無理やり括るなら創世の力を使って過去をめちゃくちゃにした運営と世界を守る英寿の差がそうなんだろうけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:41:42

    >>27

    これマジ?初めて聞いたからどこででてきた情報なのか教えて欲しい

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:50:18
  • 51二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:05:12

    平成以降ざっくりまと纏めるとこんな感じか

    同じアイテムを使って変身
    ダブル フォーゼ ゴースト ビルド ジオウ
    ゼロワン リバイス ガッチャード
    変身者は敵と(ほぼ)同一存在
    クウガ アギト ファイズ キバ
    敵の力を利用して変身
    龍騎 剣 電王 オーズ ウィザード
    力の大元が敵と同じ
    カブト ディケイド 鎧武 ドライブ エグゼイド セイバー ギーツ(?)
    全く別
    響鬼

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:25:52

    >>46

    先代のアークオルフェノクも居ただろうし

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:31:47

    >>50

    ありがとう‼︎

    こんなとこに書いてたのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています