日本におけるダートG1(G1級含む)レースの格って

  • 1二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:09:05

    順位付けするとどんな感じになる?
    チャンピオンズカップとフェブラリーは最上位かなとは思うんだけど地方の方がいまいち分からん

  • 2二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:09:34

    格って話ならその2つは最上級でもなんでもないな

  • 3二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:11:12

    偏見だけど大井2000mは何だかんだ格高いイメージある

  • 4二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:13:26

    国際G1はフェブラリー、チャンピオンズ、東大の三つ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:19:34

    中央ダートG1に格あるかなぁ…
    グレードの話ならG1とLだから比べるべくも無いけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:23:25

    なんだかんだ国際G1かそうじゃないかは大きく感じる

  • 7二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:27:15

    S:東大
    A:帝王賞、チャンピオンズC

    あとは分からん

  • 8二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:32:16

    もしかしてダートで右回りの国際GIって東大が唯一無二だったりする?

  • 9二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:32:27

    あくまで個人的な見解だと格だけで考えるならチャンピオンズ・フェブラリー・東大が国際 G1として最上位
    んで帝王賞・JBCと続きその下に川崎・かしわ・南部杯ってイメージだな
    さきたまは昇格直後だからなんとも言えないけど今後スプリント版帝王賞の位置付けになるならかしわ・南部杯よりは上になるかもしれん

  • 10二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:33:39

    格で考えちゃうと東大の下に帝王賞が来ちゃうよな
    個人的には同等なんだけどやっぱり権威は強い

  • 11二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 13:34:37

    そもそも格はG1かJpn1しかないから順位付けも何もないのでは
    その中でS,A,B,C,D,E,Fのようなランク付けなら意味はわかる

  • 12二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:10:35

    フェブラリー 114.7
    川崎 111.9
    かしわ 111.8
    帝王賞 115.3
    南部 112.9
    クラシック 115.6
    スプリント 111.2
    レディス 106
    チャンピオンズ 115.6
    東大 114.1
    過去3年のレースレーティングの平均がこんなもん

  • 13二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:02:50

    >>12

    フェブラリーおかしくね?

    113.25じゃねえの?

    他のもあれ?なんだが

  • 14二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:06:03

    >>13

    JRA重賞はこのサイト


    2023jra.jp
  • 15二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:06:23

    BCクラシック
    ~ダートの頂点の壁~
    ドバイWC
    ~土ダートの壁~
    サウジカップ
    ~海外の壁~
    チャンピオンカップ
    ~海外に馬取られてる壁~
    フェブラリーS
    ~JRAG1の壁~
    東京大賞典
    ~G1の壁~
    JBCクラシック 帝王賞
    ~2000mの壁~

  • 16二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:11:59

    >>14

    レモンポップ

    117

    レッドルゼル

    114

    メイショウハリオ

    109

    ドライスタウト

    107

    で111.75が去年のレーティングじゃないの…

    なんで去年のレースで116になってるんだ?

    だれか無理やり上げたんか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:16:55

    地方レース限定なら東大が抜けててその次に帝王賞とJBCクラシックかね?

    フェブラリーS・チャンピオンズC・東京大賞典に関しては現状はその人の好みで順位変わる
    個人的にはダートにおける王道距離で施行されるって理由で東大が一番かな

  • 18二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:19:19

    >>16

    年間レースレーティングは各馬のその年の最大パフォーマンスで計算するルール

    だから例えばレモンポップは南部杯の120があてはめられる

  • 19二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:35:14

    時期的に帝王賞の方が豪華になりがちで何とも言えない

  • 20二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:39:48

    ダート大好きマンで東京大賞典よりJRAダートG1二つを上に評価してる人なんていないんじゃないか
    下手すりゃ帝王賞の方がこの二つより上の評価してる

  • 21二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:42:40

    レースレーティングのことわかってない人意外といるよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:46:46

    時期的にメンバーが豪華になりがちなのは帝王賞だっけ

  • 23二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 17:26:28

    >>21

    1着馬のレーティングのことだと勘違いしてるやつ

    年間最高レーティングじゃなくてそのレースで出したレーティングで計算しちゃってるやつ

    ここらへんはありがち

  • 24二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 17:28:05

    >>12

    こうしてみると降格基準は満たしてないとはいえフェブラリーと東大もG1としちゃしょっぱいなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 17:32:47

    ダートは2000が王道だから国際G1を優先して東大>メンバーが揃いやすい帝王賞、その下にチャンピオンズ>フェブラリーの印象

  • 26二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 19:41:46

    >>20

    大井2000でも十分走れるケインズ・チュウワ・クリソ・ルヴァンあたりがチャンピオンズ選んでるし東大の方が上って人はファン目線であっても少ないんじゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 19:51:44

    ダート3大競走のサウジCドバイWCBCクラシックを全部使ってなおかつ出走出来る国内ダートGIは
    東京大賞典しかないから、今後は東大が最上位になると思う
    あとは帝王賞の早期GI昇格を期待したいね

  • 28二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 19:53:21

    >>24

    そもそもがダートとか芝の短距離はレーティング高くなりにくいから

  • 29二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:00:33

    今年でも120もってるウシュバのレーティングはホント美味しいから、どんどん出てレーティング稼いでくれ

  • 30二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:03:50

    タルマエリッキー時代までは東京大賞典がチャンピオンズCのレースレーティングを一瞬超えることはあったけど

    ぶっちゃけオメガパフュームに恐れをなしてチュウワはじめとした他の有力馬がチャンピオンズCだけに集中して回避しはじめたあたりで

    出走馬の平均値が下がったことでレーティング的には凋落してるんだよな


    現在は

    チャンピオンズC>>>>>東京大賞典

  • 31二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:05:33

    東京大賞典はまだ伝統があるけど
    昇格基準満たせるか満たせないかの帝王賞までチャンピオンズCより上って言ってるのは逆に
    「中央ダートはクソ!大井2000さいこー!!」って地方厨の考え見え見えなんだよなあ

  • 32二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:06:52

    レースレベル(というかメンバーレベル)はチャンピオンズCが平均的に上なのはレーティングが証明してる
    東京大賞典はオメガ無双のせいでレーティングすげー下げられてるからな
    東京大賞典を今でも上って言ってる人は伝統重視なんだろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:09:56

    >>27

    それ満たして東京大賞典に出走してくる馬なんて年1頭いるかいないかだろ

    ウシュバ一頭出ても他がゴミだったらウシュバそのものの価値はともかくレースの格なんて上がらないぞ

  • 34二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:13:41

    強者から逃げた先も正直格高いとは言い難いのでは……?
    オメガパフュームがいた頃となると変化も直近だしな

  • 35二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:16:23

    >>31

    春の総決算で面子集まる方と最近じゃ面子が分散する方だからどうじゃろな

    レートの仕組み的に上がるまでが大変で一度上がればそう簡単に下がらんのもある

  • 36二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:17:42

    >>34

    年間レースレーティングは上位4頭の平均だからなあ

    川崎記念が極端な例だけど結局オメパ単勝1倍台になるような面子のレースってその時点でレーティング上がりようがないんだよな

    G1級がたくさんいるCCの方が高くなるのは残当


    逆に言えば4着以内をG1クラスで独占しやすいタルマエリッキー等のガチンコ勝負時代はレーティングもらいやすいわな

  • 37二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:20:14

    オメパ→CC避けて東京大賞典
    チュウワ→東京大賞典避けてCC

    最近の馬はレース数絞るこんなパターンが多いから小頭数の東京大賞典がレーティングでCC上回るのはもう無理だろうなと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:21:31

    けどまあ海外に繋がるレースは地方の方が実績あるし

  • 39二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:22:22

    つか海外で好走した馬の前走大体地方ちゃうか?
    調べてないからアレじゃが

  • 40二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:23:56

    >>39

    チュウワウィザード2着もトゥザヴィクトリー2着も中央G1からだが?

  • 41二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:25:20

    AWだけどトランセンド2着も前走フェブラリーSだよな

  • 42二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:26:13

    >>40

    チュウワウィザード2着の前走はサウジ9着じゃね

  • 43二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:26:44

    >>40

    チュウワウィザード2着の前走はサウジCなので中央からじゃないですわね

  • 44二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:28:31

    トップ層に関してはサウジとドバイの影響が大きいんちゃう?
    チャンピオンズCからの方がローテ組みやすいし一着には優先出走権もあるしな
    東京大賞典からはさすがにタフやし、チャンピオンズCで上位狙うレベルならレーティングで招待されるだろうから賞金がべらぼうに高い中東前提になるでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:28:47

    まあ前走も海外って言い出したらソトガケの好走UAEとBCもノーカンだから
    「前走地方が好走してるイメージ」ってウシュバとマルシュロレーヌ限定になっちゃうけどな

  • 46二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:29:51

    ジュンライトボルトとレモンポップのイメージが悪いだけだよ中央→世界は

  • 47二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:31:32

    >>45

    チュウワウィザード3着のほうとマンダリンヒーロー2着……

  • 48二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:32:32

    確かに海外で勝ったダート馬のマルシュとウシュバがどこで走っても強いってだけの話かもしれんしな
    まだまだデータが少な過ぎる

  • 49二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:37:20

    そもそも海外に通用したから偉いって話でもないしな
    レーティング=レースレベルなのは格付けする上でのルールだけど別に海外走らないともらえないわけでもないし
    例えば去年のフェブラリーSの年間レーティングがけっこう高いのはレモンポップとハリオの国内レートのおかげだしな

  • 50二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:39:12

    格の話にもどるけど最強格が出てこないG1の格のが高いと言われてもいまいちこないんだよな
    そういう意味じゃ選ばれちゃうチャンピオンズカップと東大はいまいち

    あとレーティングは設立経緯からしてレースの格と等しいものではないのは留意すべし

  • 51二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:41:30

    JRAのダートG1はコースがクソ過ぎて格とか以前の話のようにも思える
    芝スタートと坂スタート&内前超有利

  • 52二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:41:39

    格でいうとjbcはどこでやると格が高い?

  • 53二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:42:18

    JBCなら問答無用で大井じゃろ
    G1数が違いすぎる

  • 54二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:42:22

    >>50

    まあでもそれ言ったら例えばオメパとチュウワが両方秋の初戦に叩きとしてJBC出て

    額面上直接対決になってるだけで本気度薄いレースが格が上なのか?って話にもなるけどね

  • 55二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:45:08

    >>54

    そういう観点から見ると面子が仕上がって揃う上に春の最終目標になってる帝王賞が強いんじゃねと思ってしまう

  • 56二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:46:29

    >>55

    まあそれ言い出したらチュウワとかドバイ2着の年の帝王賞惨敗してるんで帝王賞に出てくる馬が仕上がってるかもまた別問題だろうけどね

    国内路線の馬が一番仕上がってるのはそれはそう

  • 57二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:48:21

    帝王賞は帝王賞で強豪3歳馬出て来れないって弱点抱えてるからね
    東京大賞典G1昇格した時に一緒に帝王賞申請したらレーティング足りなくてG2になるって言われてやめたのも結局それが原因なとこある

  • 58二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:48:39

    >>56

    強い馬が出て負けてるだけならケチのつけようなくない?

  • 59二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:49:42

    チャンピオンズカップと東大についてはBC遠征がどんな具合になるかで大きく変わりそう

  • 60二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:48:48

    >>21

    そもそもレースレーティングと"年間"レースレーティングは別物だからな

  • 61二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:58:53

    東京大賞典は今よりだいぶ昇格基準がゆるい頃に上げた
    そもそも東大が国際G1かどうか気にしてる人あんまりいないだろうけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:40:05

    国際G1の看板はデカい
    NRA最高峰は東大で確定
    JRA含めたダートの格は知らん

  • 63二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 01:22:00

    地方競馬では唯一のGIなんだが

  • 64二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:47:00

    >>61

    G1とLは全く違うでしょう

  • 65二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 08:51:26

    >>59

    凡走惨敗が続くようならまた挑戦少なくなる可能性もあるもんな

  • 66二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 09:00:16

    メンツ的には帝王賞チャンピオンズカップ東大が強くみえるなあ
    マイルはまあ中距離とスプリント両側から出てきて豪華にみえるときもあるけど

  • 67二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 13:58:44

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 14:12:18

    地方はわかりやすくて、東大>帝王賞>ほかでいいんじゃないかな

    コースの人気高い王道距離で、面子も揃いやすい時期。国際格付けの差で東大が上


    フェブラリーとチャンピオンズはなんかコースで評価が分かれすぎるから、地方と比較するのやめた方がいいと思う。別枠ということで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています