- 1二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:05:54
仏教国にはチベット仏教の国を除いてあってインドにもお盆と同起源のピトリ・パクシャがイスラム圏でも同じくお盆と同起源でゾロアスター教のお祭りから転じたシャベ・バラットというのがある
そんな世界のお盆について語りたい
日本のお盆の話でも良いよ
お盆 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 2二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:07:04
メキシコの死者の日も一種のお盆?
あれ大好き - 3スレ主24/04/11(木) 14:09:23
起源は違うけど内容は似てる
- 4二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:09:54
沖縄のお盆はものすごく内地と違う
ウサンミとかこっちだとまず通じない - 5二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:10:16
死者の日は明るく祝うんだっけ
お国柄みたいなのが出てていいよね - 6二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:20:04
ベトナムでは「目蓮尊者が餓鬼道に堕ちていた母を救い出した」というエピソードから母の日の様な感じでもあるらしい
- 7二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:20:39
- 8二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:22:05
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:23:29
- 10二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:25:12
- 11二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:31:44
- 12二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:34:12
- 13二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 14:41:48
- 14二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:03:47
だからインドの人はお墓を作らないらしい
- 15二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:04:45
正月とお盆が一緒に来るようなハロウィンとか?
- 16二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:17:17
というか007で使ってたセット使い回してるぐらいから死者の日味わいたいならメキシコシティで過ごすのはオススメしないよ
- 17二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 07:28:58
- 18二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 18:08:18
保守
- 19二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 18:52:26
- 20二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 01:09:51
イスラム教も宗派によってはかなり緩いんだな
- 21二次元好きの匿名さん24/04/13(土) 08:00:19
確か胸にバラをつけるんだよね