- 1二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:16:08
- 2二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:18:07
「ハイジャック」は乗り物全般に対して使えるぞ
なんか航空機に対してばっかり使われるだけで - 3二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:18:46
どうやら運行中の乗り物(特に航空機)を実力で奪取することがハイジャックらしいので
運行中の列車を強奪する
というのも一応ハイジャックの定義に合致すると考えられる
- 4二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:19:14
ハイジャックのハイは挨拶のハーイだぞ
- 5二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:19:36
- 6二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:19:43
- 7二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:20:18
- 8二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:20:50
1970年によど号ハイジャック事件が発生し、「ハイジャック」という言葉が日本で使われるようになった際に、「ハイ」は高空を飛ぶ航空機を指すと誤解されたからだとされる。
したがって、バスを奪取する行為は「バスジャック」、列車の場合は「トレインジャック」(trainjack)という和製英語が生まれた。
元の英語では、航空機・鉄道車両・バスなどの別を問わず、交通機関を暴力等で奪取する行為はすべて hijack と呼ぶ。
もっとも、英語でも航空機のハイジャックは skyjack ともいい、また自動車の場合の「カージャック」は carjack(ing) 、船舶の場合の「シージャック」は seajack とも称す。
※要出典
- 9二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:21:41
- 10二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:23:33
- 11二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:23:53
勉強になるなー
- 12二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:24:20
一般的に浸透してるかどうかやろな
航空機ジャックとバスジャックは事例が多いけど電車をジャックした事件とか世界的に見てもほぼ無いやろたぶん - 13二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:25:27
日本だと「電波ジャック」とかもあるし、「ハイジャック」が有名になったから「ジャック」が乗っ取り行為的な意味を付与されてるのか
面白いな - 14二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:25:58
海外だと逆にハイジャック“以外”通じないっていうから驚きだよね
まあ最近は使うことも減ってきたというか、日常会話ではほぼ使わないけれど - 15二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:26:37
バスジャックとかいう和製英語が存在するのが勘違いのもと
- 16二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:27:12
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:27:28
- 18二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:27:29
ジャックに乗っ取りとか脅迫とかの意味はないって言われると確かにってなる なった
- 19二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:27:42
ジャックって言葉が元々あったんじゃなくてハイジャックからジャックって言葉が生まれたのか…
- 20二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:27:46
カヤちゃんが一般常識しっかりしてたパターン
- 21二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:27:55
- 22二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:28:06
ハイ(high)ジャックとの勘違いからシージャックとかの言葉が生まれたんか
- 23二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:28:20
身代金目的とか?
- 24二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:28:30
- 25二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:29:28
- 26二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:29:57
強盗に近い形なら今でも時おり海外で起きてるらしいね
- 27二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:30:51
列車にハイジャックはおかしいだろってのは飛行機乗っ取りをフライトジャックじゃなくてハイジャックなんて言い方するのおかしくない?って話にもなる
- 28二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:30:59
それはそうとキヴォトスの列車に空を走るのがあるとしたら
ブルアカのファンシーでサイバーな世界には合うと思う - 29二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:31:32
列車が飛ぶんならアビドスがどんなに救われたか
- 30二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:31:49
所説あるが、一人がトラック運転手に「Hi Jack!」と呼び掛けて運転手が会話のために車を停めている間に仲間が積み荷を奪う手口の強盗が語源だという説があるので、乗り物のコントロールを奪ってどうこうという話ではないよな
- 31二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:32:05
故意に福知山線みたいな事故を起こされても大損害が出るしな
- 32二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:34:17
車内トラブルや線路のトラブルで行き先変更が必要なときのために、車両からポイントを切り替え可能な機能がついてるとか?
- 33二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:34:18
こういう「本来はそういう意味ないよ」って言葉はハックやジャック以外にもたくさんあるんだろうな…
- 34二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:55:06
今ならチートがそうだね
本来は騙す、騙るって意味 - 35二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:56:47
別に…
- 36二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 16:59:38
サンドイッチは元々地名だからサンドに挟むの意味はないみたいな
- 37二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 17:00:13
アイスサンド(氷と砂)
- 38二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 18:22:53
キヴォトスで言うこんにちフウカ〜ね
- 39二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 19:45:09
- 40二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 19:49:42
- 41二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 19:51:05
- 42二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:04:41
競争によく使われるダービーもここに入れていいか
- 43二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:06:45
- 44二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:07:40
- 45二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:17:40
- 46二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:23:26
- 47二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:20:31
ビッグバンとかいう馬鹿にしてた側が完全敗北した議論好き
- 48二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:50:37
印象派も「あんなの印象だけじゃん」とか言われてたし、なろう系も「所詮はなろう系じゃん」とか言ってたよな。
……言ってごめんな。 - 49二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 11:56:48
- 50二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 12:06:56
- 51二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 21:12:36
人名だと清少納言も清少/納言だと思ってる人たまにいるよね
- 52二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 21:16:14
結構面白い雑学だし自分の乗ってる電車がハイジャックされたら暇つぶしにでもこのネタ話そう
- 53二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 21:18:04
君の無事を祈る