- 1二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:40:17
- 2二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:49:50
古くても良いのなら「迷宮の十字路」
コナンと服部のダブル主人公って感じ - 3二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 20:56:12
時計仕掛けの摩天楼、瞳の中の暗殺者 コナンと蘭
世紀末の魔術師 怪盗キッド
昔の映画は大体が原作の雰囲気残しつつミステリーとして面白いのでおすすめ - 4二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:03:09
探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)
歴代の中でも謎解きにスポットを置いて平次やキッドがゲストで出てくる - 5二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:16:49
14番目の標的かな
コナンと辻弘樹が活躍する - 6二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:19:05
- 7二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:19:32
ベイカーストリートの亡霊
コナンと優作の同時進行 - 8二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:19:47
好きなキャラ誰よと言ってみる。
園子好きなら紺青の拳勧めてみる。
京極さんと園子とキッドという欲張りものだ。 - 9二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:21:10
少年探偵団推しなので『沈黙の15分』が好き
哀ちゃんが彼らのことを大切に思ってるのがよくわかる - 10二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:35:57
- 11二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:38:17
かっこいい小五郎のおっちゃんが見られる水平線上の陰謀
- 12二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:40:29
全部
- 13二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:48:53
最近だとハロ嫁が面白かった
- 14二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:56:40
異次元の狙撃手
爆発、アクション、謎解きのバランスがいいしラストがびっくりするで - 15二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:08:43
なんとなくストレスフリーなのは十字路かな
少なくとも命の危険はない
ストーリーの方向性が独特なのはベイカー街
やっぱりゲームの世界ってのが特殊 - 16二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:25:07
平次と和葉が好きなら、から紅の恋歌、ですかね。
俺の和葉~かましたあとの平次メインだし、原作部分取り込んだりしていいで - 17二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:10:04
まずは前菜に向日葵 紺碧 ストライカー
他の見ちゃったら目が肥えちゃうからね… - 18二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:48:10
そしたら戦慄も入れて差し上げろ
- 19二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:17:00
『時計じかけの摩天楼』いちばん好き
推しCPが新蘭という人には特にオススメ - 20二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:24:06
色々詰め込んでいるのにバランスがよく、登場人物全員が濃かった世紀末の魔術師
今見るとキッドがかっこよすぎないかと思えるけど - 21二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 10:27:05
推し中心か殺人ラブコメが好きかミステリが好きかでお勧めする映画が変わる
特にないなら最初の三部作から見るとよい - 22二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 13:51:56
漆黒の追跡者もいいぞ
まだ赤井さんたちもいないから味方が少なくてスリルたっぷり - 23二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 17:12:22
天国へのカウントダウンは視聴者人気がめっちゃ高かった印象ある
- 24二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 18:23:41
時計じかけ〜迷宮の十字路あたりは、話の整合性が取れているので見やすい
迷宮の十字路が服部メインなことを除けば、原作のこのキャラが主役っていうのはあまりない
新蘭が好きなら時計じかけの摩天楼と瞳の中の暗殺者
灰原と探偵団が好きなら天国へのカウントダウンとベイカー街の亡霊
ただしベイカー街は他のコナン映画とちょっと毛色が違う
最近の映画は、整合性よりケレン味やキャラ描写に重点を置いていて、シンプルに映画として見応えがあったり、キャラのエモい描写が多い
園子と京極さんが好きなら紺青の拳
安室さんが好きならゼロの執行人とハロウィンの花嫁
灰原が好きなら黒鉄の魚影
純黒の悪夢は、ゲストに重点が置かれた映画なので、映画ひとつで話が完結しているのが良い
これも灰原と少年探偵団が好きな人向け
小五郎のおっちゃんが好きなら水平線上の陰謀 - 25二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 19:20:40
マジック快斗も読むんだったら今回のはオススメ