- 1二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:24:06
- 2二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:27:10
前者も放任主義の極みみたいな極端に振れちゃったしな
桜木を道楽に付き合わせたのは正解だと思うけど - 3二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:29:51
説もなにも人材育成は難しいだろ
- 4二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:30:15
- 5二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:30:30
そもそも後者は「超人に神という種族を超える可能性があるのを証明したい」っていう大前提が無茶ゴリラなんだよ
神に並び立つ存在に鍛え上げる事なら難なく成功してるし - 6二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:30:53
人材育成が楽だったら世界はもっと発展してる
- 7二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:34:02
- 8二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:35:51
正直、このままじゃダメだっていう本気を本人が持たない限り成長させるのは無理
本人に危機感を持たせようとすると現代だとほぼパワハラモラハラになる - 9二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:36:55
- 10二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:37:07
- 11二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:37:25
- 12二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:37:40
塾講師や家庭教師のバイトやったら誰でも気づくことだぞ
出来の良い奴でもこっちが100のこと言った内の20理解してればいい方
出来があまりよろしくない奴相手だと100のこと言っても5を理解してるかも怪しいくらい
こっちが100言って80以上理解できてる奴は自分をはるかに超える逸材だと思っていい
決まり切った小中学生のカリキュラムを教えるだけでこんな感じなんだから、
不確定な未来に対応できるような人材を育成するとなればどんだけ苦労することか… - 13二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:39:35
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:40:27
- 15二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:41:42
- 16二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:42:09
東さんとかワートリに多いイメージある。ワートリは教わる側も優秀でモチベ高いイメージも同時にあるが
- 17二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:43:58
- 18二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:53:35
実際あの尖った精神まま成長して奥義継承まで行ってたら継承を断っていたのか
それとも飛天御剣流の運命だと覚悟して受け入れたのか気になる所ではある
仮に後者を選んだとしても巴の時程は精神的に病む事は無さそうな気はする
- 19二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:56:14
- 20二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 21:59:38
ハイキュー!!の指導者はタイプは違えど軒並み優秀な気がする
あと、アオアシの福田とか、ジャイアントキリングの達海とか - 21二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:01:20
- 22二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:02:13
- 23二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:04:02
- 24二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:07:52
教育者というより指導者とかの方が適切な気がする
- 25二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:08:02
- 26二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:13:41
- 27二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:17:19
アバン先生がはマニュアル残してたのが評価高いと思う
- 28二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:30:17
↑であげられてる育成に成功したキャラに、共通点あげるとしたら
『”弟子とのコミュニケーション”をしっかりとった』ことだと思う。
例えば、亀仙人のじっちゃんは武道とはなんたるかをわかりやすく、本当にわかりやすく説明してたし
別人として天下一武道会に出た時も積極的に弟子たちを交流してた。
幻海のばーさんも口こそ悪いものの、幽助に言葉を尽くしてた…それこそ今わの際にも。
安西先生は大きく期待を寄せてたのに、それを言葉に出さなかった結果、弟子のほうに見限られる形で逃げられた。
ザ・マンは苦悩するうちに弟子たちと(マグネットパワーの時など)議論するのを怠うようになっていき、金銀兄弟の離脱を招いた。
比古は…当時の剣心が血の気が多すぎただけかも。 - 29二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:30:43
教える側は「相手に教える3倍理解してないとダメ」だとか「6歳の子供に分かるように教えられないなら理解してるとは言えない」と言われるからなぁ。それくらい大変なんだ。
- 30二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:45:37
- 31二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 22:56:22
- 32二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:07:43
- 33二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:09:26
ハイキューの黒尾も割と人材育成させたら上手く育てられそう
- 34二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:10:04
五条好きだけど日下部に教えるのに向かない認定されてるからね(^-^;
- 35二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:11:50
- 36二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:23:00
- 37二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:37:57
乙骨はともかく伏黒は五条先生の助言が覚醒のきっかけだったし
- 38二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:43:58
- 39二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:46:45
- 40二次元好きの匿名さん24/04/11(木) 23:49:03
鬼滅だと縁壱は指導者としてもバグってるのがヤバい
何で人それぞれにあった呼吸法も指導できるんだよ、となった - 41二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 00:01:30
ワンピースのガープはコビメッポを短期間で育成してルフィやエースも結果はどうあれまともな倫理観を持った上で強くなってる辺り育成力は確かだと思う
- 42二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 00:36:16
五条先生は「最悪僕が全部やればいっか」っていう負の自信が教育者として致命的にダメで
・「相手に期待して仕事全投げ」しか育成法を知らない癖に部下がミスって取り返しの付かない所まで行かないと焦らない
・自分の能力基準で考えるから相手に全く仕事を投げないorどう考えても相手の許容量を超えた仕事を投げてしまう
・五条先生の期待に応えられる乙骨・伏黒・虎杖はともかく、半端な才能とド根性で何とか乗り越えてきちゃった釘崎を死ぬまで放置
・「分からない」と言わず「○○だよ」と断言して生徒を混乱させたり不信感を煽る
っていうかなりアレな先生なんだよね
ちなみにこれと真反対なのが上で出てきた煉獄さん
自分7割部下3割っていう相手の許容量ギリギリの仕事を任せたり、「もっと呼吸に集中しろ!それが柱への第一歩だ!」って相手の欠点や力量をしっかり伝えたり、分からない事に対していい加減な回答をせず正直かつ誠実に対応したりして - 43二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 01:21:48
まず五条は「新人に業界の常識を一から教える」という基礎中の基礎ができてないのでダメです
- 44二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 01:27:27
NARUTOの師匠キャラは皆んな教えるの上手に見えるけど大体3人中1人は闇落ちしちゃうんだよな
あれは師匠が悪いんじゃなくて世界が悪すぎるんたけど - 45二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 01:33:42
五条の教育スタイルがカンペキかはともかく結果として自分がいなくなっても戦える強い生徒が生まれたから失敗ではない
- 46二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 01:40:24
長男を弟堕ちさせたとか言われてたなぁw
- 47二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 01:42:07
人材育成が難しくないとか思ってるのはホンマもんのアホしかいないと思うんだが
- 48二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 01:43:40
ハイキューのネームド指導者は武田先生、鵜飼コーチをはじめ
みんな優秀な印象 - 49二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 01:50:00
史上最強の弟子ケンイチの梁山泊みたいに習い習われの関係だといいと思う(語彙力皆無ですまん)
- 50二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:41:50
- 51二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 03:47:08
- 52二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 04:48:14
- 53二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:16:05
目標によるよな
- 54二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 15:17:58
- 55二次元好きの匿名さん24/04/12(金) 21:56:59
イルカ先生いいよね